2019年10月の記事一覧
10/21 はきものそろえ/2校時目の授業の様子
本校では8時10分にチャイムがなり,朝の読書がスタートします。そのチャイムを聞いて,校長の朝のルーティンがスタートします。まず,西昇降口で3年生の下足箱を見て欠席を確認。その後,全校生徒の体育館シューズを含め,必要に応じてはきものそろえをします。すべてのシューズのかかとが揃っている状態に校長はこだわっています。その後,1・2年生の下足箱がある東昇降口に移動します。
はきものそろえは「みさと運動」に「どこでも はきもの しっかりそろえ」として掲載されています。下足箱のチェックと整頓は着任してから毎朝行っていますが,今はほとんど時間を必要としません。それでも,自分なりにこだわりがあるので何足かは手を入れることになります。最近,3年生の下足の並びが美しかったのですが,昇降口で朝の登校指導をしている担当の先生が,チャイムがなる前に下足を整えている場面を見たことがあり,大変嬉しく思っていました。
さて,今朝はその担当の先生がお休みだったのですが,いつものように昇降口に行ってみると,校長が手を入れる必要がまったくありませんでした。つまり,すべての生徒が下足箱に外履きをきちんと入れたということです。当たり前だと言えばそれまでですが,50人以上いれば1足くらい曲がっていたり,はみ出していたり,奥まで入っていたりするものがあるものです。とても素晴らしいことです。朝から気分よく過ごすことができました。
素敵なことは,続けるとさらに素敵になります。これからも昇降口に行くのが楽しみです。
【2校時目の授業の様子】
今日は2校時目の授業を参観したので,その様子を紹介します。
3年1組は数学ですが,担当教師が休みのため自習となっていました。現在学習している二次関数の問題について質問したり,教えたりしている姿を見ることができました。自習の時間は疑問点を解決するチャンスでもあります。
3年2組は国語で,書写の学習に取り組んでいました。「探究」と書いていました。同じ手本を見て書いても,一人一人の個性がでるものです。秋炎祭や町文化祭で作品が展示されることでしょう。
2年1組は保健体育で,傷害の防止について学習していました。出入り禁止の非常口の扉に突風で指をはさまれたという教師が示した事例をもとに,何が原因なのか皆で考えていました。日頃からけがの防止に努めたいものです。
2年2組は家庭で,被服について学習していました。日頃の衣類購入の様子を想起しながら考えを深めていました。家庭の授業は2人の教師が入って行われています。
はくほう1組は,社会の学習をしていました。用語について,自分の言葉で説明する文章をノートに書いているようでした。教科書の文章を丸暗記するだけでなく,自分の言葉で説明できるようにすることは大切です。
1年2組は英語で,自分の好きな人物を英文で紹介するカードを作成していました。選んだ人物が異なるので、当然文章も別々になります。教師やALTのアドバイスを受けながら学習を進めていました。
1年1組は国語で,書写の学習でしたが,片付けに入るところでした。書いている場面を見ることができず残念でした。
廊下には,防寒着用のハンガー掛けが置かれていました。また,合唱コンクールに関する掲示が増えていました。ロッカーの上の習字道具も整頓されていました。素敵です。
明日は,「即位礼正殿の儀」のため祝日となります。本校では天候や防犯上の理由から,職員玄関内側に国旗を掲揚します。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!