こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

毎日の積み重ね~1年生~

 英語の勉強法で基本となるのが、予習→授業→復習のサイクルです。英語は毎日継続的に取り組むことで学力が定着するからです。忙しい中学校生活でも、教科書の音読や新出単語と熟語をチェックするだけでも力になります。

 1年生、頑張っています。

漢文を読むために~2年生~

 国語の授業です。漢文を読むためには、様々なルールがあります。授業では、返り点について学習していました。返り点とは、書き下し文にする際に、日本語として読みやすくするための記号です。日本語と中国語では文法が違いますので、そのまま読んでも日本語が成り立たないので返り点が必要になります。


消費者の一人として~3年生~

 社会科公民分野、経済についての学習です。何気なく生活しているなかでも、お金を介した経済活動が身近にはあります。どのように”お金を遣うのか? 将来、一人の社会人として生きていく大切な一歩を学んでいます。

「今この時」に起きている~1年生~

 1年生が、現在進行形について学習しています。この現在進行形は、日常会話で頻出する文法事項です。「今のこと」を「そこで起きている」行動や現象について表現するのが現在進行形です。現在進行形は現在形との使い分けがわかりにくかったり、否定文や疑問文をつくるときにつまずきやすかったりする単元でもあります。英語の学習も、毎日の積み重ねが大切です。

森林環境学習~3年生~

 福島県もりの案内人の方を講師にお招きし,3年生が森林環境学習に取り組みました。

 実際に、野山に出向いて学習を実施することが難しいので、森林と環境問題などについて説明を聞きながら学習を進めました。その中でも、実物を見ると森の持つ力を改めて感じ取ることができました。

もうすぐ中学生!

 新鶴小の6年生が本校において、数学の学習を体験しました。中学校の数学科教員が、小学生へ向けて”数学の架け橋”的な授業を行いました。

 次年度より新鶴小学校・新鶴小学校は、小中一貫教育を実践していきます。今後も、こうした小学生へ向けた学習指導を継続的に行っていきます。

朝の会を行いました!~バドミントン部~

 今日の朝の会は、先日行われた県中学校新人バドミントン大会に出場した選手の発表です。地区大会を勝ち抜くことも大変でしたが、県大会出場でさらに様々なことを感じ取ったようです。このうち、女子シングルスに出場した生徒は、来月青森県で行われる東北大会に出場します。

 ※朝の会は、各教室を結んだオンラインで行っています。

ドローン~3年生~

 技術・家庭科、技術分野での学習です。教室から昇降口まで、グループで飛行コースを考えてコースをセッティングし、プログラミングを入力、その後飛行させました。タブレットに、高さや方向、離着陸等の指示を入力して、廊下や階段の飛行について試行錯誤していました。

単元テスト~1年生~

 期末テストが終わって間もない時期ですが、単元テストが行われていました。単元ごとの学習の定着度を測るため,短い時間で学習の理解度を確認することができます。加えて期末テスト終了後なので、より学習事項の定着を図ることができたのではないでしょうか。また、その教科に 絞り込んだ学習を行うことができたと思います。

 問題に真摯に取り組む姿が印象的でした。

シン・インディアカ大会

 23日(木)、宮川小学校体育館において、町連P事業シン・インディアカ大会が行われました。本校PTAからも「新鶴中」チームとして参加しました。お仕事終わりの夕方から練習に取り組んでいただき、大会当日は熱戦に次ぐ熱戦が続き、まさに競技レベルの大会になりました。選手として参加していただきました保護者の皆さん、素晴らしいプレーをありがとうございました。

AED講習会を実施しました~2年生~

 保健体育の授業ですが、福島から講師をお招きし、AED講習会を実施しました。近隣の消防署の方もおいでになり、体験的な学習になりました。知識だけでなく、スキルを身に付けることで、命の大切さをより深く学ぶことができました。

 

テストで学習を振り返りましょう!~1年生~

 昨日で期末テストが終わりました。

 早速採点された答案が返却されています。得点もさることながら、理解不十分な分野・領域の確認、学習方法の振り返り、学習時間の見直しなど、これまでの学習を振り返る良いチャンスです。そして、もう一度問題に取り組むことにより、学習事項の定着を図ることができます。

明日から期末テスト!~1年生~

 明日から期末テストが始まります。英語の時間にも、これまでの総復習が終わった後は、ワークブックやタブレットで復習をしました。タブレット使用が多いようですね。

 期末テストに向けて頑張りましょう!!

文章で書いて伝える~さくら学級~

 国語の時間です。伝えたいことを言葉で表現することは、なかなか難しいですね。ゆっくり考えて、言葉を使って表現する…デジタルが進んだこの時代でも、言葉を使う人間の大切な力として伸ばしていきたいものです。

会話で学ぶ~1年生~

 英語の授業です。教科書本文を活用し、単語を入れ替えるなどしてその表現について学びました。どんどん話すことで、話す力や聴く力が高まります。

英語を使おう!~1年生~

 毎日の生活のなかで、実際に英語を使っててコミュニケーションをとる機会がとても重要です。そのため、今日の学習は教師も生徒も、英語の授業中は英語で受け答えをしながら、実際に英語を使う機会を増やしています。クイズ形式があったり、ペア学習をしたりしながら、英語を使う場面を増やしています。


秋の夕暮れのなかで~野球部~

 朝晩の気温差がぐっと広がりました。校庭の木々の葉も、だいぶ落ちました。用務員の方がその落ち葉を毎日集めています。

 朝は、暖房機の試運転をしました。しかし、日中は穏やかな日差しとなり、気温も上昇しました。その暖かな日差しも落ちてきた夕暮れのなか、野球部の練習が続いてました。

 学校だよりもご覧ください→ 学校だより第11号.pdf

英語も一つ一つ~1年生~

 「世界が近い」という言葉がありました。多く国々で使われている言葉は英語です。英語がこれほどまでに使われている理由は、これまでの世界史を学ばなければなりません。

 その英語を学ぶことは、自分が本当に表現したいことに向き合うことで自己理解をすすめ、言語に縛られずに自己を表現することの素晴らしさを知ること、さらには日本の文化や諸外国の文化を知りながら、自己の可能性を伸ばしていくことにつながっていくと考えます。

製作に取り組んでいます~2年生~

 技術の授業です。ハンダごては、金属を溶かす部分とプラスティック製などの持ち手が合わさった工具です。主に、電子製品の基盤において、金属を溶かし、金属同士を溶着させる作業に使われています。このハンダごてを使って、あるものを製作しています。製作したものは、後日家庭に持ち帰ります。お楽しみにしてください。

手を描く~3年生~

 美術の時間です。思い思いに自分の手を描いています。真剣に取り組む表情、笑顔で取り組む姿、穏やかな雰囲気のなかで学習は進んでいきます。