2019年11月の記事一覧
◆11/18 月曜日の朝
最近の天気は素晴らしい秋晴れだったり、冬の訪れを感じさせるような冷え込みだったりと様々です。 今日は本当にきれいに晴れ上がり、校長は気持ちよく全校生徒を迎えていました。 朝からさわやかな挨拶が返ってきます。
さて、毎週月曜日の朝は、授業が始まる前に「学年集会」が開かれています。 どの学年も自然と整列を作り、学年委員の運営で会が進行しています。 初めに3年生の集会に行ってみると、学年委員長の川崎さんが「トイストーリーは知ってますね。」と話していました。 要約すると「オモチャたちのいるちょうちょ組は年長かそれに近い年の子のクラスで おもちゃを可愛がったり、お世話したり、 おままごとしたりするみたいなんですが、 いもむし組はまだ3歳くらいの子なので 投げたり踏んだり舐めたりするみたいです。 今の3年生の姿を考えるとしっかりしたちょうちょ組の人も多いですが、・・・(お察しください)。 みんなで頑張っていきましょう。」という内容でした。
同級生にこうしたお話ができるなんてすごいなと感心しました。 三者面談も終わりに近づき、各自思うところがあると思いますので、卒業の日まで団結して全員の進路達成を成し遂げていきましょう。
次に1年生のフロアへ行ってみると、全員が立って何かお互いを見ていました。 なんだろうと思っていると、「今、服装検査中です。」とのことでした。 「心の乱れは服装の乱れから」とはよく言われることです。 規律ある生活をしっかり身に着けさせようとの学年の思いが感じられました。
最後に、2年生の集会を訪れると、学年主任の目黒先生が「期末テストに向けて何の時間を削るか」と話していました。 睡眠時間を削ってはいけません。 睡眠中に大切な脳の作用(?)があるのです。 自己ベストを目指し、今までとは違った取り組みができるようにと、一人一人に語り掛けていました。
※ あるクラスの黒板の片隅に、写真のようなイラストが残っていました。 一番下のバイキンマンは、Y先生が書いたものだそうです。 心の交流が感じられたので、つい書いてみました。
◆11/17 ふくしま駅伝
本日、しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場から福島県庁前までの「市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会」が行われました。 高田中は3区 白井恒成君、7区 鈴木雄介君、8区 齋藤真那斗君、9区 田村優亜さんが力走してくれました。 白井君は24位で受けたタスキを10人抜きで渡し、鈴木君と齋藤君は区間賞を獲得してライバルチームとの差を縮めました。 田村さんは9位で受けたタスキを着実な走りで一つ順位をあげ、8位で次走の山口さんにつなぎました。 4名の激走は総合8位、町の部2位という結果に大きく貢献しました。 本番までの厳しい練習と当日のプレッシャーに打ち勝って頑張った4名に拍手を送りたいと思います。
そして、共に練習に励み、今日はサポート役に徹した馬場真哉君、大橋 天君、横山貴哉君、鈴木大翔君、栗城希未さん、久家すずかさんも褒めたたえたいと思います。 陰の力があってこそ選手はしっかりと力を発揮することができたと思います。
さらに、応援バスに乗って郡山市、本宮市、二本松市、福島市に行き、のぼりや横断幕を持って選手に熱い声援を送った7名の高中生も1日頑張りました。 お疲れさまでした。 一人ひとりの思いと行動が会津美里町の大きな結果につながったものと思います。
最後に、今日までご支援・ご協力いただきました関係各位、保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
◆11/15 高田地区すこやか委員会/社会科の授業/秋晴れの下
【高田地区すこやか委員会】
昨日午後6時半より、宮川小学校で「高田地区すこやか委員会」が開催されました。 高田地区小中3校から校長、養護教諭、保健主事、こども園看護師、PTA会長、学校医(内科、歯科)、学校薬剤師、町教委指導主事が集まり、高田地区の児童生徒の健康課題について確認しました。
