こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

◆10/30 学年別校内駅伝大会(2学年ミニ駅伝)

 今週火曜日に1、3年生が実施した「校内駅伝大会」を2年生が3、4校時に行いました。 気温が上がらず肌寒い天気でしたが、生徒たちは熱気で寒さを吹き飛ばしていたようです。 円陣を組んで学級の団結を確認する姿も見られました。 まずは、女子、男子それぞれの1000m走でした。 全員のタイムから平均値を求めるので、一人一人の頑張りが大切です。 走りも応援もこれ以上ないような盛り上がりでした。

 

 第2弾は、クラス全員でタスキをつなぐ駅伝です。 走る順番は学級によって違いますので、男女が一緒に走る場合もあり、抜きつ抜かれるのハラハラ、ドキドキのレースです。 時には、友達を励ましながら伴走する生徒もいました。 素敵なチームワークです。 最終的には、1,2,3年、全クラスがタイムを競う対抗戦です。 火曜日の記録と今日の記録を総合して、後日成績が発表され表彰となります。

     

※ 午後、授業を参観しました。 偶然でしょうが、評価テストを実施している学級が多かったようです。 3年2組では、英語の後置修飾(後ろから前の名詞を説明する)を学習していました。 日本語にはない文法ですが、英文読解で理解力を試されやすい文法です。

 3年1組は国語で、古典学習です。 万葉集の基礎知識と和歌の内容を確認していました。 貴族社会で、恋愛を扱う作品が多いのですが、生徒たちは万葉のロマンをどれくらい感じられたでしょうか?

 2年2組は、教頭先生の数学です。 図形分野の「平行と合同」を学んでいました。 小学校時代の基礎を土台に、多角形など、より高度なレベルに取り組んでいました。

  

 ※ 11月9日(月)からスクールバスが冬季運行となります。 佐布川・赤沢コースが増えるなど、スクールバス利用の生徒が増えます。 乗車マナーを守り、登校時の乗車時間に遅れないよう、一言声をかけてください。 

※ 昨日29日、高中祭の録画をアップしました。 配付した文書に従い、お手数をおかけしますがURLを入力してお楽しみください。 限定公開にしていますので、絶対に画像が保護者以外に拡散しないようお願いします。 生徒たちにも指導しましたが、高中生と保護者、ご家庭の方だけで思い出を共有してください。 

◆10/29 人権教室(1年)/思春期保健講座(3年)

【人権教室(1年)】

 3校時目、1学年スクエアにおいて「人権教室」を開催しました。 会津美里町人権擁護委員5名の皆様にお出でいただき、まず「世界人権宣言」について教えていただました。 その後、いじめに関してのDVDを視聴し、いろいろな意見を出し合って、人権について考えを深め合うことができたと思います。 挙手しての発言がしっかりできており、委員の皆様方がたくさんのお褒めの言葉を伝えてくださいました。 人権を意識し、お互いが幸せに生きるため、どう行動すべきなのかを今後も考えていってほしいと思います。   

  

 

【思春期保健講座(3年)】

 本日午後、3年生が思春期保健講座を受講しました。 一言で言うと「性教育」ですが、生きること、自他ともに大切にし合うことを学べたと思います。 思春期の悩みの話題から、体(性)のしくみや妊娠、性感染症などについて話されました。 平成16年ごろ、福島県の妊娠中絶率は全国第1位であったそうです。 平成26年には第23位と改善されていますが、それでも大切な命が失われ、体と心が傷ついている人がいることは紛れもない事実です。 

 少し恥ずかしいような内容もあったでしょうが、安易な考えで自分や友達などを傷つけて一生後悔することのないよう、改めて「性」と「生」について考えてほしいと思います(カエルや猫のレベルの脳ではいけないですよね)。 思春期の子どもを目の前にして「性」の話はしづらいと思いますが、大切なことですので「今日はどんなことを考えたの?」と振り返りをさせてみてください。 そして、親としてあなた(わが子)を大切にしていることをぜひ伝えてみてください。 

     

◆10/28 地域食材を生かした調理/話題いろいろ

【地域食材を生かした調理】

  今まで何度か調理実習の様子をお伝えしてきましたが、今回は実習のメニューに注目しました。 今日2年生が作ったのはパスタとスープでしたが、会津美里町の高田梅を使った和風パスタが地域の食材を生かすという「地産地消」の学習でした。 

 写真は5・6校時に実習を行った2年3組のものです。 1組は1・2校時に、2組は3・4校時に調理しました。 高田梅以外に、青じそ、しらす、ゴマを使って香り豊かな料理を仕上げていました。 生徒たちに美里町の良さを見つめさせる郷土愛につながる学習で、南雲先生の指導の工夫を感じます。 

          

【話題いろいろ】

(1)体験農場学習

 昨日、けやき学級の3名が新鶴地区の体験農場へ出かけ、これまで育ててきたサツマイモの収穫作業を行ってきました。 見事なサツマイモがたくさんとれたそうです。 お家へのお土産にしたり、自分たちで蒸かしておいしくいただいたようです。 収穫までの作業、ご苦労様! 自然の恵みはありがたいですね。

   

(2)3学年実力テスト

 今日、3年生は1日「第3回実力テスト」でした。 写真は5校時目の社会で、午後になってしまったのでジャージ姿ですが、緊張感が漂い、真剣そのものでした。 

 

 昼休みに校内を回ったとき、3年教室では次のテストに備えて友達同士で問題を出し合ったり、一人で集中的に問題に取り組んだりする姿が見られました。 簡単に「当たり前」と言うのでなく、「自覚が出てきた」「努力が形に見えるようになってきた」と認めていきたいと思います。 頑張れ、受験生!

  

(3)県駅伝大会優勝を祝う横断幕

 遅くなりましたが、注文していた「横断幕」が完成して納品されました。 タイムを入れたり、生徒名を入れたり欲張ったので、昨年より少し大きくなりました。 ぜひご覧いただきたいと思います。

 

 

◆10/27 後片付けと余韻/校内駅伝大会(1・3年)

【後片付けと余韻】

  本日1校時目、高中祭の後片付けが学年ごと、部門ごとに行われました。 文化祭当日は時間が押して、扇風機(換気用)や暖房器具、長机・イス以外はほとんど片づけができませんでした。 しかし、体育館の床面、シート撤去等は部活動の関係できれいに片づけられていました。 当日を振り返りながら、てきぱきと作業が行われ1時間目ですべて終了しました。 ビッグアートはしばらくステージ上に飾り続けます。

        

◆余韻1:会場等いろいろ

     

◆余韻2:合唱コンクール★

     

 優秀賞は1年2組、2年1組、3年1組が受賞し、3年1組が最優秀賞(学校賞)に輝きました。 指揮者賞、伴奏者賞は各学年通信をご覧ください。 

◆余韻3:ステージ発表(学年・自主)

             

 

【校内駅伝大会(1・3年)】

 秋晴れの気持ちよい午前中3・4校時、1年生が「校内駅伝大会」を実施しました。 今年度は特別企画で、グラウンドを男女別全員が1,000m走った平均タイムと、一人が300m走ってクラス全員がタスキリレーしたタイムの一人平均を合計して順位を決定します。 1年から3年まで全クラス対抗戦です。

 得意不得意はあるでしょうが、1年生全員が精一杯の力走を見せ、さらには大きな声援がずっと続いていたことが素敵でした。 クラスの団結がまた深まったと思います。 

    

 3年生のレースは午後に行われました。 同様にまず1,000mの全員が走り、そのあとでタスキをつなぐ駅伝です。 部活を引退してしばらくたちますので例年体力が落ちるところですが、友達の応援を受けてクラスのために懸命に走る姿が見られました。

     

◆10/24 3年発表・ステージ発表

3年生は、まず総合学習でまとめた内容を学年代表2名が発表しました。 そのあと、おなじみの物語をのび太ドラえもんの進行でパロディー化して発表しました。

      

ステージ発表のスタートは英語弁論です。 やることがたくさんある中しっかりと練習を重ね、素晴らしい発表でした。

 

吹奏楽部の発表は、今年度はコンクールが中止となり、最後の演奏で、3年生の思いの込もった熱い演奏でした。

自主発表最初は、3年女子5名による格好いいダンス。 会場から盛んな拍手が送られていました。 つぎはバンド演奏。 ONE OK ROCKの曲で最高潮に盛り上げました。

        

◆10/24 学年発表

 昼食後、各学年の発表となりました。

《1年》1年生は、クイズ、寸劇と続け、ダンスをグループごとに発表して会場を盛り上げました。

 

《2年》2年生は職業調べをした結果を劇にして、お笑いの要素も入れながら発表しました。会場は爆笑の渦となりました。

只今、換気(休憩)中です。 このあと3年生の発表ですが、一旦アップします。

◆10/24 合唱コンクール

 開会行事のあと、休憩(換気)があり、合唱コンクールが始まりしました。 まず学年合唱を歌って気持ちを落ち着け、各クラス今までの練習成果を歌に込めました。

 

◆10/24 高中祭スタート

8:30、開会行事が始まり、文化祭がスタートしました。 ビッグアートが披露され、テーマ、ポスター、ビッグアートデザインの表彰が行われました。 まだ、緊張の面持ちです。

◆10/23 いよいよ明日!文化祭前日準備

  高中祭を明日に控え、清掃活動や会場設営、最終練習などが行われました。 各学年の準備作業の様子を写真でお伝えします。 一生懸命な姿がたくさん見られました。 会場ができあがると、生徒の間隔を広く取っているせいで、3年生の最終列は入り口のすぐそばです。 やはり保護者やご来賓の皆様に入場いただくスペースは取れません。 申し訳ありませんが、配信映像をご覧ください。(ビデオ撮影専門の教員をずっと配置はできませんので、全体像を撮影した、遠目から引いた映像が多くなるかもしれません。)  

《体育館》

      

《各学年フロア》

         

 《作品展示、その他》

  

    

※ 22日、棚倉町の棚倉田舎倶楽部で行われた東北中学校ゴルフ選手権秋季大会において、本校の齋藤君が第5位に入賞し、来年3月兵庫県で実施される全国大会への出場権を獲得しました。 おめでとうございます。 新聞(スポーツニッポン)でも紹介されています。

 

◆10/22 今日は授業風景をお伝えします

  高中祭まで今日を含めてあと3日となりました。 準備や練習に余念のない毎日です。 しかし、通常の授業はきちんと行われていますので、今日の午前中の授業の様子をお知らせします。

 2校時目、美術室では「日本の美意識」という題材で屏風制作を行った2年1組が、友達の作品や風神雷神図などの有名作品を鑑賞してよさや美しさ、表現の工夫などを学んでいました。 隣の音楽室では、3年1組が合唱練習に集中し、ハーモニーを磨き上げていました。

 

 2階フロアでは、2年2組が社会科で「古都 京都の魅力を観光客に伝えよう」という学習課題で話し合いをしていました。 京都の特色や世界遺産に認定されている建造物などの理解を通し、いかにPRするか知恵を絞っていたようです。

 1年1組の英語の授業では、三単現の疑問文を学習していました。 デヴォン先生が「社長(sh、ch)の靴下(s、o、x)の後ろはes」というスペリングの覚え方を教えてくださり、理解が深まりました。 なるほど! 教科書にしっかりそのことを書き込んだ生徒もいました。

 

  同じ時間に参観した理科の授業では、斜面を下る台車の運動の実験結果から運動とエネルギーの関係性を学習していました。 生徒たちは一生懸命グラフを書いていましたが、ふと理科室に来る前に見た1年生の数学授業で、座標や比例の式、表、グラフといった内容が学習されていることを思い出し、1年生で固めた基礎が3年生での他教科でも生きてくるのだということを確認しました。

 目黒先生が授業中「ここの学習は菅野先生とコラボすることが多くて…。」と話していましたが、次の時間の数学を参観すると、確かにそうかなと感じました(写真をご覧ください)。 同じ教科での他学年とのつながりはもちろんですが、異なる教科であっても学んだ内容が生かされることを改めて痛感しました。 学びはすべてつながっているのですね!  

      

 

※ 3、4校時、1年生が学年発表のリハーサルをしていました。 ごく一部だけ写真でお伝えします。 劇とダンスがなかなかの出来栄えです。

   

 ※ 午後、3年生も学年発表のリハーサルでしたが、その前に、3年生の文化祭実行委員と有志数名が協力して体育館にシートを敷き詰めました。 明日の会場準備の第1段階終了です。 遠藤先生の指示のもと、てきぱきと作業が進められました。 さすがです! ステージ付近の山台やスクリーン等もセッティングされました。 発表内容は別な機会に・・・。  

 

※ アクセスカウンターが21万を超えました。 「20万を超えました」と書き込んだのが10月6日ですので、最近は1日平均600名位の方に見ていただいていることになるのでしょうか? ご視聴ありがとうございます。