こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

5/31 今日の本郷中

 5月最終日、ようやく5月の青空がひろがる朝となりました。生徒達も朝から元気いっぱい活動していました。

 

 授業を参観しました。

 1年生の国語は、「ダイコンは大きな根?」の読み取りでした。「二つの器官(根と胚軸)は味も違っているがなぜ違うのだろう?」についてワークシートをもとに自分で調べ、みんなで確認していました。挙手や発言も多くしっかりと学びに向き合っています。

 

 1年生の家庭科の授業も、身近な生活を例に説明したり問いかけたり、元気な発言を受けとめながら授業が進められていました。教室のカバンや廊下のカバンもしっかりと収まっておりとても気持ちよく感じます。

 

 美術の授業も「MY紋のデザイン」をテーマに「シンメトリー」な図形をカッターやハサミを使って切り取りながら制作にあたっていました。制作にも集中して取り組んで完成した生徒もいました。

 

 

 中体連までのカウントダウンカレンダーは、のこり「1日」です。

 

 各部とも最後の練習、そして明日の大会に向けた準備に取り組んでいました。

  明日は、晴天の予報。これまでの練習を自信に、お世話になった方々の応援を胸に、精一杯の頑張りを期待しています。がんばれ、本中生!

5/28 今日の本郷中

 雲に覆われた一角に青空がのぞく朝となりました。特設陸上部の皆さんは、外周での練習です。3年生の力強い走りが下級生をよくリードしています。

 

 木工室では、1年生の応援団委員会の皆さんが応援練習をしていました。今年は、コロナ感染症対策のために、ほとんど練習することなく、今日の午後に開催予定の「中体連総合大会選手壮行会」に臨むことになります。音楽の先生の指導もいただき、堂々と声高らかに応援できるようになりました。

 

 授業を参観しました。

 3年生の数学の授業です。平方根の単元の導入で、面積図をもとに正方形の1辺の長さについて考察し、整数にならない数についての考えを深めました。

 2年生の社会の授業です。「ヨーロッパ人の世界進出」について学んでいました。香辛料に着目させながら学びを深めていました。

 1年生の英語の授業です。ゲーム形式で楽しみながら英語に触れたり、学びを生かして英作文に挑戦したりして学びを深めていました。

  先日紹介した、学習委員会の「自主学習ノートの紹介コーナー」に学習の困り事相談Q&Aが設置されていました。学習上の困り事に、学習委員会の皆さんが答えています。なかなかいいアドバイスです。

 2年生教室前の掲示板には、昨日、作成した「中体連やコンクールに向けての抱負」が掲示されていました。それぞれが思いを込めた文章やイラストを共有できます。

 1年生の廊下には、道徳の授業の学びが掲示されていました。

 午前中、町人権擁護員の皆さんの学校訪問がありました。全ての学年の落ち着いた学習の様子や温かさを感じる掲示物などについての感想をいただきました。

  午後は、中体連の総合、陸上大会の選手壮行会をリモート形式で行いました。各部代表2名ずつと応援団員が体育館に集まり、壮行の様子を「リモート」で配信しました。生徒会長のあいさつや各部代表のあいさつなど、各クラスで視聴しましたが、生徒達はよく集中して画面に向き合っていました。また、応援団のエールにあわせ手拍子を送るなど、体育館と教室の距離はありますが、一体となった「素敵な」壮行会となりました。応援団のリーダーはじめ団員の皆さんの元気な応援がとても印象的でした。

 放課後、部活動を参観しました。

 大会直前となり、生徒達もよくがんばっています。保護者や地域の指導の方もおいでいただき、生徒達の頑張りを支えていただきました。本当にありがとうございます。

 

 中体連までのカウントダウンカレンダーです

 週末は、いい天気の予報で、中体連前よい部活動ができそうです。ケガのないように留意しながら最後の調整にがんばってほしいと思います。

5/27 今日の本郷中

 午後から雨の予報でもあり、どんよりとした朝となりました。そんな中、今日も朝から生徒たち、よくがんばっていました。毎日、地域の指導者の方にもお出でいただき、生徒の頑張りを支えていただいています。ありがとうございます。期待に応え、生徒達の走力もがんばる力も高まっています。

 

 中体連のカウントダウンカレンダー、のこり5日です。

 

 今日は、全国学力学習状況調査の日です。3年生が国語と数学のテストや学習等に関するアンケートに取り組みます。受験の様子を見ますと、早くできた生徒もいるようです。結果が楽しみです。

 

 2年生の理科の授業を参観しました。化学変化に関する内容について学んでいました。ノートを見ますと、原子や分子のモデルと併せながら化学反応式をしっかりと表現できています。よくがんばっている様子。ちょうど、みんなで日頃の学習時間の大切さについて確認していました。