会長(宮川小校長)と指導主事のあいさつ後、健康状態調査結果とむし歯・肥満指導の取り組みについての報告があり、歯科衛生士の水谷智子様が「噛むことの大切さ」というミニ講話をしてくれました。 具体的でとても説得力のある内容で、皆さん大きくうなずきながら聞いていました。 よく噛むことは、つばが出たり刺激になることでむし虫歯やがんの予防、認知症予防、肥満防止にもつながるそうです。
講話の中で話された家庭へのお願いが次の4点です。 1 カミカミの必要性の強調 2 子どもの口の動きの観察 3 間食が甘食にならないおやつ 4 仕上げ磨きの実施(4年生くらいまで) ぜひご協力ください。
また、その後の学校ごとの話し合いでは、難しいとは思いますが「ははは・ふふふ会議(親子の話し合いの場)」を少しでも行ってほしいという願いで一致しました。 子どもを変えるには、まず大人が変わることです。 一緒に食事をするときや親子団らんの際に、歯や肥満をはじめ健康について話を振ってみてください。
【社会科の授業】
今日は、社会科の授業の様子を。 1年生は地理分野で、アメリカの工業について学習していました。 川綱先生は、ICT都市シリコンバレーの話を、自分のお母さんの話を交えながら興味深く語り、アップルやYahoo、インテルなどの企業名を挙げ、生徒の記憶につながる工夫をしていました。 社会学習で必須の地名や用語等は記憶の連結が大切であり、単なる暗記ではなく知識同士を関連付け定着させていくことが将来に役立つはずです。
3年生は、公民分野の国会についてまとめていました。 大人となり、社会で義務と責任を果たしながら政治経済などに向き合って生きてゆくための基礎的な学習です。 高校入試のためということでなく、「生きる力」の一つとして身に着けていかなければならない内容だと思います。
【秋晴れの下】
昼休みは、青空が広がって気温も上がり、素敵な天候になりました。 校庭では、野球に興じる生徒の姿が見られました。 でも、野球部の生徒ではありません。 女子もいるようです。 ぽかぽかのお日様に誘われて、心もワクワクになったようです。(三者面談が終わったのかな?) 気分転換はいいのですが、期末テストに向けた勉強もしっかり取り組んでほしいものですね。
※ 台風19号のために木が倒れ、フェンスが壊れたままになっていましたが、修復工事が始まりました。 生徒たちの安全や学習環境には問題ありません。 ご安心ください。
※ 明後日17日(日)、ふくしま駅伝です。 本校からも選手として、またサポーターとして多数参加します。 応援よろしくお願いします。
◆11/14 町長表敬訪問/人権の花を咲かそう
【町長表敬訪問】
5校時目が終わるとすぐ、駅伝部のメンバーは校長と横山教諭の車に乗り急いでじげんプラザへ向かいました。 2時半より町長室を訪れ、町長様に県大会初優勝、東北大会2連覇、全国大会初出場を報告しました。 それぞれに優勝旗や優勝カップを持ち正面から中へ入ると、教育委員会の皆様が拍手でお出迎えをしてくださいました。 生徒たちはうれしいような照れくさいような表情でした。
町長室では、「優勝できたのは、先生方や保護者、地域の皆様のおかげです。 全国大会でも頑張ってきます。」と、主将の横山君が力強く抱負を述べました。町長様からは、いろいろな場所、会議等で美里町の活躍を称えられて大変うれしいとの言葉があり、激励金を頂戴しました。 生徒たちが力を発揮できるように大切に使わさせていただきます。
町長室を出て記念写真を撮った後、お仕事中の職員の皆様にもご挨拶させていただきました。 温かい拍手や声援をいただき感謝の思いでいっぱいです。 ありがとうございました。 また、この場で失礼とは思いますが、PTAや後援会で行っていただいている募金活動にもたくさんのご厚意をいただいていることにも改めて御礼を申し上げます。 生徒たちは気持ちも新たに全国大会での力走を誓っています。
【人権の花を咲かそう】
今月下旬の27日(水)、じげんホールにて町内3中学校の1年生が「人権教室」を受講します。 これは、じげんホールにて「人権作文コンクール」入賞者の発表を聞き、併せて町人権擁護委員の皆様が企画した教室(授業)を体験するものです。 本町出身の方が所属するプロのグループのコーラスも聞けるとか...。
今日はその場で1年生全員が合唱する歌の練習を学年音楽として行っていました。 曲名は「希望という名の花を」です。 花いっぱい運動などともからめて、よく“人権の花を咲かそう”というスローガンを耳にします。
