こんなことがありました!

12/18 授業には消化試合はない!

 2学期も残すところ数日となりました。2学期の評定も出され,冬休みを待つ時期となりましたが,授業には消化試合(リーグ戦のスポーツで優勝チームあるいは自分のチームの順位が確定してから最終試合までの試合)はありません。「どうせ,もうすぐ冬休みだから」「2学期の成績は出ているし」などと気を抜いた授業はあり得ません。すべての学習は,今後の学習につながっています。常に目の前の学習にしっかりと取り組むことが大切です。

 そんなわけで,今日は3校時目の授業の様子を参観しました。3年1組は保健体育科でした。体育館でバスケットボールのシュートの練習をしていました。元気に,そして楽しそうに取り組んでいる姿が素敵です。生徒のいない3年1組の教室のロッカーはきちんと整理されていました。さすがです。

 3年2組は英語科でした。ワークシートの英語の質問に,班ごとに順番に英語で答えているようでした。教科書の本文を見たら,日本語でも難しいような内容を英語で扱っていました。すごいですね。黒板に授業の見通しが書かれていました。素敵です。

 2年1組は家庭科の授業でした。教師と生徒が問答しながら衣服について学習していました。とても身近な内容ですが,実は奥が深いですね。教室の後ろに,家庭学習の取り組み状況を示す掲示物がありました。皆,忘れずに取り組んでいるようです。

 2年2組は国語科の授業でした。内容は古文のようです。わかりやすい板書が素敵です。参観した時は,プリントの問題に取り組んでいました。学習後は,しっかりと振り返ると力がつきますね。やりっぱなしでは力はつきません。

 はくほう2組は英語科の学習でした。教師の支援のもと,自分の考えをまとめているようでした。英語で自分の考えを表現できるのは素敵ですね。ALTと英語での会話も行われていました。

 1年1組は理科の授業でした。力の学習のようです。力の作用する向きなどを教師が説明していました。今日もプリントが配布されていましたが,やはり切り取ることを大事にしている生徒が多いようです。先生の説明をしっかり聞いて,メモが取れるとよいですね。

 1年2組は数学科の授業でした。図形の移動のまとめの問題を解いていました。実際に作図していましたが,理解不十分な場合は友達に教えてもらっているようです。積極的に質問すること,友達にわかりやすく教えること,どちらも大切ですね。

 以上,参観したところ消化試合のような授業はありませんでした。なお,気持ちの持ち方で学習の質は大きく変わるものです。生徒の皆さんには「自分で学ぶ」という姿勢を常に大切にしてほしいと思います。