こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

12/10 授業の様子/整理整頓/樹木の伐採

 今朝も厳しい寒さでした。体調を崩している生徒も見られますので、十分注意したいところです。

 さて、今日は5校時目の様子を紹介します。まず、授業の様子です。3年2組では英語科の学習で,ペア学習が行われいました。教師の指示で、すぐに学習に取り組めるところが素敵です。

 2年2組では数学科の授業で証明の学習をしていました。生徒が黒板に書いた問題の解答を教師が解説していました。自分の考えをきちんと表現すること、しっかり確認することは大切ですね。

 1年1組は国語科で自習でした。しっかり学習に取り組んでいて素晴らしいですね。

 体育館では3年1組の保健体育科の授業でバスケットボールに取り組んでいました。楽しそうです。保健体育科では,現在1・2年生はダンスの学習に取り組んでおり、今週、発表会が行われます。

 5校時目といえば,給食,昼休みの後で、どうしても眠くなりがちなのですが、よく学習に取り組んでいるようでした。整理整頓が最も乱れる時でもありますが、無人の教室に大きな乱れはありませんでした。ロッカーも整理されている教室がほとんどです。昇降口の下足、体育館のシューズボックスの上履きもきちんとしていました。防寒着もきちんと置かれています。素晴らしいことです。いつでも,こうありたいものです。

 話は変わりますが,この週末に、校地内北側の樹木が伐採されました。

 北東の角の自転車置き場の横の切り株です。なくなってみると、以前どのような樹木があったか容易に思い出せません。古い画像を探したのですが,一部だけ映っているものがあったので参考までに紹介します。

 ビフォー・アフターという形で紹介したかったですね。一度きちんと撮影しておけば良かったと悔やまれます。

12/9 週末も頑張りました! アンサンブルコンテスト/バスケ部練習試合

 今日は雪になりましたが,生徒たちは頑張っています。

 今日は喜多方プラザ文化センターで第46回福島県アンサンブルコンテスト,第43回会津支部大会が開催され,吹奏楽部の皆さんが出演しました。出演したのは13名。管打楽器八重奏、管楽五重奏として演奏しました。大きなホールで緊張したと思いますが,それぞれの楽器のよさと,いっしょに奏でるよさが表現されており,素敵な演奏でした。今日の演奏を踏まえ,これからも練習に取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆さんには,送迎や応援で大変お世話になりあした。ありがとうございました。

 バスケットボール部は男女とも坂下中学校で練習試合を行いました。

 とても寒い中でしたが,久しぶりの試合だったと思います。冬になり練習も十分にはできませんが,練習試合で学んだことをを踏まえて,これからの練習に取り組んでほしいと思います。保護者の皆さんには,送迎,応援でお世話になりました。ありがとうございました。

12/7 日々変化しています! 掲示物/証明を学ぶ

 今日は久しぶりに廊下等の掲示物を紹介します。掲示物は日々入れ替えが行われています。ポスターの類はもちろん,手作りの掲示物もたくさんあります。

 まず,毎月変わるのは「月の生活目標」ですね。それから給食の献立などが掲示されている「食育コーナー」でしょうか。季節に応じた食材の紹介もされています。保健室前の掲示物も冬の健康に関するものになっていました。

 2階の3年生の教室や廊下には,やはり進路関係の掲示が目立ちます。進路を考える上で重要なお知らせとともに,今後のスケジュールが掲示されているので各自確認が必要です。

 2年生の廊下にある「希望の樹」には新たな葉が見られました。

 職員室前の廊下の「本中ギャラリー」も新たな作品が掲示されいました。美術科の授業の作品です。また,秋炎祭のアンケート等の集計がなされ,その結果が掲示されていました。掲示を読んでみると,当日の様子が思い出されます。来年も素敵な秋炎祭にしたいなと,みんなが思うに違いありません。保護者の方の温かなコメントも素敵です。

 次は授業の様子です。今日は3校時目に2年2組の数学の授業を50分参観しました。多くの生徒が苦手とする証明の書き方についての学習でした。1つの問題をもとに全体で確認した後,練習問題に取り組みました。確認では,まず証明の考え方を振り返り,それがどのように証明として表現されるかを振り返りました。証明には1つの型があり,それを用いて書いていくことが大事なようです。練習問題では周囲の生徒と相談したり,教師が支援したりする場面が見られました。教師の板書や説明は工夫がなされており大変わかりやすかったです。最後の練習問題の証明の確認は,生徒が前に出て説明しても良かったかなと思いながら参観していました。

