2019年6月の記事一覧
6/7 2校時目の授業の様子/整理整頓の意識向上
今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
3年1組は社会でした。歴史で東西の冷戦について学習していました。西側,東側の意味を地図で確認したり,アメリカと旧ソ連の位置関係を北極海を中心とした地図で確認していました。その際,グーグルアースを使って両国が北極海を挟んで向き合っていることを実感させていました。電子黒板による資料の提示が効果的に行われており,電子ペンでの地図への書き込みも行われていました。教科書の資料よりわかりやすいようです。
3年2組は保健体育でした。栄養のバランスと健康,運動と健康について学習していました。生徒と教師の問答で授業が進められていました。教科書の本文や資料からポイントを読み取る活動などがあると学習も深まることでしょう。地球上では14億人が運動不足だということでした。14億人に入っている可能性があるのは,たぶん大人なのでしょうね。
2年1組は数学でした。連立方程式の加減法を学習していました。2つの式から1つの文字をなくす手順を,教師が丁寧に説明していました。実際に問題を解いていく中で,自分がつまずいているのはどの部分なのかを確認し,それを克服して行く必要があると指摘されていました。とても大切なポイントですね。できない部分を明らかにし,そこを克服することで学習が進んでいきます。2つめの黒板が有効に活用されていました。
2年2組は英語でした。教科書の本文を読む学習でした。生徒が声を出して読む方法は様々ですが,この時間は生徒が1文ずつ順に読んでいくというものでした。正確に読めないと,最初の生徒から再スタートとなります。一番最初の文を読む生徒は何度も読むことになりますが,そうすることで読む力は高まることでしょう。また,友達の読みを注意して聞く姿も見られました。教科書の本文がプロジェクターで投影され,そこにチョークで書き込みが行われていました。生徒たちが楽しみながら読みの学習に取り組んでいました。
1年1組は理科でした。理科室で,植物についてまとめの学習をしているようでした。教科書を見ながら,ワークブックの問題に取り組んでいました。実際に観察したことをもとにして,知識を身につけることは大切です。答えを書き込むとともに,その答えを確認することも大切です。
1年2組は社会でした。歴史の学習の導入のようでした。小学校と中学校の歴史学習の違い,歴史の区分の方法あんどを学習していました。まずは,中学校の歴史の教科書に慣れ,どこにどのようなことが書かれているか知ることも大切です。また,後で復習に役立つようなノート作りを工夫していきたいものです。
昨日,生徒会専門委員会が開催されましたが,さっそく「6月の目標」が掲示してありました。やはり期末テストに向けた勉強ですね。生徒の皆さんの頑張りに期待しています。新たな掲示物も見つけたの紹介します。
さて,整理整頓状況です。先日行った生活アンケートによると,2・3年生は昨年より「整理整頓に心がけている」生徒の数が増えていることが分かりました。これからも整理整頓を意識していきたいものです。
【お知らせ】
6月8日(土)に予定されていたPTA奉仕作業は,雨の予報のため中止となりました。明日のために準備してくださっていた環境整備委員の皆さんには申し訳ありませんが,ご了解下さい。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!