村上先生が1年生をソプラノ、アルト、バスに分け、それぞれの音取りをしたうえでパート練習をしていました。 中学校3校の1年生が人権意識を高めるための 企画ですので、ぜひ気持ちを込めて歌ってほしいと思います。
※ いつの間にか図書委員の作った「おすすめ図書」の掲示が増えているようです。 以前も紹介しましたが、委員の力作が貼られています。 皆さんは<読書の秋>してますか? 薄い本でも、話題の1冊でも構いませんので、ぜひ手に取ってみましょう。
◆11/13 栄養教諭の訪問指導/1年美術の授業
【栄養教諭の訪問指導】
今日の給食時、高田小学校の栄養教諭(高田給食センター栄養士)の一条先生が本校を訪れ、1年1組と2組の生徒に「かみかみウィーク」についてや食事で注意してほしいことなどを話してくださいました。
最初にネギを取り出して、今日の豚汁の中に地元産の野菜が入っていることを伝え、「ベジファースト(野菜を最初に食べる)」とか「牛乳が骨や体を作る」など、成長期の子供たちにとって大切な話をしてくれました。 生徒はおいしく給食を食べながら(モグモグ噛みながら)、きちんと話を聞いていました。
ちなみに、一条先生からは「高田中は残菜が少なくて素晴らしいです。」との言葉をいただきました。 大切な食事をしっかりとって、栄養を体に蓄えたいと思います。
【1年美術の授業】
昨日、学校評議員の方と授業を見て回った際、1年生の美術で粘土を使った授業で感じたことがありました。 ペンスタンドを作る授業だったようですが、楽しそうな様子、真剣な表情がたくさん見られ、授業はこうありたいなと思わされました。 生徒が自主的に取り組み、学びの中で創意工夫し、試行錯誤しながら自分だけの作品を仕上げて評価される(認められる)。 なかなか知識習得の教科では難しいですが、こうした授業でありたいものです。 みんな生き生きと課題に取り組んでいました。
◆11/12 学校評議員会/1,3年の英語
【学校評議員会】
13時30分より第2回学校評議員会を開催しました。 澁川様、星野様、新田様にご来校いただき、校長があいさつした後さっそく授業を見ていただきました。 すべてのクラスを見ていただきましたが、どのクラスも真剣に学んでおり、評議員の皆様からお褒めの言葉をいただきました。
校長室に戻って、教務主任と生徒指導主事から学習状況と学校生活の様子を4月から比較しての成果と課題を交えて報告させていただきました。 その後、校長より学校評価の結果と最近の学校経営について話をさせてもらい、評議員の皆様から忌憚のないご意見をいただきました。
外部の方から率直なお考えをいただくことは、学校経営にとって大変ありがたいことです。 厳しいご指摘も大変参考になりました。 今回いただいた貴重なご意見やアドバイスをしっかりと経営・運営と指導の改善に活かして参ります。 (話に夢中になり、話し合いの写真を撮り損ねてしまいました。)
【1,3年の英語】
午前中に授業を見て回りました。 英語の授業の様子をお伝えします。
1年生は、三人称・単数・現在(三単現)のs(es)の勉強、否定文(doesn't ~)を学んでいました。 英語を嫌いになる人のきっかけが、この三単現のsだと言われていて、1年生英語のキーポイントになります。 頑張ってほしいものです。 星先生は、授業理解に役立つワークシートを作成し、ノートに貼り付けさせていました。 ノートを見ればしっかりと復習ができるはずです。
3年生は今、後置修飾(~ingや過去分詞が後から名詞を説明する形)や間接疑問文(平叙文に疑問文が入り込んだ英文)といったかなり難しい勉強をしているようです。 今日は、ALTのブライアン先生の英語を聞き取って、教科書の本文と違う所を聞き取る活動を行っていました。 分かりづらい説明で申し訳ありません。 詳しくは生徒に聞いてください。 高校入試へ向けて、聞き取る力と読み取る力の育成に力が入っています。 当然、書く力も身につけていかなければなりません。 1時間1時間の学習を大切にして、英語の知識と技能(聞く・話す・読む・書く)を高めていきたいと思います。
◆11/11 冬支度(PTA奉仕作業)/三者面談始まる
今日は「ポッキーの日」だそうです。 11月11日ということで(失礼しました)。
【冬支度(PTA奉仕作業)】
