こんなことがありました!

日誌

部活動紹介

校内に掲示されています。各部が工夫を凝らしたポスターです。
なかなかセンスがありますね。思いもこもっています。
1年生は、仮入部期間に見学したり体験したりして、決めてい
きます。



生徒会対面式

入学式の翌日、在校生による「生徒会オリエンテーション」と「部活動紹介」が行われました。
生徒会の仕組みや特色、各組織をわかりやすく紹介しました。生徒心得についても説明がありました。
新入生は真剣に臨んでいました。上級生には暖かく迎え入れようとする気持ちが表れていました。


給食開始

今日から給食が開始されました。とてもうれしいです。
1年生の皆さんは、量が増えているのを感じるでしょう。
給食センターの皆様、本年度もよろしくお願いします。

入学式

    4月6日(木)陽光注ぎ白梅の香るよき日、多くのご来賓・保護者をお迎えし、平成29年度入学式を挙行いたしました。
   本郷小学校より男子28名、女子27名あわせて55名の新入生を迎えました。
   大きな返事としっかりした態度から、中学生としての自覚とやる気が伝わってきました。
   
 式辞の中で、一日も早く中学校生活に慣れ力を伸ばしてほしいこと、本校三つの教育目標について具体的に話がありました。
   千代侑史君が教科書を受け取りました。しっかりと学習に励んでほしいと思います。
   
 在校生を代表して、生徒会長の根本貴大君が「さわやかあいさつ本中生のスローガンのもと、明日から早速元気なあいさつを交わしましょう。困ったこと、わからないことがあったら、いつでも声をかけてください。」と温かい歓迎の言葉を贈りました。
  佐藤陽菜さんが、新入生を代表して「不安もありますが、楽しみなことがたくさんあります。小学校で学んだことを生かし、すべての活動にがんばります。先輩、先生方どうぞよろしくお願いします」と力強く述べました。
  代表2人の言葉に、本郷中学校の伝統がしっか
りと受け継がれていく力強さを感じました。

年度初めの事故防止

春の交通安全運動が6日から始まります。
中学校では、すでに部活動が行われております。登下校の安全、自転車の利用について指導しているところですが、
さらに、呼びかけと再確認を行っていきます。
学校生活の土台は「安全」です。交通ルールを守り皆で気をつけていきましょう。

離任式

本年度末人事異動により2名の先生が転退職されました。
教諭 芳賀 和美 定年退職
教頭 星  文行 福島市立渡利中学校へ

離任式では、
先生方の最後のごあいさつをいただき、代表生徒からは思い出や感謝の言葉が贈られました。
最後は、全校生徒・職員・保護者に見送られ、万感の思いで本郷中学校を後にされました。
本校を支えていただいたお二人の先生には、感謝の言葉が見つかりません。長い間、誠にありがとうございました。

新年度に向けて

新入生のための物品販売がありました。石田百貨店さんが来校し訪れる保護者と生徒に紙袋を手渡していきます。
新入生の皆さんにとっても、日いち日と中学校への気持ちが高まっていることでしょう。

春休みの活動

年度末の休みに入りましたが、部活動を中心に熱の入った活動が続いています。
今日の「朝錬」の様子です。生活の一部として活動しているのがすばらしいです。
この後は、常設部の練習や生徒会活動がなされます。

修了式

23日(木)に1・2学年修了式が行われました。
成果やまとめについては、先日の保護者会のとおりです。
小学校を卒業し中学校入学の新1年性を、温かく迎え入れる準備を万端にしています。
新2・3年生の意識も高まりつつあります。

学年通信の最終号を掲載します。

海外派遣事業

本校音楽科、三浦 唯教諭が、春休み期間に実施される「青少年選抜合唱団海外派遣事業」に参加します。
これは、福島県の合唱会を担う人材の育成を目指すもので、県合唱連盟主催、県教育委員会後援となっています。
県内の多くの応募者からオーディションを行い選抜された方々です。
場所は、オーストリアのウィーンとザルツブルグです。
モーツァルトやベートーベン、シューベルトなど高名な作曲家を輩出し「音楽の都」といわれていますね。
また、ウィーン少年合唱団はとても有名です。
現地合唱団との交流会や本場で学んだことを、本校生徒をはじめ本県に伝えてほしいと思います。

立志式

16日(木)の3・4校時に行いました。
教育長様はじめ、PTA会長、学校評議員の方々のご臨席をいただきました。
3年生が卒業し学校のリーダーとなる2年生が、将来への志を立て心新たにするよい節目となりました。
証書を受けた後、自らの決意を一人一人述べました。内から発する目標であり志でした。
生徒を代表して石川さんが「言葉にすることにより、心に強く意識できる機会となりました・・・」と決意を述べました。
一歩進んだ大人の視点を持ち、学校生活を送ることを期待しています。
ごあいさつをいただいた学年委員長さんはじめ、委員の皆様には大変お世話になりました。

卒業式を終えて~校長室から⑥~

ご来賓より温かい励ましをいただき、

心のこもった送辞、答辞が述べられ、粛々と式は進んでいきました。


式歌に入った時、心を揺り動かす波がいきなり、本当にいきなり押し寄せてきました。

生徒自ら選曲した「旅立ちの日に」と「さくら」は懸命な健気な合唱でした。
フレーズの一つ一つがまさに今の気持ちとして伝わってきます。

「しっかりした態度で大きな声で歌う」などのレベルを超えた、送り出す感謝の気持ち、
3年間すべての思い、後輩に託す願いなど、対面する卒業生と在校生の間には魂の共鳴がありました。

担任の先生による小サプライズ「輝ける君たちの未来を願ってる」の横断幕が下がった時、感動は最高潮に達しました。

卒業生の皆さん、間違いなく後輩に伝わったよ。体育館のすべての人にも伝わりました。

感動をありがとう。

 

最後の校歌は、触発され今までにない大きな声で歌っている自分がいました。
思えば、生徒とわたしたち教職員は、この学び舎で偶然同じ時期に出会い、悩みや思いを共有しながら歩んできました。
そして今、必然の出会いであったことを確信し巣立っていきました。


最後の見送りは、陽光が卒業生の背中に降り注ぎ眩しかった。
陽の光だけでなく成長した姿がまばゆかったのです。卒業生の皆さんの幸多からんことをお祈りします。

 

いよいよ卒業式

3年生にとって、この1週間は締めくくりとなりました。
入試を終え、最後の授業、最後の清掃、最後の給食といったように、すべてが最後となりました。
下校の後姿が、ほっとしているように感じます。
いよいよ月曜日は卒業式です。


校舎内の彩り

昇降口や正面玄関に彩りが添えられています。
自然の色彩は心を落ち着かせ、前向きな気持ちに作用する力があります。

雪が舞ってきました。明日はⅡ期選抜です。
陰ながら少しでも力になればとの願いも込めています。

熱き心で

卒業式予行が行われました。
いよいよ3年生は、
入試、卒業式と向かいます。

3学年の先生方から昇降口に激励が張られました。
ここまできたら、あとは「気力」です。

児童・生徒顕彰表彰式

2月28日(火)に美里町公民館で行われました。
本校から3名の受賞がありました。
○酒井 夕芽さん 県新人陸上2位
○阿部 華伶さん 日本習字展 観峰大賞
○佐藤 令佳さん 全国陶芸展 県知事賞

町の誇りであり、多くの人に希望や夢を与えてくれました。
これからもすばらしい才能を伸ばしていってください。

13の個人・団体受賞者を代表して、令佳さんが謝辞を述べました。

福島議定書

本校は「福島議定書」を締結し、生徒と教職員が一体となり温暖化対策への取組を推進してきました。

具体的には、二酸化炭素排出量の削減目標を定めエコ活動を進めてきました。

これらを通して、エネルギーや環境を意識し、教科の学びと実社会の結びつきに気づくこともねらいとしています。

春を待つ

2月も終盤にさしかかります。
桃の花が春を感じさせてくれます。
3月3日は「桃の節句」です。
五節句のひとつで、季節の節目に健康長寿や厄除けを願います。
生徒一人ひとりの願う「春の到来」を待っています。

思いやり委員会

委員会活動のひとつです。標語の入選作が掲示されています。
これは全校生で取り組んできたことで、秋炎祭で表彰されたものです。
来週月曜日には、1学年が道徳の時間に「人権」について学びます。



生徒会新聞

新しい執行部による発行です。
意気込みが述べられています。
今年度最後の月を迎え、月別目標にむけて取り組んでいきます。

インドアテニス大会

2月4日・10日にインドアテニス大会が、会津総合体育館で開催されました。
来たるシーズンの開幕ともいえる大会です。
団体戦で第3位になりました。
得失セット数により勝敗が分かれました。力が拮抗しています。

確実にレベルアップしている本郷チームです。

油断せずチームワークを大切にがんばれ!

すばらしい演奏ありがとう

校内ソロコンサートが多くの皆様をお迎えし、開催することができました。
ポピュラーな曲をアレンジして演奏してくれました。
演奏前には苦労したことやポイントなどが紹介されました。
とても親しみやすく、心が温かくなる時間となりました。

ソロはとても緊張すると思います。それに負けず堂々とした演奏はさすがです。
楽器の特徴がよくわかり、その音色の持つ独特の世界観が広がっていきます。

部長の山田さんからありました「楽しんで技術向上を図りたい」
まさに、その通りの意義あるコンサートとなりました。
これからも放課後練習の音色が校舎内に響いてくることでしょう。

Ⅰ期選抜

雪が降ってきました。明朝が心配です。
今までよく準備していました。
持っている自分のよさを発揮してほしいと願っています。

三つの教え

今日の新聞から見つけました。
福大教授 白石豊さんの記事です。
哲学・教育学者 森信三さんの「三つの教え」と富岡高校バドミントン部について書いてありました。

「三つの教え」は「みさと運動」と同じです。

本校野球部の、元気な返事とてきぱきとした練習は、富岡高校のようです。

立会演説会

5・6校時に行われました。
根本 選挙管理委員長からのあいさつのあと、立候補者と責任者から順に演説が行われました。

あいさつ運動、いじめへの取組み、意見箱の改善など、具体的な実行公約が述べられました。
応援演説も心強い限りです。すべての人から意欲を感じました。

先輩である3年生の姿を見て、やりがいや楽しさを感じたのがきっかけという人が何人もいました。
生徒会活動がよき伝統として受け継がれている表れです。

投票の後、即日開票となります。

生徒会役員選挙

1月24日に選挙管理委員会より立候補者が告示されました。選挙運動の開始です。
近年にない積極的な立候補がありました。

放送による演説会や、31日の「全校立会演説会」を経て投票になります。
これまで以上に、生徒による自発的・自立的な生徒会になることを期待しています。

合格祈願

「JA会津よつば本郷」様より ご祈祷を受けた「受験お守り」をいただきました。
ひとつひとつ、職員の方の手作りによるものだそうです。
作られている様子を思い浮かべながら、中学生に向けた地域の皆様の心遣いがとてもうれしく思います。
今3年生はまさに、受験に向けてがんばっているところです。
本当にありがとうございました。

体組成測定

本校では健康課題解決に向けて、計画的に取り組んでいます。
今日は会津大学短期学部の渡部先生にお出でいただきました。

測定機械にのると、1分くらいで体の各部位の重さがわかります。
脂肪や骨、筋肉などの量がわかり、科学的データに基づいて改善を図ることができます。
測定後は、データの見方や改善方法などについてお話をしていただきました。
肥満防止や部活動の競技力向上にも活用していきます。


学校給食習慣

「給食だより」を掲載しました。
学校給食習慣は今日から1月30日までです。
本校では、給食を通した食育に取り組んでいます。 

給食よろしくお願いします

給食センターの皆様、いつもありがとうございます。
3学期、そして本年もよろしくお願いします。

毎日このような給食をいただいています。とてもおいしいです。
バランスが取れています。何より安心です。
毎日の活力であり、楽しみです。

大雪に注意

福島県地方気象台 1月12日(木)11時32分発表

会津地方全域に「大雪警報」が出ています。

明日13日(金)の明け方まで警戒するよう呼びかけています。

 
学校では以下について確認しました。

○ 余裕の持った登下校を心がける。

○ 雪道の歩行や横断、スリップする車に注意する。

○ 屋根や木からの落雪、枝や電線等の落下に注意する。

ご家庭でも安全についての一声をお願いします。

中学生美術秀作展

両沼地区中学校の秀作が展示されています。
会場は、斉藤 清 美術館(柳津町)
期間は、1月1日(日)から2月26日(日)です。

彫刻・工芸部門で、
2学年  徳光  愛さん 作品名 「東京タワー」 ~Japonism~
2学年  石川 愛佳さん 作品名 「夜空」 
が選ばれました。

勝負の年

階段を上がり、そこは2階
目に飛び込んでくる掲示

すでに、いくつかの私立入試合格発表がありました。
これから県立高校の入試にも向かいます。

いっそうの奮起を願い、がんばりを誓う気持ちが表れています。

第3学期始業式

休み中事故なく過ごせました。
始業式では学年代表から、抱負が述べられました。
「規則正しい生活を心がける」、「主体的な行動を目指す」
「皆で受験に立ち向かう」などがありました。

気持ちを新たに新年、新学期を迎えています。
3年生はすでに面接試験等を終えた生徒がおり、引き締まった雰囲気でした。

明けまして おめでとうございます

酉年の仕事始めです。
部活動に汗を流す生徒の姿も見られます。
私立高校の入試が始業式前に始まります。
職員室では、最終確認に余念がありません。

気持ちを引き締め心を新たに取り組んでまいります。
本年もよろしくお願いします。

2学期終業式

全校生徒の元気な顔が揃い式が行われました。
大会やコンクール、学校生活の頑張りがたくさん見られました。
新年を迎えます。心を新たにして目標に向かってほしいと思います。

各学年代表による「2学期の振り返り」が発表されました。
課題を明確にした内容でした。

式後は、コンクール等の表彰が行われました。
事故のない有意義な休みを送ってほしいと思います。笑顔で下校する生徒が印象的でした。

季節の彩り

この時季を感じさせる掲示物がたくさん見られます。
気ぜわしい中にも、潤いのある空間になっています。
中央委員会は天井まで届く見事なツリーを作ってくれました。
全校生徒や先生方の「今ほしいもの」も下がっています。
明日は終業式です。

人権作文受賞

八木橋 萌さんが県の奨励賞を受賞しました。
法務局若松市局長様はじめ、人権擁護委員の皆様が来校し、校長室で授賞式が行われました。

自分の体験から人権への気づきをまとめました。
「人としての権利」は社会の根底となるものです。様々な学校生活を通して意識の高揚に努めていきます。

「税についての作文」受賞

会津若松地区及び美里町の納税貯蓄組合連合会から優秀賞を受賞しました。
3年生の 佐藤 藍さん ・ 山田 理央くん です。

「税」は社会科で学習している内容です。
コンクール等への積極的参加は、学校の学びを基に実社会との関わりに気づくきっかけとなります。

「本を読もうキャンペーン」

11日(日)本郷公民館主催の「図書室まつり」で表彰されました。
学校図書館と公民館図書館での貸し出し冊数です。
他にも、自分の本の冊数を入れると、多くの人に読者習慣が身についているのがわかります。

学習環境を変えよう!中央委員会から

中央委員会から具体的ですばらしい提案がなされています。
「言葉の力で基礎力アップ」・「ニュースに関心を」・「家庭学習の充実」
の3つをねらいとしています。
「学習に自ら参加する意識」や、「関心・意欲」を高めるのにも有効な手立てですね。
今できることから取り組んでいきます。

今の掲示物

2学期が残り2週間となりました。
今のところは暖冬の様相です。

落ち着いた学校生活が送られ、まとめに取り組んでいます。
掲示物の一部を紹介します。

ネット端末利用状況調査

中学校長会が県内の全公立中学校の生徒約2万人を対象に実施した、携帯電話、スマートフォン、ゲーム機等のネット端末の利用状況についての調査結果がまとまりました。
調査結果の一部を記載しましたのでご覧いただき、お子様のネット端末の利用状況について再確認いただくとともに、お子様への指導に役立てていただきたいと思います。
  
 ↓ クリックしてご覧ください

ネット端末利用状況.jtd

紙面でも12月7日付けで、生徒を通して配付してあります。

白鳳デー

12月3日(土)保護者会に合わせ、「親子公演会」を実施しました。
今年の公演は、会津能楽会の皆様の指導による「能楽の学び」です。
能の歴史や基本を学び、生の舞囃子を鑑賞しました。
実際に太鼓、大鼓、笛を体験しました。
また、本物の装束を着させてもらいました。

体育館ステージが、能舞台となり幽玄な世界が広がりました。
謡いの意味がわからなくても引き込まれていきます。
足利尊氏ら、時の権力者が能狂として保護し、維持発展してきたということです。
そこまでの魅力はまだ理解できませんが、日本の伝統芸術の一端に触れることができました。
佐藤ヨシカ会長様はじめ、会津能楽会の皆様 誠にありがとうございました。




「おもて」を見せていただきました。お気に入りはありますか?

Q、問題です。能の「おもて」でないものが一つ入っています。
                       わかりますよね。絵文字:笑顔



PTA教養委員会の皆様、今日までの準備と運営ありがとうございました。