 

 1年生の国語の授業を参観しました。説明文「ダイコンは大きな根?」についての読み取りについての内容です。カイワレダイコンとダイコンのつくりの比較についての内容です。黒板に図示もあり、興味関心を高めながら学んでいます。積極的に挙手し答えており、とてもがんばっていることが伝わります。

 

  4校時、教育実習生の学級活動の授業を参観しました。「中体連の大会や各種コンクールに向けて!」と題し、それぞれの大会やコンクールに向けた目標を考えました。何を書いていいのか戸惑う生徒もいましたが、ワークシートには書く観点も明示されておりよく考えて記入していました。相互に見比べる時間もあり、新たな気づきも多かったかと思います。実習生も自身の体験談なども話し、生徒それぞれにしっかりと抱負を持つことができたようです。

 

 3年生の廊下には、中体連の大会に向けたメッセージボードを用意され、生徒達が思い思いのメッセージを記入していました。

 

 今日は雨のため、残念ながら校舎前のりんごの木の摘果活動は延期となりました。来週に実施予定です。

 次第に、中体連の大会にむけた雰囲気が高まってきました。明日は、「リモート」スタイルですが選手壮行会を開催します。

5/26 今日の本郷中

 雨上がりの朝となりました。木々の緑も日一日と濃さを増しています。特設陸上部の皆さんもよく頑張っています。教育実習生の実習開始から2週間が経ちました。今朝は、校門で生徒達の登校をさわやかなあいさつで出迎えていました。

 

 教育実習生の授業実習も始まりました。今日は、3年生の英語の授業です。緊張感を感じさせない位、落ち着いて丁寧に授業を進めていました。生徒の頑張りにも拍手をおくり、終始和やかな雰囲気で指導にあたっていました。生徒達も、実習生の期待に応えようと、いつも以上に?がんばっていた様子。ICT(デジタル教科書)の活用も効果的でいい学びの時間になりました。

 

 授業後、実習生から生徒達へのメッセージが黒板に書かれていました。実習生も生徒達もよくがんばった素敵な授業でした。

 

  2年生の国語の授業を参観しました。いつもと同じように大変落ち着いた学習の様子です。説明文についての学習です。文の構成について学習しており、それぞれ形式段落の数について調べていました。調べ終わると、友達と確認していました。これから文章の構成についての学びを深めることになります。

 

  1年生の社会科の様子です。日本の領域と排他的経済水域について学んでいました。黒板での板書をもとに、図に表しながら領土や、領海、領空について確認していました。生徒達もワークシートに色ペンなどを使いながら分かりやすく内容をまとめていました。教師の問いかけにも積極的に答えており学びも深まっています。

 

  3年生の学級活動も参観しました。キャリア学習に取り組んでいました。「将来の自分を考えよう」をテーマにワークシートに記入しながら、自身の振り返りに取り組んでいました。また、「なぜ働くのだろう」にせまるために、一人一台のタブレットを活用し会津若松市にあるICT関連企業が集まる「Aict」について調べていました。気軽に使えるタブレットは大変便利です。

 

 6月末には、「Aict」さんにご協力いただきながら、「Aict」内の様々な企業への「リモート企業訪問」も計画しています。

 

 放課後、中体連の大会直前となり教師も生徒達もよくがんばって活動していました。

 中体連の大会までのカウントダウンカレンダーです。

 

 今夜は、皆既月食がみられます。生徒達のすばらしい体験の機会となることから、理科の教員が各教室等に案内パンフレットを掲示しました。ブログ上にもアップしてありますので、是非ご参考にされてください。

【理科】5月26日夜 スーパームーン皆既月食を観測しましょう!

本郷中学校 理科よりお知らせです。

 

5月26日夜 スーパームーン皆既月食が観測されます。今回の月食は日本全国で観測できます。東京の空では、南東の空あたりで18時44分に部分食が始まり、時間とともに月はどんどん高くなっていくそうです。

20時9分あたりで皆既食が始まり、20時18分あたりで食の最大を迎えるそうです。そして20時28分ごろに皆既食が終わるそうです。ちなみに、5月26日の満月は、2021年で最も地球に近い距離にあり、1年で最も大きく見える満月(スーパームーン)です。

スーパームーンと月食が重なる皆既月食は珍しく、次回起こるのは約12年後の2033年10月8日になります。

ぜひ、夜空を見上げてください!

 

詳しくはPDFファイルをクリックしてご覧ください。

 ↓

理科よりお知らせ皆既月食を観察しよう.pdf