昨日、2年生保護者と生徒を中心として、学校施設の雪囲い作業を行いました。 他学年からも参加があり、朝6時半から1時間弱、通路や校舎側面の雁木設置と植え込みの雪囲い、及び玄関・体育館のガラス磨きを熱心に作業していただきました。 ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
これで雪に備えて例年通りの対策ができたと言えます。 できれば今年も雪が少なければ良いなと思いますが、農家の方は「それでは困る」とおっしゃるかもしれません。 農業に必要な分で勘弁してほしいものです。 気温が低くなってきましたので、防寒に心がけ風邪など引かないように注意させたいと思います。
【三者面談始まる】
今日から、生徒・保護者・担任による「三者面談」が始まりました。 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。 明日以降の方には、ご協力よろしくお願いします。
3年生は進路の話がほとんどだったかと思います。 1、2年生はこれまでの生活を振り返って成長を確認したり、期末テストに向けた話や今後の課題について話し合われたことでしょう。 生徒の向上を願って共に手を携えて応援・指導をして参りたいと思います。 順番を待つ生徒は、一生懸命勉強していました。 立派です。
※ 今日から冬季スクールバス運行になりましたので、バスの停車する場所まで行き、生徒達に「おはよう」をとどけて運転手さんに日頃の感謝を申し上げました。 いつもより多くの生徒が利用していました。
戻る途中、外から3年生教室を見ると、朝8時だというのに真剣に自習する姿がありました。 本当に素晴らしいことだと思います。 時間を惜しんで努力する3年生はすてきです。
◆11/09 那須町中学生との交流(音楽編)
今年4年目を迎えた那須町中学生との交流事業。 4月末に野球大会での交流、8月に下郷町・那須甲子自然の家で生徒会交流を行ってきましたが、今日は両町の吹奏楽部、合唱部がじげんホールに集っての音楽交流となりました。
午前中は、吹奏楽部がじげんホールで、合唱部が高田中学校で、まずお互いの自己紹介やゲーム等で緊張を和らげ、それぞれの演奏曲目と合同演奏の練習を行って交流を深めました。 会場準備や楽器運搬で一生懸命な姿が見られ、意欲満々です。 吹奏楽部のメンバーは、時間を惜しんで楽器の音を出し最後まで他校のメンバーといい演奏をしようと真剣でした。
合唱部の方は、若松商業から宍戸先生をお迎えし、5校合同演奏の「手紙~拝啓 十五の君へ~」を練習しました。 宍戸先生は、昨年まで安積黎明高校合唱部を各種コンクールで文部科学大臣賞に導くなど、輝かしい実績を残されている指揮者です。 めったにない経験ができたと思います。
午後1時半少し前、会津美里町と那須町の中学生交流の始まりをまとめた映像が流され、演奏会が始まりました。 鈴木さんが本町中学生を代表して歓迎の言葉を述べたり、佐瀬君が本校吹奏楽部と曲の紹介したりと、晴れの舞台で活躍の場面がたくさんありました。 二人とも堂々とした立派な姿でした。
まずは、本郷中と高田中の吹奏楽部が合同で演奏を披露し、那須中・那須中央中もLion Kingからの曲を演奏した後、4校合同の演奏となりました。 80名を超える壮大な演奏は聞く方を圧倒するものでした。 ソロやパート演奏があったり、拍手や声での効果音があったりと、とても素敵な演奏でした。 大きな感動でした。
前半が終わるとセレモニーとなり、町長様、那須町教育長様などからあいさつをいただきました。 なんと町長様は「じげん」の着ぐるみに入って挨拶するサプライズを行なってくれました。 会場は大うけでした。
後半は、合唱の交流でした。 初めに会津美里町の3校がNコンの課題曲を合同で演奏し、その後那須中がミュージカル「Lion King」からの曲を太鼓やステージでのダンス付きで総合芸術的に発表しました。 那須中央中は若者に絶大な人気のある米津玄師の「Lemon」を披露し聴衆を魅了しました。
そして合唱の最後、本校合唱部部長と副部長のコンビが合同演奏の曲と指揮者を紹介し、参加校全部の合唱部が宍戸先生の指揮で「手紙~拝啓 十五の君へ~」を感動的に歌い上げました。 背筋がぞくっとするほどの感動でした。
さらに、交流の締めにお決まりとなっている「ふるさと」を会場にいる人全員で歌って交流は終了となりました。