 自宅でさらに問題演習をするようですので,生徒の皆さんの頑張りに期待したいと思います。

 

 さて,外に目をやれば,校庭南側のフェンスが完成しています。倒壊の可能性があったブロック塀を撤去し,新たに作られたフェンスです。今後,他の部分のブロック塀も改修されていく予定です。

 

12/6 陶芸作品贈呈式/3年実力テスト

 会津美里町本郷地区在住の渡辺雅旺さんから陶芸作品の寄贈があり,町長,教育長臨席のもと,本日10時30分から,本校校長室で贈呈式が行われました。

 渡辺さんは11月3日に,多年にわたり本県文化の向上に著しい業績を表した個人を表彰する平成30年度福島県文化功労賞を受賞されました。今回,その受賞を記念し,会津美里町への寄贈という形で本校に陶芸作品をいただくことになりました。寄贈された作品は第48回日本現代工芸美術展出品の「春の祭典」です。これから大きくはばたこうとする中学生にぴったりの素敵な作品です。

 贈呈式では,贈呈者の渡辺さんから作品に込めた思いをお話しいただきました。その後,2年生の生徒会役員に作品の贈呈が行われ,2名の生徒が御礼を述べました。渡辺さんには,町長から感謝状が贈呈されました。2つの新聞社の方が取材に来れられましたので,後日,新聞に掲載されると思います。

 今後,校内に展示し多くの皆さんにご覧いただけるようにします。ありがとうございました。

 

 さて,今日は3年生の実力テストが行われました。三者面談を終え,進路希望も固まってきた時期であり,テストに真剣に取り組む姿が見られました。テストを上手く活用して,多くのことを身につけてほしいものです。

 

12/5 黒板をどう使うか

 今日は2校時目に授業を参観しました。体育館で行われていた2年生の保健体育科のダンスはかなり進んでいるようでした。急遽,休んだ先生の授業は自習となりましたが,3年生だったので明日の実力テストに向けて熱心に学習に取り組んでおり,理解不十分な点を教えてもらっている様子も伺えました。

 先日,保護者の皆さんにご協力いただいた学校評価アンケートを集計しているのですが,自由記述の欄に授業での黒板の使い方についてご意見があったので,今日は黒板の使い方に着目してみました。授業のどの段階か(最初の頃か,最後の方か)や,どのような学習をしているのか(教員の説明,生徒が黒板に書く,実験,ワークシートの利用)によっても使い方は異なります。数学のように問題を解くために,一度板書したものを消す場合もあります。

 黒板とチョークは何十年も前から使われている教具であり,シンプルではありますが,とても重要なものです。県教育委員会が教員向けに出している「授業スタンダード」では,板書(黒板に書くこと)のポイントとして次の4点をあげています。

 〇 見やすく,分かりやすい。(文字だけでなく,図,表,写真などを効果的に活用する)

 〇 授業の流れが分かる。学び直しができる。(一連の流れがわかるようにする)

 〇 思考力を育てる。(線囲み,矢印などを用いて構造的な板書に努める)

 〇 子どもと共につくる。(子どもの発言を板書に反映させる)

 さて,こうしたポイントで日々の板書を見ると,工夫されている点もあれば,改善が必要な点も見られます。教員は他の授業を参観する機会が少ないので,長年続けている自分のスタイルを変えにくいようです。しかし,学習者である生徒にとってより良い板書を工夫する必要があるのは言うまでもありません。本校としては,まず各教員が様々な板書を見て,そのよさを学べるような取組をしていきたいと思います。参考までに,過去の板書の画像からいくつか紹介します。

 また,電子黒板やタブレットが使えれば,もう少しすっきりできる場合もあります。今後,電子黒板等が導入されることになっているため,そうした機器も上手く活用していきたいと思います。

 なお,本校では「生徒による授業評価(各教科ごと)」を学期末に実施しています。学習者である生徒の意見を取り入れながら,良い授業づくりに努めていきます。