こんなことがありました!

2023年9月の記事一覧

薬物乱用防止教室

 会津少年サポートセンターより講師をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物使用に関する動画視聴や地域の実態などをふまえながら講話をいただきました。遠い絵空事ではなく、身近なこととして考えることができました。

生徒会専門委員会を行いました

 後期の生徒会活動について、組織編成が行われました。その後、前期の反省と後期の計画作成、引継ぎも行われました。学校の中心が、いよいよ3年生から2年生へ引き継がれます。

中間テストに挑戦しています!

 中間テストに挑戦しています! 2学期は、学校行事も目白押しですが、毎日の学校生活の中心はやっぱり学習です。

 日常を大切に、積み重ねを大切に。

3年生

2年生

1年生

目標タイムに向かって~1年生~

 1年生、長距離走の授業です。始めに目標タイムを設定し、実際にトラックでタイムを計測しながら走りますが、なかなか設定したタイムで走るのは難しいようでした。

 友達を応援する姿は、とてもいいものですね。

今週は中間テストがあります~1年生~

 1年生、社会の時間でした。

 今週、中間テストが実施されます。どの学年も学習の振り返りをしながら学習が進んでいます。

2学期は、行事も多くて学校生活に彩りを与えてくれますが、その一方ではやはり学習が学校生活の中心にあることには変わりありません。この機会に、自分自身の学習の在り方について見直しながら、学習に取り組んでほしいと思います。

食育講座を行いました!~1年生~

 21日(木)、町給食センター主任栄養技師の先生をお招きし、食育講座を開催しました。中学生の時期の食生活にポイントをおいて、食事の重要性やバランスのよい食事のとり方、適切な運動の必要性について一生生涯にかかる”健康を考えた食生活”を考えました。改めて、自分の健康、そして将来のことを考える良い機会になりました。

 中学2年生も19日(火)に同様に食育講座を受講しています。

朝の会を行いました!

 朝の会を行いました。表彰伝達と表彰披露、生徒発表もありました。

 全校生徒で集まることも大切な1面です。

 そして、最近は大会等の入賞者のコメントを披露するようになりました。大会はとても貴重な経験です。その努力の成果と言って良いと思います。入賞者が、その体験を伝えることで、みんなでさまざまな経験を積み重ねてほしいものです。そして、入賞者だけが素晴らしいのではなく、ともに過ごしている仲間の素晴らしさを改めて感じてほしいと願っています。

会津美里ふれあいウォーク2023~2学年~

 9月16日(土)会津美里ふれあいウォークが行われました。2学年の学年行事でもありました。まだまだ暑い日でしたが、新鶴地域のぶどう畑を眺めたり、いよいよ秋の深まりを感じる田んぼを眺めたりしながら、遠くには磐梯山や飯豊連峰など、風光明媚な身近な地域を堪能しました。

職場体験を行いました⑥~2年生~

これからは、生徒が自ら職業や自己の将来にかかわる課題を設定し、自らの力で解決に取り組み、その結果として生徒一人一人が自己の生き方を真剣に考える学習活動が展開されることが求められます。

どんなキャリアプランを描いていくのでしょうか?

輝いた笑顔が印象的でした。

職場体験を行いました⑤~2年生~

 実際に“仕事”をとおして、働く場の現実を、直接的・体感的に学んでくれたと思います。

 そして、大人・市民・社会人・職業人・専門職の方々の後姿をきちんとみてくれたと思います。

職場体験を行いました①~2年生~

 13日と14日、2年生は職場体験を行いました。これからのキャリアを考えていく過程で、自己理解を深め、実際に職場での労働実態をとおして、その実像をつかみ、勤労観、職業観を身に付けることが大切です。激動の時代です。学校以外でもこうした体験のなかで、学校の学習と職業との関係についての理解や異世代間も含めたコミュニケーション能力の向上を図ることができます。また、実際的な知識や技術、社会的なルールやマナーの体得、地域産業の様子なども体感することができます。

 2年生は、どんな体験して学ぶのでしょうか?

 受け入れていただきました事業所の皆様、ありがとうございました。

修学旅行第3日目 ①

 いよいよ最終日の朝になりました。

 現在のところ、体調不良者はいません。しかし、ちょっとだけ眠そうな生徒が多いようです。

 この後ホテルを出発し、国会議事堂、東京スカイツリー、そして会津美里町・新鶴中に帰ります。

修学旅行⑧

ホテルに移動し、1日目が終了しました。

体調不良の生徒はいません。明日は、都内の班別自主見学後のディズニーランド集合となります。

県中学新人陸上大会会津地区予選会に出場しました!

 9日(土)、あいづ陸上競技場で開催された県中学新人陸上大会会津地区予選会に1,2年生が出場しました。特設部での練習を積み重ね、本大会でも素晴らしい成績を残しました。以下の生徒が県大会出場します。

 中学2年男子110MH第5位 中学2年女子砲丸投第1位

 また、以下の生徒が入賞しました。

  中学1年男子100M第8位 中学1年男子1500M第8位 中学2年男子砲丸投第7位

  中学共通女子走高跳第7位 中学2年女子砲丸投第7位

 特設部としての活動は、その意欲にかかわる部分が大きいところですが、継続していくことで、多くの経験を積み重ねることができます。こうした経験がこれからの学校生活にも生かすことができる良い機会になりました。

※ 9月8日~9日のいわき市等での大雨による災害に遭われたみなさんに、心よりお見舞い申し上げます。みなさんの一日も早いご再建を心よりお祈りいたします。

 

着衣水泳にチャレンジしました!~2年生~

 2年生は、保健体育の時間に着衣水泳を行いました。水難・水害事故の多くは衣服を着ている状態で起こる事が多く、水辺での不慮の事故への対処方法として、指導が行われるようになってきました。

 生徒は、水泳で学ぶ常識とは逆の知識だけではなく、身体を動きやすくするために服等を脱がずに浮力を生かして、顔と足を浮かセルコとを学びます。 また、着衣や持ち物に備わっている浮力の助けを借りながら水に浮く方法を学びました。

大人になれなかった弟たちに~1年生~

1年生、国語の授業の様子です。『母親は、後ろを向いて帰った。その顔は悲しく、しかし、僕たち子供を必死で守ろうとする強く美しい顔だった』場面。舞台は、太平洋戦争(第二次世界大戦)の真っ只中、現代の生徒が当時の様子をとらえるのはなかなか困難ですが、その心情をじっくりと考えていました。

ICTを活用して~2年生~

 美術の授業です。ICTを活用して、制作活動中です。文化祭に関連する作品の構想を練っているのですが……どんな作品になるのか楽しみですね。笑い声があったり、議論があったりしながら、笑顔で授業に取り組む姿が印象的でした。

全会津駅伝競走大会に出場しました!!

 下郷町で開催された全会津駅伝競走大会に出場しました。それぞれ男子21位 女子16位という結果でした。この大会を目指して、練習を積み重ねてきました。この期間、一人一人の成長を強く感じました。

 駅伝は襷をつないでいきます。走っているときは1人きりで自分自身と向き合うことになりますが、襷をつなげば、それはチームのつながりです。自分とチームと。ここで学び、感じたことがたくさんありました。目標と実現へ向けた小さな積み重ねとチームの支え。これからの学校生活や将来へきっとつながると思います。

 

人権について学びました~1年生~

 人権擁護委員協議会会津美里地区部会の皆さんにお越しいただいて、「子ども人権教室」が開かれました。中学生の主人公の体験をとおして、命の大切さを知り、いじめを傍観する経験を振り返りながら、いじめと人権について考えました。

連立方程式を学習しています~2年生~

 2年生が、連立方程式を解く数学の学習にとりくんでいました。連立方程式は中学数学に出てくる方程式の1つです。求められる答えが増え、方程式のなかに数字や記号が並ぶことで混乱します。連立方程式に苦手意識を持つ人も多くいますが、授業では友達に教えたりしながら学習に取り組んでいました。

「う~ん、難しい!」

実験に取り組みました~1年生~

 1年生が、ガスバーナーを使って実験に取り組んでいました。家庭でも”火”を使うことが減ってきました。生徒は、バーナーを使うことにもドキドキしていました。この授業では、物質はあたためたり、冷やしたりすることで固体、液体、気体と状態が変化することを、実験をとおして学習していきました。