後片付けも終わり、那須中と那須中央中が帰ろうとすると、互いの学校が向かい合い別れを惜しむようにさようならの挨拶を交わし、手を振って見送りました。 アッという間の1日でしたが、生徒たちは感動的な経験ができたと思います。 会場においでいただいた方々、全ての関係者、参加者の皆様に心から感謝申し上げます。
これで終わりではありませんでした。 学校へ戻ると、涙を流す生徒がいました。 実は今日が吹奏楽部3年生の引退の日だからです。 先輩との最後の演奏が心に刻まれたと思います。
◆11/08 冬季スクールバス/かわいいお礼/期末テストに向けて
【冬季スクールバス】
来週月曜日(11/11)から、スクールバスは冬季運行となります。 今までの3コース(藤川・旭東部、東尾岐・旭西部、尾岐・永井野)に加えて、「橋爪・佐布川・赤沢コース」のスクールバスが走ります。 今までのスクールバスも冬期間だけの生徒が増員となります。 今日の昼休みに関係生徒を集めて説明しましたので、来週から乗り遅れたりせず利用できるようご家庭でも一声かけてください。
【かわいいお礼】
昨日、「こども園ひかり」の園児4名と先生がお出でになり、きれいに色づけしたメッセージカードをプレゼントしてくれました。 3年生が保育実習で一緒に遊んでくれたお礼だそうです。 カラフルな色で塗ったり、落ち葉を挟んだりしたかわいい作品です。 メッセージにあるように今日から始まった「かみかみウィーク」を意識して食事したいと思います。 こども園ひかりの皆さん、ありがとうございました。
【期末テストに向けて】
11月25(月),26日(火)に2学期末テストが実施されます。 ライティングコンテストが昨日終了しましたが、今度はこの期末テストに向けた目標設定が大切になります。
2年1組では、今日お休みとなった先生の授業を繰り替えて、期末テストに向けた計画作成第一段階を行っていました。 「テスト計画スキルアップ表」を活用して、定期テストの勉強の仕方を振り返り、次のテストのに活用できるよう記録したものを確認していました。 やりっ放しにしない、結果を未来に活かしていくことを身につけていくことを目指した学びだと思います。
2週間前になれば範囲表が発表され、テスト対策勉強が具体的に計画されると思います。 今できなくていつできるようになるのか? 何もやらずに利益を得ることなどあるはずがないので、しっかりとやるべきことができる態度を身につけてほしいと思います。 勉強あるのみ!
※ 明日は那須町中学生との交流会があります。 また、明後日はPTA奉仕作業(2学年中心)です。 ご協力よろしくお願いいたします。
◆11/07 古典学習/ライティングコンテスト
【古典学習】
今日は国語の授業の様子をお知らせします。 各学年とも今は古典を学んでいます。 3年生は、「古今和歌集」の「仮名序」の冒頭部分をグループで暗記し、全員が発表していました。 「和歌」とはどのようなものであるかが植物の種と葉にたとえて述べられている部分を4名で担当しました。 暗記で精一杯の生徒もいましたが、旧仮名遣いに注意しながら、古文ならではの言い回しや音調(しらべ、リズム)まで気を配って朗読する生徒もおり、最後は全体で全文を暗唱してみました。 古文の言葉の響きを味わえたと思います。
2年生は「平家物語」を、1年生は「いろは歌」をそれぞれの学習目標にむかって一生懸命学びました。 CDプレーヤーから流れてくる模範の音読を繰り返したり、先生が示す音と表記の違いなどの基礎基本を押さえながら、昔の人がとらえた人物像や風景、心情などに親しみ古典に浸っていました。
【ライティングコンテスト】
放課後、全学年がライティングテストに挑戦しましたが、驚き喜んだのは昼休みの取組の様子です。 どの教室へ行ってもテストに向けて英単語や文章を練習する姿が多く見られました。 静かな図書室で頑張る姿もありました。 学級対抗を意識する生徒もいるのでしょう。 学習意欲に感動しました。
テストが終わると、学習委員が集まり各学年毎に厳正な採点集計が行われました。 こちらの作業ぶりも感心するばかりでした。 さあ、一人一人の結果はどうだったでしょうか? 学級の平均点は?
※ 今朝は寒かったですね。 学校では、校舎内が基準とする14度以下でしたので、朝からヒーターを始動しました。 教室だけでなく学年スペースなどにもヒーターがありますので、うまく活用して風邪など引かないように配慮して参りたいと思います。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp