こんなことがありました!

◆11/18 月曜日の朝

 最近の天気は素晴らしい秋晴れだったり、冬の訪れを感じさせるような冷え込みだったりと様々です。 今日は本当にきれいに晴れ上がり、校長は気持ちよく全校生徒を迎えていました。 朝からさわやかな挨拶が返ってきます。

 さて、毎週月曜日の朝は、授業が始まる前に「学年集会」が開かれています。 どの学年も自然と整列を作り、学年委員の運営で会が進行しています。 初めに3年生の集会に行ってみると、学年委員長の川崎さんが「トイストーリーは知ってますね。」と話していました。 要約すると「オモチャたちのいるちょうちょ組は年長かそれに近い年の子のクラスで おもちゃを可愛がったり、お世話したり、 おままごとしたりするみたいなんですが、 いもむし組はまだ3歳くらいの子なので 投げたり踏んだり舐めたりするみたいです。 今の3年生の姿を考えるとしっかりしたちょうちょ組の人も多いですが、・・・(お察しください)。 みんなで頑張っていきましょう。」という内容でした。

 同級生にこうしたお話ができるなんてすごいなと感心しました。 三者面談も終わりに近づき、各自思うところがあると思いますので、卒業の日まで団結して全員の進路達成を成し遂げていきましょう。

   

 次に1年生のフロアへ行ってみると、全員が立って何かお互いを見ていました。 なんだろうと思っていると、「今、服装検査中です。」とのことでした。 「心の乱れは服装の乱れから」とはよく言われることです。 規律ある生活をしっかり身に着けさせようとの学年の思いが感じられました。

 最後に、2年生の集会を訪れると、学年主任の目黒先生が「期末テストに向けて何の時間を削るか」と話していました。 睡眠時間を削ってはいけません。 睡眠中に大切な脳の作用(?)があるのです。 自己ベストを目指し、今までとは違った取り組みができるようにと、一人一人に語り掛けていました。

 

 

※ あるクラスの黒板の片隅に、写真のようなイラストが残っていました。 一番下のバイキンマンは、Y先生が書いたものだそうです。 心の交流が感じられたので、つい書いてみました。