こんなことがありました!

日誌

◆04/18 避難訓練(4/17)/校外学習

【避難訓練(4/17)】

 昨日の4校時目、火災による災害に備え「避難訓練」を実施しました。 非常ベルが鳴り、教頭先生の校内放送に従って各クラス冷静に校舎南側に避難できました。 避難経路を確認し、整然と避難できる態度を身につけていないと、いざというときパニックに陥ってしまいます。 整列後、避難の様子を見ていた先生方よりお話があり、さらに消防署員の方から講評をいただき大切なポイントを確認しました。 250名を超える集団が短時間で避難しなければなりませんので、油断大敵です。

 さらに、消火器の使い方を教えて頂き、代表生徒に実際に消火訓練もやってもらいました。 操作は簡単ですが、水を向ける距離や方向、狙う火元など大切なポイントは思うようにはいかないものです。 今回の行事をとおして、各ご家庭でも、避難方法や義務化された煙探知機についてなど話し合ってみてください。

         

【校外学習】 

 絶好の天気に恵まれ、2年生が7時半に新潟市へ、1年生が8時半に若松市内へ出かけて行きました。 昼過ぎに連絡を取りましたが、生徒達は計画通り順調に活動できていました。 活動の様子は後日写真を載せてお知らせしたいと思いますが、帰宅しましたらぜひ生徒達に話を聞いてみてください。 夕食後の団欒が一段と楽しいものになると思います。 今日の夜はゆっくりと休ませてください。

   

※ 一方3年生は、本日、全国学力・学習状況調査というテストでした。 秋に修学旅行が待っていますので、今は我慢、というところです。 今年のテストは、A・B(基礎・活用)の別がなくなり、英語のスピーキング調査も入りました。 細心の注意をして準備しましたが、結果はどうだったでしょうか?

  

 

 

 

◆04/17 学年・教科のスペース

 昨日、本校の特徴のひとつとして「教科教室型」ということを書きました。 生徒達には、慣れるまで少し戸惑いますが、自主的に行動するよい訓練となります。

 さて、各教室の前に少し広めの学年スペースがあります。 教科のスペースとなっている部分もあります。 そこに写真のような掲示物が張ってあり、素晴らしいと思いましたので紹介します。 最初のものは、2年生の学年スペースに張ってあるのですが、昨年(1年生)のものだそうです。 生徒の手作りと聞いてびっくりしました。 才能あふれる生徒がたくさんいるようです。 2年生になっての新しいバージョンはもう少ししてから作成するそうです。

 また、他の場所には英語科の掲示物もあります。 目の届くところに、学習する場所にこうした刺激が有ることは学習意欲の高まりにつながるはずです。 今後も様々工夫していきたいと思います。

  

◆04/16 コース別学習(数学)/総合学習発表会に向けて

【コース別学習(数学)】

 本校は、教科教室型の学習形態を採用しています。 さらに昨年は、数学の授業をコース別にして学習させました。 文殊コース(基礎的・基本的な内容を身につけることを目標)、御田コース(基礎的・基本的な内容を学習しながら、少しずつ応用・発展的な学習をする)、伊佐須美コース(応用・発展的な内容を中心に、つまずきやすいところも学習)の選択を生徒に任せ、自主的に学習しようとする意欲を高めています。 単元毎に選択でき、「分かったこと」「分からないところ」をはっきりさせ、自分のペースで学習します。 学習訓練を積まないと学習が成熟しないなどの課題もありますが、それらを克服しながら一人一人が成就感を味わえる学習を進めていきます。

   

 

【総合学習発表会に向けて】

 20日(土)10時半より、授業参観として2、3年生は総合学習で練習してきた地域伝統の踊り、「早乙女踊り(2年)」「西勝彼岸獅子(3年)」「太々神楽(3年)」をご披露します。 昨日夜は伊佐須美会館で「太々神楽」を教えて頂いている様子を見学に行き、今日は午後4時半から「早乙女踊り」を学校にて指導して頂きました。なかなかの出来です。 どうぞ土曜日をお楽しみにしてください。

     

 

◆04/15 交通教室/奉仕委員会・部活動部会

【交通教室】

 本日4校時目、全校生が体育館に集まり「交通教室」を行いました。 生徒主体の進行で始まり、校長より「入学式で“命を大切にして欲しい”と話したとおり、今日の学びをしっかり心に刻んで欲しい。自転車も車であり、君たちもいずれは自動車免許をとって安全運転することになるのだから、今から生命尊重とルールを守る態度をしっかり身につけて欲しい。」との話がありました。

 その後、生徒指導主事の遠藤先生から、DVDを視聴しながら主に「死角の危険性」についてお話がありました。 運転手の死角になりやすい場所・場面を知ることで、自転車に乗る時にどのようなことに気をつけなければならないかを学びました。 DVDを止めて考えさせたり、ワークシートに気付きや考えを書かせたりしながら、発表し合って他人事にならないように話しを進めていました。

 命は一つしかありません。 ちょっとした油断や判断ミスで取り返しのつかないことになってはいけません。 どうぞ各ご家庭でも、繰り返し交通安全を始め、命を大切にする行動についてお声がけをお願いいたします。

  

【奉仕委員会・部活動部会】

 放課後、第1回奉仕委員会が開かれ、委員長・副委員長を決めたり、活動計画や予算、活動内容などついて話し合いました。 本校の委員会は、本部役員会、各学年委員会、規律、放送、体育、学習、整美、保健、給食、購買、図書とたくさんあり、各クラスの代表が縦割りで役割分担して学校生活を自治していきます。 どの委員会でもリーダーを中心にしっかりとした話し合いが見られ、頼もしく思いました。 意欲的でとても素晴らしい状況です。 嬉しくなります。

 奉仕委員会が終わると、一斉に部活動部会に移行しました。 2,3年生達は1年生が何人来てくれるか、期待と不安が入り交じった様子でした。 2,3年生は正式入部ですが、見学を続けてきた1年生の正式入部はもう少し後になります。 大きな成長につながる部活動は、生徒にとって大切な選択となります。 3年間で素晴らしい思い出を作って欲しいと思います。

   

※ 昼休み、生徒達が明日の教科連絡を確認するため職員室にやってきます。 張り切っている様子がとても初々しく、嬉しく思います。 先生方も、入室の仕方や言葉遣いなど、学校生活の基礎・基本を丁寧に指導しています。 社会に出ても大いに役立ちそうな立ち居振る舞いです。

 

 

◆04/12 朝練/みさと運動

【朝練】

 本校では体力強化の意味も含め朝7時より陸上練習を行っています。 春休み中も行っていました。 今日、改めて練習の様子を見てみると、1年生も自主的に参加しとても多くの生徒がトレーニングしています。 体育科の横山先生、清野先生、陸上大好きの菅野先生が指導に当たってくれています。 本当にありがたい限りです。 皆さんご存じのように、本校は昨年の東北駅伝大会で優勝し、その名を東北、いえ全国に轟かせました。 今年も陸上や駅伝、各種運動競技等での活躍が期待されます。 そして、このように自分を高めようと頑張る生徒の気持ち、精神面が大きく成長するだろうと期待できるのが嬉しいですね。

    

 

【みさと運動】

 朝、昇降口に目を向けた際、靴がきれいに入れられているのが目にとまりました。 「みさと運動」の“はきものそろえ”がしっかり実践されています。 素晴らしいですね。 一人一人の心がけが全体としてこんなに見事な結果へとつながっているのです。 ご家庭と学校でのご指導が生きているなと感じました。

 挨拶も、朝の校門近くでは少し眠さと寒さのため(?)におとなしいですが、校内では「おはようございます」「こんにちは」が元気に聞こえてきます。 町全体での取組ですので、今後も「挨拶・返事・はきものそろえ」がきちんと身につくよう指導して参ります。

  

※ 新学期の学校生活が1週間過ぎました。 順調なスタートです。 新しい気持ちで頑張ろうとする生徒達のがんばりに拍手したいと思います。 週末のお休みにリフレッシュして、また来週意欲が続くよう支援していきます。 

◆04/11 新入生歓迎会/ふくしま学力調査

【新入生歓迎会】

 昨日の午後、生徒会本部を中心に「新入生歓迎会」が開かれました。 1年生の入学を歓迎するとともに、入学と同時に「生徒会」の一員となったことを自覚し、理解を深めてもらうためです。 また、中学校時代の大きな思い出や成長の機会となる「部活動紹介」も行われました。 ユニフォームを着て張り切る2、3年生の姿がとても印象的でした。 人数が少なくて困っている部もあります。 1年生には、限られた選択の中で、体力や技能、精神力が高められるようしっかりと選択して欲しいと思います。

            

【ふくしま学力調査】

 今日の午前中は、福島県教育委員会が新しく始めた「ふくしま学力調査」が行われました。 今までは毎年中学2年生対象に実施していましたが(昨年は今年の準備のため未実施)、今年から中学1・2年生が国語・数学(1年生は算数の内容)を受け、一人一人の経年変化を学習指導、学力向上に活かしてゆく計画です。 学習意欲や学習方法及び学習習慣についての質問調査も行われ、実態把握と改善対策へつなげていきます。 学期始まったばかりで落ち着かない中ではありますが、生徒達は一生懸命取り組んでいました。 なお、来週18日には、3年生対象に全国学力・学習状況調査が行われます。

 

 

◆04/10 3日目の午前(朝の読書・写真撮影・身体測定)

 昨日、今日と寒い日が続いていますが、生徒達は元気そのものです。 しかし、中には少しお疲れ気味だったり、欠席する生徒もちらほら見られますので、早めの就寝や栄養補充、励ましをご家庭でもよろしくお願いします。

 さて、今日は朝からいろいろな活動が続きました。 まず、朝自習ですが、今年から火・水・木は「読書」をすることにしました(月は集会、金は学習コンテスト勉強)。 1年生が素晴らしい取組状況でした。 全員が静かに本に向かい真剣に読んでいます。 教室に張ってある「掲示」の文章を体現しているようで、本当に感動しました。 これからもずっと続けて欲しいと思います。

   

 1、2校時には、生徒写真撮影が図書室で行われました。 生徒手帳用として一人一人個人写真を撮りましたが、須田(写真館)さんの前でやや緊張の表情をしていると、周りの友達が笑わそうとする場面も見られ楽しそうでした。 時間が少し経って、顔つきを今日の写真と比べて見ると、成長が感じられることでしょう。

 3、4校時は、全校一斉で「身体測定」でした。 身長は何cm伸びましたか? 体重は? 視力は悪くなっていませんか? 聴力は大丈夫? など、昨年と比べてどれくらい身体が変化したか確認してみて欲しいと思います。 中学生の時期は、身体も心も大きく成長し、変化する時です。

  

 

※ 午後には「新入生歓迎会」が行われます。 明日お伝えしたいと思います。 お楽しみに! 

◆04/09 全校オリエンテーション

 新しい年度が始まって2日目。 今日は朝から2時間、「全校オリエンテーション」が行われました。 中学校生活について何も分からない1年生のために、学習・生活・保健室利用・給食・清掃・集会の入退場・生徒会奉仕委員会について、「高中攻略法」なる専門冊子を使って丁寧に説明しました。

   

 例えば学習の説明では、本校は「教科教室型」授業を行っていますので、サブバッグを活用して2時間単位で教室移動することや、家庭学習の仕方、朝自習、自主学習ノートなどについて具体的に説明されました。 生活については、2,3年生も自分の生活をチェックしながら、あるべき姿を一つ一つ確認していきました。 前半は先生方の説明が多かったのですが、奉仕委員会の説明は代表生徒が分かりやすく紹介していました。 模範的な姿でした。

   

 給食や清掃のノウハウは、早速今日の昼や授業後に理解が試されましたが、1年生は無事中学生として活動できたようです。 少しほっとしたかもしれません。 まだまだ学級活動で自己紹介や学級組織づくり、役割分担などやらなければならないことがたくさんありますし、少しずつ授業も入ってきますので慣れるまでは大変だと思います。 家に帰るとくたくただと思いますので、お話を聞いては励まし、ゆっくりと休ませてください。 まずは今週1週間、疲れやストレスを蓄積させないように、中学校生活になじませていってください。 よろしくお願いいたします。

 

※ 遠目や後からの画像しか使っていませんので、内容の構成が限られ写真より文章が多くなってしまっています。 保護者の皆様の画像利用許可をいただいて、もう少し見応えのあるブログにしていきたいと思います。(毎日更新が目標ですが、出張等でお休みの日があるかもしれません。その際はご容赦ください。現在 アクセスカウンター 47,736) 

 

◆04/08 始業式・入学式 

 2019年度が今日よりスタートしました。 保護者、地域の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 朝から新学級発表、新入職員披露式、始業式、学級開き、入学式準備と続き、生徒達にとっては気忙しい午前だったかもしれません。 新年度を迎え、一人一人の意欲が感じられる動きでした。 先生方の指示にてきぱきと反応する姿が多く見られました。

   

 午後からは、入学式が行われ、83名の新入生が初々しい姿で式に臨みました。 2,3年生や多くのご来賓の見守る中、入場からしっかりとした態度を続け、担任の呼名には大きな返事をして感心しました。 校長式辞や来賓祝辞の後、生徒会長が新入生に安心感を与えるように歓迎の言葉を述べ、新入生代表の「誓いの言葉」も決意みなぎる立派な内容でした。 後日紹介したいと考えています。 都合により、式前の写真のみ掲載しますが、厳粛で希望にあふれる入学式となりました。 

  

※ 個人が特定されないよう、写真掲載には十分配慮して参ります。

中学校体験入学お世話になりました

 2月26日、28日に、高田小学校と宮川小学校の6年生が体験遊学に訪れました。

 4月から中学校生活を迎える6年生に、中学校の校舎を案内したり授業を実際に受けてもらったりすることで、中学校への不安をできるだけなくすために実施しました。体験授業では算数オリンピックの問題を解きましたが、授業に意欲的に取り組む姿が見られ、学習習慣が身についていることを実感しました。

 6年生の皆さん、担任の先生方お世話になりました。

JA受験生応援プロジェクト

 1月29日(火)、JA会津よつば高田支店の支店長さん他3名が来校され、3年生(受験生)への応援として手作りの合格祈願御守りを贈呈していただきました。

 職員の方々が、一つ一つ心を込めて手作りされた御守りで、裏には一つ一つ応援メッセージが書かれていました。代表として学年委員の3名がJA職員の方々より受贈しました。その後、学年委員長の鈴木君が、「受験に向けて頑張っているが、家族だけでなく地域の方々にも応援していただいていることに感謝して、最後まで頑張りたい。」と感謝の言葉を述べましした。

 JAの皆様、本当にありがとうございました。

 

伝統芸能学習がんばっています

 11月から始まった1,2年の伝統芸能学習が第3学期もスタートしました。

 2年生では、いよいよお面をつけての練習も始まりました。お面をつけると視野が狭くなり、気をつけないと保存会の方も舞台から落下しそうになるとのことで、生徒も真剣に取り組んでいました。

 また、衣装作りも本格化し、衣装係の生徒は材料の関係でスタートが遅れた分を取り戻そうと真剣でした。

 2月の中間発表、4月の本発表へ向けてラストスパートです。

   

第3学期 高中スタート!

 17日間の冬休みを終え、第3学期がスタートしました。体育館の入場の仕方や、始業式に臨む態度が素晴らしく、気持ちの良い3学期のスタートを切ることができました。

 式の後に、各学年の代表から冬休みの振り返りと3学期の抱負が述べられ、どの生徒も自分の生活をしっかりと振り返り、決意を新たにした発表で、頼もしく感じられました。また、冬休み中に卓球の全会津大会で優勝した生徒から賞状披露もありました。

    

第2学期、ご支援ありがとうございました

 12月21日に第2学期終業式を行いました。82日間という長い学期でしたが、保護者の皆様や地域の方々に支えられ、生徒達は様々な場面で大活躍してくれました。ご支援ありがとうございました。

 終業式に臨む生徒の顔は2学期を無事に終えた充実感にあふれ、礼儀正しい参加態度でした。終業式後には各学年の代表生徒から、第2学期の反省と冬休みの抱負についての発表と、表彰状の授与・披露がありました。どの発表も、自分で工夫した学習方法や冬休みを充実させる方法など、具体的で2学期の成長が感じられる発表でした。

初任者研修、最後の授業研修

 初任者として配属された数学の先生が、初任者研修の仕上げとして授業研修を行いました。

 2年の「伊佐須美コース」(選択式のコース別学習のクラス)で、二等辺三角形の授業でしたが、紙テープを配って課題を見つけたり、PCを活用して教材を提示したり、タブレットで生徒のノートを提示したりと、いろいろな工夫が見られ、生徒も積極的に取り組んでいました。

ライティングコンテストが行われました

 本校では、1学期に「漢字コンテスト」、2学期に「ライティングコンテスト」(英単語)、3学期に「計算力コンテスト」を実施しています。今月は英単語の力をつけるために「ライティングコンテスト」が行われました。

 事前に出題候補の単語を提示し、練習、プレテスト、本番と段階的に実施しましたが、各学級の取組目標を決めて廊下に掲示しました。

 実施後は、学級平均や満点者の氏名を掲示し、50名近い満点者が出ました。努力したことが結果にあらわれました。

書写の時間に外部講師

 高田小学校に続き、本校でも同じ講師(本校の保護者)をお招きして書写の授業を行いました。先生の筆遣いをみんなで確認できるように書画カメラを用いて、手元を大きく映し出しました。

 生徒は、プロの筆遣いを見て「ほーっ」と感心しながら練習できました。短時間で上達した生徒も多く、とても有意義な時間となりました。

伝統芸能学習、佳境に入っています

 総合的な学習で行っている学習の一つに、郷土理解学習があります。高田地域に残る様々な伝統芸能のいくつかを体験し、後継者不足に悩む保存会に協力できることはないかといこうとで、昨年度より地域の方の協力をいただきながら伝統芸能を学んでいます。

 昨年度は、学区内にある伊佐須美神社の大きな祭である「御田植祭」で披露される「早乙女踊り」を第1学年が体験しました。今年度は、さらに、第2学年で「彼岸獅子」と「太々神楽」を学習しています。各保存会の方々に全面的にご協力いただき、練習や衣装製作が始まっています。

 校舎内に響く笛や太鼓の音、協力して衣装や小道具を製作する姿、地域の方と生徒が共に舞ったり演奏したりする姿は、学校のあるべき一面を具現しているようで、熱心に取り組む生徒に感心させられました。

※ 篠笛(七穴四本調子)が不足しています。使わなくなった笛をお持ちで、協力(寄付大歓迎)できる方は学校まで連絡をいただければ幸いです。

ICTで一工夫(マット運動)

 現在、2学年の体育ではマット運動を行っています。そこで、書画カメラを用いて一工夫した授業を行いました。

パソコンに書画カメラを接続して「追いかけ再生ソフト」を起動するだけです。

 生徒は演技が終わった後、モニターの前へ行き、遅れて再生される自分の演技を確認しながら技の向上をめざしました。生徒は自分の演技を見ることでどこを修正すればよいかを先生と共に考えます。

文科省発行月刊誌「中等教育資料」の表紙を飾りました

 文部科学省が発行している月刊誌「中等教育資料」の表紙写真に、本校生徒と教師の作品が選ばれ、12月号に掲載されました。

 本校3年生が2年の時に制作した、会津塗に関する「螺鈿細工」の箱と、美術担当教師が制作した絵画が、それぞれ表紙と裏表紙に採用され先月末に発行された12月号に載ったのものです。以下はそのタイトルと、説明書きです。

表紙作品  「桜と鯉」 渡辺愛美

この作品は,福島県会津地方で約400年の歴史をもつ伝統工芸品,会津塗を基にした螺鈿工芸です。

私が幼い頃に祖母とよく遊びに行っていた神社に桜の木と池があり,そこで桜の季節に見た池の鯉を表現しました。

水面に浮いている桜の花や葉を,かき分けるように泳ぐ鯉をイメージして制作しました。鯉がゆったりと美しく泳ぐ姿や,錦鯉の模様をうまく表現することに力を入れました。

箱の蓋が池の水面で,蓋を開けると池の水中が見えるように工夫したので,そのちがいをぜひご覧ください。

 裏表紙作品  「波兎のことば」廣川 豪(教諭)

有言実行!東北大会初制覇!!

 昨日(10/31)、福島市の県営あづま総合運動公園内の特設コースで行われた東北中学校駅伝競走大会で、本校男子駅伝部が東北大会で見事初優勝を飾りました。昨日お知らせしたとおり、高中祭の閉会行事の前の激励会で、主将の星那宥君が「県大会での悔しさを東北大会で晴らし、横山先生や細谷先生を胴上げしてきます」ということを有言実行してくれました。本当にすばらしいことです。

 10月30日(火)に、県営あづま総合体育館で行われた開会式では全員が一分刈りで臨み、また返事や動作がきびきびとしていて他地区や他県の先生や保護者の方から、「高田中学校はすごい」などの声が聞かれたそうです。大会に臨む意気込みにも、すごいものがありました。

 昨日のレースでは、1区が戸田優真君(3年)で、3.06kmをベストに近い走りで区間8位で2区の齋藤真那斗君(2年)にタスキを手渡しました。齋藤君は、9”42ではしりましたがさすが東北大会でレベルの高く区間15位で3区の楠蓮君(3年)にタスキを託しました。楠君は、ベストの走りで区間賞を獲得し、チームを5位に押し上げて4区の白井恒成君(2年)に渡しました。白井君もベストの走りで区間賞となりチームを2位まで上げ、5区の鈴木優介君(2年)にタスキをつなぎました。鈴木君は初めてのタスキリレーで緊張したのではないかと思いますが、ベストの走りで区間6位、3位でアンカーの星那宥君(3年)に最後を託しました。この時点で1位との差が26秒あり、厳しい状況ではないかと思われましたが、ベストに近い走りチームを1位に押し上げ、最後は逆に20秒の差を付けてゴールテープを切りました。

 閉会式では、優勝旗と優勝杯、賞状が授与され、星君、楠君、白井君に区間賞の賞状が手渡されました。

 男子特設駅伝部の皆さん、皆さんは高田中学校の名前を東北にも広め、さらにその名前を高めてくれました。大変ご苦労様でした。そして、ありがとう。

 きのう、応援のために会場へ足を運んでくださいました保護者、ご家族の皆さんにも御礼を申し上げます。ありがとうございました。

成功裡に終了!第12回高中祭

 先週の土曜日(27日)に、第12回高中祭を開催しました。10月15日(月)から前日の26日(金)まで「高中祭特別ウィーク」として取り組み、実質2週間で作り上げました。

 今年の高中祭のテーマは、「『飛翔』~可能性を信じ、どこまでも~」です。開会行事で、このテーマとその情景を全校生徒、教員、保護者で作成したビッグアートを披露し、今年も感動を味わいました。

 

 開会行事の後、休憩をはさんでいよいよ「合唱コンクール」です。はじめに、全校生徒で校歌を大きな声で斉唱し、1年生からの発表になりました。今年から、クラス発表の前に学年発表を取り入れました。曲名は、1年生が『カリブ夢の旅』、2年生が『With you smile』、3年生が『大地讃頌』でした。特に3年生の『大地讃頌』は迫力があり、涙腺が弱い人はポロリだったかもしれません。

 1年生は、1組『涙をこえて』、2組『大切なもの』、3組『変わらないもの』の順で発表しました。1年生の優秀賞は、2組が獲得しました。

 次に2年生は、1組『心の瞳』、3組『輝くために』、2組『旅立ちの時』の順で発表し、2年生も2組が優秀賞を獲得しました。

 そしていよいよ3年生。3年生は、2組『友~旅立ちの時~』、1組『虹』、3組『証』の順の発表で、1組が優秀賞を獲得しました。3年生はこれで、校内陸上が3組、校内駅伝が2組と各学級が優勝を分かち合いました。学校賞も1組に輝きました。

 午後は、各種発表でした。まず最初は吹奏楽部の演奏で、最後の曲を演奏する前に「アンコール」が出るほどの盛り上がりでした。次に学年発表で、1年生が『会津魂』と題して、総合学習での調べ学習の発表とその学習をもとにした劇やダンスなどパワフルな舞台でした。2年生は『2年生だよ!全員集合』という、校外学習や職場体験についてクイズ形式での発表でした。コマーシャルを入れながらの楽しい発表でした。最後に3年生が、『TSU・NA・GU フォーエバー』の劇を発表しました。これは、3年生の保護者の皆さんにアンケートを実施し、それをもとにして15年前の誕生から現在までの様子などを演じものでした。これもグッとくるものがありました。

 今年は閉会行事の前に、今日(31日)行われました東北駅伝大会の激励会を開催しました。生徒会役員が作成した激励旗を特設駅伝部に手渡し、東北大会での活躍を祈念しました。それに応えて、主将の星那宥君が「東北大会で優勝してきます。」と堂々と述べました(結果は、星君が誓ったとおり、見事東北大会優勝でした)。

 最後の閉会行事では、まず壁新聞と合唱コンクールの結果発表と表彰を行いました。その後、今までの取り組みの様子(特に全校生徒によるビックアート作成の様子)など、今年も成功裡に終了した高中祭を振り返り終了しました。

高田文化祭鼓笛・吹奏楽パレードに参加!

 昨日(24日)の午後、今年の高田文化祭のオープニングを飾る、鼓笛・吹奏楽パレードに参加しました。午後1時20分に学校をスタートし、徒歩で御田神社に向かいました。その頃から小雨がぱらつき心配になりましたが、集合の5分前の午後1時25分頃には上がりました。

 午後1時40分から出発式を行い、予定どおり午後2時に、横町の町営駐車場に向けてスタートしました。

 まず宮川小学校、次に高田小学校、最後に本校の順で演奏をしました。沿道には多くの地域の方や保護者の方が出迎えてくださり、多くの拍手をいただきました。

 本校の文化祭は、いよいよ明後日(27日)です。生徒達は、最後の追い込みに全力で取り組んでいます。

 合唱コンクールや各学年の出し物、生徒の作品などをごゆっくりご覧ください。

 当日、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

感動的な教育講演会!

 昨日は、先週の土曜日(20日)に行いました「土曜授業」の校内駅伝記録会の様子をお知らせしました。今日は、当日の午後にPTA文化教養委員会の主催で開催しました教育講演会についてご紹介いたします。

 午後1時20分より、体育館で開催しました。当日は新田教育長さんや講師の先生にお世話になったという市内の中学校長、保護者の方が40名近くもお集まりいただきました。

 講師は昨年に引き続き、株式会社グローバルキャリアの代表取締役である的場亮先生でした。昨年の講演会がよかったということで、今年もお願いするに至ったということです。

 穏やかで和やかな雰囲気の中でのスタートで、途中、問題を出して隣近所の友達と話し合わせたり、「いてくれたりがとう」では、席を立って5人の人に黄色い折り紙を渡る活動を入れたりと、生徒達を飽きさせない演出でした。後半からは、生徒達を集中させる音響効果や演出があり、最後は「日々感謝!」の文字を投影し、会場に感動の余韻を残して終了しました。

 予定どおり午後3時に終わり、生徒会を代表して生徒会副会長の横山君が花束を贈呈し、会長の菊地さんがお礼の言葉を述べて、「教育講演会」を閉会しました。

 

校内駅伝記録会実施!

 先週の土曜日(20日)、今年度の「土曜授業」を実施しました。午前中は校内駅伝記録会、午後は、昨年に引き続き的場先生による教育講演会を行いました。今回は、午前中の校内駅伝記録会についてお知らせします。

 前日の雨模様で開催が心配されましたが、生徒の皆さんの日頃の行いがよく、暑くもなく寒くもない駅伝には丁度よい天候でした。

 8時30分に体育館で開会式を行い、2年生の大橋君が、堂々と選手宣誓をしました。その後トリムコースへ移動し、予定より5分早い9時20分に、女子50名によるロードレース(1km)が始まりました。全体の1位でゴールしたのが、1年生の小池さんでした。

 男子も予定より5分早い10時にスタートしました。男子は57名によるレース(1500m)で、全体の1位は2年生の三宅君でした。

 駅伝競走は、予定通り10時30分のスタートでした。奇数区が女子、偶数区が男子、最終のアンカーの7区が男子で、ともに2km。各学級2チームで18チームによる競走でした。今年は2年生の頑張りが光り、1位でゴールしたのが2-3Aチームでした。    

 各学年の1~3位は次のとおりです。

 1年生 - 1位 1-3A  2位 1-1A  3位 1-1B 

 2年生 - 1位 2-3A  2位 2-2A  3位 2-1A

 3年生 - 1位 3-3A  2位 3-2A  3位 3-1B

 閉会式は、教育講演会終了後に体育館で行いました。山田先生による成績発表が行われ、ロードレースと駅伝の合計による各学年の順位は次のとおりです。

 1年生 - 1位 1年1組  2位 1年3組  3位 1年2組 

 2年生 - 1位 2年3組  2位 2年2組  3位 2年1組

 3年生 - 1位 3年2組  2位 3年3組  3位 3年1組

 生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

 応援やご声援に足を運んでいただいた多くの保護者や地域の皆さん、大変ありがとうございました。

 

 

第2回生徒会総会開催!

 昨日(15日)の5校時目に、今年度2回目の生徒会総会を開催しました。年2回の開催は今年度からで、10月1日から2年生が中心の生徒会活動になり、本部役員、各専門委員会の活動目標と活動計画の審議が行われました。

 校歌斉唱の後、新生徒会長の鈴木莉愛さんがあいさつし、議長に選出された齋藤真那斗君と小林真子さんが登壇して議事を進行しました。

 新生徒会役員の皆さんと各専門委員会の委員長さんにとってのデビュー戦となり、緊張したと思いますが、堂々と発表できました。今年度の生徒会のスローガンである「挑戦~さらなる高みへ~」を意識して、さらによりよい高田中学校にするために協力して活動してください。期待しています。

 6校時目は全校集会が行われ、高中祭の各部門長(3年生8名))からの活動紹介や進捗状況が発表され、その後、昨日から始まった「高中祭特別ウィーク」について、担当の細谷先生から説明がありました、

 最後に、県駅伝大会で2位になった特設駅伝部、全会津の新人戦で3位になった野球部(残念ながら県大会出場ならず)、同じく3位になった男子バレーボール部(県大会出場)の報告が行われました。

人権教室開催!

 昨日(11日)の5校時目に、会津美里町の人権擁護委員6名による、1年生を対象とした「人権教室」を行いしました。

 はじめに、校長先生の話があり、続いて全員でいきものがたりの「YELL(エール)」を歌って雰囲気を和らげました。その後、人権擁護委員の方がスクリーンを利用して、人権擁護委員の仕事内容と「世界人権宣言」についての話がありました。

 次に、DVDでドラマ「リスペクト・アザース」を視聴し、ドラマの感想を発表し合ったり、「お互いの人権を尊重し合うために大切なこと」を考えて発表したりしました。

 最後に、人権擁護委員の方から3色ボールペンを一人1本づついただいて終わりました。

 1年生の皆さんには、昨日の「人権教室」で学んだことを今後の学校生活や地域での生活に生かしてほしいと願っています。

 

男子2年連続2位、女子2位上昇!

 昨日(3日)、福島市の県営あづま総合運動公園内コースで行われた県中体連駅伝競走大会で、男女とも33チームが出場した中で、男子は(惜しくも)2年連続2位、女子は昨年度よりも2つ順位を上げて14位という結果でした。

 午前10時、女子のスタートでした。スタートの1区は、全会津大会と同じく1年の田村優亜さんで、15位で2区の3年渡辺愛美さんに襷をつなぎました。渡辺さんは区間16位でしたが、2チームを抜いて13位で3区の2年鈴木葉月さんに託しました。鈴木さんは区間12位で1チームを抜いて12位に上げ、4区の1年久家すずかさんに襷を渡しました。久家さんは区間17位の走りで13位になり、アンカーの1年鈴木耶琳に最後を託しました。アンカーも1区と同様3kmのコースで、1年生8人中4位の区間20位で14位でフィニッシュしました。昨年の先輩達より順位を2つ上げることができました。1、2年生が主体の若いチームで、来年も楽しみです。

 男子は、11時30分スタートでした。

 1区は、全会津でアンカーをつとめた楠蓮君(3年)で、緊張したのか区間13位で2区の齋藤真那斗君(2年)に襷をつなぎました。齋藤君は区間5位の走りをして2人を抜き、11位で3区の白井恒成君(2年)に襷を渡しました。白井君は区間4位の走りで5人を抜き、6位で4区の戸田優真君(3年)に後半を託しました。戸田君はそれに応えるかのように、一時1位に3秒差まで詰めよる区間賞の走りでチームを3位に押し上げ、5区の城戸壱政君(3年)に引き継ぎました。城戸君は全会津では走りませんでしたが、区間10位の走りで3位をキープしたままアンカーの星に最後を託しました。星君は、大会前に少しコンデションを崩して心配しましたが、区間2位の走りをして2位でゴールしました。これは昨年に引き続く結果ですばらしいことですが、星君がゴールした直後、全員泣き崩れてしまいました。全国大会出場を目標に掲げて努力をしてきた選手の皆さんにとって、とても悔しかったに違いありません。その悔しさは、31日(火)に今回と同じコースで行われる東北大会で晴らしてください。

 選手の皆さん、大変ご苦労様でした。1、2年生の皆さん、来年を目指してまた努力を続けてください。

 男子の皆さんは、東北大会で雪辱して!

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

入賞報告会・県駅伝壮行会・任命式実施!!

 先週金曜日(9/28)の5校時目に、全校集会を行いました。

 今回は、両沼新人大会の入賞報告会、その後明後日(3日)に福島市で開催される県駅伝大会の選手壮行会、最後に、過日選ばれた新生徒会役員の任命式でした。

 はじめに、校歌斉唱を行い、生徒会長の長嶺さんの最後のあいさつ、教頭先生のお話に引き続いて、両沼新人大会の入賞報告会。この直前まで野球部は坂下中との決勝戦を行い、見事優勝(2連覇)し、賞状と盾を持って入場。すぐに登壇して入賞報告会に臨みました。

 次に、明後日(3日)、福島市の県営あづま総合運動公園内コースで行われる県中体連駅伝大会の選手壮行会を行いました。本校は、2年連続で男女アベック出場します。

 まず男子が、一人一人抱負などを述べ、最後に主将の星君がチームの目標を発表しました。続いて女子も一人一人が述べた後、主将の渡辺さんが女子チームの目標を発表しました。

 男女とも、会津大会の成果と反省を生かし、悔いのない襷渡しをしてきてください。全力を出し切れれば、結果は自ずとついてくるはずですので・・・。

 最後に、9月14日(金)に投票が行われた新生徒会役員に任命書が教頭先生より渡されました。

 新生徒会会役員は、次のとおりです。

  ○ 会    長  鈴木 莉愛さん(2年)

  ○ 副 会 長   横山 侑汰 君(2年)・菊地 華保さん(2年)

  ○ 執行部員     白井 恒成 君(2年)・大堀 邦朝 君(1年)

            千葉 心寧さん(2年)・山口 悠花さん(1年)

 新役員の皆さん、今日から活動となります。3年生から引き継いだバトンをしっかりと握り、さらによりよい高田中を目指して充実した生徒会活動にしてください。期待しています。

 

 

    

新人総体選手壮行会開催!

 先週の金曜日(21日)、5校時目の奉仕委員会に引き続き、明日(26日)各会場で行われる両沼新人総合大会の選手壮行会が開催されました。

 吹奏楽部の伴奏で、野球部を先頭に、最後の女子バレーボール部までの11の部の選手が入場しました。生徒会長の長嶺さんの激励の言葉、校長の話の後に、野球部から登壇し、新人戦での部の意気込みと各自の目標の発表がありました。

 その後、応援団が登壇し、ステージ上で各部にエールを送りました。エールの前に、今回初めて3年生の部長が励ましや期待の言葉を贈り、各部ともそれに応えるように大きな声でお礼の言葉を述べました。最後に、選手代表あいさつをサッカー部キャプテンの小林さんがお礼を込めて堂々と発表しました。

 選手の皆さん、新人チームになって初めての公式試合です。悔いのないよう、一生懸命にプレイをしてきてください。試合に出ない皆さんは、応援をしっかりお願いします。

 保護者の皆さん、お子さんの活躍する姿を是非ご覧いただき、ご声援を送っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

 

生徒への応援ありがとうございます

 全会津駅伝競走大会について過日掲載しましたが、町議会の合間に議員さん方の間で話題になったり、ある町民の方より激励金を頂戴したり、写真を撮ったからと届けていただいたりと、地域の方々より様々な祝福のお言葉や激励のお言葉をいただきました。

 地域の方々が学校の様子に関心を持って、見守っていただいていることを知り、「地域と共にある学校」と言うことの大切さとありがたさを改めて感じました。心より感謝いたします。

 男子生徒の勇姿を撮影・編集したので活用してほしいと、ある町外の方に写真を届けていただきましたので、掲載させていただきます。ありがとうございました。

全会津小中音楽祭に出演しました

 9月19日に喜多方プラザ文化センターにおいて、全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)が開催され、吹奏楽部が出演しました。会津・南会津域内から、小学校17校、中学校18校が出演し、春から練習してきた成果を披露しました。

 高田中学校は15番目に「梁塵秘抄~熊野古道の幻想」を演奏しました。演奏開始時の生徒の集中力が指揮者に集まる気が強く感じられ、演奏中にも気が途切れることなく素晴らしい演奏でした。結果は「優良校」5校に選ばれ、残念ながら県大会にはつながりませんでしたが、感動的な心に残る演奏でした。

 また、保護者の皆様も大勢応援に来られ、楽器運搬のお手伝いもいただきました。ありがとうございました。

  

新生徒会役員決定!!

 9月7日(金)に告示された生徒会役員選挙が、先週の金曜日(14日)に行われました。当日は午前中短縮時程で、5、6校時目に立会演説会と投票が行われました。

 今回は、執行部員男子のみの選挙となり、その他の役職の立候補者は無投票当選となりました。

 今朝(18日)、選挙管理委員長の真部さんから投票結果について放送がありましたが、当選した皆さんは、立会演説会で発表した所信を達成すべく活動してくれることを期待しています。

 残念ながら今回は役員になかった人は、次回も立候補して当選し、是非活躍してほしいと思います。

 当選した皆さん、28日(金)に校長先生から任命されますので、10月1日から新たな気持ちで高田中を引っ張っていってください。

本日、町小中音楽祭開催!

 本日の午前中、3年ぶりに本校体育館を会場として、町小・中学校音楽祭が開催されました。 町内の4つの小学校、3つの中学校から205名の児童生徒が出場しました。本校からは、吹奏楽部30名の生徒が出場しました。

 開会式の全員合唱では、昨年制定された「会津美里町民の歌」を全員で大きな声で合唱しました。来賓祝辞で、渡部町長さんから、来年は新しい庁舎内にできるホール(300人(?)収容)で開催できるというお話をいただきました。

 最初が本郷中学校、休憩後が本校、そして最後が新鶴中学校でした。その間、新鶴小、宮川小、高田小が4年生、本郷小が4~6年生が合唱、合奏、ダンスや踊り、和太鼓演奏とバラエティーに富み、各学校の特色が出ていました。

 本校は休憩後の5番目で、「情熱大陸」のメインテーマと今年のコンクールの自由曲を演奏しました。昨日まで練習してきた成果を楽しく、思う存分に発揮できました。終了後、会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。

 午前中足を運ばれました保護者の皆様、お聞きになられての感想はいかがでしょうか。

 吹奏楽部の皆さん、8日(土)のJAふれあいまつりに続いての演奏、大変ご苦労様でした。

 

男子優勝、女子第5位!-2年連続県大会アベック出場!!

 昨日(6日)、あいづ総合運動公園内特設駅伝コースで行われた全会津駅伝大会で、女子(44チーム出場、うち2チームオープン参加)が第5位、男子(43チーム出場)が優勝し、2年連続で県大会アベック出場を果たしました。男子は、7年ぶりの全会津大会優勝です。

 10時45分、女子のスタートでした。

 1区は田村優亜さん(1年)で、1年生ながら区間4位の走りをして2区の渡部愛美さん(3年)に襷を渡しました。渡部さんも区間5位と健闘しましたが6位に後退し、3区の鈴木麻琳さん(1年)に襷を引き継ぎました。鈴木さんは区間7位と頑張りましたが、一人に抜かれてしまい、4区の久家すずかさん(1年)につなぎました。久家さんは区間6位の走りを見せ、2人を抜いて5位に順位を上げ、アンカー5区の鈴木菜月さん(2年)に襷を託しました。鈴木さんも区間6位の走りで順位を維持し、総合5位でゴールし、県大会の出場権を獲得することができました。2、3年生がそれぞれ1人、1年生が3人の若いチームでこの結果を出すことができ、来年も楽しみです。

 男子は、12時45分スタートでした。

 1区の星那宥君(3年)は、スタート直後に他校の選手と接触があり転倒しそうになったそうですが持ち直し、区間1位で2区の齋藤真那斗君(2年)に襷をつなぎました。齋藤君は、気負いすぎたのか、体が思うように動かず区間8位で3位となり、3区の白井恒成君(2年)に引き継ぎました、白井君は区間4位の走りで一人を抜き、2位で4区の戸田優真君(3年)に渡しました。戸田君は区間1位の走りでチームを1位に押し戻し、5区の横山貴哉君(2年)に襷をつなぎました。横山君も区間1位の走りで2位に17秒の差を付け、アンカーの6区楠蓮君に最後を託しました。楠君は区間4位の走りで5秒ほど詰められはしましたが、1位でゴールテープを切りました。

 昨年は5秒差で悔し涙を流しましたが、今年はその雪辱を果たし、7年ぶりの全会津優勝を勝ち取りました。

 選手の皆さん、今年の(例年以上の)猛暑の中での練習はとても大変だっただろうと思いますが、それに負けずに取り組んだ努力が結実し、このようなすばらしい結果に結びつけてくれました。努力は報われましたね。

 10月2日(水)が県大会です。まだまだ練習は続きますが、くれぐれもけがや病気に気をつけて努力を継続してください。そして、チームの目標を達成してください。県大会での走りも期待しています。

 保護者の皆様、昨日の熱い声援、大変ありがとうございました。

 

 

陶芸教室(1年)開催!

 昨日(4日)の1~4校時に、1年生が陶芸教室を行いました。

 今年は、本郷にある13の窯元の中から、7窯元(樹ノ音工房、酔月窯、閑山窯、陶雅陶楽、流紋焼、富三窯、宗像窯)の方々にお出でいただきました。

 まず、1年スクエアで全体会(講話)を行い、その後各教室等に分かれて思い思いの作品作りに励みました。作品は、豪快な物から緻密な物まで多種多様な物があり、仕上がりが楽しみです。1ヶ月か1ヶ月半ぐらいで完成し、文化祭までには間に合いそうです。

 1年生の保護者の皆さん、文化祭の時にお子さんの作品をじっくりと鑑賞してみてください。それまで、生徒の皆さんと一緒に楽しみにお待ちください。

重要 台風21号に係る一斉下校について

 台風21号が上陸し、その影響が出始めています。

そのため、本日は放課後の活動を中止し一斉下校させるよう、教育委員会から指示がありました。

それに伴い、放課後の活動を中止し、16:30に一斉下校となり、スクールバスも16:30の1便のみとなります。

急な変更により、お迎え等でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 なお、現在のところ、明朝は通常どおりの日程で授業を行う予定ですが、登校の際には安全へのご配慮をお願いいたします。変更がありましたら、メール配信でお知らせします。

 生徒たちには、以下のように気をつけるように指導しました。

○ 下校後は不要な外出はせず、家庭で過ごす。特に、雨、風の強いときには外に出ない。

○ 川や池には近寄らない 

○ 避難をするときには家族の人と一緒に行動する

○ 風が強く、ものが飛ばされてくることがあるので、周囲に気をつける

夏休み中の生徒の活躍-その3

 8月21日(火)、岡山県の総合グランド陸上競技場(シティライトグランド)で開催された全国中学校陸上競技大会に、本校から星那宥君が2・3年1500mに出場しました。

 星君は予選4組(16名エントリー)に出場し、スタートから2週目までは先頭を走り、場内放送でも紹介されたそうです。しかし、3週目あたりから全国大会のプレッシャーからか、体が思うように動かなくなり、残念ながら4組11位でのゴールでした。記録も、ベストより7秒遅かったそうです。

 しかしながら、全国の舞台で全国標準記録を突破した精鋭達と競い合えたことは、大きな自信になったことと思います。大変ご苦労様でした。

 次はいよいよ、6日(木)の全会津駅伝大会です。チームのメンバーと一本の襷を、悔いの残らない走りでつないでくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

夏休み中の生徒の活躍-その2

 8月7日(火)~9日(木)、岩手県の北上総合運動公園において東北中学校陸上大会が開催されました。本校からは、以前お知らせしましたように、共通男子200mに邉見大斗君、2・3年1500mに星那宥君の2名が出場しました。

 

 両競技とも予選が8日(水)に行われ、まず共通男子200mに出場した邉見君は、2組目の7レーンでした。各組2着までが決勝進出でしたが、惜しくも4着で決勝進出を逃してしまいました。

 2・3年1500mに出場した星君は、最後まで粘りの走りを見せ、2組4着で見事に決勝に進出しました。

 決勝は最終日の9日に行われ、デットヒートを繰り返して1位と0.6秒差の2位となりました(残念ながら写真はありません)。

 次回は、星君の全国大会の様子をご紹介します。

 

 

英語弁論でも活躍!

 昨日(28日)、会津坂下町中央公民館において、両沼支部中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは、1年生の佐々木遙花さんと稲葉葵君、3年生の松井るり子さんと佐々木悠月君の4名が「暗唱の部」に出場しました。4名はこの夏休み中、英語科の先生方とサラ先生のご指導を受けて一生懸命練習に取り組みました。

 11番目に稲葉君が「Fly Away Home」、14番目に佐々木さんが「Pete and the Orange Men 」、21番目に松井さんが「The Little Prince」、そして最後の23番目に佐々木君が「A Magic Box」の内容を発表しました。4人とも緊張の中にも動作を入れながら堂々と発表しました。その結果、稲葉君、松井さん、佐々木君が「Good Speaker賞」を獲得しました。おめでとうございます。

 4名の皆さん、本当にご苦労様でした。稲葉君と佐々木さんは来年も挑戦してみてください。

夏休み中の生徒の活躍-その1

 37日間の長い夏休み期間中、各種大会や発表会が行われ、生徒の活躍する姿が見られました。

 今回は、8月4日に新鶴公民館で行われた「第3回少年の主張会津美里大会」の様子や結果をご紹介します(新聞や広報でご存じだとは思いますが)。

 本校からは、3年女子3名が出場しました。1組の松井るり子さん、2組の佐土原桜さんと中村帆南さんです。

 まず最初に佐土原さんが、「東日本大震災の体験から学んだこと」と題して、自分の考えを堂々と発表しました。トップバッターということで、緊張していたようでした。次に、松井さんが、「音楽が私の心を豊かに」、そして3番目に中村さんが「人の支えになるということ」と題して発表しました。3人とも、自分の考えを発表することができ、それを聞いていただいたことに感謝していました。結果は、松井さんと中村さんが最優秀賞、佐土原さんが優秀賞でした。

第2学期始まる!

 本日より、82日間の第2学期がスタートしました。

 1校時目に始業式を行い、校長式辞の中で、まずは、「健康」に留意して過ごした夏休みが無事終了し、始業式を迎えられたことが何よりであること。例年以上の猛暑の夏休み中の駅伝、英弁、合唱を始め、新人チームによる部活動への取り組みや大会の結果を評価し、2学期の学校行事や対外行事等の確認とそれらへの取り組みのためにも新たな目標を設定することへの重要性が話されました。

 5校時目は、全校集会を行いました。今回は、明日(28日)行われる両沼中学校英語弁論大会の発表、30日(木)に福島市で行われる県中学校音楽祭第1部合唱に出場する特設合唱部の壮行演奏、9月6日(木)の全会津駅伝競走大会の選手壮行会でした。英語弁論大会には、男女各2名の4名が出場します。特設合唱部は、21日に喜多方プラザで行われた両沼大会で1位抜けでの県大会出場です。特設駅伝部は、昨年度に引き続き、男女アベックでの県大会出場をねらっています。最後に、生徒会長の長嶺さんが激励の言葉を述べ、全校集会が終わりました。

 大会に出場する皆さん、今までの練習で培った自分やチームの力を信じて、悔いのない発表、演奏、走りをしてきてください。結果を楽しみにしています。

1学期最後の「互見授業」実施!

 昨日(18日)の5校時、今年度6回目、1学期最後の「互見授業」を実施しました。昨年度まで「研究授業」と言っていたものを、今年度から「ふくしまの『授業スタンダード』」に記述されているこの文言にしました。

 今回は、3年生の「2次方程式」の導入の授業を、3人の数学教師が行いました。実は、本校では今年度、数学の授業を「たて持ち」にし、さらに生徒選択により3つのコースに分かれて行う、コース別学習を取り入れています。基礎・基本を中心に行う「文殊コース」、発展問題も取り扱う「伊佐須美コース」、その中間の「御田コース」の3コースです。

<「伊佐須美コース」(21名)の授業風景>

<「御田コース」(38名)の授業風景>

<「文殊コース」(24名)の授業風景>

 その後、全員参加しての事後研究会を図書室で行いました。今回は、初任研の研究授業も兼ねており、会津教育事務所の指導主事と初任研拠点校指導教員にも同席していただきました。3つのブースに分かれて、活発な意見交換がなされました。

 

今年から本郷、新鶴も参加の「御田植祭」-皆よく頑張った!!

 昨日(12日)は、日本三田植祭の一つである本町の「御田植祭」でした。昨年までは、高田地域(つまり、高田中、高田小、宮川小)だけが参加していましたが、今年から午前中の「獅子追」には本郷と新鶴地区の小中学生も参加し、総勢約780名(本校から170名)が参加したそうです。獅子頭(8頭)も3校で分担し、本校は3年生の白井君、堤君、櫻井君が担当して先導し、伊佐須美神社から永井野地区、そして御田神社を往復しました。

 午後の「渡御行列」は、昨年までと同じく本校(2・3年81名)と大沼高生(15名)が参加しました。今年の早乙女は、長嶺さん、佐土原さん、髙崎さん、坂内さん、小林さんでした。しかし、小林さんは体調を崩して、昨日練習した実際の田植えができず悔しかったと思います。その前のデコ人形をもって田んぼの中を3周してがんばってくれたのは2年生の竹内君、佐々木君、馬場君の3人でした。ぬるぬるしてぬかる田んぼの中で、早乙女の4人もよく頑張ってくれました。

 午前中の獅子追、午後の渡御行列に参加した生徒の皆さんの頑張りのお陰で、今年も町の一大イベントである「御田植祭」を盛り上げてくれました。今年も大成功でした。

第5回全校集会実施!

 昨日(11日)の5、6校時、大型扇風機5台がフル稼働していても蒸し暑い体育館で、今年度5回目の全校集会を行いました。今回の内容は、最初に入賞披露と高中祭実行委員の紹介でした。今回の披露は、卓球県大会3位、県陸上大会の入賞、吹奏楽コンクールの結果報告でした。また、今年の高中祭の実行委員は生徒会役員を含めて46名で、1の1の実行委員から名前と抱負を発表しました。今年はどのような高中祭になるのか楽しみです。

 その後、12日に行われる御田植祭の事前指導が行われました。今年も前田さんと渋井さんにおいでいただき、獅子追いの獅子頭保持者の3人の男子生徒への指導、渡御行列の着付けや早乙女5人の女子生徒への田植えの仕方の指導をいただきました。

 生徒の皆さん、獅子追いと渡御行列の自分の役割をしっかりと果たして、町のお祭りを盛り上げましょう。

 

eネット講習会開催!

 昨日(9日)の6校時目に、蒸し暑い体育館で「eネット講習会」を開催しました。今回の講師は、(株)エヌ・エス・シーから藤川地区在住の山浦さんにおいでいただき、「インターネットの安心安全な使い方」と題してお話を伺いました。

 インターネットは便利なものだが、「インターネットにひそむ危険」として「ネット依存」と「ネットいじめ」があること。ネット依存にならないためには、「①ルール作り」と「②利用時間制限の設定」が重要で、深刻な場合には「専門家に相談」してほしいということでした。

 次に、「アプリに仕掛けられたワナ」に関して2本のDVDを視聴しました。安易に取得したアプリの罠に引っかかってしまい、毎日不安な生活をする中学生が、最後の場面でお祝いにもらった5万円をまざまざと見つめる姿が印象的でした。

 最後に、全校生徒を代表して3学年委員長の鈴木君が、今回の講習会で学んだことを含めて、山浦さんにお礼の言葉を堂々と述べて終了しました。

 生徒の皆さん、今回の講習会で学んだことを今後の生活に生かしてください。

 まだルール作りがなされていないご家庭がございましたら、できるだけ早めにお子さんと話し合いをしてルールを作っていただけるとありがたいです。ご理解とご協力をお願いいたします。

星君標準突破!!辺見君も東北大会出場!

 先週の水曜日(4日)から3日間、いわき市のいわき陸上競技場で県中体連陸上競技大会が開催され、本校から21名の選手の皆さんが出場しました。

 2日目(5日)の2・3年男子1500mの予選で、星君が全国標準記録(4”08’50)を突破する4”07’41を記録し、全国大会への出場権を獲得しました。これは大変すばらしいことで、本校の名前をさらに高めてくれました。全国大会では、この記録をさらに縮めてください。

 決勝では、最後の100mまでデットヒートを繰り返し、最後は競り勝って、見事県大会優勝を果たしました。おめでとうございます。

 その他の決勝では、共通男子200mの辺見君が準優勝に輝き、星君とともに、岩手県で開催される東北大会への出場権を得ることができました。東北大会でも、全力を出し切ってください。

 さらに、1年女子1500mで田村さんが7位、共通男子3000mで戸田君が9位と健闘しました。

 21名の選手の皆さん、大変ご苦労様でした。

県陸上、吹奏楽コンクール壮行会開催!その前に・・・。

 

 先週金曜日(6/29)の6校時目に、全校集会を行いました。今回の内容は、今週の水曜日(4日)から3日間いわき市で開催される県陸上大会と、、7日(土曜日)に喜多方プラザで行われる県吹奏楽コンクール会津支部大会の選手壮行会、壮行演奏でした。

 その前に、会津少年パトロール隊委嘱状交付式と入賞披露を行いました。委嘱状交付式では、長嶺生徒会長さんはじめ生徒会役員7名が、会津若松警察署生活安全課長さんから委嘱状が交付されました。その後の入賞披露は、今年度最初だったので多くの選手の皆さんが登壇し、堂々と結果を発表しました。

 いわき陸上競技場で開催される県陸上大会には、本校から21名が出場します。選手の皆さんは、会津地区の代表だという誇りと自覚、自信を持って、今までの苦しい練習の成果を発揮してきてほしいと思います。自分自身に負けないで・・・。

 また吹奏楽部の皆さんには、壮行演奏での自由曲の迫力と表現力を課題曲でも発揮できるよう、残りの今週一週間は、一人一人が自分の課題と目標を意識して練習し、部としての目標を達成してください。

 特設陸上部、吹奏楽部の皆さんの活躍に期待します。がんばってきてください!