日誌
◆07/10 会津少年パトロール隊委嘱状交付/学びのスタンダード学校訪問
【会津少年パトロール隊委嘱状交付】
本日13:30、会津若松警察署会津美里分庁舎より生活安全課の方2名がお出でになり、「会津少年パトロール隊」委嘱状が交付されました。 生徒会役員7名が一人一人武藤様より委嘱状を手渡され、その後任務等についてお話しをいただきました。
パトロール隊が行う主な活動は、
1 自転車のツーロック(二重ロック)を浸透させる広報の推進
2 自転車の防犯診断の推進
3 少年非行の防止や犯罪被害防止等の呼びかけ
4 各校の会津少年パトロール隊やボランティア団体との連携 です。
今後、ツーロックの呼びかけや施錠状況のチェック活動などを行うことになると思います。 美里町は安全でも、都市部もそうだとは限りません。 高中生が今から防犯意識を高め、防犯行動を実践できるよう、パトロール隊に活躍してもらいたいと思います。
【学びのスタンダード学校訪問】
昨日、自主学習ノートの話題を載せましたが、今日、県教育委員会義務教育課から指導主事が2名来校され、家庭学習の推進状況について説明したりご指導いただいたりしました。
自主学習ノートの取り組みについて、継続させるための手立てとして「進度別ステッカー作成」や「100日の努力達成賞」、「自主学習ノートの展示」、「冊数調べと表彰」など行っていることを詳しくお伝えしました。 先生方の書き込みが素晴らしいことや目標設定が的確であることなどのお褒めの言葉をいただき、さらに、生徒同士の評価を張り出したり、掲示を変えた後も変容などが見えると良いなどのレベルアップのアドバイスが大変参考になりました。
毎日地道に頑張る生徒達の努力を認め、さらにはなかなか取り組めない生徒には具体的助言を与えて改善につなげていきたいと思います。 生徒も先生方も頑張っています。 今取り組めていない生徒も、今日から再スタートを切って自己の学力向上に向かっていきましょう。
※ 御田植祭が明後日に迫ってきました。 廊下の片隅に、当日使う衣装などが置かれています。 獅子追いや渡御行列の割り当ても既に決まり、明日の最終指導と本番当日を待つのみです。 あいにく予報は雨ですが、大切な役割を持つ生徒は出ないわけにはいきません。 どうぞ応援してください。
◆07/09 自主学習ノート/漢字コンテスト
【自主学習ノート】
かなり遅い時間に更新しています。 2階の掲示に写真のような「自主学習ノート」の模範が現れました。 1日1ページ以上頑張ってきた生徒たちの家庭学習ノートの中身を確認し、その頑張りを他の生徒にも見てほしいと選んだものです。 素晴らしいですね。 質的にほめたたえていますが、今後は量的にも表彰したいと考えています。 今2冊目という生徒が多いですが、9冊目とか11冊目という生徒もいて感心させられます。 生徒の頑張りをぜひ1学期保護者会の折にご覧ください。 この掲示については後日、再度お知らせします。
【漢字コンテスト】
期末テスト後、夏休みまでの間に基礎的な内容を再確認するテストを実施しました。 生徒たちはこのテストに向けて地道に頑張ったと思います。 満点取れるといいなあ~! 努力した人は、きっと報われます!
◆07/08 吹奏楽コンクール銀賞/食育講座(1年)/SNS安心講座
【吹奏楽コンクール銀賞】
先週の土曜日(7/6)、喜多方プラザ大ホールで「福島県吹奏楽コンクール会津支部大会」が開かれました。 本校は今年、25名以下の小編成の部に出場し、見事銀賞に輝きました。 合わせて、県大会への出場権も獲得しました。 本当におめでとうございます。 また、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10:30から、4番目の団体として「火の伝説(2018年・平成決定版)」を演奏し、会場を魅了しました。 生徒達は金賞を目指して頑張ってきましたので、少し悔いは残ったようですが、8月3日の県大会(福島市:とうほう みんなの文化センター)ではさらに素晴らしい演奏をして、さらに上を目指して欲しいと思います。
(全楽器の写真を撮りたかったのですが、プロの写真屋さんがあちらこちら分散してシャッターを切っていましたので、こちらは一人で全員とはいきませんでした。載ってない人ごめんなさい。)
【食育講座(1年)】
5校時目、高田小学校の栄養教諭 一条先生にお出でいただき、食育の講話をしていただきました。 朝食について、食生活とチェック、肥満と食生活、スポーツと栄養についてお話しがありましたが、体・頭・おなかのそれぞれのスイッチの話とか、ベジファーストの話とか、成長期の中学生にとって大切な内容でした。 ぜひ生徒達にどんな内容であったか聞いてみてください。 パワーポイントをまとめたプリントがありますので、振り返らせていただけると幸いです。
【SNS安心講座】
今日は6校時にも講話がありました。 会津若松署会津美里分庁舎より武藤様に来ていただき、SNSを使う際の注意やその怖さについて動画をとおして話していただきました。 本校では3分の1くらいの生徒がスマホを持ち、ほかにもタブレットを使っている生徒が多数います。 武藤様からは、「相手を思いやって使うこと」という言葉が何度も聞かれました。 自分たちが一生悔いが残るようなことにならないよう、ネット端末は十分配慮して使って欲しいと思います。
子どもたちだけでなく、保護者の皆様も連Pの後援会や町主催のSNS講座等に積極的に参加して子どもたちを一緒に守っていきましょう。 よろしくお願いいたします。
◆07/05 白井君、優勝!県陸上の全成績/明日は吹奏楽コンクール
【白井君、優勝!県陸上の全成績】
昨日2・3年男子1500mで全国大会出場を決めた白井君が、今日の決勝で第1位となり県を制覇しました。 東北大会も出場です。 本当におめでとうございます。 2位に3秒以上の差をつけての堂々たる優勝だったそうです。 すごいですね!
さて、白井君だけでなく、昨日、今日と行われた県陸上競技大会に参加し一生懸命競技した本校生徒の成績を以下にお知らせします。 選手及びサポートに回った皆さん、本当にお疲れ様でした。 送り出す時にお話ししたように、結果ではなくこれまでの皆さんの努力の過程がすばらしいのです。 全員におめでとうを送ります!
・3年女子100m 重巣さん 予選 1組第3位 13秒51 準決勝 1組第7位 13秒61
・3年男子100m 佐々木くん 予選 2組第5位 12秒22
・共通女子200m 齋藤さん 予選 1組第5位 28秒96
・共通女子走り幅跳び 野中さん 決勝 第14投 4m51cm
・2・3年女子1500m 田村さん 予選 1組第10位 5分00秒46
・2・3年男子1500m 白井くん 予選 2組第1位 4分07秒42(全国標準突破)
決勝 第1位 4分09秒00
・共通男子800m 齋藤くん 予選 4組第3位 2分御7秒15 準決勝 2組第5位 2分06秒44
・共通女子4×100mリレー 予選 3組第6位 54秒41
・共通女子100mハードル 鈴木さん 予選 ?組7位 18秒77
・共通男子110mハードル 鈴木くん 予選 ?組5位 17秒65 準決勝 ?組8位 17秒30
【明日は吹奏楽コンクール】
早朝から、音楽室で楽器の音が鳴っています。 吹奏楽部の何人かが明日のコンクールに備え、自主練習をしていました。 1年生のメンバーを加えた新しい構成での発表機会は、あやめ祭りで一度ありましたが、コンクールとなれば緊張の度合いが違います。 県大会進出をかけての真剣な演奏です。 練習している生徒の顔は、気合いが入った厳しいものでした。
明日の全会津吹奏楽コンクールは、喜多方プラザで行われ、本校は10時30分から演奏開始となる予定です。 どうぞ応援にお出かけください。 そして、吹奏楽部員の素晴らしい演奏をご堪能いただければと思います。
※ しばらく前、本校の敷地内に、梅の木があることに気付きました。 たくさんの実をつけ、どうするかなと見守っていたら、実は赤くなり、さらに数日前にアメシロ消毒の薬品がかかってしまいました。 もったいない?
◆07/04 健闘、県陸上大会!白井君が全国標準記録突破!!
肌寒く小雨降る中、福島市の「とうほう みんなのスタジアム」で福島県中体連陸上競技大会が行われました。 午後には雨が上がり、手に汗握る競り合いが展開されました。 決勝が残っている種目や実施されていない種目もありますので、詳しい結果は明日以降お知らせしたいと思います。
3年男女100m、共通男子800m、2・3年男子1500m、共通女子200m、共通女子4×100mリレーに出場した生徒たちは県内の強豪たちと堂々と戦いました。 共通男子110mハードルと共通女子100mハードルは明日行われます。
その中で、白井君が1500m予選を4分7秒42(第2組1位)で走りぬき、全国標準記録突破となりました。 8月の全国大会(その前の東北大会は明日4位以内に入れば)に出場する権利を獲得しました。 昨年の先輩に続いて2年連続の素晴らしい快挙です! 本当におめでとうございます。
以下、画像で大会の様子を感じてください。(撮影場所制限があり、望遠で撮っている点をご了承ください)
◆07/03 県陸上大会へ出発/第1回学校評議員会/互見授業(道徳)
【県陸上大会へ出発】
今日から3日間、県中体連陸上競技大会が福島市で開催されます。 全会津大会を勝ち抜いた本校の13名が今朝7時に出発していきました。 その見送りに5名の先輩達(高校生)と陸上部の仲間が訪れ、先輩達一人一人が出場生徒に激励の言葉を送ってくれました。 滅多にない光景です。 後輩達にエールを送るため、登校前に朝早く母校を訪れてくれるなど、本当に素晴らしい先輩です。 自分たちの経験を踏まえ、貴重なアドバイスをしていました。 13名は多くの方々の応援に感謝して、明日明後日の競技(今日は開会式のみ)に全力を尽くしてくれると思います。 健闘を祈ります!
【第1回学校評議員会】
学校が保護者や地域の方々の意見を幅広く聞き、開かれた学校作りを推進して特色ある教育活動を展開するために「学校評議員制度」というものがあります。 本日、評議員の星野様、澁川様、新田様にご来校いただき、学校運営について説明、報告し、授業をみていただいた上で、様々な意見を頂戴しました。
ある大会で補助役員を務めた本校生徒が礼儀正しくとても褒められたことを教えて頂いたり、あやめ祭りでのブラスバンドの演奏が大評判だったこと、生徒のあいさつが上手だと言うことなど嬉しいお話がありました。 しかし、服装等について「形が大切ではないか」というご指摘や生徒指導上の諸問題などについてもご意見をいただきました。 自己評価だけでは気付かない外部の方々の評価を大切にし、今後いただいたご意見を学校経営に生かして教育目標の具現化に向けて努力を続けていきたいと思います。 10月初めと1月末にも再度開催する予定です。
【互見授業(道徳)】
本校では今年、校内研修として道徳の授業を互いに見合って、計画的に研究しています。 5月には3年生の道徳授業を互いに見合って意見交換をしましたが、今回は1年生の道徳でした。 1年1組を星先生が、2組を主任の川綱先生が、3組を副担任の蓮沼先生が担当しました。 学年内においてローテーションで同じ授業を各クラス3回行います。 生徒は先生方のそれぞれ指導手法の違った(味のある)授業を受けることになり、毎時間楽しみになるようです。 先生方も授業を練り上げ、よりよい道徳授業に作り上げていきます。
今日は、導入部分にグループエンカウンター的活動を入れたり、途中でロールプレイを入れて体験的に心情を深めたりと工夫が多くみられた授業でした。 放課後には事後研究会を行い、グループ(授業)毎に話し合って研究を深め合いました。 特別の教科となった道徳は、価値の押しつけでなく、多様な考え方を踏まえた討論する授業形態が重視されています。 子どもたちの心のひだに刻まれるような授業ができればと考えます。 そうした授業の実践と、普段の生活における指導の積み重ねで、生徒が豊かな心情と道徳性を身につけられるよう指導力を高めていきたいと思います。
◆07/02 5校時目
今日は午前午後と会議が続き、その合間を縫って5校時目に授業などを見て回りました。 体育館には2年生が集まり、7月14日(日)の「立志式」の事前指導が行われていました。 副主任の遠藤先生が中心となって進められ、学年主任の目黒先生が儀式の意義を語って頑張ろうと呼びかけると、2年生は期待に応えようと顔つきが引き締まったように感じました。 その成果は、ぜひ当日わが子の立派な姿でご確認ください。
そんな体育館で、4台の大型扇風機が回っていました。 じめじめした日が続いていて、熱中症対策に学年で準備し、大切な指導に集中して臨めるようにと考えてのことだと思います。 温度も湿度もさほど高くなく押さえられ、立志式をしっかりやり遂げようと頑張る生徒と先生方の姿に心打たれました。
一方、校舎では1年生2クラスで、文化祭の合唱コンクールで歌う曲選びをしていたようです。 候補曲を1曲1曲聴いてその感想をプリントに書き、それをもとに話し合ったり推薦曲を出し合ったりしてクラスの曲を決めたと思います。 どんな曲になったのかは分かりませんが、今頃から見通しを持って準備していることにすごいなと驚きを覚えました。 きっと10月の文化祭では、クラスが団結した素晴らしい合唱が聴けることと思います。
※ 来週、漢字コンテストが行われます。 自分で学習するためのプリントや事前テストなどが置いてありました。 夏休み前、基礎基本を固め、努力すれば大いに報われるコンテストで自信をつけて1学期を終了して欲しいと思います。
※ 学校通信「大ケヤキ(6月号)」をPDFで掲載します。 カラーでお楽しみください。
◆07/01 新体力テスト/7月になって
【新体力テスト】
先週金曜日、6月30日の午前中に「新体力テスト」を行いました。 雨の強い天候だったものですから、室内種目だけを実施し、外の種目は体育の時間で行う予定です。
体育館に全校生が集合し、横山先生と清野先生が実施に当たってやり方や注意点などを説明して、テストが始まりました。 反復横跳び、握力、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしを、順番に全校一斉に行う様子は見事と言うほかありません。 写真で全てを伝えきれませんが、生徒達は互いに刺激し合って、より高い記録が生まれたように思います。
雨が上がってからは、50m走も少し実施できましたが、4校時は授業となり、生徒にとっては残念な雨だったと思います。 体育委員会などが頑張っていましたので、みんなで頑張ろうとする様子がとても伝わってきました。
【7月になって】
梅雨に入り、じめじめした天気が続いています。 今日から1年の後半戦、7月がスタートしました。 3年生は期末テストが終了したばかりなのに、今日は「実力テスト」です。 嫌でも受験生になったと思わざるを得ないスケジュールです。
2年生もしっかり勉強していましたが、その教室には扇風機の姿が。 エアコン工事が終わり、試運転と思っていた矢先、湿度は高いのに気温が上がりません(26度でした)。 28度になったら、早く使ってみたいと思います。
1年生は数学を頑張っていました。 1クラス出張のため自習となっていましたが、じめじめした天気に負けず、静かに問題に向かっていました。
夏休みまであと3週間ですが、まだまだ行事等が色々あります。 県陸上大会、御田植祭、食育講座、SNS安心講座、保護者会、立志式、終業式と最後まで頑張って欲しいと思います。
◆06/26 答案が返ってきて/エアコン工事も間もなく終了
【答案が返ってきて】
今ほどまで各教室を回ってきましたが、多くのクラスで期末テスト答案を返しての復習を行っていました。 結果の善し悪しは気になるところですが、昨日も書いたとおり「事後の確認、確かめ」、復習が大切です。 テストの答えを確認することはもちろん、先生方の説明を聞いたり、以前に行った単元テストの見直しをしたりしていました。 結果が悪くて落ち込む生徒がいて、気持ちは分かりますが、ここで踏ん張らないとますます悪循環となってしまいます。 反省を実行に移して、未来志向で前向きに努力することを忘れないで欲しいと思います。
【エアコン工事も間もなく終了】
校内においてあった工事用道具も片付けられ、室内の設置がほぼ完了しているように思えます。 先ほど、エアコンから冷たい空気が流れる場所があり、聞いてみたところ、試運転前の最終保安点検を行っているということでした。 雨が降らない今日のような日は、気温が高くなります。 これからぐんぐんと夏に近づいていくことを考えると、早く冷房が使えるようになると安心です。 7月に入れば試運転も始まるのではないでしょうか。 健康管理に留意しながら、運用していきたいと思います。
※ 明日、明後日と出張になります。 ブログ更新は難しいと思います。 ご了承ください。
◆06/25 期末テスト終了/わが校歌
【期末テスト終了】
4校時目終了のチャイムが鳴ったとたん、校舎内に賑やかさが戻ってきました。 期末テスト終了です。 5校時にも授業があるのですが、生徒達はテストから解放された喜びでいっぱいです。
しかし、大事なのはこれから戻ってくる解答用紙の中身です。 自分の学力として身についた内容とそうでない内容とがはっきりするわけですので、できなかった問題を復習して、次の機会には必ず正答できるようにしなければなりません。 そこに学力の差が生まれてきます。
掲示物に、「力をつけるために大切なこと」というものがありました。 その中に書かれてあったように、「考え、実行する」「時間を有効に使う」「すぐに確認する」「声をかけあう」を確実に実践できれば、必ず力がつくはずです。 スタートは早いほうが良いのですから、今日からでもまた頑張って欲しいと思います。
【わが校歌】
先日、福島民友新聞社の取材を受けたことを報告したと思うのですが、今日の新聞に「わが校歌」という題名で記事が掲載されました。 ぜひご覧ください。 合唱部に協力してもらい、生徒会長と校長がインタビューを受けた回答が載せられています。
前高田中から、高田一中、高田二中、そして現在の「高田中学校」とつながってきた歴史の中で、今までの先輩方の思いを受け継いで作られた校歌を今後の大切にして参りたいと思います。
◆06/24 期末テスト1日目/先生も研修
【期末テスト1日目】
1年生にとって初めての定期テストが始まりました。 2日間で9教科全てのテストを受けることは大変だと思いますが、高校入試という「最終ゴール」を乗り越えるために訓練していって欲しいと思います。 今日、1年生は数学・美術・国語・音楽保体、2年生は英語・社会・音楽保体・数学、3年生は音楽保体・国語・理科・英語のテストに臨み、昨日まで各自の頭脳に詰め込んだ内容を必死に絞り出していたようです。
明日は上記以外の4教科になります。 帰宅してから計画的に勉強していると思いますが、その気にさせる一言をぜひ見つけ出して後悔の無い2日目となるよう励ましてください。
【先生も研修】
先週の金曜日、生徒達が5校時終了で下校した後、先生方みんなでQUテストの研修を行いました。 スクールカウンセラーの二瓶先生にご講義いただき、およそ1時間半、理論編と実践編を学びました。 現職教育と言って定期的に研究を進める研修もありますが、今回の研修は「特別支援教育」の一環としてQUの結果をどのように活かしていくか勉強しました。 特に、学級集団を望ましいものにする活動例を実体験し、体感的に学びを深められたと思います。
生徒達もきっと期末テストに向けて頑張っているだろうから、先生方も負けずに資質向上に取り組もうとしました。 生徒達がよりいっそう学校生活を充実させ、成長を続けていけるように、教員から模範を示していきたいと思います。
◆06/21 My 箸~2年美術~/期末テスト対策/相談室
【My 箸~2年美術~】
2年美術は週1時間、年間35時間で(工芸)(デザイン)(絵画)(彫刻)(鑑賞)の題材を学習します。 少ない時間の中で、学習内容にあう制作物を吟味しながら指導にあたります。 今日は、「日本の美意識(工芸)」という題材で、自分の箸(はし)を制作していました。 まずは木を削る単純な作業ですので、根気がいります。 手を怪我しないよう気をつけながら、黙々と頑張る姿に感心しました。 2本削ることを考えると、なかなか集中できない生徒もいましたが、最終的に努力が報われ満足できるMy 箸が出来上がって欲しいと願うばかりです。
【期末テスト対策】
来週からの期末テストに備え、多くの授業で総復習や期末対策の勉強が行われていました。 星先生は、初めて定期テストを経験する1年生のために、チェックリストを作成し、テスト前に自分で理解度を確認できるようにしていました。 このリストは、テストに出る内容と考えても間違いないと思います。 全部出るかは分かりませんが、このリストを全て〇にできれば、満足ゆく結果につながることでしょう。
このように、生徒達が学習内容を定着させ、学習への成就感が高まるよう先生方は一生懸命です。 この土日に、しっかり学習に取り組めるよう各ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。
【相談室】
毎週金曜日、スクールカウンセラーの二瓶重和先生が来校し、カウンセリング希望の生徒やチャンス相談に訪れる生徒とお話をしてくれます。 思春期を迎える中学生は、心の変化が大きく小さなことでも心を痛めやすくなるものです。 何か不安や悩み事があれば、一人で悩んでいないで、先生方や養護教諭、そして心の専門家であるスクールカウンセラーに相談して欲しいと思います。 けっこう予約が入っています。
ちなみに、生徒だけでなく、保護者の皆様のご相談にも対応しています。 どうぞお気軽に学校までお問い合わせください。 子どもに関する悩みや相談であれば、予約を合わせてカウンセリングが受けられます。
◆06/20 専門性/癒やし
【専門性】
今日の授業で印象に残ったのは、渡部先生の理科(3-3)と川綱先生の社会科(1-3)でした。 中学校は教科担任制ですので、各教科を教える先生方はその教科のスペシャリストです。 お話を聞いていると、昔習った内容が懐かしく思えたり、「あれ、こんなことまで習ったかな?」とその知識の豊富さに尊敬の念がわきました。
理科の授業は、細胞の学習を進めて遺伝子(DNA)や染色体など、かなり高度な内容を学んでいたようです。 私は高校で習う内容なのではと思ってしまいました。 子どもたちはすごいですね。 5教科、いえ9教科それぞれの専門的な学習をまんべんなく行っていくのですから。 スーパーマンのような子どもたちを褒めてあげてください。
社会科では、1年生が歴史分野を学んでいましたが、古代文明とローマ帝国について、川綱先生が楽しく語っていました。 スクールにつながった「スコラ」とか、英語でマイケル、ドイツ語で「ミハエル」とか。 ユーモアあふれるお話や「へ~っ」と感心させられるお話がいろいろ聞かれて、生徒達の目がキラキラ輝いています。 生徒達に聞いてみてください。 きっと、人間性あふれるエピソードが聞けると思います(だじゃれも含め)。
【癒やし】
事務室の前の棚に、写真のような動物の消しゴムがたくさんおいてあります。 二つの写真は別な日に撮ったものです。 微妙に違っていることが分かるでしょうか。 生徒の中に、日によっていろいろ並べて楽しんでいるものがいるのです。 気分によってかわいい動物たちが、生徒の癒やしになっているようです。 誰が並べているのかあまり気にしていないのですが、実に様々に形を変えています。 「何をわざわざブログに載せているのだ」と言われそうですが、こんな所にも思春期を過ごす中学生の一面が見られます。
◆06/19 授業点描~音楽と少し英語~/昼休みの風景
【授業点描~音楽と少し英語~】
午前中授業を見て回って、まだ様子をお伝えしたことのない「音楽科」を選びました。 音楽の授業は、歌を歌ったり、楽器を演奏するものと思われているでしょうが、今日は『鑑賞』という内容でした。 ムソルグスキーというロシアの作曲家の「展覧会の絵」という組曲を味わっていました。 この作品の一部がテレビでも使われているので、生徒達は聞いたことのあるメロディが流れてきて鑑賞しやすかったのではないでしょうか。 学習シートに音楽の構造(特徴)と曲想の関わりを書き込みながら、オーケストラの豊かな表現を味わって聞いていたようです。
村上先生は、タブレットを活用して機械操作し、生徒達によどみなく美しい音楽を聴かせていて、考えて工夫された指導に感心しました。
同じ時間に3人の先生の英語授業も見たのですが、その中で遠藤先生がフラッシュカードを使って、単語の音読練習を行い、さらにはその英単語を英語で説明したり、英文で使って意味を予想させるなどして聞き取る力や思考力を育てようとしていました。 ちょっとした英語の使用や英語で考える場面の積み重ねが、着実に英語力の向上につながっていくことと思います。
【昼休みの風景】
昼休みは、生徒達にとって思い思いに過ごせる楽しい時間です。 来週24日(月)、25日(火)に期末テストが控えていますので、学年スペースや教室、ちょっとした場所で勉強に頑張る生徒の姿がみられます。 日によって違いはありますが、先を見据えて学ぶ生徒は増えているように感じます。
3年生が勉強する近くに、とてもきれいな花が置かれているの気付きました。 ALTのサラ先生が持ってきてくれたようです。 日本語で注意書きまで添えています。 授業だけでなく、いろいろな場面でサラ先生は子どもたちのために気遣いをしてくれます。(先日は中体連の応援に駆けつけていました)
さらに、合唱部員が貴重な時間を割いて、「音取り(自分のパートのメロディ確認)」を音楽室や廊下でパート毎に行っていました。 パートリーダーを中心に、Nコン(NHK音楽コンクール)の課題曲、自由曲を確認しています。 他のパートの音やリズムにつられないように、自分の作り出す音を確実にしなければなりません。 県大会目指して、日々頑張っています。
◆06/18 エコキャップ回収/図書室から
【エコキャップ回収】
生徒会本部が中心となり、各クラスにペットボトルのエコキャップ回収を呼びかけています。 エコキャップは、発展途上国の子どもたちのワクチン接種の費用に使われます。 一番多く集めたクラスは表彰されるなど、少しでもたくさん協力を得ようと生徒会も知恵を絞って活動を展開中です。 あるクラスでは、生徒会のポスターに自分たちの呼びかけも併せて張り出し、意義ある活動にしようと頑張っています。 各ご家庭でも、趣旨をご理解の上、ぜひご協力ください。
【図書室から】
今日は図書支援員の金子さんが来校され、図書の整理や本の新しいシステムへの登録作業を行ってくれました。 また、図書委員がお勧めの図書コーナーを新しく設置し、読書の呼びかけを行っています。 写真のとおり、図書室内外を問わず、いろいろと工夫が見られています。
※ あるクラスの朝の黒板です。 思わずパチリ! 担任の思いが伝わります。
◆06/17 吹奏楽部、あやめ祭りに参加
昨日(6月16日)、小雨がぱらつく中、本校の吹奏楽部は「あやめ祭り」に参加し、午前11時からステージ上での演奏で会場を盛り上げました。
たくさんの観衆が固唾をのんで見守る中、軽快なマーチで始まり、その後「川の流れのように」「きよしのズンドコ節」といったご高年齢の方に楽しんでいただけるような曲を演奏しました。 曲の途中で手拍子が入ったり、「き、よ、しっ」のかけ声もかかったりして、皆さん満足気でした。
その他にも、「世界に一つだけの花」とか「栄光の架け橋」といった平成を代表する名曲をメドレーで演奏し、雨もその時はどこかへ吹き飛んだように感じました。 最後の曲では1年生がかわいいダンスを踊り、演奏に花を添えました。 入部後少ないレパートリーだった1年生も、こうして発表に参加できていい経験になったと思います。 やや不安に思っていたアンコールの声もいただき、予定した曲全てを披露できました。
町のイベントに参加することで、町に貢献が出来、高田中学校吹奏楽部の株も上がってくれれば、これ以上のことはありません。 7月6日(土)のコンクール(県への予選)に向けてさらに頑張ってくれることでしょう。
※ 土曜日には、野球部がジャイアンツ杯で喜多方二中に勝利し、県大会出場を決めました。 また、バスケットボール部は全会津総体に参加し、3年生最後の試合を終えたようです。 そして日曜日、卓球部も全会津総体に参加し、押切川体育館で個人戦を戦いました。
週末をしっかりと充実させた各部の皆さんに拍手を送ります。 よく頑張りました! お疲れ様でした。
◆06/14 授業点描~技術科編~/歯ッピーチェック運動
【授業点描~技術科編~】
今日の2校時目、2年3組と3年1組がそれぞれ技術科の授業でしたので比較しながらお伝えします。 2年生は以前トマトの種を鉢に植えたことを紹介しましたが、3週間ほどで写真のように成長し、今日は生徒達が間引きをしました。 しっかりした苗を2~3本残し、他は紙コップに移し替えて家に持って帰るようです。 水くれを行い、栽培記録を書いて今日の学習のまとめをしましたが、今後も手をかけ愛情を注いで育てて欲しいと思います。 あまり大きくならないトマトなので添え木はいらないとの担当の説明でしたが、実ったトマトが落果しないか心配です。 どうせならおいしいトマトを味わって欲しいですね。
一方3年生は、「情報」の学習です。 パソコンのプレゼンテーションソフト(PowerPoint)を使って、自己紹介の入力、文字のフォント変更、文書の保存などを楽しく学びました。 今や多くの企業でプレゼンテーションは当たり前に行われており、PCを使ってその原稿を作成することは当たり前になってきています。 文化祭や様々な発表の機会にこのソフトを活用できることは大きな戦力となりますので、しっかり学んで基礎操作を身につけて欲しいと思います。
【歯ッピーチェック運動】
今日から7月5日まで、「歯ッピーチェック運動」を実施します。 これは、歯垢染め出し検査をすることで自分の歯みがき残しがどこにあるか確認し、併せて歯肉の状態を観察して自分の課題を見つけることを目的としています。 清掃終了後、クラス全員が歯ブラシ、タオル、筆記用具を持って家庭科室に集まり、歯垢染色材で前歯6本を赤く染めて磨き方の癖を確認しました。
養護教諭の説明によると、歯を失う理由の6割は歯周病であって、むし歯よりもずっと多いのだそうです。 歯のみがき方はとても重要なことなのだと分かりました。 学校でも自覚を持たせていきたいと思いますので、家庭での歯磨きもしっかり行うようお声がけをお願いします。
※ 今日で、教育実習が終了しました。 藤本先生は、本当に一生懸命取り組んでいました。 最後の挨拶で、「大変なこともありましたが、教師になりたい思いがより強くなりました。」との言葉がとても印象に残りました。 早く私たちの仲間入りをして欲しいと思います。 3週間本当にお疲れ様でした。
◆06/13 国語の授業/壁新聞にまとめる
【国語の授業】
今日の3校時目、3つの連続する教室で3学年それぞれの国語の授業が行われていました。
1年生は、文字によって伝えられる言葉、「書き言葉」の学習で、書き言葉の特徴や注意点を学んだ後、「新聞社の人へのインタビュー」(話し言葉)をクラスの人への報告の文章に直しました。 各自、自分なりに文章を書き直し、発表し合って比べていました。 相手の立場に立って、分かりやすい書き言葉で文章を書くために大切なことをしっかり学べたと思います。
2年生は古典、「枕草子」の音読学習でした。 旧仮名遣いを正しく理解し音読できることは、古典学習の基礎であり、とても大切なことです。 「春はあけぼの。~~ 夏は夜。~~ 秋は夕暮れ。~~ 冬はつとめて。~~」の有名な部分を、誕生日を季節に分けてグループ読みしたり、ペアで原文と口語訳を交互に読み合ったり、中山先生の工夫により楽しく学習していました。 「つとめて」はどういう意味か、生徒に確認してみてください。
さて、3年生は意見文の書き方の学習です。 「映画を見るとしたら、映画館で見るか、自宅で見るか」を理由付けして自分の意見を<起承転結>で書いていました。 最初20分ほどは静かに意見文書きだったので、素通りしたのですが、文章を書き上げてからは、映画館派と自宅派がそれぞれにきちんと理由を述べて自分の意見を主張していました。 納得できる理由付けができ、自分の意見が述べられるこてゃ、これから生きていく上でとても大切なことです。 社会を生き抜く重要な力といえます。 こうした学習をとおして、生徒達に確かな「生きる力」を身につけさせたいと思います。
【壁新聞にまとめる】
午後、3年生は総合学習で、これまでの修学旅行の調べ学習やテーマに沿った研修計画作りを「壁新聞」にまとめていました。 これまで何度も壁新聞作りをしており、校内文化祭でコンクールを経験していることで、とても見やすい字で、ていねいに作成が進んでいました。 こうして学習をまとめていくことで、物見遊山でない、学習の一環としての修学旅行という意識と自覚が生まれてくると思います。 9月の実際の体験後は、友情も深まり、視野や思考が広がったり、深まったりすると思います。 意義深く、楽しい修学旅行にしていきます。
◆06/12 健康診断が終わって/5校時目の数学
【健康診断が終わって】
6月4日は、むし歯予防デーでした。 会津美里町、福島県の健康課題が「むし歯」ですので、学校の歯科検診でむし歯とか要観察歯があると言われた生徒は、早めに歯医者さんに行きましょう。
保健室前の壁に、養護教諭の鈴木先生が素晴らしい掲示を作ってくれました。 生徒諸君は、もう既に見たかな? お家の方の協力が必要なので、HPで強くお願いしたいと思います。 一人一人の健康を本気になって考えて作成した呼びかけです。 どうかその思いに答え、自分の健康は自分で守る基本を身につけて欲しいと思います。 保護者の皆さん、お声がけと送迎等をよろしくお願いします。
むし歯だけでなく、肥満ややせすぎ、視力低下、しゃがみこみ(柔軟性)も専門医の治療やアドバイスが大切ですのでしっかり考え、行動しましょう。
【5校時目の数学】
いろいろな授業を紹介したいのですが、今日は「連立方程式」を様々なアプローチで指導する3人の先生の板書をお伝えします。 ご存じのように、本校の数学は、コース別学習(たて持ち)で基本をゆっくり学ぶコース(文殊コース)、基礎を確かめながら少しずつ応用・発展も学ぶコース(御田コース)、応用・発展を中心に学ぶコース(伊佐須美コース)を、自分の選択で学んでいきます。
3クラスを行ったり来たりしながら、比較して見たものですからあまりうまく説明できませんが、表を使ってもそれぞれに工夫して理解へ導こうとしています。 3人はよく教科書片手にいろいろと話し合い、教材研究しながら授業に臨んでいます。 生徒達の声に対応しながら時には内容を戻りながら確認している場面もありました。 期末テストももうすぐですので、「分かった」という声がたくさん聞こえる授業を行って参ります。
◆06/11 全会津中体連総合大会
本日、全会津中体連総合大会が各会場で行われ、両沼大会を勝ち抜いた本校の生徒達が全力で戦いました。 本当に御疲れ様でした。 結果は以下のとおりです。
【野球】 高田中 VS 荒海中・舘岩中 1-3で惜敗
【バスケット】 男子 高田中 VS 若二中 29-59で惜敗 女子 高田中 VS 若四中 40-43で惜敗
【テニス】 女子団体 高田中 VS 塩川中 0-2で惜敗 個人 ベスト8 福田・福田組(県大会出場)
【剣道】 男子団体 予選リーグ敗退 個人戦 齋藤君 1回戦敗退 皆川さん 1回戦敗退
【卓球】 女子団体 第3位(1回戦 北塩原一中に勝利 2回戦 下郷中に勝利 準決勝若松五中に惜敗) 個人戦 女子ダブルス 第2位 髙橋・吉田組 女子シングルス ベスト8 川島さん(3名は県大会出場)
【バレーボール】 高田中 VS 猪苗代中 2-0で勝利 高田中 VS 只見中 0-2で惜敗
◆06/10 1学年フロア/目標をもって
【1学年フロア】
午前中校舎を回った際、いつもは何もおかれていない1学年フロアにテーブルが並べてありました。 いろいろな意図をもってこのようにしたのでしょう。 走り回って危険だから? 期末テストも近いので勉強させたいから? それとも、ゆっくりと語り合って欲しいから?
昼休みに行ってみると、学年主任の川綱先生が生徒達といろいろと話をしていました。 回りの子どもたちも楽しそうです。 奥のテーブルでは、横山先生が学習ノートを点検しているそのすぐ横で、何人かの生徒が教科書やワークブックを広げて勉強しています。 期末テスト対策の計画表を見て考えている生徒もいました。 先生方の呼びかけにこうして反応して自分なりに時間を活用できる生徒達は素晴らしいと思います。(あっ、教室でも勉強している姿がありました。)
【目標をもって】
明日は「全会津中体連総合大会(後期日程)」です。 両沼大会を勝ち上がった部が、全会津各地から集まった精鋭たちと競い合います。 野球部と卓球部女子は両沼大会で優勝し、真新しい優勝盾を学校に持ち帰りました。 全会津大会では県大会出場を目指すようです。 すでに女子テニスのダブルスは県大会を決めていますが、他の部でも県大会出場を狙って全力を尽くすことでしょう。 目標を明確にすることで強い気持ちが持て、ピンチに追い込まれてもそれを乗り越える底力がわいてきます。 最後の決め手は精神力です。 自分が納得のいく目標を持ち、最後になるかもしれない全会津中体連大会を精一杯競技してきて欲しいと思います。
【野球:あいづ球場 バスケットボール:若松二中(男子)、鶴ヶ城体育館(女子) バレーボール(女子):高田体育館 ソフトテニス:会津総合運動公園テニスコート 卓球:押切川公園体育館 剣道:河東総合体育館】
ちなみに、今月の生活目標は「自分を鍛え、明るい生活を送ろう」です。 梅雨空を吹き飛ばすくらい明るく元気に行動しましょう。 中体連大会はもちろんのこと、その後の期末テストに向けても、自分をしっかり見つめ挑戦の気概を持って生活していって欲しいと思います。
※ 朝の学年集会で校歌を歌う3年生。 校歌を大きな声で歌えることは素晴らしいこと。 模範の姿をいつでも後輩達に示せるようにしよう! 誇りを持って校歌を歌えるリーダーになろう!
◆06/07 あいさつ運動
毎朝、生徒会役員とボランティア生徒で朝の「あいさつ運動」を昇降口で行っています。 生徒会スローガン「挑戦~さらなる高みへ~」のもと、高中生のあいさつレベルをもっと高めようと頑張っています。 校長も毎朝校門付近で生徒や車で送ってくださるお家の方にあいさつをしています。 「みさと運動」の一つなので取組は当たり前かもしれませんが、社会生活においても大切な要素であるあいさつを、明るくさわやかに行える人作りを行っていきたいと思います。 ちなみに、来週は月の第2週で「あいさつ運動ウィーク」です。
各家庭でも、おはよう、いってきます(いってらっしゃい)、ただいま(おかえり)、いただきます、ごちそうさま、おやすみなさい等のことばが自然に交わせるように働きかけをお願いします。
◆06/06 実習生の授業/進路情報
【実習生の授業】
今日4校時目、仙台の大学から教育実習生の担当教授がお出でになり、実習生の授業の様子を参観されました。 授業は、2年1組の体育でバレーボールの学習でした。 最初の準備運動に続き、体力向上の補強運動やボールを使った運動を生徒に指示し、生徒達は少し顔をゆがめながらも楽しげに身体を動かしていました。 バレーボールの基礎技術に移ってからも、集団での活動を工夫したり個々にアドバイスを送るなど、指導技術は少しずつ進歩しているようです。 教授は、思った以上に授業が成立していることに喜び、ご指導してくださっている先生方のおかげですと感謝していました。 教育実習も残り3分の1となりましたので、体育の授業以外にも「道徳」や学級経営などをしっかり経験させ成長させて大学に戻らせたいと思います。
【進路情報】
3年教室に続く廊下の壁に、会津各地の県立高校の情報が張り出されました。 先月末に、各高校ごとに「前期試験」と「後期試験」の選抜方法が発表され、その中で「各高校が志願してほしい生徒像」が示されました。 ご存じのように今年度から高校入試の制度が変わります。 残念ながら部活動引退となってしまった生徒にとっては、いやでも高校入試に目を向けなければならなくなりました。 期末テストも迫っていますし、着実に高校進学準備を進めなければなりません。 3年生は部活動で養ってきた「負けず魂」や「目標に向かって努力する態度」をこれからしっかりと発揮していきましょう。 先生方もお家の人も、部活同様受験に向かって応援してくれるはずです。
◆06/05 祝優勝 野球部・女子卓球部
本日、両沼中体連総合大会2日目の結果をお知らせします。 タイトルにも書きましたが、野球部、女子卓球部(団体)が優勝を飾り、女子バレー部も第2位というすばらしい成績となりました。 おめでと~~う! その他、分かっている結果は以下の通りです。 大会に参加した全ての生徒に拍手を送ります。 2日間よく頑張りました。 お疲れ様でした。 全会津大会に出場する部は、両沼代表として、県大会目指し頑張って欲しいと思います。(昨日お知らせした結果は割愛しています)
【野球部】 決勝 VS坂下中 7-1 優勝
【女子バレー部】 VS三島中 勝利 VS坂下中 勝利 VS金山中 勝利 (2日間4勝2敗で第2位)
【男子バレー部】 VS会津柳津学園中 惜敗 VS若松三中 惜敗 VS一箕中 惜敗(3勝3敗で第4位)
【卓球部】
女子 団体A 優勝 団体B 第2位
女子オープンシングルス 第1位 川島さん 女子オープンダブルス 第2位 髙橋・吉田組 第3位 久家・坂内組
2年女子シングルス 第1位 北條さん 第3位 児島さん、星さん 1年女子シングルス 第1位 阿部さん
男子 団体A 第3位 団体B 第3位
男子オープンシングルス 第3位 大森くん 古味くん 男子オープンダブルス 第3位 佐藤・佐々木組
2年男子シングルス 第2位 木崎くん、長嶺くん 1年男子シングルス 第1位 船田くん
【ソフトテニス部】 女子ダブルス ベスト8以上(来週の大会へ) 福田・福田組<県大会出場>
◆06/04 中体連1日目の結果速報
両沼中体連総合が各地で行われ、天候と同じような熱い戦いが繰り広げられました。 現在まで確認されている結果の概要は以下のとおりです。 生徒諸君、並びに先生方、お疲れ様でした! まだ明日があります。 最後まで全力を尽くし、悔いなく競技してください!
【野球】 〇本郷中・会津柳津学園中連合チームに6-0で勝利(明日の決勝戦へ)
【サッカー】 〇湯川中に0-3で惜敗 〇坂下中に0-1で惜敗
【ソフトテニス】 男子 〇湊中に勝利 〇塩川中に惜敗 〇若三中に惜敗 ⇒ 決勝Tで惜敗
女子 〇喜二中に勝利 〇若三中に惜敗 〇若四中に勝利 ⇒ 決勝Tで本郷中に勝利(来週の後期大会へ)
【剣道】 男子 団体戦 第2位 個人戦 齋藤君 第6位 女子 個人戦 皆川さん 第3位
【バレー】 男子 〇若四中に2-0で勝利 〇三島中に2-0で勝利
女子 〇新鶴中に1-2で惜敗 〇湯川中に2-0で勝利
【バスケ】 男子 〇本郷中に惜敗 〇坂下中に惜敗 第3位
女子 〇本郷中に勝利 〇坂下中に惜敗 第2位 (男女とも会津大会へ)
【卓球】 男子 A〇本郷中に惜敗 B惜敗
女子 A〇坂下中に勝利 B〇本郷中に惜敗
◆06/03 学び合い
保健室の温度計は午後3時現在26度、湿度45%です。 黄色の「注意」ゾーンを指しています。 まだ湿度もさほど高くなく、暑苦しいほどの気温には至っていないのですが、今後気温も湿度も上がると思われますので、生徒の健康管理に十分配慮していきたいと思います。 エアコン工事が早く終了し、快適な学習環境が整うことを祈るばかりです。
さて、午前中に授業を見て回りましたが、その中で2年生の数学で足が止まりました。 まだコース別に分かれておらず、各クラス毎の学習でしたが、一つのクラスで「学び合い」をしていました。 10分ほど課題を自力解決し、その後でグループ毎に分からない所を教え合ったり、互いの解き方を比べたりして答えを確認していました。 分かる、できるようになることは生徒にとって大きな喜びです。 また、人に教えることができれば、その実力は本物です。 学習形態の工夫をとおして学びに向かう態度の育成や学力向上を図って参ります。
※ 今週はメディア・コントロール週間です。 ゲームやスマホに費やす時間を自分でコントロールし、学習時間や読書の時間を生み出して欲しいと思います。 ご家庭でも一声かけてください。 中体連会津大会が終わればすぐに期末テストがやってきます。
◆05/31 両沼中体連総合大会 選手壮行会
いよいよ残すところあと3日しか練習できません。 来週の6月4日(火)、5日(水)、両沼各地で中体連総合大会が開かれます(大会会場は写真の後に記載します。試合時間は各部の引率計画でご確認ください)。 今日は、その選手壮行会が行われ、3年生を中心に引き締まったユニフォーム姿を披露して決意を述べました。 どの部もとても気合いが入っていました。 全ての部の晴れ姿を写真でご覧ください。
応援団の応援ぶりも素晴らしい迫力でした。 最終的には、選手よりも応援団として活躍する生徒のほうが多かったように思います。 みんなで盛り上げ、気持ちを高めて大会へ送り出そうとする気持ちがとてもすてきでした。
★ 軟式野球(鶴沼球場) サッカー(坂下中校庭) ソフトテニス男女(あいづ総合運動公園) 剣道男女(高田体育館) バスケットボール男女(本郷中体育館) 卓球男女(高田中体育館) バレーボール男子(若松三中体育館) バレーボール女子(湯川村体育館)
★ 陸上部、吹奏楽部、総合文化部は学校で学習活動等を行います。 お弁当を忘れずに持たせてください。
◆05/30 修学旅行に向けて/先輩の心
【修学旅行に向けて】
本校は、今年、4月に行っていた修学旅行を9月に行うことに変えました。 4月に行事が集中し、生徒も先生方も多忙で落ち着かない日々を送りやすいこと、毎年学級編制を行うことなどの理由からです。
先週くらいに修学旅行の班編成が決定しましたので、今日は都内や横浜での班別自主研修の計画作りを4校時目に行っていました。 学年として「日本の誇りを見つけよう」というテーマを設定し、そのテーマに沿って見学・体験場所、コース、移動方法などを話し合ったり、パソコンで調べたりしていました。 どの班も、学年主任のOKがもらえるように、一生懸命計画書を仕上げていたようです。
一生に一度の中学校の修学旅行です。 楽しく有意義な旅行、心に深く刻まれる思い出深い旅行になるよう準備を進めていきたいと思います。
【先輩の心】
校長室や事務室、各教科の準備室には布で作られた表示札が飾られています。 最近気付いたことなのですが、その裏を見てみると、平成18年度の卒業生が後輩達への願いを込めて作ってくれたもののようです。 このように、校舎だけでなく学校行事や「伝統」と呼ばれ引き継がれているものには、数百、数千の先輩達の思いが込められていることに改めて気付かされました。 先輩達が大事に守り、我々が次代の人たちに託していかなければならない「高田中学校」を「より高みをめざして」素晴らしい学校にしていきたいと思います。
※ 一昨日発行した学校通信「大ケヤキ」です。 ご覧ください。
◆05/29 調理実習(2年)
【調理実習(2年)】
今日、1・2校時目に2-1、3・4校時に2-2、5・6校時に2-3が家庭科の「調理実習」を行いました。 メニューは、ハンバーグステーキです。 エプロン、三角巾、マスクをしっかりと身につけ、南雲先生のご指導の下、材料の下ごしらえ、成型、フライパンで焼く、皿に盛りつけるなど一生懸命でした。 少し焦げ付いた班があったり、ユニークな形にこだわった班もあったり、とても楽しそうでした。(ハンバーグの中まで十分火が通っていたか、やや心配な班が・・・。) 自宅で料理を作る生徒もいるでしょうし、小学生の時にも調理実習の経験があると思いますが、今回、中学校で班の友達と役割分担したり、協力し合ってハンバーグを作ることは大きな喜びになったようです。 焼き始めた頃には「“ステーキ〇〇(店名)”と同じにおい」という感想が飛び出したりして、調理意欲がどんどん高まっていました。 試食まではいられませんでしたが、きっと仲間で和気藹々と手作りのハンバーグを味わったことでしょう。 ご家庭でも様子を聞いて感想を聞いてみてください。
◆05/28 ハイパーQU/今日はいろいろ・・・
【ハイパーQU】
「ハイパー(hyper-)QU」とは、学校生活における児童生徒の意欲や満足度、および学級集団の状態を質問紙によって測定するアンケート調査です。 「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」と「居心地のよいクラスにするためのアンケート」から構成され、15分程度の短時間で実施できます。
昨日の短学活の時間に1回目を行いました。 クラスに居場所があるかとか、いじめなどの侵害行為を受けていないか、友人や学級との関係、学習意欲などについてアンケートに答えることで、よりよい学級作りにつなげていきます。 今月上旬の教育相談で生徒達の悩みや心配などを聞きましたが、さらにこうした調査と分析で、楽しく満足できる学校を作っていきたいと思います。
【今日はいろいろ・・・】
① 給食の時間、放送委員会の企画で各部活動の紹介が行われていました。 今日は、野球部、男女バレー部、剣道部の部長が中体連の目標や抱負を話しました。 県大会出場を目指し、全会津大会で権利を勝ち取る目標が多かったように思います。 6月4,5日の両沼中体連総合大会まで残り1週間です。 会津大会まででも2週間という少なさです。 怪我に注意し、実力が発揮できるよう最後の調整を図って欲しいと思います。
② 午後13時30分より、こばり耳鼻科医院の先生にお出でいただき耳鼻科検診を行いました。 これでほぼ今年度の検診は終了ですが、もし何らかの検査で再検査の診断がありましたら、大変ですが病院等での診察を受けてください。 特に、歯科検診でむし歯等の治療勧告がお手元に届いた場合は早めに、確実に受診するようお願いします。
③ 校門(正門)入って、駐車スペースの近くに赤いコーンが立っていました。 冬期間の除雪作業の際、排水設備が誤って壊れてしまい、危険な状態になっていたためです。 今日、業者に直してもらいました。 数日中にはコンクリートも固まり、安全になると思います。 もうしばらくご不便、ご迷惑をおかけしますが、生徒の送迎等でご来校の際は十分に注意してください。
さらに、体育館では、壊れていた支柱立ての器具を専門業者の方に修理してもらいました。 今まではビニールテープで覆っていましたが、これで安全に体育の授業や部活動などが行えます。 生徒達が安全に活動できるよう、今後も必要な営繕を行っていきます。
◆05/27 教育実習始まる/作業学習
【教育実習始まる】
衣替え移行準備期間となった今日から、生徒達は上着を脱いで夏対応で登校する生徒がほとんどでした。 今日もとても暑かったですね。 登校する際、気候、気温に適した服装をさせてください。
さて、本校卒業生のF.R.さん(匿名とします)が今日から3週間、教育実習を行います。 彼女は仙台市内の大学に在学中で、保健体育科の教員目指し1年2組に所属して実習に励みます。 朝から、学年集会や職員室で紹介され、その挨拶を聞いているととてもしっかりしている印象を受けました。 1-2の学級では、生徒達はウキウキ、ワクワクといった様子でした。 初めてのことばかりで大変だと思いますが、生徒達に真正面から向き合って教育(指導)の基本を学び、精一杯先生の卵として活躍して欲しいと思います。
【作業学習】
1時間目が始まる前、けやき学級の生徒が校長室前を横切って歩いて行きます。 作業学習のようです。 思わず追いかけてみると、お隣の家の土地をお借りして畑を作り、トマトやキュウリ、カボチャなどの苗を植えている所でした。 雑草が生えないように黒ビニールで土を覆い、啓子先生の指導に従って丁寧に一つ一つ植えていきます。 男子は水がたっぷり入って重くなった如雨露を運び、苗にたっぷりと灌水していました。 収穫まで、添え木をしたり除草をしたりと手をかけて、おいしい野菜ができれば大きな喜びにつながるだろうと思います。
※ 昨日は早朝6時より「PTA奉仕作業」にご参加いただき、ありがとうございました。 改めて今日校庭を眺めてみると、本当にさっぱり、すっきりとなりました。 多数の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
◆05/24 安全で美しい学校に
今日はとても暑い1日でした。 全国的に30度を超えるところも予報され、明日、明後日も注意報・警報が出るレベルのようです。 部活動や家庭での生活では水分補給を怠らず、暑い中身体を動かして無理をしないよう気をつけて欲しいと思います。 安全な生活を自ら考え判断できる力をつけさせたいものです。
さて安全と言えば、今日本校では「防火扉」「防火シャッター」の点検が行われました。 一部不具合もありましたので、教育委員会と相談して対策をとっていきます。 校舎は平成7年に建築されたもので20数年経っていますので、学校事故など起きないよう、点検やメンテナンスを確実に行わなければなりません。 生徒達が安全な学校生活を送れるよう物的管理をしっかり行っていきたいと思います。
昨日、県学校緑化推進委員会両沼支部長校である会津農林高校から、花の苗をいただきました。 今日さっそく「けやき学級」の生徒達が昇降口前の花壇に植えてくれました。 1校時目と6校時目に行ったようですが、作業風景は撮影できませんでしたので、できあがりのきれいな花々を写真でお目にかけたいと思います(花はもう少しありますよ)。 桜やチューリップに代わり、これからはベゴニアなどが生徒達を迎えてくれます。 もう少ししたら、アジサイかな・・・?
※ 来週31日(金)に第1回英語検定が行われます。 また、来月6月14日(金)には漢字能力検定が予定されています。 今回受験できなかった生徒は、第2回、第3回にチャレンジして欲しいと思います。 英検3級以上の受験料は町が補助してくれます。
◆05/23 授業の様子から
天候も春から夏に向かいつつある最近、学校行事も一段落して中体連総合大会に向かって着々と準備が進んでいます。 生徒達の家庭での様子はどうでしょうか? 「慣れ」が少し悪い面につながっていませんか(“適当”とか中だるみとか)? 学校では改めて夢とあこがれ(目標)に向かわせようと手綱を引き締めています。
今日は午後から出張が入っているため、1時間目と3時間目に先生方の指導と生徒達の学習ぶりを見てまわりました。 2年生の技術科では栽培の学習として、ミニトマトの種植えを行っていました。 苗から育てるのでなく、一人一人小さな鉢に種を植え、如雨露で水を与え、今後の学習を見通していたようです。 無事全員のトマトが実ることを祈りたいと思います。 鳥に食べられたりしませんように。
技術室の隣の美術室では、3年生が鏡とにらめっこしながら、自画像を描いていました。 「私との対話(絵画)」という単元で自分を見つめ、構図や色彩を検討して自画像を制作する2時間目だったようです。 構想の固まらない生徒もいましたが、用紙を縦にしたり横にしたり、はたまた顔の角度を変えて鏡をのぞき込んだりしながら鉛筆を走らせていました。
さらに川綱先生の社会科の授業もお邪魔しました。 授業内容はまとめ終わり、何やら先生のお話が興味深く語られていました。 どのような内容であったかは、生徒に聞いてみてください。 生徒達は目をキラキラ輝かせながら熱心に聞いていました。
生徒が分かる授業、できる授業を目指し、さらには興味深く学びに向かう力が強くなるような授業作りに努力していきたいと思います。(カメラを向けると、積極的に顔を向けたりピースしたりする子もいるのですが、個人がはっきり特定できるようなものは避けて載せたいと思います。)
授業が終わると、生徒達はサブバッグに学習用具を入れて次の学習教室へ移動していきます。 本校独自の教科教室型の様子が下の写真です。 時に大混雑になる場合もあるようです。 しかし、学びを求めて、自から考え、準備を整え行動する、将来につながる学習(生活)習慣が養われていると思います。
※ 昨日、先生方の研修(道徳授業)の様子をお知らせしましたが、今日早速そのまとめとして「現職通信」が発行されていました。 中心となっている佐藤先生に感謝です。 素晴らしい意気込みです!
◆05/22 英語コース別学習スタート!/ローテーション道徳
【英語コース別学習スタート!】
今日から英語の「コース別学習」が始まりました。 「コース別学習」とは、学年の生徒に文殊(基礎)コースと伊佐須美(応用)コースを選択させ、人数が多いコースはさらに2つに分け、3人で指導に当たって自主的に学習しようとする意欲を高め、目標に応じて学習を充実させていくものです。 英語科3名が同じ時間に同じ部分(主に表現活動)を指導します。 テストや教材の関係もあり、常にとはいかないとは思いますが、適宜採用して英語力を向上させていきたいと思います。
最初の授業となった今日は、今までに教わったことのない先生の授業というクラスもあり、期待と緊張に包まれつつも楽しそうに学習していました。 応用コースでは英語を多く使った授業で、辞書を使ったりラインマーカーで重要ポイントを確認したりしていました。 基礎コースでは自己紹介があったり、予習の確認があったりと、それぞれにコースの特色を出した授業になっていました。 指導形態を工夫しながら、生徒の学力を育てていきたいと思います。
ちなみに、別な時間に数学科の「コース別学習(先生方の縦持ち)」も見ました。 一生懸命学んでいました。
【ローテーション道徳】
新しい学習指導要領では道徳が「特別な教科」となり、教科書を使って授業が行われ、評価も実施されることになります。 本校ではそうした変化に対応すべく、「ローテーション道徳」を行う試みをスタートしています。 今までは学級担任が自分のクラスを授業することが多かったのですが、今年は学年スタッフがローテーション(順番)で全てのクラスを交代に授業することにしました。 今日は、3年生の授業を全員で参観(互見授業)し、授業後に協議して授業のあり方を研究しました。 指導する先生はもちろん、生徒も見る先生もみんな真剣でした。
こうした研究をとおして、よりよい授業を求め、生徒達の成長のために研鑽を深めて参りたいと思います。
なお、同じ時間に図書室では「町生徒指導推進協議会」という会議が同時進行されており、校長と生徒指導主事はその会議の中心者となっていました。
◆05/21 町おすすめ図書30/校内掲示から
【町おすすめ図書30】
先週くらいから、図書室前に写真のようなパネルが登場しました。 学力向上推進協議会内の読書活動推進委員会が毎年選定している「推薦図書30(昨年度のもの)」を紹介するものです。 拡大コピーをして生徒達の目にとまるようにし、こんな本もあるよと意欲を高める意図があります。 図書館担当の佐藤先生か、はたまた図書支援員の金子さんがやってくれたことと思います。 学校でも朝に読書の時間を設定していますが、家庭でもぜひ親子で話題にしていくつかの本を手に取ってみてください。(三枚目の写真は、今日勤務していただいた金子さんが他施設の関係者の方と何やら打合せをしている様子です。)
【校内掲示から】
今日3年生教室近くの掲示スペースで、「口と足で描いた絵」の絵はがき、カード、文房具などの購入をお願いするポスターが目にとまりました。 病気や事故などで両手の自由を失った世界の方々が、口や足で文字や絵を描く勉強をして完成させた作品に理解と支援の協力をお願いしています。 1970年に脊髄を損傷しながら、2年後には花の詩画集が世に認められた「星野富弘」さんを思い出します。 一つ一つの作品を見ていると、人間の限りない可能性と逆境に負けない強さを感じます。 生徒達にもぜひ大切なものを感じてほしいと思いました。
◆05/20 週の初めの朝は…/体育は楽し
【週の初めの朝は…】
本校では、週の初めの朝には「学年集会」が行われます。 小さな学校規模だと全校集会が行われますが、本校では学年毎の組織で、学年委員が中心となって集会を運営し、自分たちの学年の組織力や自治意識の向上を図っています。 今日も各学年、先生方からお話をいただいたりして頑張っていました。 週のスタートは励ましの言葉が多いようです。 眠い目をこするなどということではなく、目標をしっかりと確認して意欲を高めて欲しいと思います。
【体育は楽し】
生徒達が一番好きな教科は何でしょうか? 生徒によって違うとは思いますが、体育と答える生徒が多いのではと思われます。 今日も授業を見て回ってそう感じました。 それぞれに真剣な学びの姿がありましたが、体育館での3年生の「走り高跳び」の記録会はとても楽しく一生懸命な取組の姿が見られました。 きれいにクリアした生徒には称賛の拍手が起き、失敗した生徒には激励の声がとんでいました。 安全性にも十分配慮され、学びの評価がしっかりと行われていることに感動。 生徒が友達の姿から学び、自分を高めようと工夫するというすてきな学習に思わず微笑んでいました。
ちなみに、午後には外で2年生が「ハードル」を練習していました。 いくつかの段階に分けながら少しずつレベルアップを図ろうとしていました。
※ 金曜日の夜、PTA実行委員会に多数ご参加いただきまして本当にありがとうございました。 各部委員会からいろいろとお便りが出されるようです。 活動がこれから本格化していきます。 (26日の奉仕作業、よろしくお願いいたします。)
※ 土曜日に「高田小学校運動会」がありました。 生徒達が結構参加していました。 兄弟関係もあるのでしょうが、小学校が懐かしいのかもしれません。 玉入れや盆踊りに積極的に参加し、盛り上げようとする姿勢は素晴らしいと思いました。
◆05/17 学ぶ姿/エアコン工事順調
【学ぶ姿】
昨日まで2日間全会津中体連陸上大会が行われ、疲れが残っている生徒が多いと思っていましたが、朝からの授業を見てみるとしっかりした態度で授業に取り組んでいました。 特に3年生は競技はもちろん下級生の指導などで疲労が残っているはずですが、いつもより静かかなと感じる程度で感心させられます。 2年生も社会、英語を見ましたがいつもどおりです。 6校時目には総合学習でしょうか、全体指導が整然とスペースで行われていました。
1年生は、1校時目と6校時目を見ましたが、英語学習で元気に声を出し練習していましたし、理科の授業では葉っぱの表皮を剥いで、顕微鏡400倍(?)で観察をしていました。 顕微鏡の扱い方も大切な学習ですし、葉の気孔をピント調節してきれいに観察するのも教科書の内容を実際に確認できる勉強です。 1-3の生徒たちは教頭先生の指導の下、楽しげに一生懸命学んでいました。(最近の顕微鏡は、接眼レンズ部分がクルクル回ったり、下からの光が電気を使っていたりと、すごいな~と感心しました)
【エアコン工事順調】
エアコン工事については以前もお知らせしましたが、今現在、各教室への設置が順調に進んでいます。 1日1教室のペースで、工事の入るクラスは別の教室を使うようにして生活しています。 生徒達には多少不便をかけて申し訳ないのですが、夏に涼しい思いで過ごせるように我慢してくれています。 業者の方も、音が出てしまう時間とか工事方法などいろいろと配慮してくれていますので、学校側も協力していきたいと思います。
◆05/16 全会津中体連陸上大会2日目
午後に少し風が吹きましたが、最高の条件で全会津中体連陸上大会2日目が行われました。 素晴らしい感動の2日間となりました。 今のところ10種目で県大会出場の権利を有していますが、総合大会の兼ね合いもあり、繰り上げ出場や辞退ということがあるかもしれません。 今日の様子は写真でお知らせします。 200枚以上撮影したのですが、様々な事情により以下の写真(加工したものもあります)に限定しました。
◆05/15 全会津中体連陸上大会1日目
昨日の天気からは想像できないほどの絶好のコンディション(やや暑すぎ?)の中、いよいよ中体連大会の幕開けとなる「全会津中体連陸上競技大会」が行われました。 本校からは38名の選手と10名の生徒補助役員が参加し、精一杯競技と応援を頑張りました。 フィールド競技では今日既に2位に入賞し県大会出場を決めた生徒もいますが、トラック種目の多くは明日が決勝となり、2日目は7月の県大会出場権目指して1秒、1cmを争うことになります。 でも、会津陸上競技協会長様がおっしゃっていたように、結果よりも、自分で自分を褒められるくらい頑張ればそれでいいと思います。
明日の予報は快晴です。 自己目標達成のため、力の限り他校の生徒達と競い合って自分を高めて欲しいと思います。 そこに価値が生まれます。 頑張ろう! (90枚近く撮影した写真の中から、他校生に迷惑を掛けないと思われるものを掲載します。)
※ 生徒達が学校へ帰ってきて、終了後の指導のとき、空に・・・。 明日はきっといい日になる!
◆05/14 「いかのおすし」
タイトルを見て、ピント来た人はかなり学校教育を理解している方といえます。 実際は、小学校でもずっと教えてきた言葉なのですが、おわかりでしょうか。 まずは、生徒に聞いてみてください。
今日の4校時目、会津若松警察署美里分庁舎から武藤様、川名様にお出でいただき、「防犯教室(不審者対応)」を行いました。 お二人には講話と護身術の講習をしてもらいました。「いかのおすし」とは、
「いか」は【(知らない人に)ついていかない】、「の」は【(知らない人の車に)のらない】、「お」は【(助けて!と)おおごえを出す】、「す」は【すぐ逃げる】、「し」は【(大人に)しらせる】の略語です。
自分の身をしっかりと守れるように、プリントやお話から学んだことをしっかり実践してほしいものです。 暗くなる前に安全な通学路を通って行くことが第一です。 春になると不審者情報が増えますので、声かけ事案、連れ去り容疑事案などに巻き込まれないように、十分注意して欲しいと思います。
※ 昨日に続いて、今日も2年生が体育祭の「100m決勝」と「クラス全員リレー」を行いました。 走ることも応援も全力で行い、とても盛り上がっていました。 ぜひ生徒達に様子を聞いてみてください。(写真は撮れませんでした。すみません)
※ 明日、明後日と「全会津中体連陸上大会」で、中体連大会の幕開けです。 常設・特設陸上部の生徒にとっては、大きな晴れ舞台です。 今は雨が降っていますが、明日朝方雨でその後曇の天気予報ですので、雷が鳴らないかぎり、中止は無いと思います。 よいコンディションの中で競技させてあげたいと祈っています!
◆05/13 青空の下で/生徒会総会
【青空の下で】
雨のために体育館開催となった校内体育祭でやり残した競技、100m決勝と全員リレーが今日、3年生3校時目、1年生4校時目に行われました。 絶好の天気に恵まれ、学年全クラスの体育を同じ時間にして学年体育として実施したようです。 駿足の仲間を認め褒め称える100m、クラス全員が全力でバトンをつなぎ、声をからして応援するリレーは、クラスの団結をさらに強めるとても良いきっかけになっていました。
5月のさわやかな青空がとても心地よい時間でした。
【生徒会総会】
午後14:25より第1回生徒会総会が行われ、生徒会本部や奉仕委員会、各部活動の活動目標・活動計画、そして予算案などが議論されました。 生徒会長の挨拶から始まり、室井君、小池さんが的確に議事を進行していき、とても頼もしく思いました。 質問や意見も多く出され、静かに意見を聞く態度も素晴らしく、「挑戦~さらなる高みへ」とのスローガンをスタートから実践していたと思います。
最後には、各学級の目標が紹介され、それぞれのクラスへの思いが伝わってきました。 表現力も少しずつ伸びてきたように思います。
※ 一昨日、三島中学校で開催された全会津春季バレーボール大会(男子)の応援に行ってきました。 1回戦で、金山中学校に2-0で勝ち、準決勝で会津柳津学園中と対戦しました。1セットはジュースまで追い上げましたが奪われ、2セットは強い勢いで奪い返しましたが、3セット最後に競り負けてしまいました。 怪我人がいる中、とても頑張ったと思います。 夏の総合大会では雪辱を果たしてくれると思います。
(下郷で大会に臨んでいた女子バレーチ部も、磐梯中に25-21と競ったのですが、2-0で惜敗となったそうです。残念。)
◆05/10 全会津陸上大会壮行会
本日6校時目、来週の水曜、木曜に予定されている「全会津中体連陸上競技大会」の選手壮行会が行われました。 今年度から「両沼地区陸上大会」が無くなったため、県大会出場をかけた一発勝負の予選大会となります。 これまで、朝7時からの朝練習や放課後の練習を積み重ねて頑張ってきました。 結果よりも過程、努力が大切だと思いますので、これまでの努力を大いに褒め称えたいと思います。 15,16日は自己ベストを目指して、精一杯競技してきて欲しいと願っています。
※ 退場の際、各クラスの学級旗が張られていることに気付きました(今更ながらで済みません)。 各クラスの団結の象徴です。 すてきな景色です。
◆05/08 町教委金川指導主事 来校/内科検診
【町教委金川指導主事 来校】
今年度より、会津美里町教育委員会には指導主事が採用となりました。 本日、金川指導主事が本校を訪問し、山田先生の国語(1-2)の授業と星先生の英語(1-3)の授業を参観して行かれました。 金川指導主事は、1年間で会津美里町の小・中学校7校の全ての先生の授業を参観し指導してくださる予定です。 授業改善へのアドバイスをいただき、それを子どもたちの学力向上へとつなげて参りたいと思います。
【内科検診】
今日の午後、2年生の内科検診がありました。 本校では学年毎3回に分けて内科検診が行われます。 254名もいるので、学校内科医の小林勝博院長(こばやしファミリークリニック)にいろいろとお世話になっています。 保健室の奥についたて(カーテン)を立て、外部から見えない状態で院長に診察してもらいました。 学校保健安全法という法律に定められた検診を毎年しっかり行わなければなりません。 今後も歯科・耳鼻科の検診が予定されてます。
※ 明日、明後日は1日福島まで出張なので、更新できないかもしれません。 その時はご了承ください。
◆05/07 連休中の大会/心電図検査
【連休中の大会】
10連休が終わりました。 生徒達が事故無く過ごすことができほっとしています。 長いお休みでしたが、生徒達は部活動に励み、いくつかの大会で精一杯戦ってきました。
まず、28日には那須町交流野球大会で、野球部が那須町中学校連合チームと那須中央中チームと対戦しました。 開会式においてキャプテンの横山君が選手宣誓をし、とてもよい経験だったと思います。 試合のほうはレギュラー3名を欠き、苦しいものとなってしまいました(連敗)が、控えの2年生が頑張って活躍するという収穫がありました。
5月3日には、女子バレー部、卓球部、ソフトテニス部が大会に臨んでいました。 結果は次のとおりです。
〇女子バレー 1回戦 VS坂下中 2-0(勝) 準決勝 VS会津柳津学園中 0-2(負) 3位(代表)決定戦 VS新鶴中 2-0(勝) ※全会津大会(5/11)へ出場
〇卓球部 個人戦 2年女子 第2位 坪谷さん 3年女子 第3位 川島さん
〇テニス部 男子 1回戦 VS若三中 2-1(勝) 2回戦 VS若五中 0-2(負) 女子 1回戦惜敗
さらに、4日には野球部が別な大会に参加し、坂下中に2ー1で勝利、決勝では本郷中に1-5で惜敗して第2位となりました。 前日の練習試合で那須中央中にリベンジを果たし、意気上がっていたのですが勝負は水物です。
選手諸君、本当に疲れ様でした。 特に3年生は、6月に迫った両沼、全会津の中体連大会で悔いを残さないよう、目標を高く持って練習に励んで欲しいと思います。(写真が少なくてすみません。)
【心電図検査】
先ほど13:30から、心電図検査が始まりました。 1年生から多目的ホールに待機し、順番に検査車に乗り込んでいきます。 心臓の機能に関する大切な検査です。 もし何らかの心配がある場合は再検査してもらう場合もありますし、運動制限に至ることもあります。 24時間動き続ける大切な臓器ですので、毎年しっかりと検査して健康な生活につなげていきたいと思います。
◆04/26 校内体育祭
あいにくの天気となり、体育館で各種目工夫を凝らして校内体育祭を開催しました。 種目毎に様子をお知らせします。
① ごさ無し200m走
これは、くじで引いた秒数でチーム全員が一斉に走って誤差の少なさを競う種目です。 途中でスピードを緩めたり、ゴール手前で立ち止まるチームもありました。 走っている途中よりも、誤差の秒数を発表する瞬間のほうが盛り上がっていました。
② チャンス走
よく知られている借り物競走です。 そのまま走り抜ける生徒は本当にラッキー。 先生型を探し求めたり、思わぬ物品等(机やいす、○月生まれの人)に右往左往する生徒がいました。 笑顔がたくさん見られました。 (写真がありません)
③ 400mパシュート
ピョンチャンオリンピックで注目されたスピードスケートのパシュート競技を真似た種目。 体育館をタテに往復(女子は5回、男子は6~8回)し、最後のメンバーがゴールしたタイムがチーの記録です。 3年2組のメンバーは6名全員が見事な隊形を維持してダントツで1位となりました。(済みませんが、写真は女子の様子です)
④ 綱引き
初の団体戦。 全員が輪になって気合いを入れ、クラスの心を一つにしました。 また、学級旗が大きく振られ、選手を鼓舞していました。 結果は、腕力と言うより、体格(体〇)の差でしょうか?
⑤ クラス全員リレー
体育館でのリレーとするため、全生徒が2人3脚で走りました。 人数が足りないクラスは、目黒先生や横山先生が生徒と一緒に走り若さをアピールしていました。(本当?)
⑤ 長縄跳び
優勝を左右する最終種目。 どのクラスも気合いマックスでした。 一番練習してきた種目です。 1年生は一生懸命頑張りましたが、跳ぶのも縄を回すのも一苦労です。 お疲れ様でした。 2年生は昨年の経験を活かして工夫していました。 3年生。 最後の体育祭、最初の「一冠」。 どのクラスも闘志むき出しで大きな声が出ていました。 結果に涙する生徒がいました(先生も)。
今日一日、本当にお疲れ様でした。 勝っても負けても、泣いても笑っても、素晴らしい思い出になった行事でした。 生徒の本気度がとても心に残った一日でした。
※ 明日から10連休です。 部活動で顔も見られますが、どうぞ無事故、充実のお休みとなりますようにご指導を宜しくお願いいたします。
◆04/25 校内を回って
午前中、お客様が来たり、報告書類の準備をしたりする時間をぬって、校内を巡り授業の様子や掲示物をいろいろ見てみました。 授業は国語、社会、体育、英語などが行われていましたが、その中で英語の様子を書いてみます。
英語科教員は3名いますが、その時間は遠藤先生がALTのサラ先生と共に2年生を、そして星先生が1年生を指導していました。 2年生は過去進行形の基本を静かに学習し、ノートに和訳や英文を書いていました。 遠藤先生とサラ先生は一人一人に目を向け、交代で個別指導していました。 星先生は、さかんに英語を使って授業を進めていて感心しました。
英語学習はしばらくこのように学級単位で学習訓練をし、慣れてきましたら学年単位の「コース別学習」を行う予定です。 習熟度別にしたり、聞く・話す・読む・書くといった技能の機会にあわせて分けたりするように考えています。 英語学習への興味関心を高め、英語を理解して駆使できる能力・態度を身につけさせたいと思います。
回っている際、教室内や廊下の掲示にいろいろ目が行きました。 今年の目標が張ってあったり、先日の校外学習のまとめが仕上がっているクラスもありました。 生徒の活動時間が違ったり、先生方の忙しさもいろいろですので、全て揃えるのは難しくなっているようです。 でも、生徒達の頑張りの様子が目に見える教室掲示や、学習・活動の意欲付けとなる資料掲示はとても大切な要素となっています。
※ 昨日紹介できなかった学級旗を探して撮影しました。 まだ見つけられない学級もあります。
◆04/24 校内体育祭に向けて/エアコン設置工事
【校内体育祭に向けて】
明後日26日(金)に、「校内体育祭」を行います。 以前は「校内陸上大会」という名前でしたが、クラス全体で取り組める種目や偶然性を取り入れて楽しめるものをと考えて改良されました。 例えば、綱引き大会や長縄跳びはもちろん、全員リレーや400mパシュート、誤差なし200mなどという種目が採用されています。 中身についてはぜひ生徒に聞いてみてください。 きっと「へ~~。」と思われるでしょう。
今日は1校時目の体育や昼休みに長縄跳びの練習をする姿がありました。 ここ数日、生徒達の本気度が上がっています。 担任も授業に顔を出して声援したり、ハッパを掛けたりしています。 昨年はこの長縄跳びの回数で優勝が左右されたために、どのクラスも熱が入ります。
26日(金)は9:15から競技開始となりますので、応援や見学に来られる保護者の方はぜひおいでください。大歓迎です。 子どもがなんと言おうとも、お待ちしております!(by校長)
また、大会に使う「学級旗」作りが教室近くで精鋭メンバーで進められています。 そのいくつかを写真で紹介しますが、できあがりは素晴らしいです。 こちらも楽しみにしてご来校ください。
【エアコン設置工事】
ご承知のように、今年度校内の普通教室とほとんどの特別教室にエアコンが設置されます。 学年スペースや理科室など工事がほぼ終わったところがありますが、各教室はこれからです。 工事するクラスは、空き教室に移動して3日ほどそこで過ごすことになります。 涼しい夏を迎えるために、今は少し我慢です。
今日はすごい工事が行われていました。 思わず写真を撮ってしまいました。 こうした工事を積み重ね、生徒にとって涼しい学習環境が整えられます。 町当局の決定に感謝しながら、生徒にはしっかりと学習に取り組んで欲しいと思います。
◆04/23 第1回全校集会
今日はとても気温が上がりました。 春から初夏を思わせるような気候です。 生徒達も10連休のGWを前に元気いっぱいです。
さて、そんな中、4校時目に全校集会が行われ、入退場の実践を重ねて集会の形式を身につけ、併せて今日は「応援練習」が行われました。 応援団が毅然とした姿で、しかしスマートに全校生をリードしました。 押忍の声が小さければ一つの学年にやってもらって修正をしするなど立派な練習ぶりでした。 1年生は校歌もおぼろげ(?)で、エールや拍手の仕方も覚えなければならずに大変でしたが、一生懸命頑張っていました。
応援練習をとおして、高田中の代表として大会に参加するという意識と全校で応援していく思いを高めて欲しいと思います。
◆04/20 総合学習発表会
今日は土曜日ですが、PTA総会・保護者会のために登校日となっています。
午前中、1・2校時は1年生の授業参観、10:30からは2、3年生の「総合学習発表会」でした。 昨年度から学習を深めてきた郷土芸能について、ご指導をいただいてきた皆様をご招待し、保護者にご披露しました。 内容は、2年生が「早乙女踊り」、3年生が「西勝彼岸獅子」「太々神楽」でしたが、完成度がとても高く、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 佐布川自治区、彼岸獅子保存会、太々神楽保存会の皆様には本当にお世話になりました。 学校に来て頂いたり、生徒達が出かけたりしながら踊りの質を高めることができました。 学校応援コーディネーターの山口先生や教育長様からも生徒の成長と先生方の指導を認めて頂きました。 今日は代表の発表でしたが、学年の学習として大きな成果があったと思います。 これからも「地域とともにある魅力ある学校」を目指して頑張って参ります。
午後からは、学年毎の保護者会とPTA総会・部活動後援会総会・賛助会総会が次々と行われ、会議が続いて大変でしたが、全ての議案が承認されて無事今年度のスタートを切ることができました。 ご参加頂きました皆様に感謝申し上げます。 昨年度の役員の皆様、1年間ありがとうございました。 また、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
※ 時間の関係で細かな様子がお伝えできずに申し訳ありません。 明後日の月曜日は振替休業日です。 安心安全な生活をよろしくお願いいたします。
◆04/19 本日の更新は明日のお知らせ
申し訳ありませんが、都合により本日の更新は以下のお知らせのみでお許しください。
明日、20日(土)は午前10:30~12:30に総合学習発表会、13:50~学年始保護者懇談会、15:20~PTA総会、部活動後援会総会、賛助会総会となります。
総合学習発表は、2年生の早乙女踊り、3年生の西勝彼岸獅子、太々神楽をご披露します。 生徒達が一生懸命練習してきましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。
多数の皆さんのご参観、ご出席をお願いいたします。
◆04/18 避難訓練(4/17)/校外学習
【避難訓練(4/17)】
昨日の4校時目、火災による災害に備え「避難訓練」を実施しました。 非常ベルが鳴り、教頭先生の校内放送に従って各クラス冷静に校舎南側に避難できました。 避難経路を確認し、整然と避難できる態度を身につけていないと、いざというときパニックに陥ってしまいます。 整列後、避難の様子を見ていた先生方よりお話があり、さらに消防署員の方から講評をいただき大切なポイントを確認しました。 250名を超える集団が短時間で避難しなければなりませんので、油断大敵です。
さらに、消火器の使い方を教えて頂き、代表生徒に実際に消火訓練もやってもらいました。 操作は簡単ですが、水を向ける距離や方向、狙う火元など大切なポイントは思うようにはいかないものです。 今回の行事をとおして、各ご家庭でも、避難方法や義務化された煙探知機についてなど話し合ってみてください。
【校外学習】
絶好の天気に恵まれ、2年生が7時半に新潟市へ、1年生が8時半に若松市内へ出かけて行きました。 昼過ぎに連絡を取りましたが、生徒達は計画通り順調に活動できていました。 活動の様子は後日写真を載せてお知らせしたいと思いますが、帰宅しましたらぜひ生徒達に話を聞いてみてください。 夕食後の団欒が一段と楽しいものになると思います。 今日の夜はゆっくりと休ませてください。
※ 一方3年生は、本日、全国学力・学習状況調査というテストでした。 秋に修学旅行が待っていますので、今は我慢、というところです。 今年のテストは、A・B(基礎・活用)の別がなくなり、英語のスピーキング調査も入りました。 細心の注意をして準備しましたが、結果はどうだったでしょうか?
◆04/17 学年・教科のスペース
昨日、本校の特徴のひとつとして「教科教室型」ということを書きました。 生徒達には、慣れるまで少し戸惑いますが、自主的に行動するよい訓練となります。
さて、各教室の前に少し広めの学年スペースがあります。 教科のスペースとなっている部分もあります。 そこに写真のような掲示物が張ってあり、素晴らしいと思いましたので紹介します。 最初のものは、2年生の学年スペースに張ってあるのですが、昨年(1年生)のものだそうです。 生徒の手作りと聞いてびっくりしました。 才能あふれる生徒がたくさんいるようです。 2年生になっての新しいバージョンはもう少ししてから作成するそうです。
また、他の場所には英語科の掲示物もあります。 目の届くところに、学習する場所にこうした刺激が有ることは学習意欲の高まりにつながるはずです。 今後も様々工夫していきたいと思います。
◆04/16 コース別学習(数学)/総合学習発表会に向けて
【コース別学習(数学)】
本校は、教科教室型の学習形態を採用しています。 さらに昨年は、数学の授業をコース別にして学習させました。 文殊コース(基礎的・基本的な内容を身につけることを目標)、御田コース(基礎的・基本的な内容を学習しながら、少しずつ応用・発展的な学習をする)、伊佐須美コース(応用・発展的な内容を中心に、つまずきやすいところも学習)の選択を生徒に任せ、自主的に学習しようとする意欲を高めています。 単元毎に選択でき、「分かったこと」「分からないところ」をはっきりさせ、自分のペースで学習します。 学習訓練を積まないと学習が成熟しないなどの課題もありますが、それらを克服しながら一人一人が成就感を味わえる学習を進めていきます。
【総合学習発表会に向けて】
20日(土)10時半より、授業参観として2、3年生は総合学習で練習してきた地域伝統の踊り、「早乙女踊り(2年)」「西勝彼岸獅子(3年)」「太々神楽(3年)」をご披露します。 昨日夜は伊佐須美会館で「太々神楽」を教えて頂いている様子を見学に行き、今日は午後4時半から「早乙女踊り」を学校にて指導して頂きました。なかなかの出来です。 どうぞ土曜日をお楽しみにしてください。
◆04/15 交通教室/奉仕委員会・部活動部会
【交通教室】
本日4校時目、全校生が体育館に集まり「交通教室」を行いました。 生徒主体の進行で始まり、校長より「入学式で“命を大切にして欲しい”と話したとおり、今日の学びをしっかり心に刻んで欲しい。自転車も車であり、君たちもいずれは自動車免許をとって安全運転することになるのだから、今から生命尊重とルールを守る態度をしっかり身につけて欲しい。」との話がありました。
その後、生徒指導主事の遠藤先生から、DVDを視聴しながら主に「死角の危険性」についてお話がありました。 運転手の死角になりやすい場所・場面を知ることで、自転車に乗る時にどのようなことに気をつけなければならないかを学びました。 DVDを止めて考えさせたり、ワークシートに気付きや考えを書かせたりしながら、発表し合って他人事にならないように話しを進めていました。
命は一つしかありません。 ちょっとした油断や判断ミスで取り返しのつかないことになってはいけません。 どうぞ各ご家庭でも、繰り返し交通安全を始め、命を大切にする行動についてお声がけをお願いいたします。
【奉仕委員会・部活動部会】
放課後、第1回奉仕委員会が開かれ、委員長・副委員長を決めたり、活動計画や予算、活動内容などついて話し合いました。 本校の委員会は、本部役員会、各学年委員会、規律、放送、体育、学習、整美、保健、給食、購買、図書とたくさんあり、各クラスの代表が縦割りで役割分担して学校生活を自治していきます。 どの委員会でもリーダーを中心にしっかりとした話し合いが見られ、頼もしく思いました。 意欲的でとても素晴らしい状況です。 嬉しくなります。
奉仕委員会が終わると、一斉に部活動部会に移行しました。 2,3年生達は1年生が何人来てくれるか、期待と不安が入り交じった様子でした。 2,3年生は正式入部ですが、見学を続けてきた1年生の正式入部はもう少し後になります。 大きな成長につながる部活動は、生徒にとって大切な選択となります。 3年間で素晴らしい思い出を作って欲しいと思います。
※ 昼休み、生徒達が明日の教科連絡を確認するため職員室にやってきます。 張り切っている様子がとても初々しく、嬉しく思います。 先生方も、入室の仕方や言葉遣いなど、学校生活の基礎・基本を丁寧に指導しています。 社会に出ても大いに役立ちそうな立ち居振る舞いです。
◆04/12 朝練/みさと運動
【朝練】
本校では体力強化の意味も含め朝7時より陸上練習を行っています。 春休み中も行っていました。 今日、改めて練習の様子を見てみると、1年生も自主的に参加しとても多くの生徒がトレーニングしています。 体育科の横山先生、清野先生、陸上大好きの菅野先生が指導に当たってくれています。 本当にありがたい限りです。 皆さんご存じのように、本校は昨年の東北駅伝大会で優勝し、その名を東北、いえ全国に轟かせました。 今年も陸上や駅伝、各種運動競技等での活躍が期待されます。 そして、このように自分を高めようと頑張る生徒の気持ち、精神面が大きく成長するだろうと期待できるのが嬉しいですね。
【みさと運動】
朝、昇降口に目を向けた際、靴がきれいに入れられているのが目にとまりました。 「みさと運動」の“はきものそろえ”がしっかり実践されています。 素晴らしいですね。 一人一人の心がけが全体としてこんなに見事な結果へとつながっているのです。 ご家庭と学校でのご指導が生きているなと感じました。
挨拶も、朝の校門近くでは少し眠さと寒さのため(?)におとなしいですが、校内では「おはようございます」「こんにちは」が元気に聞こえてきます。 町全体での取組ですので、今後も「挨拶・返事・はきものそろえ」がきちんと身につくよう指導して参ります。
※ 新学期の学校生活が1週間過ぎました。 順調なスタートです。 新しい気持ちで頑張ろうとする生徒達のがんばりに拍手したいと思います。 週末のお休みにリフレッシュして、また来週意欲が続くよう支援していきます。
◆04/11 新入生歓迎会/ふくしま学力調査
【新入生歓迎会】
昨日の午後、生徒会本部を中心に「新入生歓迎会」が開かれました。 1年生の入学を歓迎するとともに、入学と同時に「生徒会」の一員となったことを自覚し、理解を深めてもらうためです。 また、中学校時代の大きな思い出や成長の機会となる「部活動紹介」も行われました。 ユニフォームを着て張り切る2、3年生の姿がとても印象的でした。 人数が少なくて困っている部もあります。 1年生には、限られた選択の中で、体力や技能、精神力が高められるようしっかりと選択して欲しいと思います。
【ふくしま学力調査】
今日の午前中は、福島県教育委員会が新しく始めた「ふくしま学力調査」が行われました。 今までは毎年中学2年生対象に実施していましたが(昨年は今年の準備のため未実施)、今年から中学1・2年生が国語・数学(1年生は算数の内容)を受け、一人一人の経年変化を学習指導、学力向上に活かしてゆく計画です。 学習意欲や学習方法及び学習習慣についての質問調査も行われ、実態把握と改善対策へつなげていきます。 学期始まったばかりで落ち着かない中ではありますが、生徒達は一生懸命取り組んでいました。 なお、来週18日には、3年生対象に全国学力・学習状況調査が行われます。
◆04/10 3日目の午前(朝の読書・写真撮影・身体測定)
昨日、今日と寒い日が続いていますが、生徒達は元気そのものです。 しかし、中には少しお疲れ気味だったり、欠席する生徒もちらほら見られますので、早めの就寝や栄養補充、励ましをご家庭でもよろしくお願いします。
さて、今日は朝からいろいろな活動が続きました。 まず、朝自習ですが、今年から火・水・木は「読書」をすることにしました(月は集会、金は学習コンテスト勉強)。 1年生が素晴らしい取組状況でした。 全員が静かに本に向かい真剣に読んでいます。 教室に張ってある「掲示」の文章を体現しているようで、本当に感動しました。 これからもずっと続けて欲しいと思います。
1、2校時には、生徒写真撮影が図書室で行われました。 生徒手帳用として一人一人個人写真を撮りましたが、須田(写真館)さんの前でやや緊張の表情をしていると、周りの友達が笑わそうとする場面も見られ楽しそうでした。 時間が少し経って、顔つきを今日の写真と比べて見ると、成長が感じられることでしょう。
3、4校時は、全校一斉で「身体測定」でした。 身長は何cm伸びましたか? 体重は? 視力は悪くなっていませんか? 聴力は大丈夫? など、昨年と比べてどれくらい身体が変化したか確認してみて欲しいと思います。 中学生の時期は、身体も心も大きく成長し、変化する時です。
※ 午後には「新入生歓迎会」が行われます。 明日お伝えしたいと思います。 お楽しみに!
◆04/09 全校オリエンテーション
新しい年度が始まって2日目。 今日は朝から2時間、「全校オリエンテーション」が行われました。 中学校生活について何も分からない1年生のために、学習・生活・保健室利用・給食・清掃・集会の入退場・生徒会奉仕委員会について、「高中攻略法」なる専門冊子を使って丁寧に説明しました。
例えば学習の説明では、本校は「教科教室型」授業を行っていますので、サブバッグを活用して2時間単位で教室移動することや、家庭学習の仕方、朝自習、自主学習ノートなどについて具体的に説明されました。 生活については、2,3年生も自分の生活をチェックしながら、あるべき姿を一つ一つ確認していきました。 前半は先生方の説明が多かったのですが、奉仕委員会の説明は代表生徒が分かりやすく紹介していました。 模範的な姿でした。
給食や清掃のノウハウは、早速今日の昼や授業後に理解が試されましたが、1年生は無事中学生として活動できたようです。 少しほっとしたかもしれません。 まだまだ学級活動で自己紹介や学級組織づくり、役割分担などやらなければならないことがたくさんありますし、少しずつ授業も入ってきますので慣れるまでは大変だと思います。 家に帰るとくたくただと思いますので、お話を聞いては励まし、ゆっくりと休ませてください。 まずは今週1週間、疲れやストレスを蓄積させないように、中学校生活になじませていってください。 よろしくお願いいたします。
※ 遠目や後からの画像しか使っていませんので、内容の構成が限られ写真より文章が多くなってしまっています。 保護者の皆様の画像利用許可をいただいて、もう少し見応えのあるブログにしていきたいと思います。(毎日更新が目標ですが、出張等でお休みの日があるかもしれません。その際はご容赦ください。現在 アクセスカウンター 47,736)
◆04/08 始業式・入学式
2019年度が今日よりスタートしました。 保護者、地域の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
朝から新学級発表、新入職員披露式、始業式、学級開き、入学式準備と続き、生徒達にとっては気忙しい午前だったかもしれません。 新年度を迎え、一人一人の意欲が感じられる動きでした。 先生方の指示にてきぱきと反応する姿が多く見られました。
午後からは、入学式が行われ、83名の新入生が初々しい姿で式に臨みました。 2,3年生や多くのご来賓の見守る中、入場からしっかりとした態度を続け、担任の呼名には大きな返事をして感心しました。 校長式辞や来賓祝辞の後、生徒会長が新入生に安心感を与えるように歓迎の言葉を述べ、新入生代表の「誓いの言葉」も決意みなぎる立派な内容でした。 後日紹介したいと考えています。 都合により、式前の写真のみ掲載しますが、厳粛で希望にあふれる入学式となりました。
※ 個人が特定されないよう、写真掲載には十分配慮して参ります。
中学校体験入学お世話になりました
2月26日、28日に、高田小学校と宮川小学校の6年生が体験遊学に訪れました。
4月から中学校生活を迎える6年生に、中学校の校舎を案内したり授業を実際に受けてもらったりすることで、中学校への不安をできるだけなくすために実施しました。体験授業では算数オリンピックの問題を解きましたが、授業に意欲的に取り組む姿が見られ、学習習慣が身についていることを実感しました。
6年生の皆さん、担任の先生方お世話になりました。
JA受験生応援プロジェクト
1月29日(火)、JA会津よつば高田支店の支店長さん他3名が来校され、3年生(受験生)への応援として手作りの合格祈願御守りを贈呈していただきました。
職員の方々が、一つ一つ心を込めて手作りされた御守りで、裏には一つ一つ応援メッセージが書かれていました。代表として学年委員の3名がJA職員の方々より受贈しました。その後、学年委員長の鈴木君が、「受験に向けて頑張っているが、家族だけでなく地域の方々にも応援していただいていることに感謝して、最後まで頑張りたい。」と感謝の言葉を述べましした。
JAの皆様、本当にありがとうございました。
伝統芸能学習がんばっています
11月から始まった1,2年の伝統芸能学習が第3学期もスタートしました。
2年生では、いよいよお面をつけての練習も始まりました。お面をつけると視野が狭くなり、気をつけないと保存会の方も舞台から落下しそうになるとのことで、生徒も真剣に取り組んでいました。
また、衣装作りも本格化し、衣装係の生徒は材料の関係でスタートが遅れた分を取り戻そうと真剣でした。
2月の中間発表、4月の本発表へ向けてラストスパートです。
学校だよりアップしました
第3学期 高中スタート!
17日間の冬休みを終え、第3学期がスタートしました。体育館の入場の仕方や、始業式に臨む態度が素晴らしく、気持ちの良い3学期のスタートを切ることができました。
式の後に、各学年の代表から冬休みの振り返りと3学期の抱負が述べられ、どの生徒も自分の生活をしっかりと振り返り、決意を新たにした発表で、頼もしく感じられました。また、冬休み中に卓球の全会津大会で優勝した生徒から賞状披露もありました。
第2学期、ご支援ありがとうございました
12月21日に第2学期終業式を行いました。82日間という長い学期でしたが、保護者の皆様や地域の方々に支えられ、生徒達は様々な場面で大活躍してくれました。ご支援ありがとうございました。
終業式に臨む生徒の顔は2学期を無事に終えた充実感にあふれ、礼儀正しい参加態度でした。終業式後には各学年の代表生徒から、第2学期の反省と冬休みの抱負についての発表と、表彰状の授与・披露がありました。どの発表も、自分で工夫した学習方法や冬休みを充実させる方法など、具体的で2学期の成長が感じられる発表でした。
初任者研修、最後の授業研修
初任者として配属された数学の先生が、初任者研修の仕上げとして授業研修を行いました。
2年の「伊佐須美コース」(選択式のコース別学習のクラス)で、二等辺三角形の授業でしたが、紙テープを配って課題を見つけたり、PCを活用して教材を提示したり、タブレットで生徒のノートを提示したりと、いろいろな工夫が見られ、生徒も積極的に取り組んでいました。
ライティングコンテストが行われました
本校では、1学期に「漢字コンテスト」、2学期に「ライティングコンテスト」(英単語)、3学期に「計算力コンテスト」を実施しています。今月は英単語の力をつけるために「ライティングコンテスト」が行われました。
事前に出題候補の単語を提示し、練習、プレテスト、本番と段階的に実施しましたが、各学級の取組目標を決めて廊下に掲示しました。
実施後は、学級平均や満点者の氏名を掲示し、50名近い満点者が出ました。努力したことが結果にあらわれました。
書写の時間に外部講師
高田小学校に続き、本校でも同じ講師(本校の保護者)をお招きして書写の授業を行いました。先生の筆遣いをみんなで確認できるように書画カメラを用いて、手元を大きく映し出しました。
生徒は、プロの筆遣いを見て「ほーっ」と感心しながら練習できました。短時間で上達した生徒も多く、とても有意義な時間となりました。
伝統芸能学習、佳境に入っています
総合的な学習で行っている学習の一つに、郷土理解学習があります。高田地域に残る様々な伝統芸能のいくつかを体験し、後継者不足に悩む保存会に協力できることはないかといこうとで、昨年度より地域の方の協力をいただきながら伝統芸能を学んでいます。
昨年度は、学区内にある伊佐須美神社の大きな祭である「御田植祭」で披露される「早乙女踊り」を第1学年が体験しました。今年度は、さらに、第2学年で「彼岸獅子」と「太々神楽」を学習しています。各保存会の方々に全面的にご協力いただき、練習や衣装製作が始まっています。
校舎内に響く笛や太鼓の音、協力して衣装や小道具を製作する姿、地域の方と生徒が共に舞ったり演奏したりする姿は、学校のあるべき一面を具現しているようで、熱心に取り組む生徒に感心させられました。
※ 篠笛(七穴四本調子)が不足しています。使わなくなった笛をお持ちで、協力(寄付大歓迎)できる方は学校まで連絡をいただければ幸いです。
ICTで一工夫(マット運動)
現在、2学年の体育ではマット運動を行っています。そこで、書画カメラを用いて一工夫した授業を行いました。
パソコンに書画カメラを接続して「追いかけ再生ソフト」を起動するだけです。
生徒は演技が終わった後、モニターの前へ行き、遅れて再生される自分の演技を確認しながら技の向上をめざしました。生徒は自分の演技を見ることでどこを修正すればよいかを先生と共に考えます。
文科省発行月刊誌「中等教育資料」の表紙を飾りました
文部科学省が発行している月刊誌「中等教育資料」の表紙写真に、本校生徒と教師の作品が選ばれ、12月号に掲載されました。
本校3年生が2年の時に制作した、会津塗に関する「螺鈿細工」の箱と、美術担当教師が制作した絵画が、それぞれ表紙と裏表紙に採用され先月末に発行された12月号に載ったのものです。以下はそのタイトルと、説明書きです。
表紙作品 「桜と鯉」 渡辺愛美
この作品は,福島県会津地方で約400年の歴史をもつ伝統工芸品,会津塗を基にした螺鈿工芸です。
私が幼い頃に祖母とよく遊びに行っていた神社に桜の木と池があり,そこで桜の季節に見た池の鯉を表現しました。
水面に浮いている桜の花や葉を,かき分けるように泳ぐ鯉をイメージして制作しました。鯉がゆったりと美しく泳ぐ姿や,錦鯉の模様をうまく表現することに力を入れました。
箱の蓋が池の水面で,蓋を開けると池の水中が見えるように工夫したので,そのちがいをぜひご覧ください。
裏表紙作品 「波兎のことば」廣川 豪(教諭)
学校だよりをアップしました
学校だよりをアップしました。下記よりご覧ください。
有言実行!東北大会初制覇!!
昨日(10/31)、福島市の県営あづま総合運動公園内の特設コースで行われた東北中学校駅伝競走大会で、本校男子駅伝部が東北大会で見事初優勝を飾りました。昨日お知らせしたとおり、高中祭の閉会行事の前の激励会で、主将の星那宥君が「県大会での悔しさを東北大会で晴らし、横山先生や細谷先生を胴上げしてきます」ということを有言実行してくれました。本当にすばらしいことです。
10月30日(火)に、県営あづま総合体育館で行われた開会式では全員が一分刈りで臨み、また返事や動作がきびきびとしていて他地区や他県の先生や保護者の方から、「高田中学校はすごい」などの声が聞かれたそうです。大会に臨む意気込みにも、すごいものがありました。
昨日のレースでは、1区が戸田優真君(3年)で、3.06kmをベストに近い走りで区間8位で2区の齋藤真那斗君(2年)にタスキを手渡しました。齋藤君は、9”42ではしりましたがさすが東北大会でレベルの高く区間15位で3区の楠蓮君(3年)にタスキを託しました。楠君は、ベストの走りで区間賞を獲得し、チームを5位に押し上げて4区の白井恒成君(2年)に渡しました。白井君もベストの走りで区間賞となりチームを2位まで上げ、5区の鈴木優介君(2年)にタスキをつなぎました。鈴木君は初めてのタスキリレーで緊張したのではないかと思いますが、ベストの走りで区間6位、3位でアンカーの星那宥君(3年)に最後を託しました。この時点で1位との差が26秒あり、厳しい状況ではないかと思われましたが、ベストに近い走りチームを1位に押し上げ、最後は逆に20秒の差を付けてゴールテープを切りました。
閉会式では、優勝旗と優勝杯、賞状が授与され、星君、楠君、白井君に区間賞の賞状が手渡されました。
男子特設駅伝部の皆さん、皆さんは高田中学校の名前を東北にも広め、さらにその名前を高めてくれました。大変ご苦労様でした。そして、ありがとう。
きのう、応援のために会場へ足を運んでくださいました保護者、ご家族の皆さんにも御礼を申し上げます。ありがとうございました。
成功裡に終了!第12回高中祭
先週の土曜日(27日)に、第12回高中祭を開催しました。10月15日(月)から前日の26日(金)まで「高中祭特別ウィーク」として取り組み、実質2週間で作り上げました。
今年の高中祭のテーマは、「『飛翔』~可能性を信じ、どこまでも~」です。開会行事で、このテーマとその情景を全校生徒、教員、保護者で作成したビッグアートを披露し、今年も感動を味わいました。
開会行事の後、休憩をはさんでいよいよ「合唱コンクール」です。はじめに、全校生徒で校歌を大きな声で斉唱し、1年生からの発表になりました。今年から、クラス発表の前に学年発表を取り入れました。曲名は、1年生が『カリブ夢の旅』、2年生が『With you smile』、3年生が『大地讃頌』でした。特に3年生の『大地讃頌』は迫力があり、涙腺が弱い人はポロリだったかもしれません。
1年生は、1組『涙をこえて』、2組『大切なもの』、3組『変わらないもの』の順で発表しました。1年生の優秀賞は、2組が獲得しました。
次に2年生は、1組『心の瞳』、3組『輝くために』、2組『旅立ちの時』の順で発表し、2年生も2組が優秀賞を獲得しました。
そしていよいよ3年生。3年生は、2組『友~旅立ちの時~』、1組『虹』、3組『証』の順の発表で、1組が優秀賞を獲得しました。3年生はこれで、校内陸上が3組、校内駅伝が2組と各学級が優勝を分かち合いました。学校賞も1組に輝きました。
午後は、各種発表でした。まず最初は吹奏楽部の演奏で、最後の曲を演奏する前に「アンコール」が出るほどの盛り上がりでした。次に学年発表で、1年生が『会津魂』と題して、総合学習での調べ学習の発表とその学習をもとにした劇やダンスなどパワフルな舞台でした。2年生は『2年生だよ!全員集合』という、校外学習や職場体験についてクイズ形式での発表でした。コマーシャルを入れながらの楽しい発表でした。最後に3年生が、『TSU・NA・GU フォーエバー』の劇を発表しました。これは、3年生の保護者の皆さんにアンケートを実施し、それをもとにして15年前の誕生から現在までの様子などを演じものでした。これもグッとくるものがありました。
今年は閉会行事の前に、今日(31日)行われました東北駅伝大会の激励会を開催しました。生徒会役員が作成した激励旗を特設駅伝部に手渡し、東北大会での活躍を祈念しました。それに応えて、主将の星那宥君が「東北大会で優勝してきます。」と堂々と述べました(結果は、星君が誓ったとおり、見事東北大会優勝でした)。
最後の閉会行事では、まず壁新聞と合唱コンクールの結果発表と表彰を行いました。その後、今までの取り組みの様子(特に全校生徒によるビックアート作成の様子)など、今年も成功裡に終了した高中祭を振り返り終了しました。
高田文化祭鼓笛・吹奏楽パレードに参加!
昨日(24日)の午後、今年の高田文化祭のオープニングを飾る、鼓笛・吹奏楽パレードに参加しました。午後1時20分に学校をスタートし、徒歩で御田神社に向かいました。その頃から小雨がぱらつき心配になりましたが、集合の5分前の午後1時25分頃には上がりました。
午後1時40分から出発式を行い、予定どおり午後2時に、横町の町営駐車場に向けてスタートしました。
まず宮川小学校、次に高田小学校、最後に本校の順で演奏をしました。沿道には多くの地域の方や保護者の方が出迎えてくださり、多くの拍手をいただきました。
本校の文化祭は、いよいよ明後日(27日)です。生徒達は、最後の追い込みに全力で取り組んでいます。
合唱コンクールや各学年の出し物、生徒の作品などをごゆっくりご覧ください。
当日、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
感動的な教育講演会!
昨日は、先週の土曜日(20日)に行いました「土曜授業」の校内駅伝記録会の様子をお知らせしました。今日は、当日の午後にPTA文化教養委員会の主催で開催しました教育講演会についてご紹介いたします。
午後1時20分より、体育館で開催しました。当日は新田教育長さんや講師の先生にお世話になったという市内の中学校長、保護者の方が40名近くもお集まりいただきました。
講師は昨年に引き続き、株式会社グローバルキャリアの代表取締役である的場亮先生でした。昨年の講演会がよかったということで、今年もお願いするに至ったということです。
穏やかで和やかな雰囲気の中でのスタートで、途中、問題を出して隣近所の友達と話し合わせたり、「いてくれたりがとう」では、席を立って5人の人に黄色い折り紙を渡る活動を入れたりと、生徒達を飽きさせない演出でした。後半からは、生徒達を集中させる音響効果や演出があり、最後は「日々感謝!」の文字を投影し、会場に感動の余韻を残して終了しました。
予定どおり午後3時に終わり、生徒会を代表して生徒会副会長の横山君が花束を贈呈し、会長の菊地さんがお礼の言葉を述べて、「教育講演会」を閉会しました。
校内駅伝記録会実施!
先週の土曜日(20日)、今年度の「土曜授業」を実施しました。午前中は校内駅伝記録会、午後は、昨年に引き続き的場先生による教育講演会を行いました。今回は、午前中の校内駅伝記録会についてお知らせします。
前日の雨模様で開催が心配されましたが、生徒の皆さんの日頃の行いがよく、暑くもなく寒くもない駅伝には丁度よい天候でした。
8時30分に体育館で開会式を行い、2年生の大橋君が、堂々と選手宣誓をしました。その後トリムコースへ移動し、予定より5分早い9時20分に、女子50名によるロードレース(1km)が始まりました。全体の1位でゴールしたのが、1年生の小池さんでした。
男子も予定より5分早い10時にスタートしました。男子は57名によるレース(1500m)で、全体の1位は2年生の三宅君でした。
駅伝競走は、予定通り10時30分のスタートでした。奇数区が女子、偶数区が男子、最終のアンカーの7区が男子で、ともに2km。各学級2チームで18チームによる競走でした。今年は2年生の頑張りが光り、1位でゴールしたのが2-3Aチームでした。
各学年の1~3位は次のとおりです。
1年生 - 1位 1-3A 2位 1-1A 3位 1-1B
2年生 - 1位 2-3A 2位 2-2A 3位 2-1A
3年生 - 1位 3-3A 2位 3-2A 3位 3-1B
閉会式は、教育講演会終了後に体育館で行いました。山田先生による成績発表が行われ、ロードレースと駅伝の合計による各学年の順位は次のとおりです。
1年生 - 1位 1年1組 2位 1年3組 3位 1年2組
2年生 - 1位 2年3組 2位 2年2組 3位 2年1組
3年生 - 1位 3年2組 2位 3年3組 3位 3年1組
生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。
応援やご声援に足を運んでいただいた多くの保護者や地域の皆さん、大変ありがとうございました。
第2回生徒会総会開催!
昨日(15日)の5校時目に、今年度2回目の生徒会総会を開催しました。年2回の開催は今年度からで、10月1日から2年生が中心の生徒会活動になり、本部役員、各専門委員会の活動目標と活動計画の審議が行われました。
校歌斉唱の後、新生徒会長の鈴木莉愛さんがあいさつし、議長に選出された齋藤真那斗君と小林真子さんが登壇して議事を進行しました。
新生徒会役員の皆さんと各専門委員会の委員長さんにとってのデビュー戦となり、緊張したと思いますが、堂々と発表できました。今年度の生徒会のスローガンである「挑戦~さらなる高みへ~」を意識して、さらによりよい高田中学校にするために協力して活動してください。期待しています。
6校時目は全校集会が行われ、高中祭の各部門長(3年生8名))からの活動紹介や進捗状況が発表され、その後、昨日から始まった「高中祭特別ウィーク」について、担当の細谷先生から説明がありました、
最後に、県駅伝大会で2位になった特設駅伝部、全会津の新人戦で3位になった野球部(残念ながら県大会出場ならず)、同じく3位になった男子バレーボール部(県大会出場)の報告が行われました。
人権教室開催!
昨日(11日)の5校時目に、会津美里町の人権擁護委員6名による、1年生を対象とした「人権教室」を行いしました。
はじめに、校長先生の話があり、続いて全員でいきものがたりの「YELL(エール)」を歌って雰囲気を和らげました。その後、人権擁護委員の方がスクリーンを利用して、人権擁護委員の仕事内容と「世界人権宣言」についての話がありました。
次に、DVDでドラマ「リスペクト・アザース」を視聴し、ドラマの感想を発表し合ったり、「お互いの人権を尊重し合うために大切なこと」を考えて発表したりしました。
最後に、人権擁護委員の方から3色ボールペンを一人1本づついただいて終わりました。
1年生の皆さんには、昨日の「人権教室」で学んだことを今後の学校生活や地域での生活に生かしてほしいと願っています。
男子2年連続2位、女子2位上昇!
昨日(3日)、福島市の県営あづま総合運動公園内コースで行われた県中体連駅伝競走大会で、男女とも33チームが出場した中で、男子は(惜しくも)2年連続2位、女子は昨年度よりも2つ順位を上げて14位という結果でした。
午前10時、女子のスタートでした。スタートの1区は、全会津大会と同じく1年の田村優亜さんで、15位で2区の3年渡辺愛美さんに襷をつなぎました。渡辺さんは区間16位でしたが、2チームを抜いて13位で3区の2年鈴木葉月さんに託しました。鈴木さんは区間12位で1チームを抜いて12位に上げ、4区の1年久家すずかさんに襷を渡しました。久家さんは区間17位の走りで13位になり、アンカーの1年鈴木耶琳に最後を託しました。アンカーも1区と同様3kmのコースで、1年生8人中4位の区間20位で14位でフィニッシュしました。昨年の先輩達より順位を2つ上げることができました。1、2年生が主体の若いチームで、来年も楽しみです。
男子は、11時30分スタートでした。
1区は、全会津でアンカーをつとめた楠蓮君(3年)で、緊張したのか区間13位で2区の齋藤真那斗君(2年)に襷をつなぎました。齋藤君は区間5位の走りをして2人を抜き、11位で3区の白井恒成君(2年)に襷を渡しました。白井君は区間4位の走りで5人を抜き、6位で4区の戸田優真君(3年)に後半を託しました。戸田君はそれに応えるかのように、一時1位に3秒差まで詰めよる区間賞の走りでチームを3位に押し上げ、5区の城戸壱政君(3年)に引き継ぎました。城戸君は全会津では走りませんでしたが、区間10位の走りで3位をキープしたままアンカーの星に最後を託しました。星君は、大会前に少しコンデションを崩して心配しましたが、区間2位の走りをして2位でゴールしました。これは昨年に引き続く結果ですばらしいことですが、星君がゴールした直後、全員泣き崩れてしまいました。全国大会出場を目標に掲げて努力をしてきた選手の皆さんにとって、とても悔しかったに違いありません。その悔しさは、31日(火)に今回と同じコースで行われる東北大会で晴らしてください。
選手の皆さん、大変ご苦労様でした。1、2年生の皆さん、来年を目指してまた努力を続けてください。
男子の皆さんは、東北大会で雪辱して!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
入賞報告会・県駅伝壮行会・任命式実施!!
先週金曜日(9/28)の5校時目に、全校集会を行いました。
今回は、両沼新人大会の入賞報告会、その後明後日(3日)に福島市で開催される県駅伝大会の選手壮行会、最後に、過日選ばれた新生徒会役員の任命式でした。
はじめに、校歌斉唱を行い、生徒会長の長嶺さんの最後のあいさつ、教頭先生のお話に引き続いて、両沼新人大会の入賞報告会。この直前まで野球部は坂下中との決勝戦を行い、見事優勝(2連覇)し、賞状と盾を持って入場。すぐに登壇して入賞報告会に臨みました。
次に、明後日(3日)、福島市の県営あづま総合運動公園内コースで行われる県中体連駅伝大会の選手壮行会を行いました。本校は、2年連続で男女アベック出場します。
まず男子が、一人一人抱負などを述べ、最後に主将の星君がチームの目標を発表しました。続いて女子も一人一人が述べた後、主将の渡辺さんが女子チームの目標を発表しました。
男女とも、会津大会の成果と反省を生かし、悔いのない襷渡しをしてきてください。全力を出し切れれば、結果は自ずとついてくるはずですので・・・。
最後に、9月14日(金)に投票が行われた新生徒会役員に任命書が教頭先生より渡されました。
新生徒会会役員は、次のとおりです。
○ 会 長 鈴木 莉愛さん(2年)
○ 副 会 長 横山 侑汰 君(2年)・菊地 華保さん(2年)
○ 執行部員 白井 恒成 君(2年)・大堀 邦朝 君(1年)
千葉 心寧さん(2年)・山口 悠花さん(1年)
新役員の皆さん、今日から活動となります。3年生から引き継いだバトンをしっかりと握り、さらによりよい高田中を目指して充実した生徒会活動にしてください。期待しています。
新人総体選手壮行会開催!
先週の金曜日(21日)、5校時目の奉仕委員会に引き続き、明日(26日)各会場で行われる両沼新人総合大会の選手壮行会が開催されました。
吹奏楽部の伴奏で、野球部を先頭に、最後の女子バレーボール部までの11の部の選手が入場しました。生徒会長の長嶺さんの激励の言葉、校長の話の後に、野球部から登壇し、新人戦での部の意気込みと各自の目標の発表がありました。
その後、応援団が登壇し、ステージ上で各部にエールを送りました。エールの前に、今回初めて3年生の部長が励ましや期待の言葉を贈り、各部ともそれに応えるように大きな声でお礼の言葉を述べました。最後に、選手代表あいさつをサッカー部キャプテンの小林さんがお礼を込めて堂々と発表しました。
選手の皆さん、新人チームになって初めての公式試合です。悔いのないよう、一生懸命にプレイをしてきてください。試合に出ない皆さんは、応援をしっかりお願いします。
保護者の皆さん、お子さんの活躍する姿を是非ご覧いただき、ご声援を送っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
生徒への応援ありがとうございます
全会津駅伝競走大会について過日掲載しましたが、町議会の合間に議員さん方の間で話題になったり、ある町民の方より激励金を頂戴したり、写真を撮ったからと届けていただいたりと、地域の方々より様々な祝福のお言葉や激励のお言葉をいただきました。
地域の方々が学校の様子に関心を持って、見守っていただいていることを知り、「地域と共にある学校」と言うことの大切さとありがたさを改めて感じました。心より感謝いたします。
男子生徒の勇姿を撮影・編集したので活用してほしいと、ある町外の方に写真を届けていただきましたので、掲載させていただきます。ありがとうございました。
全会津小中音楽祭に出演しました
9月19日に喜多方プラザ文化センターにおいて、全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)が開催され、吹奏楽部が出演しました。会津・南会津域内から、小学校17校、中学校18校が出演し、春から練習してきた成果を披露しました。
高田中学校は15番目に「梁塵秘抄~熊野古道の幻想」を演奏しました。演奏開始時の生徒の集中力が指揮者に集まる気が強く感じられ、演奏中にも気が途切れることなく素晴らしい演奏でした。結果は「優良校」5校に選ばれ、残念ながら県大会にはつながりませんでしたが、感動的な心に残る演奏でした。
また、保護者の皆様も大勢応援に来られ、楽器運搬のお手伝いもいただきました。ありがとうございました。
新生徒会役員決定!!
9月7日(金)に告示された生徒会役員選挙が、先週の金曜日(14日)に行われました。当日は午前中短縮時程で、5、6校時目に立会演説会と投票が行われました。
今回は、執行部員男子のみの選挙となり、その他の役職の立候補者は無投票当選となりました。
今朝(18日)、選挙管理委員長の真部さんから投票結果について放送がありましたが、当選した皆さんは、立会演説会で発表した所信を達成すべく活動してくれることを期待しています。
残念ながら今回は役員になかった人は、次回も立候補して当選し、是非活躍してほしいと思います。
当選した皆さん、28日(金)に校長先生から任命されますので、10月1日から新たな気持ちで高田中を引っ張っていってください。
本日、町小中音楽祭開催!
本日の午前中、3年ぶりに本校体育館を会場として、町小・中学校音楽祭が開催されました。 町内の4つの小学校、3つの中学校から205名の児童生徒が出場しました。本校からは、吹奏楽部30名の生徒が出場しました。
開会式の全員合唱では、昨年制定された「会津美里町民の歌」を全員で大きな声で合唱しました。来賓祝辞で、渡部町長さんから、来年は新しい庁舎内にできるホール(300人(?)収容)で開催できるというお話をいただきました。
最初が本郷中学校、休憩後が本校、そして最後が新鶴中学校でした。その間、新鶴小、宮川小、高田小が4年生、本郷小が4~6年生が合唱、合奏、ダンスや踊り、和太鼓演奏とバラエティーに富み、各学校の特色が出ていました。
本校は休憩後の5番目で、「情熱大陸」のメインテーマと今年のコンクールの自由曲を演奏しました。昨日まで練習してきた成果を楽しく、思う存分に発揮できました。終了後、会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。
午前中足を運ばれました保護者の皆様、お聞きになられての感想はいかがでしょうか。
吹奏楽部の皆さん、8日(土)のJAふれあいまつりに続いての演奏、大変ご苦労様でした。
男子優勝、女子第5位!-2年連続県大会アベック出場!!
昨日(6日)、あいづ総合運動公園内特設駅伝コースで行われた全会津駅伝大会で、女子(44チーム出場、うち2チームオープン参加)が第5位、男子(43チーム出場)が優勝し、2年連続で県大会アベック出場を果たしました。男子は、7年ぶりの全会津大会優勝です。
10時45分、女子のスタートでした。
1区は田村優亜さん(1年)で、1年生ながら区間4位の走りをして2区の渡部愛美さん(3年)に襷を渡しました。渡部さんも区間5位と健闘しましたが6位に後退し、3区の鈴木麻琳さん(1年)に襷を引き継ぎました。鈴木さんは区間7位と頑張りましたが、一人に抜かれてしまい、4区の久家すずかさん(1年)につなぎました。久家さんは区間6位の走りを見せ、2人を抜いて5位に順位を上げ、アンカー5区の鈴木菜月さん(2年)に襷を託しました。鈴木さんも区間6位の走りで順位を維持し、総合5位でゴールし、県大会の出場権を獲得することができました。2、3年生がそれぞれ1人、1年生が3人の若いチームでこの結果を出すことができ、来年も楽しみです。
男子は、12時45分スタートでした。
1区の星那宥君(3年)は、スタート直後に他校の選手と接触があり転倒しそうになったそうですが持ち直し、区間1位で2区の齋藤真那斗君(2年)に襷をつなぎました。齋藤君は、気負いすぎたのか、体が思うように動かず区間8位で3位となり、3区の白井恒成君(2年)に引き継ぎました、白井君は区間4位の走りで一人を抜き、2位で4区の戸田優真君(3年)に渡しました。戸田君は区間1位の走りでチームを1位に押し戻し、5区の横山貴哉君(2年)に襷をつなぎました。横山君も区間1位の走りで2位に17秒の差を付け、アンカーの6区楠蓮君に最後を託しました。楠君は区間4位の走りで5秒ほど詰められはしましたが、1位でゴールテープを切りました。
昨年は5秒差で悔し涙を流しましたが、今年はその雪辱を果たし、7年ぶりの全会津優勝を勝ち取りました。
選手の皆さん、今年の(例年以上の)猛暑の中での練習はとても大変だっただろうと思いますが、それに負けずに取り組んだ努力が結実し、このようなすばらしい結果に結びつけてくれました。努力は報われましたね。
10月2日(水)が県大会です。まだまだ練習は続きますが、くれぐれもけがや病気に気をつけて努力を継続してください。そして、チームの目標を達成してください。県大会での走りも期待しています。
保護者の皆様、昨日の熱い声援、大変ありがとうございました。
陶芸教室(1年)開催!
昨日(4日)の1~4校時に、1年生が陶芸教室を行いました。
今年は、本郷にある13の窯元の中から、7窯元(樹ノ音工房、酔月窯、閑山窯、陶雅陶楽、流紋焼、富三窯、宗像窯)の方々にお出でいただきました。
まず、1年スクエアで全体会(講話)を行い、その後各教室等に分かれて思い思いの作品作りに励みました。作品は、豪快な物から緻密な物まで多種多様な物があり、仕上がりが楽しみです。1ヶ月か1ヶ月半ぐらいで完成し、文化祭までには間に合いそうです。
1年生の保護者の皆さん、文化祭の時にお子さんの作品をじっくりと鑑賞してみてください。それまで、生徒の皆さんと一緒に楽しみにお待ちください。
台風21号に係る一斉下校について
台風21号が上陸し、その影響が出始めています。
そのため、本日は放課後の活動を中止し一斉下校させるよう、教育委員会から指示がありました。
それに伴い、放課後の活動を中止し、16:30に一斉下校となり、スクールバスも16:30の1便のみとなります。
急な変更により、お迎え等でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、現在のところ、明朝は通常どおりの日程で授業を行う予定ですが、登校の際には安全へのご配慮をお願いいたします。変更がありましたら、メール配信でお知らせします。
生徒たちには、以下のように気をつけるように指導しました。
○ 下校後は不要な外出はせず、家庭で過ごす。特に、雨、風の強いときには外に出ない。
○ 川や池には近寄らない
○ 避難をするときには家族の人と一緒に行動する
○ 風が強く、ものが飛ばされてくることがあるので、周囲に気をつける
夏休み中の生徒の活躍-その3
8月21日(火)、岡山県の総合グランド陸上競技場(シティライトグランド)で開催された全国中学校陸上競技大会に、本校から星那宥君が2・3年1500mに出場しました。
星君は予選4組(16名エントリー)に出場し、スタートから2週目までは先頭を走り、場内放送でも紹介されたそうです。しかし、3週目あたりから全国大会のプレッシャーからか、体が思うように動かなくなり、残念ながら4組11位でのゴールでした。記録も、ベストより7秒遅かったそうです。
しかしながら、全国の舞台で全国標準記録を突破した精鋭達と競い合えたことは、大きな自信になったことと思います。大変ご苦労様でした。
次はいよいよ、6日(木)の全会津駅伝大会です。チームのメンバーと一本の襷を、悔いの残らない走りでつないでくれることを期待しています。
夏休み中の生徒の活躍-その2
8月7日(火)~9日(木)、岩手県の北上総合運動公園において東北中学校陸上大会が開催されました。本校からは、以前お知らせしましたように、共通男子200mに邉見大斗君、2・3年1500mに星那宥君の2名が出場しました。
両競技とも予選が8日(水)に行われ、まず共通男子200mに出場した邉見君は、2組目の7レーンでした。各組2着までが決勝進出でしたが、惜しくも4着で決勝進出を逃してしまいました。
2・3年1500mに出場した星君は、最後まで粘りの走りを見せ、2組4着で見事に決勝に進出しました。
決勝は最終日の9日に行われ、デットヒートを繰り返して1位と0.6秒差の2位となりました(残念ながら写真はありません)。
次回は、星君の全国大会の様子をご紹介します。
英語弁論でも活躍!
昨日(28日)、会津坂下町中央公民館において、両沼支部中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは、1年生の佐々木遙花さんと稲葉葵君、3年生の松井るり子さんと佐々木悠月君の4名が「暗唱の部」に出場しました。4名はこの夏休み中、英語科の先生方とサラ先生のご指導を受けて一生懸命練習に取り組みました。
11番目に稲葉君が「Fly Away Home」、14番目に佐々木さんが「Pete and the Orange Men 」、21番目に松井さんが「The Little Prince」、そして最後の23番目に佐々木君が「A Magic Box」の内容を発表しました。4人とも緊張の中にも動作を入れながら堂々と発表しました。その結果、稲葉君、松井さん、佐々木君が「Good Speaker賞」を獲得しました。おめでとうございます。
4名の皆さん、本当にご苦労様でした。稲葉君と佐々木さんは来年も挑戦してみてください。
夏休み中の生徒の活躍-その1
37日間の長い夏休み期間中、各種大会や発表会が行われ、生徒の活躍する姿が見られました。
今回は、8月4日に新鶴公民館で行われた「第3回少年の主張会津美里大会」の様子や結果をご紹介します(新聞や広報でご存じだとは思いますが)。
本校からは、3年女子3名が出場しました。1組の松井るり子さん、2組の佐土原桜さんと中村帆南さんです。
まず最初に佐土原さんが、「東日本大震災の体験から学んだこと」と題して、自分の考えを堂々と発表しました。トップバッターということで、緊張していたようでした。次に、松井さんが、「音楽が私の心を豊かに」、そして3番目に中村さんが「人の支えになるということ」と題して発表しました。3人とも、自分の考えを発表することができ、それを聞いていただいたことに感謝していました。結果は、松井さんと中村さんが最優秀賞、佐土原さんが優秀賞でした。
第2学期始まる!
本日より、82日間の第2学期がスタートしました。
1校時目に始業式を行い、校長式辞の中で、まずは、「健康」に留意して過ごした夏休みが無事終了し、始業式を迎えられたことが何よりであること。例年以上の猛暑の夏休み中の駅伝、英弁、合唱を始め、新人チームによる部活動への取り組みや大会の結果を評価し、2学期の学校行事や対外行事等の確認とそれらへの取り組みのためにも新たな目標を設定することへの重要性が話されました。
5校時目は、全校集会を行いました。今回は、明日(28日)行われる両沼中学校英語弁論大会の発表、30日(木)に福島市で行われる県中学校音楽祭第1部合唱に出場する特設合唱部の壮行演奏、9月6日(木)の全会津駅伝競走大会の選手壮行会でした。英語弁論大会には、男女各2名の4名が出場します。特設合唱部は、21日に喜多方プラザで行われた両沼大会で1位抜けでの県大会出場です。特設駅伝部は、昨年度に引き続き、男女アベックでの県大会出場をねらっています。最後に、生徒会長の長嶺さんが激励の言葉を述べ、全校集会が終わりました。
大会に出場する皆さん、今までの練習で培った自分やチームの力を信じて、悔いのない発表、演奏、走りをしてきてください。結果を楽しみにしています。
1学期最後の「互見授業」実施!
昨日(18日)の5校時、今年度6回目、1学期最後の「互見授業」を実施しました。昨年度まで「研究授業」と言っていたものを、今年度から「ふくしまの『授業スタンダード』」に記述されているこの文言にしました。
今回は、3年生の「2次方程式」の導入の授業を、3人の数学教師が行いました。実は、本校では今年度、数学の授業を「たて持ち」にし、さらに生徒選択により3つのコースに分かれて行う、コース別学習を取り入れています。基礎・基本を中心に行う「文殊コース」、発展問題も取り扱う「伊佐須美コース」、その中間の「御田コース」の3コースです。
<「伊佐須美コース」(21名)の授業風景>
<「御田コース」(38名)の授業風景>
<「文殊コース」(24名)の授業風景>
その後、全員参加しての事後研究会を図書室で行いました。今回は、初任研の研究授業も兼ねており、会津教育事務所の指導主事と初任研拠点校指導教員にも同席していただきました。3つのブースに分かれて、活発な意見交換がなされました。
今年から本郷、新鶴も参加の「御田植祭」-皆よく頑張った!!
昨日(12日)は、日本三田植祭の一つである本町の「御田植祭」でした。昨年までは、高田地域(つまり、高田中、高田小、宮川小)だけが参加していましたが、今年から午前中の「獅子追」には本郷と新鶴地区の小中学生も参加し、総勢約780名(本校から170名)が参加したそうです。獅子頭(8頭)も3校で分担し、本校は3年生の白井君、堤君、櫻井君が担当して先導し、伊佐須美神社から永井野地区、そして御田神社を往復しました。
午後の「渡御行列」は、昨年までと同じく本校(2・3年81名)と大沼高生(15名)が参加しました。今年の早乙女は、長嶺さん、佐土原さん、髙崎さん、坂内さん、小林さんでした。しかし、小林さんは体調を崩して、昨日練習した実際の田植えができず悔しかったと思います。その前のデコ人形をもって田んぼの中を3周してがんばってくれたのは2年生の竹内君、佐々木君、馬場君の3人でした。ぬるぬるしてぬかる田んぼの中で、早乙女の4人もよく頑張ってくれました。
午前中の獅子追、午後の渡御行列に参加した生徒の皆さんの頑張りのお陰で、今年も町の一大イベントである「御田植祭」を盛り上げてくれました。今年も大成功でした。
第5回全校集会実施!
昨日(11日)の5、6校時、大型扇風機5台がフル稼働していても蒸し暑い体育館で、今年度5回目の全校集会を行いました。今回の内容は、最初に入賞披露と高中祭実行委員の紹介でした。今回の披露は、卓球県大会3位、県陸上大会の入賞、吹奏楽コンクールの結果報告でした。また、今年の高中祭の実行委員は生徒会役員を含めて46名で、1の1の実行委員から名前と抱負を発表しました。今年はどのような高中祭になるのか楽しみです。
その後、12日に行われる御田植祭の事前指導が行われました。今年も前田さんと渋井さんにおいでいただき、獅子追いの獅子頭保持者の3人の男子生徒への指導、渡御行列の着付けや早乙女5人の女子生徒への田植えの仕方の指導をいただきました。
生徒の皆さん、獅子追いと渡御行列の自分の役割をしっかりと果たして、町のお祭りを盛り上げましょう。
eネット講習会開催!
昨日(9日)の6校時目に、蒸し暑い体育館で「eネット講習会」を開催しました。今回の講師は、(株)エヌ・エス・シーから藤川地区在住の山浦さんにおいでいただき、「インターネットの安心安全な使い方」と題してお話を伺いました。
インターネットは便利なものだが、「インターネットにひそむ危険」として「ネット依存」と「ネットいじめ」があること。ネット依存にならないためには、「①ルール作り」と「②利用時間制限の設定」が重要で、深刻な場合には「専門家に相談」してほしいということでした。
次に、「アプリに仕掛けられたワナ」に関して2本のDVDを視聴しました。安易に取得したアプリの罠に引っかかってしまい、毎日不安な生活をする中学生が、最後の場面でお祝いにもらった5万円をまざまざと見つめる姿が印象的でした。
最後に、全校生徒を代表して3学年委員長の鈴木君が、今回の講習会で学んだことを含めて、山浦さんにお礼の言葉を堂々と述べて終了しました。
生徒の皆さん、今回の講習会で学んだことを今後の生活に生かしてください。
まだルール作りがなされていないご家庭がございましたら、できるだけ早めにお子さんと話し合いをしてルールを作っていただけるとありがたいです。ご理解とご協力をお願いいたします。
星君標準突破!!辺見君も東北大会出場!
先週の水曜日(4日)から3日間、いわき市のいわき陸上競技場で県中体連陸上競技大会が開催され、本校から21名の選手の皆さんが出場しました。
2日目(5日)の2・3年男子1500mの予選で、星君が全国標準記録(4”08’50)を突破する4”07’41を記録し、全国大会への出場権を獲得しました。これは大変すばらしいことで、本校の名前をさらに高めてくれました。全国大会では、この記録をさらに縮めてください。
決勝では、最後の100mまでデットヒートを繰り返し、最後は競り勝って、見事県大会優勝を果たしました。おめでとうございます。
その他の決勝では、共通男子200mの辺見君が準優勝に輝き、星君とともに、岩手県で開催される東北大会への出場権を得ることができました。東北大会でも、全力を出し切ってください。
さらに、1年女子1500mで田村さんが7位、共通男子3000mで戸田君が9位と健闘しました。
21名の選手の皆さん、大変ご苦労様でした。
県陸上、吹奏楽コンクール壮行会開催!その前に・・・。
先週金曜日(6/29)の6校時目に、全校集会を行いました。今回の内容は、今週の水曜日(4日)から3日間いわき市で開催される県陸上大会と、、7日(土曜日)に喜多方プラザで行われる県吹奏楽コンクール会津支部大会の選手壮行会、壮行演奏でした。
その前に、会津少年パトロール隊委嘱状交付式と入賞披露を行いました。委嘱状交付式では、長嶺生徒会長さんはじめ生徒会役員7名が、会津若松警察署生活安全課長さんから委嘱状が交付されました。その後の入賞披露は、今年度最初だったので多くの選手の皆さんが登壇し、堂々と結果を発表しました。
いわき陸上競技場で開催される県陸上大会には、本校から21名が出場します。選手の皆さんは、会津地区の代表だという誇りと自覚、自信を持って、今までの苦しい練習の成果を発揮してきてほしいと思います。自分自身に負けないで・・・。
また吹奏楽部の皆さんには、壮行演奏での自由曲の迫力と表現力を課題曲でも発揮できるよう、残りの今週一週間は、一人一人が自分の課題と目標を意識して練習し、部としての目標を達成してください。
特設陸上部、吹奏楽部の皆さんの活躍に期待します。がんばってきてください!
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp