日誌
☆本郷小 第2学期スタート
夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。子どもたちの明るい笑顔と元気な声が、学校に戻りました。
始業式では、代表の2年女子、4年女子子、6年女子の3名が、夏休みの思い出や第2学期の抱負などを発表しました。
6年女子児童のピアノ伴奏で校歌を歌いました。
校長からは、「他人とは比べないで、自分の持ち味・個性を大切にする」ことを話しました。
さて、第2学期は10月に学習発表会が予定されています。
現在、その方法や内容について検討しているところです。
まとまり次第お知らせいたします。
第2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
☆本郷小 7/31 第1学期終了
7月31日(金)、63日間の第1学期が本日終了しました。
いろいろと制約のある第1学期でしたが、
保護者の皆様からのたくさんのご支援ご協力のおかげで、
無事終了することができました。
ありがとうございました。
終業式では、
はじめにスライドショーで1学期を振り返りました。
次に、1年生、3年生、5年生の代表児童より、
1学期がんばったことの発表がありました。
引き続き、全校生で校歌を歌いました。
式終了後、生徒指導担当から、
夏休みの過ごし方の話がありました。
第2学期始業日は8月19日(水)です。
笑顔の子どもたちに会えることを期待しています。
☆本郷小 5年理科 生命の誕生
7月21日(火)2校時目、
5年生は理科の授業で「生命の誕生」を学習しました。
本校養護教諭が授業を行いました。
授業はおよそ3部構成でした。
第1部
スライドを使って、養護教諭本人の体験を交えながらの講話でした。
第1部の結びは、「『いのち』を大切にすることは 『じぶん』を大切にすること。」の言葉でした。
第2部
動画とCGで出産シーンが映し出されました。
教室内はシーンと静まり返っていたことが印象的でした。
第3部
人形の赤ちゃんの抱っこを体験しました。
首をしっかりと支えて、
思いのほか上手に抱っこができていました。
穏やかな表情、やさしいアイコンタクトにあふれていました。
性情報過多の世の中で思春期を迎えている児童ですが、
生命誕生の「奇跡」や「神秘」を感じ取っていました。
☆本郷小 土曜授業②
7月18日(金)は本校の土曜授業日でした。
2校時目と3校時目の授業の様子をお伝えします。
2校時目
1年1組 算数
たし算とひき算の文章題のプリントを解いていました。
問題の意図を読み取って、たし算を使うかひき算を使うか
考えて式を立てていました。
終わった子は、自分で文章題をつくっていました。
1年2組 算数
こちらも1組と同じプリントで学習していました。
プリントを終えて、「かいさんスキル」を配っているところでした。
2年1組 算数
一日の生活の中での時刻や時間を振り返っていました。
睡眠時間7時間?と答える子もいました。
2年2組 算数
ワークテスト「たしかめよう」の振り返りの授業でした。
間違った答えを直して、担任から個別指導を受けていました。
4年 図工
「ようこそ!ゆめのまちへ」の授業でした。
隣の教室にも分かれて、段ボール箱を使って
お店屋さんなどを作っていました。
段ボール箱の準備や運搬などご協力ありがとうございました。
3年2組 算数
「1万より大きい数の読み方」の授業でした。
高知県と宮城県の人口をもとに、
10万、100万の大きな数を読んでいました。
3年1組 図工
「空きようきのへんしん」の授業でした。
各自が準備した入れ物に着色した紙粘土を貼り付けて
ステキな入れ物に変身させていました。
3校時目
6年2組 理科
「生き物のくらしと環境」の授業でした。
植物が酸素を出しているかを調べる実験の見通しを立てるところでした。
6年1組 家庭科
ミシンを使っての裁縫でした。
糸の通し方や手の押さえ方など、
お互いに確認し合いながら、
ていねいに作業を進めていました。
☆本郷小 土曜授業
7月18日(土)本校は土曜授業日でした。
午前中の短縮4校時時程で行いました。
5年生は、2,3,4校時目に家庭科の調理実習を行いました。
「ゆでる調理をしよう」の単元で、
じゃがいもとほうれんそうをゆでる調理でした。
保護者の方にも手伝っていただきながら、
上手に調理しました。
「最高レベルの味だ!」や「お母さんたちも味見してください」など、
満足感あふれる声が聞かれました。
後片づけも分担して短時間で終了しました。
たくさん笑顔が見られた調理実習でした。
お手伝いいただいた保護者のみなさま、
ありがとうございました。
☆本郷小 7月14日(火)今日の授業
先週は、授業参観、学年懇談会と何度もご来校ありがとうございました。
今年度初めて、保護者の方々と話し合いができて、
大変有意義な時間でした。
1学期残り3週間ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
2校時目
1年1組 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の
単元テストでした。
ひき算のテストですが、問題文をよく読んで答えていました。
1年2組 国語
「あいうえおのうた」のプリントをもとに、
「あひると ありが あさごはん」などの短文を
リズムよく音読しました。
2年1組 算数
量を表す単位「L」と「dL」の混じった式を
計算で解いていました。
2年2組 算数
普段の生活の中で時計を読む場面を思い起こしながら
時刻の読み方を話し合いました。
4年 音楽
4拍子の拍の流れを、実際に指揮をしながら体感していました。
6年2組 理科「生き物と空気とのかかわり」
植物がどんな気体を出しているか調べる
実験の計画を立てていました。
6年2組 理科「生き物と水とのかかわり」
葉まで運ばれた水はどうなるのかをノートにまとめていました。
4校時目
5年 音楽
リコーダーの曲「星笛」の主旋律と副旋律を練習していました。
5校時目
3年1組 国語
漢字ドリルで習った漢字の復習をしていました。
明日は、「漢字50問テスト」があるそうです。
3年2組 社会
地図記号などをノートにまとめ、その後テストをしました。
残りの時間は、書写や総合など各自で取り組んでいました。
☆本郷小 7/8 授業参観①
7月8日(水)第5校時。
2日間の授業参観日の1日目でした。
1年1組 国語「おおきな かぶ」
お面を頭にかぶって、登場人物になりきって演技をしながら、
教科書を音読していました。
1年2組 国語「おおきな かぶ」
「うんとこしょ どっこいしょ」の元気なかけ声で、
お話を楽しんでいました。
2年2組 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」
お気に入りの本の紹介文を、文章と絵でまとめていました。
2年1組 図工「まどをひらいて」
直線に定規を当てて切り取り、
窓をていねいに開いていました。
4年 算数「角の大きさの表し方を調べよう」
分度器の目盛りの読みとり方を、デジタル教科書を活用して確かめていました。
授業後体育で学習したダンスを披露しました。
3年1組 算数「わり算を考えよう」
わり算の検算の方法を話し合って確かめていました。
3年2組 外国語活動「How many?」
「How many?」と問題を出して、指の数を言い当てていました。
5年 算数「どんな計算になるのかな」
数直線をもとに、小数のかけ算かわり算を判断して問題を解いていました。
6年2組 算数「割合の表し方を調べよう」
かけ算やわり算を使って、等しい比を数多くつくっていました。
6年1組 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
ミシンを使ってトートバッグをつくっていました。
☆本郷小 7/7 学校生活の様子
7月7日(火)七夕の日。
3校時目は、3年2組の道徳の授業研究でした。
読み物教材「なかよしポスト」をもとに、
「友情」「信頼」「助け合い」がテーマです。
読み物教材の文章を指でなぞりながら、内容を読み取っていました。
登場人物の、失敗して落ち込む役と励ます役を役割演技して本時のねらいに迫りました。
「友情」の道徳的価値を、「ぼくたち3年2組のめあてにも・・・」という一声で、
自分たちの学級の目標に照らし合わせて考える場面がありました。
白鳳集会は「七夕集会」を行いました。
児童会のわくわく集会委員会の主催で、
今年度初めて全校生が体育館に集って行いました。
はじめに、各学年学級代表児童から、お願い事の発表がありました。
「昆虫学者になりたい」
「水泳のオリンピック選手になりたい」
「コロナがなくなって、海に行きたい」
「小学校生活の最後を楽しく過ごす」
などの願い事がありました。
次に、わくわく集会委員会から七夕にちなんだクイズが出されました。
「七夕は何年前からあるでしょうか?1番50年前、2番500年前、3番5000年前」
というように3択問題で、よーく考えると「これだ!」と分かるような絶妙な問題でした。
朝の時間に予行練習をしたのでスムーズに進行でき、
今年度初めての全校集会でしたが大変盛り上がりました。
各教室わきには七夕かざりが設置されています。
明日7月8日(水)と9日(木)は授業参観日。
10日(金)は学年学級懇談会の日です。
ご多用の中ですが、保護者みなさまのご来校をお待ちしております。
なおご来校の際前には、検温とマスク着用をお願いいたします。
☆本郷小 算数授業研究 4年
7月3日(金)2校時目、4年授業研究会を行いました。
算数の図形の単元「角の大きさの表し方を調べよう」の授業でした。
今日の授業のめあては、
「180°より大きな角度を求めるには、どうすればいいかな?」でした。
子どもたちからは、
「線を引いて角度を分けて足したら~」や「360°から引いたら~」などの見通しがでました。
その見通しのもと、二つの教室に分かれて話し合いをしながら考えをまとめました。
その後全体で話し合い、「早い」「かんたん」をキーワードに180°より大きな角度の求め方を整理しました。
自分なりの考えをもつ、自分たちで話し合うなど、主体的な学びの姿が見られました。
☆本郷小 7/2 学校生活の様子
7月2日(木)
3校時目
1年1組は図工の授業でした。
七夕にちなんで短冊と飾りを作っていました。
「ひき算ができるように・・・」「ピアノが上手に「・・・」などと、
1年生らしいすてきなお願い事を短冊に書いていました。
1年2組は算数の授業でした。
「ちがいはいくつ」の学習で、
2つの数を比べてその違いをひき算で求めていました。
2年1組も算数の授業でした。
「1000」の意味と読み方を覚えていました。
2年2組は書写の授業でした。
お手本「金がみやぎんがみでかざりを作った。」を
清書用紙に視写して、余白に七夕に関するイラストを描いていました。
4年生は算数の授業でした。
二つの直線が交わったところの
向かい合った角の大きさを計算で求めていました。
3年生は水泳の授業でした。
ビート板を使って、25に挑戦していました。
4校時目
6年2組は図工の授業でした。
版画の学習で、カッターや彫刻刀をていねいに扱って
彫っていました。
5年生は総合的な学習の時間の授業でした。
七夕かざりをグループで協力しながら作っていました。
6年1組は家庭科の授業でした。
ミシンの扱い方の復習をしていました。
☆本郷小 7/1 学校生活の様子
7月1日(水)。
7月に入りました。
1学期の残りはちょうど1か月です。
3校時目
1年生は体育「マットを使った運動遊び」の授業でした。
4人一組でマットを準備したり、
縦横まっすぐに並んで座ったりと
立派な姿でした。
マット運動は、動物の動きのまねをする運動でした。
犬の動きです。
2年1組は算数「数直線の読み方」の授業でした。
100を10等分した目盛りの読み方を学習していました。
2年2組も算数で「大きな数の表し方」の授業でした。
100や10のまとまりをもとに、大きな数の構成を考えていました。
4年生も算数で、「角の大きさ」を求める授業でした。
三角形の角の大きさを計算で求めていました。
2つの教室に分かれ、自分たちで考えを発表し合って
授業を進めていました。
3年2組も算数で、「ひき算の暗算」の授業でした。
プロジェクターを使って、視覚的にわかりやすい方法で
授業が進められていました。
3年1組は社会の授業でした。
八方位の方角と名前をプリントにまとめていました。
4校時目
5年生は理科でした。
「植物の発芽と成長」の単元テストでした。
6年1組は社会の授業でした。
歴史(弥生時代後期)の学習でした。
6年2組は国語で「私たちにできること」の授業でした。
ごみ問題の解決方法など、本やインターネットで資料をさがしていました。
きらら1の3年生は国語の授業でした。
新聞の作り方を、教科書の文章をノートに書き写しながら
覚えていました。
☆本郷小 6/26 学校生活の様子
6月26日(金)
5校時目の授業の様子です。
1年1組は国語の授業でした。
「あいうえおで あそうぼう」の単元で、
教科書の文章を「指をろうそくにして」なぞって、
文字と発音を確かめながら読んでいました。
1年2組も国語の授業でした。
担任は早退の子のお世話で席をはずしていましたが、
黙々と教科書を読んでいました。
今日は天気が落ち着きませんでしたが、
1年2組には笑顔のお日様がたくさん出ています。
4年生は音楽の授業でした。
鼓笛隊で演奏する「名探偵コナンのテーマ曲」を練習していました。
難しいリズムにチャレンジしていました。
3年2組は道徳の授業でした。
「うそをつかない」「もしうそをすいてしまったら正直に話す」ということを、
担任自身の失敗談をもとに話し合っていました。
6年1組は社会科の授業でした。
「震災復興の願いを実現する政治」の単元で、
東日本大震災の被害の様子を調べていました。
きらら1は耳が不自由な人にとってのバリアとその解決方法策を、
本で調べてノートにまとめていました。
きらら2では漢字50問テストの振り返りの時間でした。
一画一画ていねいに書いて覚えていました。
6年2組は外国語の授業でした。
「I live in~」「I go to~」の例文に従って、
「日本の福島」や「本郷小学校」を英語に訳していました。
5年生は算数の授業でした。
小数のわり算で、あまりのある計算でした。
商とあまりで小数点をつける位置が違うので、
子どもたちにとってはハードルの高い内容です。
「元の位置」「復活した位置」などのキーワードで
小数点の位置を確認しながら学習を進めていました。
放課後は教育相談の時間でした。
今週3日間で、全員が担任と個別に面談をしました。
友達関係や学習面、健康面などについて、
短時間ではありましたが、
子ども一人一人とじっくりと向き合うことができました。
☆本郷小 6/25 学校生活の様子
6月25日(木)。
蒸し暑い一日で、各教室ではエアコンがフル稼働です。
2校時目。
6年2組は国語の授業でした。
「わたしたちにできること」ととして、
身の回りの問題を解決するためにできることを提案する文章を考えていました。
6年1組も国語の授業でした。
物語「帰り道」の音読の練習中でした。
5年生は社会でした。
「国土の気候の特色」の単元テストでした。
沖縄県の気候や人々のくらし、産業などが出題内容です。
3年2組は音楽でした。
けんばんハーモニカの運指で、
ドーシラソファミレドの指の跨ぎを上手に行っていました。
4年生は体育で、マット運動の前転の練習でした。
回り終えた後のポーズも見事でした。
5校時目。
5年生は、総合的な学習の時間でした。
副読本「知ってる?会津美里の歴史」を参考に、
地域の歴史や文化を調べ、画用紙にまとめていました。
6年1組は音楽でした。
「おぼろ月夜」リコーダー演奏に挑戦していました。
6年2組は国語でした。
「わたしたちにできること」の単元で、
自分で設定したテーマをもとに、
みんなに提案できる情報を本やインターネットで調べていました。
2年2組は生活科の授業でした。
ミニトマトの成長を細かい部分もていねいに観察して
絵で表していました。
2年1組は算数でした。
100より大きい数の表し方を考えていました。
放課後、トイレのスリッパをていねいに揃えている子に出会いました。
心から拍手を送ります。
ありがとう。
☆本郷小 クラブ活動の様子
6月24日(水)1学期最後のクラブ活動が行われました。
工作・折り紙クラブ
英会話クラブ
囲碁・将棋クラブ
調理・手芸クラブ
パソコンクラブ
自然・科学クラブ
スポーツクラブ
合奏クラブ
まんが・イラストクラブまで回りきれませんでした。
ごめんなさい。
☆本郷小 6/24 今日一日の様子
6月24日(水)。
3校時目に2年2組で、初任者研修校内研修の一環として
道徳の示範授業が行われました。
主題名は「ぼく、わたしのよいところ」〔A個性伸長〕でした。
はじめに、子どもたちの身近なまんが「ドラえもん」の登場人物、
「のび太」「ジャイアン」「しずかちゃん」のよいところを話し合いました。
担任の問いかけに応じて、「のび太」や「ジャイアン」のよいところもみつけていました。
次に自分に目を向けて、自分のよさをワークシートにまとめました。
自分を客観的にとらえて、全員が自分のよいところをまとめることができました。
次に、友達や家族からのメッセージを読み、
新たな自分のよさに気づきました。
家族からのメッセージを読んで、涙目の子もいました。
最後に、この時間の中で「どんな気持ちになったのか」
「どんなことに気づいたのか」などの感想をまとめました。
自分を振り返ったり、回りの人からのメッセージを読んだりして
2年生なりに自身を見つめ直すことができました。
全員が自分のよさを再認識して、
自分らしさを大切にしていこうとする意欲を高めることができた授業でした。
ご家族のみなさま、ご協力ありがとうございました。
昼休み時間
本郷こども園年長児さん来校。
菖蒲とよもぎのおすそ分けをいただきました。
この雨季にあたり、古代中国では菖蒲やよもぎで邪気を祓ったそうです。
毎年本郷こども園の年長さんから菖蒲とよもぎをいただいています。
邪気及びコロナも、菖蒲とよもぎでお祓いしたいと思います。
年長児のみなさん、暑い中ありがとうございました。
清掃
本日より縦割り班での一斉清掃を再開しました。
今までは、コロナ対策で学級ごとの清掃でしたが、
6年生の活躍の場を少しでも多く設けようということで再開しました。
清掃前、班長の指示でまっすぐに整列できました。
コロナ対策として、床のふき掃除は雑巾を使わず、
ハンディモップを使います。
高学年の子どもたちが自ら動いて、
掃除の仕方をリードしました。
☆本郷小 6/23今日の様子
6月23日(火)3校時目、4校時目の様子です。
3校時目
6年2組 国語 情報を整理して文章にする視点を考えていました。
6年1組 国語 身の回りにある問題の解決方法を提案する文章の書き方を考えていました。
5年 国語 古典作品の冒頭部分の暗唱に励んでいました。
3年1組 算数 長さの単位の換算を練習していました。
3年2組 理科 ゴムを伸ばした長さと車が走った距離の関係を調べていました。
4年 体育 今年度初めての水泳の授業でした。
2年2組 図工 毎日の生活の中で楽しかったことを絵に表していました。
2年1組 図工 新聞紙を丸めたりちぎったり筒状にしたりして、思い思いに楽しんでいました。
1年2組 国語 ひらがなの五十音表を見て、行と段でひらがなを覚えていました。
1年1組 国語 小さな「っ」を、手拍子をしながら発音をして確かめていました。
☆本郷小 6/22 5年生も水泳の授業
6月22日(月)2校時目。
5年生も水泳の授業を行いました。
少し肌寒い天気でしたが、
プールからは5年生の歓声が聞こえてきました。
☆本郷小 6月18日(木)学校生活の様子
6月18日(木)。
午前中は過ごしやすい天気でしたが、
午後は多少蒸し暑くなりました。
午前中3校時目、4校時目の様子をお伝えします。
3校時目
きらら1組,2組では、それぞれが個別の学習を行っていました。
きらら26年生は、6桁の数のおよその数の振り返りをしていました。
同じく4年生は、分度器をていねいに扱って角の大きさを求めていました。
きらら1の5年生は、半返し縫いに挑戦していました。
同じく4年生は、線の長さを「何cm何mm」と慎重に測っていました。
4年生は、算数の授業でした。
あまりのあるわり算で、商とあまりの単位が正しいか確認しているところでした。
2年2組は書写の授業でした。
お手本を清書用紙にぴったりくっつけて、
ていねいに清書していました。
2年1組も国語の授業でした。
「うれしいことば」のメモや下書きをもとに、
作文の清書をしていました。
1年2組は図工の授業でした。
「やぶいた かたちから うまれたよ」の題材で、
ちぎったり破いたりした紙を組み合わせて、
イメージをふくらませていました。
1年1組も2組と同じ題材の図工の授業でした。
指先を器用に使って紙をちぎっていました。
6年1組は算数の授業でした。
2つの教室、図工室と多目的スペースを使って、
自分なりの学習スタイルに合った形態で、
分数のかけ算の習熟を図っていました。
6年2組は、算数の単元テストを終えたところでした。
5年生は家庭科の授業でした。
なみ縫いやかがり縫いなど、
4種類の縫い方の練習をしていました。
真剣な面持ちで針を扱っていました。
4校時目。
3年1組は国語の授業でした。
教科書の物語文「まいごのかぎ」を音読する場面でした。
おうちでの音読の練習の成果が表れており、
担任から「上手だねえ」の声が何度もありました。
3年2組は算数の授業でした。
「わり算」の単元テストで、
終わった子は別に準備した4枚のプリントに挑戦していました。
☆本郷小 今日の学校生活の様子 6月17日(水)
さわやかな青空が広がっています。
3校時目。
6年2組は理科の単元「食べの物のゆくえ」の授業でした。
体に必要な物の吸収の仕組み、
不必要な物の排出の仕組みを学んでいました。
6年1組は算数の単元「分数のかけ算を考えよう」の授業でした。
3/4×4/3のように、
かけ算をすると1になる分数のわり算をみつける授業でした。
5年生は外国語の授業でした。
単元「When is your birthday?」の授業で、
月の名前を英語で発音する練習をしていました。
昼休み時間。
校庭では、元気に遊ぶ子どもたちがたくさん見られました。
キックベースボールやドッジボール、鉄棒、木陰で涼むなど、
思い思いに時間を過ごしていました。
5校時目
1年生は4校時限で下校しました。
2年1組は国語の授業でした。漢字のまとめのテストでした。
2年2組は学級活動の授業でした。
放射線教育の一環で、放射線の影響や線量の測り方などを、
資料を読みながらとらえていました。
4年生は理科の授業でした。
天気と気温の学習で、気温の変化の表をグラフに表して、
天気の違いによる気温の違いをとらえていました。
3年2組は学級活動の時間でした。
席替えを行い、新しい席順や班を確かめていました。
3年1組は図工の授業でした。
題材「切ってかき出してくっつけて」の学習で、
粘土で作った作品の発表会でした。
力強い表現や、ていねいに仕上げた作品など、どれも趣のある出来栄えでした。
☆本郷小 初任研兼現職教育 授業研究実施 3年2組算数
6月16日(火)第3校時に3年2組で算数の研究授業が行われました。これは、初任者研修校内授業研究と現職教育校内授業研究を兼ねて行われました。
単元名は「わり算」。「一人分」と「何人に分けられるか」がキーワードです。
6÷2のわる数「2」に注目し、
「一人分2こ」と「2人に分ける」の2つの意味を考えました。
子どもたちは、「一人分2こ」を「まとめ分け」、
「2人に分ける」を「トランプ分け」とイメージして、
式の意味を考えました。
授業の後半では、10÷5の式となる問題を、
自分なりに考えて定着を図りました。
☆本郷小 6月15日(月)5校時目の様子
6月15日(月)少し蒸し暑い日でした。
今年の夏至は6月21日(日)です。
一年で一番昼が長い時期です。
プールは満水で、本日6年生が今年度の初泳ぎをしました。
5校時目の様子です。
1年1組は、国語ひらがなの学習でした。
大きさや形を確かめて、自分の書いたひらがなを直していました。
1年2組も国語の授業でした。
説明文「くちばし」の学習で、くちばしとはどういうものなのか
インターネットの画像をみてとらえていました。
2年1組は生活科の授業でした。
自分たちで育てているミニトマトの成長の観察でした。
小さな花が咲いていました。
2年2組は図工の授業でした。
おもちゃづくりの単元で、紙コップをデザインしていました。
4年は分科担任教務主任理科の授業でした。
天気と気温の学習で、先週金曜日と今日の天気と気温を比べていました。
3年1組は道徳の授業でした。
ナイチンゲールの行いを通して、やさしさ・思いやりを話し合っていました。
6年2組は水泳の授業でした。
6年1組は4校時目に、2組は5校時目にプールに入りました。
今シーズン初めての水泳の授業で、
25mを泳ぐ感触を取り戻していました。
きらら1の5年女児は「バリアフリー」について授業でした。
お年寄りが不自由なことについて、
まちの中のいろいろな気づきをプリントにまとめていました。
3年男児は算数の授業でした。
あまりを考えるわり算の学習でした。
5年生は総合的な学習の時間の授業でした。
地域のよさ(本郷焼や白鳳山など)を副読本やインターネットなどを使って
調べていました。
6年1組は家庭科の授業でした。
「夏をすずしく さわやかに」の学習で、
まさにこの時期にぴったりの学習内容でした。
☆本郷小 今年度最初の授業研究 3年1組算数
6月12日(金)2校時目に今年度最初の校内授業研究を行いました。
授業者は3年1組担任・研修主任で、
自ら第1回の授業者として授業研究を行いました。
本校職員全員が授業を参観し、
放課後事後研究会を行いました。
今日の授業の単元名は「わり算」。
6÷2を表す図を書いたり、問題を作ったりして
わり算の意味をとらえることがねらいでした。
同じ「÷2」でも、わる数の「2」を、
「2人に分ける」ととらえるか、
「2こずつ分ける」ととらえるかで、
わり算の意味が違ってきます。
子どもたちは、「まとめて」や「はいどうぞ」などの
キーワードを使って図を書いて、
わり算の意味を考えていました。
また、黒板のマグネットを操作しながら、
わり算の意味の違いを全体で話し合い具体的にとらえていました。
放課後、参観した職員で事後研究会を行いました。
2つのグループに分かれて授業の視点に沿った話し合いをするとともに、
全体で話し合いの結果を共有しました。
今日の授業研究を皮切りに、
担任全員が授業研究を通して授業力向上を図ってまいります。
☆本郷小 6月11日(木) 学校生活の様子
6月11日(木)昨日より気温は低くなりましたが、蒸し暑い日でした。
午後からは雨脚が強くなりました。
2校時目と3校時目の授業の様子をお知らせします。
2校時目
4年生は体育館で体育の授業でした。リズムダンスの単元で、
グループごとに音楽のリズムに乗って全身で踊っていました。
きらら2は算数の授業で、分数のかけ算ドリルに挑戦していました。
仮分数を帯分数に直してかけ算をしたり、
仮分数の答えを帯分数にしたりと暗算で計算していました。
2年2組は算数「たし算のひっ算」の単元テストでした。
繰り上がりがあるかどうか確かめながら
ていねいに問題を解いていました。
2年1組は算数の長さの単元の授業でした。
「cm」や「mm」の単位を使って、
物差しの目盛りを読んだり葉書の寸法を測ったりしていました。
3校時目
3年生は校庭で体育の授業でした。
走ったあとには水分補給タイムを設けて、
熱中症予防に努めていました。
チームを組んで試合形式のゲームを楽しんでいました。
試合終了後自分たちで整列してあいさつを交わす場面も見られました。
5年生は図工の授業でした。
「心のもよう」の単元で、配色を工夫したり、
歯ブラシや手などを用具として使ったりして表現していました。
6年1組は分科担任教頭先生の社会の授業でした。
災害の復旧・復興に向けた国の支援についての学習でした。
「補正予算」など、まさに今報道等で使われている言葉が出ていました。
6年2組の廊下の掲示板には、
図工「墨と水から広がる世界」の単元の作品が掲示されています。
抽象的な表現もあり、6年生としての知的な成長が感じられます。
☆本郷小 6/10(水)学校生活の様子
6月10日(水)、会津若松市の最高気温は36度の予想です。
本校も朝から蒸し暑い日となっています。
各教室朝からエアコンがフル稼働中です。
3校時目
きらら2は、2名は交流学級で学習しており、4年男児のみでした。
算数の学習が終わって、
英語のカードに自分の名前を書いている途中でした。
とてもていねいに字を書き、書写の作品も見事な出来栄えです。
きらら1も2名は交流学級で学習しており、4年男児のみでした。
算数の単元テストに取り組んでいました。
6年1組は算数のプリントで習熟を図る時間でした。
分数のかけ算の単元のまとめです。
6年2組は理科の学習でした。
分科担任の教頭先生の授業で、「食べ物のゆくえ」の単元の学習でした。
プロジェクターで動画を投影することで、消化の様子が分かりやすく説明されていました。
5年生は外国語の授業でした。
英語専科とALTのT.Tの授業でした。
名刺をつくり、授業の後半はペアでじゃんけん(「ロック・ペーパー・シザーズ」の掛け声)をして、
自己紹介をしました。
4校時目
3年1組は国語の授業でした。
「こまを楽しむ」の単元テストを始めるところでした。
3年2組は算数の授業でした。
わり算の学習でした。
後半はペアでかけ算九九の復習をしていました。
理科の観察途中のモンシロチョウの幼虫やサナギがいました。
4年生は外国語活動の授業で、教室は空でした。
黒板には3校時目の算数の授業の足跡が残っていました。
教室に戻ってからすぐに給食の準備ができるように、
段取りがなされていました。
製作途中の図工の作品も置いてありました。
2年2組道徳の授業でした。
教科書の読み物教材をもとに、自分のこれまでの生活を振り返っていました。
2年1組も道徳の授業でした。
「すごいね」「じょうずだね」などのフワフワ言葉を例にして、
これまでの生活を振り返っていました。
1年2組は国語の授業でした。
プリントでひらがなの「ながいおと」のある言葉を覚えていました。
1年1組は授業が終わり、給食の準備を始めるところでした。
☆本郷小 6/4学校生活の様子
6月4日(木)。学校再開後4日目です。
1校時目に各教室をまわりました。
6年2組は国語の単元テストの時間でした。
教室には「カツカツ」と鉛筆で文字を書く音だけが響いていました。
6年2組廊下掲示板には、消しゴムでつくったはんこ(落款)が掲示されていました。
6年1組は今日3校時目に行われる避難訓練の事前指導でした。
5年生は算数「比例」の学習で、ワークプリントで単元の振り返りをしていました。
きらら1では算数の授業でした。担任と支援員の2名で個別指導をしていました。
きらら2は国語の授業で、それぞれの学年に応じたプリントを解いていました。
3年1組は算数わり算の授業でした。「同じ数ずつ分ける」がキーワードでした。
3年2組も算数の授業でした。3桁のたし算ひき算で、
繰り上がり繰り下がりに気を付けて計算練習をしていました。
4年生は算数の単元テストの時間でした。
グラフと表を読み取る学習のまとめでした。
テストは、隣の空き教室も使い半分ずつの人数で行っていました。
2年2組は国語の授業で、「うれしいことば」を
いつ、だれになどを端的にまとめて発表していました。
2年1組も国語の授業でした。「スイミー」の差し替え教材「えいっ」を読み進めていました。
1年2組も国語の授業でした。小さい「っ」や半濁音「ぴ」を覚える学習でした。
1年1組は生活科の授業でした。学校探検してみつけた学校の「ひみつ」を発表していました。
蒸し暑い日でしたが、業間の休み時間校庭は元気な子どもたちの姿が
たくさん見られました。
3校時目は避難訓練でした。4月当初に行う予定でしたが本日になってしまいました。
3分18秒で、全員が校庭に避難したことを確認できました。
5,6年生は少年消防クラブ員として、整列の仕方など他の学年の模範となりました。
また、ぞうきんの後片付けも率先して行っていました。
☆本郷小 校長室にかわいいお客様がたくさん来室
6月3日(水)3校時目、校長室にかわいいお客様がたくさんいらっしゃいました。
1年生活科「ともだちと がっこうを たんけんしよう」の学習で、
1年生がグループを組んで来室しました。
各学級の写真を見てお兄ちゃんお姉ちゃんを探したり、本郷焼の作品にふれたり、
ソファーに座ったり、プリンターをのぞいたりと興味津々でした。
「失礼します。1年1組の○○です。~」「ありがとうございました。」など、
あいさつも上手にできました。
☆本郷小 初任者研修 校内授業研究スタート
6月2日(火)第3校時に3年2組で音楽の研究授業が行われました。
これは、今年度の初任者研修校内授業研究の第1回として行われました。
3年生になると新たに出会う教材があります。毛筆、ソプラノリコーダーがそうです。
今回の授業は、リコーダーの「シ」の音の運指を覚えて
「タンギング」に気を付けながら演奏することがねらいでした。
子どもたちは、教師の演奏を注意深く聴いたり、自分で実際に音を出したりして、
リコーダーの音色に親しんでいました。
授業の山場はグループ活動の場面でした。
4種類のリズムから2つを選んでフレーズをつくり、演奏するという活動でした。
どのグループも話し合いや練習を協力しながら進めていました。
ふりかえりカードには、「班のみんなが上手だった。」や「難しかったけれどできた。」など
友達のがんばりやできた手ごたえなどの感想がたくさんありました。
☆本郷小 本格的な学校再開
6月1日(月)、本格的な学校再開となりました。
6月になり、校庭の緑の芝生が目に映えます。新緑の季節真っただ中です。
1校時目の授業の様子をお伝えします。
きらら2は国語の授業でした。ワークシートをまとめたり、ワークテストで
単元をふり返ったりしていました。
3年1組も国語の授業でした。単元のはじめの授業で、説明文を音読していました。
3年2組も国語でした。1組同様、説明文の音読でした。
4年生は、インターネット関係のアンケート調査の時間でした。
インターネット環境やその利用についてのアンケートです。
全学年で実施し、後日その結果をお知らせいたします。
2年2組も国語の授業でした。同じ部分をもつ漢字を教科書から探していました。
2年1組も国語の授業で、ドリルを使って漢字の読み書きの習熟を図ってしました。
1年1組も国語の授業でした。プロジェクターを使った拡大教科書に集中して
「主語と述語の短い文」を学習していました。
1年2組も国語の授業でした。「ねこ」と「ねっこ」ようにくっつきの「っ」の学習でした。
6年2組も国語の授業でした。説明文の読み取りの学習で、
「時計の時間と心の時間」の違いを話し合っていました。
6年1組も国語の授業でした。2組と同じ説明文の文章全体の構成を考える内容でした。
5年生も国語の授業でした。説明文を音読して、おおよその内容をとらえる学習でした。
☆本郷小 プールがピカピカに
5月29日(金)5校時目にプール清掃を行いました。
手にデッキブラシやたわしを持って、6年生が行いました。
運動会や1年生を迎える会など、
6年生が活躍する場がほとんどなくなってしまいましたが、
今日のプール清掃はさすが6年生という仕事ぶりでした。
本日、今年度も水泳の授業を実施する旨の文書を配付いたしましたが、
さっそく来週プール開きを行うことができます。
学校を代表して6年生にお礼を申し上げます。
「6年生、ありがとう!!」
☆本郷小 1校時目の授業の様子
5月29日(金)、段階的な再開の最終日でした。
来週からは6月、そして全面的な再開です。
今日の1校時目の授業の様子をお伝えします。
6年1組は外国語の授業でした。英語専科とALTのT.T指導で、
生き物のカードのビンゴゲームでした。ALTの発音に気を付けて聴き、
自分のカードをめくっていました。
6年2組は算数の授業でした。分数のかけ算を数直線を使って考えていました。
きらら2学級では国語の授業でした。説明文の段落の要点を考えていました。
3年1組は理科の授業でした。モンシロチョウの成長をこれから観察していくようです。
ちょうど卵からかえったばかりの青虫「ブミッシー?」がいました。
3年2組は国語の授業でした。「漢字の広場」という小単元で、
「そこで」「けれども」を使った短文をつくっていました。
4年生も国語の授業でした。インタビュー方式のQ&Aの短文を作っていました。
題材は「コロナ関連」でした。
2年2組も国語の授業でした。説明文「たんぽぴぽのちえ」の絵に、
教科書の文章を重ねた作品をつくっていました。
2年1組も国語の授業でした。ワークシートで単元のまとめをしていました。
5年生は体育の授業でした。校庭でリレーの練習でした。
トラックを半周のリレーで、抜きつ抜かれつの展開でした。
☆本郷小 2校時目の授業の様子
5月28日(木)段階的な再開の4日目。
青空が広がったさわやかな日でした。
2校時目、3年1組は理科の授業でした。
プロジェクターで動画を見ながらの植物の発芽の授業でした。
3年2組は音楽の授業でした。
リコーダーとの初めての出会いでした。
2年2組は国語の授業でした。
教科書の説明文「たんぽぽのちえ」を読んだ感想を絵と文章でまとめる授業でした。
2年1組は算数の授業でした。
2桁の繰り下がりのある計算をしていました。
1年2組は図工の授業でした。
「ちょきちょき かざり」の単元で、
折り紙を折って切ってできた形の面白さを味わっていました。
1年1組も、2組同様図工の「ちょきちょき かざり」の授業でした。
担任のお手本の形が出来上がると、
子どもたちから、「うわー!」「きれい!」の歓声があがりました。
業間に休み時間に、中庭の遊具修理を見守る6年生の姿がありました。
☆本郷小 給食再開
5月25日(月)給食が再開されました。
本日のメニューは、「麦ご飯(のりふりかけ)」「鶏肉のガーリック焼き」
「大根サラダ」「さやえんどうのみそ汁」「牛乳」でした。
新型コロナウイルス対策の中教室には、
箸と食器がこすれる「カチャカチャ」という音だけが響いていました。
「友達といっしょにグループで食べたい」という声が聞かれましたが、
もうしばらく辛抱です。
2年生はすでに「ごちそうさま」の後でした。
4年生は廊下で配膳し、二つの教室に分かれて給食をとっていました。
☆本郷小 休業中の登校日(全校生午前限授業)
5月21日(木)は休業中の登校日(全校生午前限授業)でした。
久しぶりに集団登校し、休業前の学校生活にもどりつつあります。
第1校時の授業の様子をお伝えします。
1年生は、1組が手洗いの場面で2組はアサガオの種を植える場面でした。
2年生は、1組はミニトマトの芽の観察、2組は国語の授業でした。
3年生は、1組が算数の時刻と時間の学習、2組は3桁のたし算の学習でした。
4年生は、漢字の豆テストの場面でした。
5年生は、立体の体積を求める算数の授業でした。
6年生は、1組がプリント学習の答え合わせ・答え直し、2組がドリル学習の場面でした。
きらら学級では、1組2組ともにドリルを活用した算数の授業でした。
明日22日(金)も休業中の登校日(全校生午前限授業)です。
☆本郷小 全校生登校日に向けて
5月18日(月)19日(火)の分散登校では、児童の送迎等大変お世話になりました。
ありがとうございました。
明日21日(木)22日(金)は全校生登校日(午前授業)です。
それに向けて最終の準備をしています。
各教室では児童の机を個別にできるだけ離しました。
1年1組教室
1年2組教室
人数の多い4年生と5年生は、他の学年以上に留意しました。
4年生は、給食の時間は隣の空き教室も利用して、
半々の人数で給食をとることとしました。
5年生は、教室より広い多目的スペースを利用して授業を行います。
どの学年・学級も、3つの密を完全に解消することは難しいのですが、
検温やマスク着用、手洗い、消毒、換気等の感染防止対策を徹底して、
少しでも感染リスクを軽減してまいります。
1年教室では、デジタル教科書を活用しての授業の準備をしていました。
玄関前では、用務員が植込みの除草作業を行っていました。
掃除はほこりが舞い上がらないようにハンディモップを使います。
全面的な再開に向けて段階的に学校生活を戻してまいりますので、
保護者のみなさまには、これまで同様ご理解ご協力をお願いいたします。
☆本郷小 休校中の登校日(2,4,6年)
5月8日(金)は、臨時休校中の2日目の登校日でした。
2,4,6年生が登校しました。
各学級では、
国からのマスク配付や学習プリントの確認、ドリル学習など
9:45までのわずかの時間を惜しんでいろいろな活動をしていました。
次回の登校日は、
1,3,5年生が5月18日(月)、
2,4,6年生が5月29日(火)の予定です。
時間等のくわしいことは、後日連絡いたします。
2日間、登校へのご協力ありがとうございました。
☆本郷小 休校中の登校日(1,3,5年)
5月7日(木)は、臨時休校中の登校日でした。
1,3,5年生が登校しました。
朝校門前で「おはようございます。」のあいさつが響き渡りました。
朝の活動の時間に各学級を回ると、たくさんの笑顔が見られました。
9:45までのわずかの時間でしたが、
担任も子どもたちも、
久しぶりの再会を楽しんでいました。
登校に際して、保護者のみなさまのご協力ありがとうございました。
明日、5月8日(金)は、2,4,6年生の登校日です。
また、第2回の登校日を
1,3,5年生が5月18日(月)、
2,4,6年生が5月19日(火)に予定しています。
☆本郷小 臨時休業の延長について
☆本郷小 お家での勉強のサポート(理科)
本郷小学校の児童のみなさんへ。
理科のサポート情報(じょうほう)です。
毎週火曜日は、NHKテレビ「Eテレ」で、理科の番組が放送されます。
番組名は、「ふしぎエンドレス」です。
3年生以上、各学年10分の放送です。
4月28日(火)のタイトルと放送時間は、
3年「タネのふしぎ」9:15~9:25
4年「春の1日の変化」9:25~9:35
5年「発芽(はつが)させるには」9:35~9:45
6年「火が消えるのは」9:45~9:55 です。
4月と5月に学習する内容に関係があるので、ぜひ見てみてください。
なお、
「考えるカラス~科学の考え方~」9:55~10:05もおすすめです。
☆本郷小 お家での勉強のサポート(はりきり体育ノ介)
本郷小学校の児童のみなさん、おはようございます。
学校がお休みになって2週目になりました。
先週紹介した国語のサポート情報(じょうほう)、今週(こんしゅう)も続けてください。
今日は体育のサポート情報(じょうほう)です。
「NHK for School」コンテンツの中の体育の番組「はりきり体育ノ介」です。
この「はりきり体育ノ介」は、10分の動画(どうが)でコミカルに作られていています。
「できるポイント」と「できないポイント」の両方(りょうほう)を紹介(しょうかい)し、スロー再生(さいせい)で分(わ)かりやすく説明(せいつめい)されています。模範(もはん)の先生は、一流(いちりゅう)の方々(かたがた)です。
今回(こんかい)は、たくさんあるプログラムの中から、
「走る」
「さかあがり」
「ドッジボール」
「二重(にじゅう)とび」
の4つを紹介(しょうかい)します。
運動不足解消(うんどうぶそくかいしょう)や学校に来てからの体育の授業に役立(やくだ)ててください。
↓クリック
☆本郷小 お家での勉強のサポート(音読)
本郷小学校の児童のみなさん、こんにちは。
学校がお休みになって3日目の午後(ごご)になりました。
体のぐあいはどうですか?
ところで、国語の勉強は進んでいますか?
特に音読(おんどく)は、教科書を見ないでも読めるくらい何度も何度も練習しましょう。
音読(おんどく)勉強のサポートを紹介(しょうかい)します。
本郷小学校で使っている教科書会社のホームページです。
模範(もはん)の音読(おんどく)やワークシート、イメージ付きの動画(どうが)など
とても分かりやすい資料(しりょう)です。
ぜひ試(ため)してください。
↓クリック
明日から土曜日曜の休日になりますが、
特別(とくべつ)の用事(ようじ)以外(いがい)は、
お家(うち)で過(す)ごしましょう。
☆本郷小 臨時休業(休校)について
本日町教育委員会より臨時休校の文書が配付されましたので、
取り急ぎお知らせいたします。
○ 休校の期間は4月22日(水)~5月6日(水)までです。
○ 放課後児童クラブを利用されているご家庭で、
医療に従事している等特別な事情により利用される場合は、
利用時間が通常とは異なりますのでご注意ください(8:30~17:00まで)。
○ 1~3年生及び特別支援学級在籍児童の保護者の方で
医療に従事されている等特別な事情によりお子様の面倒を見れない方は
学校までご相談ください。
○ 休校中も一斉メールや本郷小Webページにて情報を発信してまいりますので
随時ご覧ください。
○ 明日学校からも文書を配布いたします。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
☆本郷小 外国語・外国語活動の授業開始。暖かい日差し。
4月15日(水)、英語専科教員阪倉先生とALTデヴォン先生の指導で、
外国語・外国語活動の授業が始まりました。
1校時目の6年1組と2校時目の6年2組の授業の様子です。
6年1組の授業は、デヴォン先生のプロフィールを2択で答える場面でした。
6年2組の授業は、英語で自己紹介をする場面でした。
朝校庭では、音楽に乗って心地よく走る子どもたちの姿がありました。
2年生の生活科は中庭で、3年生の理科は校庭で、
自然観察の授業でした。
4年生は校庭で体育の授業を行っていました。
校庭の空いているスペースでは、用務員がトラックの補修作業をしていました。
穏やかな日和、道上公園の桜が満開、この季節らしい一日です。
☆本郷小 外で元気に。おいしい給食。白鳳集会。
4月14日(火)、業間に校庭で
元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
わずかの時間を惜しんで元気に遊ぶ子どもたち、
その姿を見るだけで私も元気が出ます。
給食の時間。1年生がお行儀よく食べていました。
ちょうど今日は、入学進級お祝い献立でした。
お祝いの「いちごムース」を、デザートとして最後にとっておいていました。
グループで食べることができず残念ですが、
笑顔いっぱいの給食の時間でした。
白鳳集会で、児童会代表委員から活動のめあてなどの発表がありました。
例年体育館で行いますが、今年度は、放送室から全校放送で行いました。
ブックセンター委員会
運動大好き委員会
元気もりもり委員会
本小放送局委員会
ガーデニング委員会
栄養健康センター委員会
わくわく集会委員会
の7つの委員会の委員長と副委員長から
活動のめあてや計画、全校生へのお願いの発表でした。
また、4年生以上の各学級の代表からも
学級のめあての発表がありました。
今年度前期の本郷小学校をリードしていく代表らしく、
堂々とした立派な発表でした。
☆本郷小 少年消防クラブ結団式
4月13日(月)の放課後、少年消防クラブ結団式を行いました。
本校の消防クラブは、平成30年度に県の表彰を受けており、
本校の誇りでもあります。
今日は、ご来賓に、会津美里町消防団副団長の佐藤様にも
ご来校いただいて、励ましのごあいさつをいただきました。
また、代表の6年橋本さんから、力強い誓いの言葉がありました。
6年生50名、5年生31名のあわせて81名で、
今年度の活動を進めます。
避難訓練で、防火の呼びかけを行ったり、
リーダー研修会に参加したりする活動を通して、
本郷小学校の、本郷地区の 防火意識を高めていきます。
☆本郷小 令和2年度 最初の1週間
令和2年度がスタートして1週間が過ぎました。
校舎に子どもたちの笑顔が戻り、新しい学年に進級して意欲的に活動する姿がたくさん見られました。新型コロナウイルス感染症対策の中でも、最高のスタートを切ることができました。
4月7日(火)
3年生と6年生が学年出発式を行っていました。
4年生教室では、ノート等を配っていました。
6年生は、児童会委員会活動所属を話し合っていました。
新型コロナウイルス感染症対策対策の一つとして、
養護教諭は毎日2回校舎内のドアノブ等の消毒を行います。
通学班会議を行いました。
PTA地区委員の方々にも出席いただいて、
集合場所や時刻、登校時の約束などを確認しました。
その後、班ごとに下校しました。
4月8日(水)
3,4,5,6年生が交通教室を行いました。
本郷駐在所員と交通教育専門員5名の
あわせて6名の方々にご指導いただきました。
6年生は、はじめに交通安全推進員の委嘱を受けました。
その後実際に自転車に乗って学校近隣の道路にて実地訓練を行いました。
5年生も、6年生同様に実際に自転車に乗って
学校近隣の道路にて実地訓練を行いました。
3,4年生は、校地内の模擬道路で練習したあと、
実際の道路で練習しました。
校庭では、2年生が体育の授業を行っていました。
間隔を大きく空けていました。
4月9日(木)
1,2年生が交通教室を行いました。
横断歩道や信号機のある交差点での安全な横断の仕方を練習しました。
4月10日(金)
業間に校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
担任といっしょにキックベースボールをする6年生の姿も見られました。
この日から縦割り班(1年生を除く)での一斉清掃を始めました。
1分間の黙想の後、赤帽子の班長の指示で分担を話し合い、
黙々と掃除をしていました。
☆本郷小 令和2年度スタート。着任式、第1学期始業式、入学式
4月6日(月)、児童が登校し令和2年度がスタートしました。
元気に児童が登校する姿を見て、まずは安堵の思いです。
はじめに、転入職員着任式を行いました。
転入職員5名の紹介と児童代表6年波塚さんから歓迎の言葉がありました。
次に、第1学期始業式を行いました。
校長より、「一つ上の学年になるということは、新しいことが増えること」という話と
担任披露を行いました。
6年小林さんのピアノ伴奏で、今年度最初の校歌を歌いました。
10:00より入学式を行いました。
教育委員の須田様ご臨席のもと、37名のかわいい1年生が入学しました。
担任の先生の呼名に、1年生の元気な「はい」の返事が体育館に響き渡りました。
緊張感漂う中にも、本郷小らしくアットホームな雰囲気での入学式でした。
本郷小学校の令和2年度がスタートしました。
今年度も、昨年度同様よろしくお願いいたします。
☆本郷小 入学式会場準備及びリハーサル
4月3日(金)入学式に向けての会場準備とリハーサルを行いました。
午前中は、1年教室の会場づくりをしました。
黒板や掲示板に飾りつけをし、
児童机の上には、お祝いの品を置きました。
午後は、体育館の会場づくりとリハーサルを行いました。
リハーサルは、教員が新入生役を務めて、
本番通り行い、動きや立ち位置などを確認しました。
お祝いのメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
準備万端です。
4月6日(月)入学式当日、
37名の新入生のご入学を心よりお待ちしております。
☆本郷小 新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策として、
経済産業省より子供向けの情報がありますのでご紹介いたします。
タイトルは、「やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」です。
情報は、約8分30秒の動画です。
構成は、4部からなっています。
① どうやって広がる?
② 感染しないために大切なこと
・正しい手洗い
・毎日の健康管理
・適度な部屋の換気
③ まわりにうつさないために
④ かんたん!マスク作りに挑戦
「② 感染しないために大切なこと」については、
学校でも指導を徹底してまいります。
「④ かんたん!マスク作りに挑戦」については、
マスクを準備できないご家庭につきましては、ぜひご協力をお願いいたします。
ちなみに校長が試したところ、
1/8に折らなくても、1/6や1/4に折っても大丈夫でした。
春休み中に、お子さんにトライさせてあげてください。
やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること
☆本郷小 令和2年度スタート
4月1日(水)4名の転入職員をお迎えして令和2年度がスタートしました。
また、本日4月2日(木)に、特別支援教育支援員が着任しました。
今後着任予定の職員もおりますが、転入職員のお知らせをいたします。
教育目標「笑顔と夢にあふれる本郷小学校」のもと、
全職員共通行動で学校運営をしてまいります。
どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。
☆本郷小 退職・転出職員との送別
3月31日(火)の昼食の時間に、
今年度末に退職・転出する職員との送別の会を開きました。
はじめに当番代表と校長より労いと感謝のあいさつがありました。
その後、記念品等を贈呈し、退職・転出職員一人一人から
ごあいさつをいただいました。
今年度末で定年退職される先生からは、
初任校での思い出や4月からの新生活などの話がありました。
4名の先生方、本校での在職期間はそれぞれでしたが、
これまでのご尽力ありがとうございました。
今後ますますのご活躍をご祈念いたします。
児童や保護者のみなさまからは、
たくさんのお別れのごあいさつをいただきました。
退職・転出職員にかわって御礼申し上げます。
また、本日で今年度が修了となりました。
一年間のご支援ありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
☆本郷小 令和元年度末人事異動のお知らせ
保護者 様
会津美里町立本郷小学校長 高橋 裕昭
令和元年度末人事異動のお知らせ
令和元年度末の人事異動により、
下記の教職員が退職並びに転出することになりましたので
お知らせいたします。
記
退 職
教 諭 馬場貴恵子
教 諭 吉田 薫(再任用 会津若松市立鶴城小学校へ)
教 諭 荒井久美子
転 出
教 諭 渡部 輝幸 会津若松市立第四中学校へ
特別支援教育支援員 渡部くみ子 高田小学校へ
ALT ゴメズ ディアナ アレキサンドラ
高田小・本郷中・こども園兼務
これまでのご支援誠にありがとうございました。
なお、離任式は取りやめといたしますことを申し添えます。
☆本郷小 卒業証書授与式挙行
令和2年3月23日、穏やかな天気に恵まれて、
令和元年度の卒業証書授与式を行いました。
ハレの日を迎えた37名の卒業生に卒業証書が授与されました。
保護者のみなさまには、お子様のご卒業おめでとうございます。
また、この6年間の本校へのご支援誠にありがとうございました。
会津美里町教育委員会教育委員の武藤様には、ご多用の中ご来校の上、
告示と記念品授与を行っていただきました。ありがとうございました。
式の後半は、「校歌」、「旅立ちの日に」と呼びかけでした。
37名で歌う最後の校歌。歌詞の込められた思いが伝わってくる
温かい歌声でした。
2部合唱の「旅立ちの日に」。のびのある声が体育館いっぱいに響き渡りました。
退場前に、卒業生から担任へのサプライズプレゼントがありました。
あっという間の1時間。いよいよ巣立ちの時です。
見送りには、児童クラブの職員や児童のみなさんも駆けつけてくださり、
はなむけの言葉をいただきました。
また、記念写真をとるなど、名残を惜しんでいました。
37名の卒業生のみなさん。中学校でのますますの活躍を期待しています。
卒業おめでとう。
☆本郷小 卒業式会場準備
3月19日(木)先生方などで卒業式の会場準備をしました。
式場は体育館で、入り口には臨時休校前に5年生が飾りました。
式場内は、入って左が6年1組、右が6年2組の席になります。
証書授与は壇上で行います。
ステージ下には下級生からのお祝いのメッセージがありました。
受付では、ウエルカムフラワーがお出迎えします。
受付では、まず手指のアルコール消毒をお願いいたします。
その後、出席者名のご記入と返金事務をお願いします。
6年教室では、6年生を迎え入れる準備をしていました。
6年担任と6年PTA役員の方々で、中止になってしまった「卒業を祝う会」で使う予定だったネームプレートをセッティングしていました。
お祝いのメッセージ、ありがとうございます。
準備万端です。
3月23日(月)当日、よろしくお願いいたします。
☆本郷小 臨時休校8日目
3月13日(金)臨時休校8日目を迎えました。
今日は中学校の卒業式の日。
穏やかな天気で、まさにハレの日となりました。
児童クラブでは、子どもたちが休み中の課題に取り組んでいました。
教科書の問題や自前のドリルなどで、黙々と取り組んでいました。
自宅で過ごしているみなさんも、
勉強の時間、お手伝いの時間、運動(ジョギングや縄跳びなど)の時間、
息抜きの時間など、一日の計画をつくって生活のリズムを大切にしましょう。
明日からは臨時休校になってから2回目の土曜日日曜日になります。
人込みをさけたり、外出後は必ず手を洗うなど、
お家の方とよく話し合って安全に過ごしましょう。
☆本郷小 福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」
福島県教育委員会教育長より、「児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセ-」がメールで送付されましたので、お伝えいたします。
このメッセージは、保護者の皆様への感謝とともに、「新型コロナウイルス感染拡大防止が最優先」「子どもたちの心身の健康(ジョギングや縄跳びなどは可能)」「お手伝い・読書」「ウエブ上の無料コンテンツの活用」「まわりの人たちへの心配り」のキーワード、そして「福島県は『チャレンジ県』としてピンチをチャンスに変えよう」で締めくくられております。取り急ぎ保護者の皆様からお子様へお伝えいただければ幸いです。
6年生には「卒業証書授与式」において、1~5年生には3月23日以降の家庭訪問の際に、このメッセージを印刷して配付いたします。
☆本郷小 令和元年度卒業証書授与式のご案内について
令和元年度卒業証書授与式のご案内をいたします。
以下をクリックしてご確認ください。
↓
2020-0311 卒業式へのご出席について(6年生保護者様へ).pdf
※ なお、3月19日(木)の学用品持ち帰りの際にも、プリントにてお渡しいたします。
☆本郷小 臨時休校6日目
3月11日(水)臨時休校5日目を迎え、1週間が過ぎました。
朝校庭に目を向けると、遠くに虹が見えました。
通常より低いところに見えました。
校舎屋上のプランターでは、
チューリップのつぼみが大きくふくらんでいました。
午後本郷中学校の校長先生が来校し、
6年生への「春休み中の課題」を持参されました。
後日本郷中学校入学の6年生へ渡しますので、
計画的に課題を進めてください。
☆本郷小 臨時休校5日目
3月10日(火)臨時休校5日目を迎えました。
教室では、新年度の準備で教室清掃が行われていました。
中庭では、さつまいもの苗を植える小さな畑づくりをしていました。
児童クラブでは、宿題をしたあとに、校庭や室内で心や体をリフレッシュしていました。
プランターや中庭のチューリップの芽が大きく成長してきています。
本郷小学校の児童のみなさん、インターネットの利用ができる人は、
ぜひ次のWEBページを見てみてください。
普段学校では勉強できない内容が盛りだくさんです。
○ 文部科学省 「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
○ 経済産業省 「学びを止めない未来の教室」プロジェクト
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
○ NHK 「NHK for school」
http://www.nhk.or.jp/school/
☆本郷小 ステキなお客様が来校
今日、ステキなお客様が来校されました。
会津工業高等学校元校長の郡司先生とそのご家族様です。
本郷小学校は、会津工業高校の本郷分校(定時制 窯業科)の跡地に建てられました。
玄関前に本郷分校閉校記念碑があり、その碑の文字を揮毫されたのが当時校長の郡司先生です。
お孫様が来福され、野口英世記念館などを見学し、その足で来校されたとのことです。
記念碑や本郷小の校舎を感慨深げに見られていました。
☆本郷小 臨時休業中 WEBサイトの紹介
本郷小学校の児童のみなさんおはようございます。
臨時休校3日目となりました。
元気で過ごしていますか。
規則正しい生活を心がけ、家庭学習にしっかり取り組みましょう。
そこで、学習に役立つ情報を紹介します。
○ 文部科学省 「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
○ 経済産業省 「学びを止めない未来の教室」プロジェクト
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
○ NHK 「NHK for school」
参考にしてください。
☆本郷小 6年生へのメッセージ
3月5日(木)、臨時休校2日目。
外は、雪まじりの雨です。
保健室の廊下掲示板には、
1年生~5年生各学年からの6年生のメッセージが掲示されていました。
「ありがとう」や「中学校でもがんばって」など、
感謝や応援のメッセージがあふれていました。
保健室では養護教諭が、
クリーニングに出すモップの汚れ落としをしていました。
☆本郷小 令和元年度最終日
3月3日(火)今年度最終日でした。
本日より3月23日までが臨時休校、
引き続き春休みとなります。
3月3日(火)は、各学年で修了式を行いました。
校長が各学年の修了式に出向き、
今年度のがんばりや次年度への期待などを話しました。
また、担任から、これからの長い休みの過ごし方についての指導がありました。
6年生は、午後体育館で卒業式の練習を行いました。
入場から退場まで一通り次第に沿って練習しました。
最初で最後の練習でした。
初めてのよびかけを一回でできるなど、
最後まで立派な6年生です。
このような形で今年度最終日を迎えてしまいましたが、
保護者のみなさまには一年間、
本校教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。
なお、卒業式の詳細や今後の予定等を随時お知らせいたしますので、
引き続きポータルサイトでの確認をお願いいたします。
☆本郷小 新型コロナウイルス対策関連情報
※ 新型コロナウイルス対策関連で、これからの対応について町教育委員会から保護者の方へのお知らせが掲載されていますので転載いたします。
教育委員会からのお知らせ
【保護者の方へのお知らせ】
町内小・中学校における3/2(月)以降の対応については、現時点では何も決まっておりません。決まり次第、お知らせします。
2/28(金)は通常通りの教育活動を実施します。
今後も随時情報が更新されますので、ぜひチェックをお願いいたします。
↓こちらから閲覧ください。
トップページ「教育委員会からのお知らせ」
☆本郷小 町顕彰表彰式
2月27日(木)じげんプラザにて「令和元年度 町教育委員会 児童・生徒顕彰表彰式」が開催されました。本校からは3年の佐藤さんが表彰されました。
佐藤さんは、福島県青少年読書感想文コンクールで小学校中学年の部特選を受賞し、全国コンクールに推薦されました。
佐藤さんおめでとうございます。
☆本郷小 鼓笛移杖式
2月25日(火)に全校生で鼓笛移杖式を行いました。
たくさんの保護者のみなさまに見守られる中、
緊張感あふれる雰囲気の中で行われました。
6年生は、小学校生活最後の鼓笛演奏・演技
(ドラムマーチ、校歌、365日の紙飛行機)
を堂々と立派に締めくくりました。
3,4,5年生は、新しい編成で
「ドラムマーチ」「校歌」「栄光の架け橋」を演奏・演技しました。
1,2年生は、上級生の演奏・演技に大きな拍手を送っていました。
6年生、学校の代表としての活躍ありがとう。
5年生、来年度の活躍を期待しています。
☆本郷小 PTA地区委員会・専門委員会開催
2月21日(金)にPTA地区委員会と専門委員会を開催しました。
地区委員のみなさまには、学校での通学班会議への参加や危険個所点検や看板の設置など、
子どもたちの安全な登下校に大変お世話になりました。
専門委員のみなさまには、あいさつ運動や家庭教育講座、インディアカ大会のとりまとめ、
会報の発行、ベルマーク整理、資源回収・奉仕作業、バザーなどの
各専門委員会の活動や町連P大会への参加など大変お世話になりました。
おかげさまで、この一年間、充実した教育活動を行うことができました。
ありがとうございました。
今日は、委員会ごとに今年度の反省と新委員長副委員長の選出、
次年度の計画を話し合いました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
☆本郷小 ひな人形お披露目
2月19日(水)、昇降口前の広場にひな人形が飾られました。
6年生が飾ってくれました。
統廃合前から旧本郷一小で使われていたものだそうです。
例年6年生が準備をして、
3月3日の放課後に、5年生が片づけを担当しています。
七段飾りの立派なものです。
「あ、おひなさまだ!」「七段もある!」などと、
さっそく黄色い声が玄関ホールに響いていました。
☆本郷小 鼓笛移杖式に向けて
2月19日(水)に3年生、4年生、5年生、6年生合同で、
鼓笛移杖式に向けての全体練習を行いました。
全体の流れを確認しました。
鼓笛移杖式は2月25日(火)に行います。
1,2年生も見守る中、
6年生にとっては小学校生活最後の鼓笛演奏。
4、5年生にとっては、新しいパートでの鼓笛演奏、
そして3年生とっては、初めての鼓笛演奏となります。
たくさんの保護者のみなさまのご参観をお待ちしております。
☆本郷小 こども園児との交流会 1年
2月18日(火)、1年生は、
本郷こども園の年長さんをお招きして交流会を開きました。
はじめに、歌のプレゼント(校歌)、代表児童あいさつ、
1年生の学校生活の様子の発表がありました。
次に場所を移して、ペアで昔遊びを楽しみました。
最後はふたたび全員で集まり、手づくりのプレゼントを渡しました。
1年生は、遊び方を教えたり、
「じょうずだね」と声をかけたりと、
やさしいお兄さんお姉さんぶりでした。
年長さんも、みんなおりこうさんでした。
みなさんのご入学を楽しみに待っています。
☆本郷小 6年生 中学校体験入学
2月18日(火)、6年生は、
本郷中学校で体験入学を行いました。
1組が中学校の教頭先生に、
2組が真壁先生に校内を案内していただきました。
中学校の各学年の授業(国語、英語、音楽、技術)を参観したり、
理科の授業体験をしたりして、
中学校生活をほんの少し味わうことができました。
その後、体育館で入学説明会が行われました。
卒業まであと22日。
一日一日を大切にして小学校生活のまとめをしていきましょう。
中学校の校長先生をはじめ、先生方ありがとうございました。
そして、6年生をよろしくお願いします。
☆本郷小 少年消防団満了式(5,6年生)
2月17日(月)、少年消防団満了式を行いました。
5,6年生が参加し、会津美里消防署の五十嵐様と
会津美里町消防団副団長の佐藤様が
来賓として来校くださいました。
はじめに校長より、今年度の活動として、
避難訓練での火災予防の呼びかけや
少年消防リーダー研修会参加などを紹介しました。
次に、消防署員の五十嵐様より、講話をいただきました。
その後、佐藤様から、少年消防団の役割や期待することなどの
お話がありました。
最後に、代表6年児童に期待書が授与され、
代表3名が活動を振り返っての発表をしました。
今後も、消防の協力者として活躍することを期待します。
☆本郷小 避難訓練を実施
2月14日(金)に今年度第4回の避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生時の「シェイクアウト」、
その後学校近隣での火事を想定しての訓練でした。
校長より、「口を閉じて、放送をしっかり聞くこと。」と
「人員確認をすばやく行うため、まっすぐに整列すること。」を話しました。
短時間にすばやく避難することができました。
☆本郷小 会津美里町ジュニア文芸賞表彰式
2月15日(土)、会津美里町じげんプラザじげんホールにて
「ジュニア文芸賞表彰式」が行われました。
この「ジュニア文芸賞」は、作文、詩、短歌、俳句の4つの部門があり、
町内7小中学校から2500点の応募がありました。
当日は、文芸賞、準賞、奨励賞の児童生徒への表彰が行われました。
本校からは496点の応募があり、15作品が入賞しました。
どの作品にも、子どもらしい視点と豊かな感性があらわれていました。
☆本郷小 手作り弁当実習 6年
2月13日(木)、6年生は家庭科の授業で手作り弁当実習を行いました。
今日の昼食を実際につくる実習です。
一人一人が自分なりにメニューを考え、
材料を持ってきて調理しました。
お家で練習してきたり、
自作レシピを確認したりして、
ポテトサラダやそぼろ、卵焼きなど
手際よく作りました。
☆本郷小 道徳科研修会
2月7日(金)校内道徳科研修会を開催しました。
講師は、町内小学校の丹藤先生にお願いしました。
教科化されて2年が過ぎようとしていますが、
4月の学習指導要領の全面実施に向けて改めて研修を行いました。
「学級の実態に応じてねらいは変わる」や
「個人内で評価する」など、指導方法や評価方法について
詳しく研修できました。
本校では、第3学期の通知票で道徳科の所見を記入するので、
大いに役立ちました。
お忙しい中、丹藤先生ありがとうございました。
☆ 本郷小 プログラミング学習研修会
2月3日(月)本校パソコン室にて
教職員対象のプログラミング学習研修会を開催しました。
会津教育事務所の3名の指導主事の方々に講師をお願いし、
宮川小学校と合同で開催しました。
教材の「スクラッチ」を実際に使いながら、
算数の図形や理科の電気の単元の学習を体験しました。
講師の平塚先生には、
いろいろな実践例をていねいな解説で紹介していただき
ありがとうございました。
☆本郷小 ものづくり教室 6年
1月28日(火)6年生は、ものづくり教室でAMラジオをつくりました。
この教室は、地元企業「会津タムラ製作所」様のご協力で行いました。
子どもたちは、所員の方々のサポートを受けて、
はんだ付けやねじ止めをしてラジオを組み立てました。
スイッチを入れてチューニングすると、
国会中継の音声が流れてきました。
耳元にラジオをあてて注意深くチューニングしたり、
並べて聴き比べしたりと手づくりラジオの完成を喜んでいました。
ご多用の中、会津タムラ製作所のみなさま、
ありがとうございました。
☆本郷小 豆まき集会
1月28日(火)、体育館に全校生が集まって
豆まき集会を行いました。
この集会は、5年生が企画運営しました。
5年生は、手づくりの裃を着てステージ上から豆をまきました。
5年生以外の子どもたちは、
追い出したい鬼のお面をかぶって鬼を追い払ったり、
豆を拾ったりしました。
やさしい投げ方で豆をまいたり、
小さい学年の子に手渡したりと、
上級生らしい振る舞いでした。
次に、5年生が特別教室へ出向いて豆まきをしました。
校長室、職員室にも来てくれて鬼を追い出してくれました。
5年生、ありがとう。
☆本郷小 鼓笛引継ぎ練習
1月23日(木)、鼓笛引継ぎの練習が行われていました。
新曲の「名探偵コナン メインテーマ」を含め、
「校歌」「ドラムマーチ」「栄光の架け橋」を練習しています。
2月25日(火)の鼓笛移杖式に向けて一生懸命練習しています。
☆本郷小 図工作品「12年後のわたし」6年2組
図工室の掲示棚に6年2組の子どもたちがつくった、
「12年後のわたし」の立体作品がありました。
プロ野球選手やパティシエ、声優など、
いつの時代でも人気の職業の一方、
今人気のあるユーチューバーや家事をしているなどもありました。
家事をしている私 パティシエ
本屋の店員 保健室の先生 声優 洗い物をしている私
ドクターM すし職人 サーファー
声優 声優 ユーチューバー
大工 建築士
プロ野球選手 サラリーマン オリンピック卓球選手
☆本郷小 白鳳集会
1月21日(火)、白鳳集会を行いました。
今回は、児童会栄養健康センター委員会の発表でした。
給食当番が配膳の時に気をつけることを5点、クイズ形式で出題しました。
この時期、インフルエンザやノロウイルスなどの感染予防に十分気を付けてまいります。
栄養健康センター委員会の発表のあと、全校生で今月の歌「雪のおどり」を輪唱しました。
☆本郷小 今シーズン初積雪
1月21日(火)、今シーズン初めて雪が積もりました。
昼休み時間には、校庭の雪は所々とけてしまいましたが、
雪だるまを作ったり雪玉を投げたりと、
雪の感触を味わっていました。
中庭では1年生が、雪だるま?をつくっていました。
自主的に鼓笛の練習をする4年生の姿も見られました。
3年生は、なわとびをしていました。
子どもたちそれぞれが、今の時間を楽しく過ごしていました。
☆本郷小 新鶴民俗資料館見学 3年
1月21日(火)、
3年生は新鶴民俗資料館を見学しました。
4班それぞれの班に職員の方がついてくださいました。
実際に道具を扱ったり、
クイズ形式で道具の説明を受けたりで、
子どもたちは興味津々熱心に学習しました。
ご多用の中ありがとうございました。
☆本郷小 ニュースポーツ(そり滑り教室代替活動) 1年
1月17日(金)会津自然の家にて、
1年生はニュースポーツを体験しました。
これは、そり滑り教室が実施できないための代替活動でした。
自然の家の体育館で、「ボッチャ」「フロッカー」「モルック」
「ビーンボーリング」「ラダーゲッター」「ディスゲッター9」の
6つのニュースポーツを体験しました。
6名の保護者の方々にご協力いただいて、
1年生は6つの班に分かれてローテーションで
すべての種目を体験しました。
自分たちでグーパー組み分けをしたり、
分担して後片付けをしたりと、
この1年間の成長した姿を見ることができました。
ご多用の中、ご協力いただいた保護者のみなさま、
ありがとうございました。
「ボッチャ」
「フロッカー」
「モルック」
「ラダーゲッター」
「ディスゲッター9」
「ビーンボーリング」
「後片付け」
「長縄跳び」
「昼食バイキング」
☆本郷小 租税教室 6年
1月16日(木)に租税教室を実施しました。
会津若松法人会3名の方々を講師としてお迎えし、
6年生が社会科の学習として税の仕組みや
税金の使われ方などについて学習しました。
はじめに消費税について学びました。
次に、税金でまかなわれている施設を選ぶ活動を通して、
税金が身近なことに使われていることを学びました。
最後に、「税金が徴収されない世の中はどんなことになるのか?」という
ビデオをもとに納税の大切さを学びました。
パンフレットやワークシートをもとに、
分かりやすく教えていただきました。
☆本郷小 朝のなわとびタイム
冬場の体力づくりとして、
朝、体育館でなわとびを行っています。
1月10日(金)は、1,2年生が
1分間とびに挑戦していました。
1分間跳び続けることができると、
児童会の運動大好き委員からスタンプをもらえます。
挑戦は3回でした。
スタンプ獲得をめざして、がんばっていました。
☆本郷小 2年 だんごさし
会津には「だんごさし」という風習があります。
だんごさしとは小正月に行われる行事で、
だんごを刺して花が咲いたようにし「豊作」や「無病息災」をお祈りします。
1月10日(金)、2年生は「だんごさし」を行いました。
はじめに米粉でだんごをつくりました。
次に「ミズキ」の木に、つくっただんごをさしたり、
「だんごさし」用の飾りをつるしたりしました。
今年一年、笑顔あふれる本郷小学校が続くことをお祈りしました。
☆本郷小 第3学期スタート
冬休みが終わり、第3学期がスタートしました。
子どもたちの明るい笑顔と元気な声が、学校に戻りました。
第2学期の授業日は50日間です。
一年間のまとめの学期になります。
始業式では、代表の2年生、4年生、6年生の3名が、
冬休みの思い出や第3学期の抱負などを発表しました。
6年生は令和最初の卒業生。
残り僅かの小学校生活を、
本郷小学校のため、そして自分のために
大事に過ごせるよう指導してまいります。
第3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
☆本郷小 児童クラブ
冬休みに入って3日目です。
体育館から元気な声が聞こえてきましたので行ってみました。
児童クラブの子どもたちが、バドミントンやバスケットボール、
ボール投げなどをしていました。
また、児童クラブの部屋では、
カルタやブロック、ままごとなどで遊んでいました。
お互いに声を掛け合って楽しそうに遊んでいました。
☆本郷小 第2学期終了
本日で83日間の第2学期が終了しました。
終業式では、はじめに校長が、
「第2学期を振り返って」と「冬休みの過ごし方」についての話をしました。
次に、1,3,5年代表児童から、
2学期がんばったことや冬休みにしてみたいこと、
第3学期の抱負などの発表がありました。
また、全校生で校歌を高らかに歌いました。
終業式終了後、2か月間お世話になった
小野木先生とお別れの式を行いました。
第2学期83日間、本校教育へのご理解ご協力ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
☆本郷小 ALT来校
12月20日(金)は第2学期最後のALT(外国語指導助手)ディアナ先生の来校日でした。
第3校時は5年1組、第4校時は5年2組の外国語活動の授業でした。
「いろいろな国名の言い方を知ろう」をめあてに、
子どもたちは大型スクリーンに投影された世界地図をもとに、
各国の紹介(国名、建物、食べものなど)をヒアリングしていました。
また、ディアナ先生のネイティブ発音を繰り返し練習していました。
☆本郷小 合唱部ミニコンサート
12月17日(火)白鳳集会の時間に、
合唱部のミニコンサートが行われました。
保護者の方々も多数ご来校いただきました。
今年は合唱部の活躍がたくさん見られました。
合唱県大会で銀賞受賞、会津美里町音楽祭や本郷地区文化祭での発表、
どれも聴いている人に大きな感動を与える演奏でした。
今日は、ミニコンサートということで、
新しい曲の演奏や6年生のステージがありました。
手づくりのタイトルやプログラムからは、
アットホームな気持ちが伝わってきました。
のびのびとした歌声が体育館に響きわたり、
会場にいるみんなで手拍子や大きな拍手をして、
コンサートは大盛り上がりでした。
☆本郷小 鼓笛練習全体会
12月12日(木)、
鼓笛引継ぎの練習が始まりました。
はじめに、3年生以上の児童が体育館に集まり、
鼓笛引継ぎ練習の時間や場所、内容、約束事などを確認しました。
次に、各パートに分かれて顔合わせをした後、
実際に練習に取り掛かりました。
演奏曲は、「校歌」、「ドラムマーチ」、「栄光の架け橋」、
そして新曲の「名探偵コナンメインテーマ」です。
鼓笛の引継ぎ式は令和2年2月25日(火)に行う予定です。
堂々と引継ぎできるよう、
主に昼休みを利用して練習を積み重ねていきます。
☆本郷小 白鳳集会開催
12月10日(火)に、児童会の集会委員会が企画運営した
白鳳集会が行なわれました。
今回の集会は、クリスマスにちなんだ劇とクイズでした。
サンタクロースとトナカイの会話の合間にクイズを挿入して、
クリスマスの知識を楽しく学ぶことができました。
集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
☆本郷小 子どもユネスコ教室 5年
12月11日(水)会津ユネスコ協会の吉田会長様はじめ4名の方が来校され、
子どもユネスコ教室が行なわれました。
小関先生のご指導で、5年生が授業を受けました。
所用でご来校中の教育長様も参観されました。
ユネスコの主な活動として、
「世界遺産活動」「世界寺子屋運動」「未来遺産運動」の
3つの活動が紹介されました。
特に心に残ったことは、
「世界中で学校に行けない子どもが7500万にいること」
「大人になって文字の読み書きができない人が約7億7600万人いること」でした。
子どもたちは熱心にメモをとりながら、
「自分ができること」「自分の夢に向かってがんばること」などに
思いを馳せていました。
いろいろとお忙しい中、4名のみなさまありがとうございました。
☆本郷小 授業研究実施 3年算数
12月5日(木)に、3年算数の授業研究を行いました。
単元「考える力をのばそう『重なりに目をつけて』」の授業を、
主に中学年の教員が参観しました。
2本のテープの一部が重なった状態の全体の長さを求めることがねらいでした。
2本のテープ合計の長さから重なった長さをひいたり、
2本のテープを3つに分けて合わせたりと、
いろいろな考え方が出されました。
話し合いをする中で、
全体から重なった長さを引く方法に集約されました。
考え方を式やテープ図、言葉など様々な方法で表し、
子どもたち一人一人が問題解決に真剣に取り組んでいました。
☆本郷小 陶芸体験 5年
12月3日(火)の第2,3校時、
5年生は学校近隣の流紋焼き窯元を訪問しました。
会津本郷焼きは約400年の歴史を誇り、現在14の窯元があります。
子どもたちは、手びねりでランプシェードをつくりました。
なかなか形が整わず悪戦苦闘の子もいましたが、
思い思いの作品に仕上げました。
12月中には、完成品ができあがる予定です。
☆本郷小 6年生が本郷中学校部活動を見学
12月2日(月)の放課後、6年生は
本郷中学校の部活動見学を行ないました。
あいにくの雨模様で、外での活動を見学することはできませんでしたが、
校舎内で陶芸部,吹奏楽部,野球部,
体育館で男女バスケットボール部,
町体育館でソフトテニス部,男女卓球部の活動の様子を見学しました。
本郷中学校の校長先生のお出迎えと
教頭先生のていねいで力強い説明、
実際の活動の様子の見学、
いろいろな掲示物で、
6年生は中学校入学への希望を大きく膨らませました。
学期末、そして3年生が高校受験に向けて何かと緊張感ある中、
貴重な時間をいただきありがとうございました。
6年生を4月からどうぞよろしくお願いいたします。
☆本郷小 寒さに負けず
12月に入り、寒さが一段と厳しくなりました。
そんな寒さの中、朝校門では、子どもたちの元気のよい
「おはようございます。」の声が響き渡っています。
業間や昼休みの時間には、寒さをものともせずに、
校庭でドッジボールやキックベースボール、なわとびなどで
遊んでいる姿が見られました。
☆本郷小 PTA奉仕作業
11月30日(土)のは土曜授業参観日にあわせて、
PTA奉仕作業がありました。
ガラスふきや鏡みがき、手洗い場掃除、トイレ掃除、大階段掃除など、
普段手の届かないところをていねいにきれいにしていただきました。
おかげさまで、7年目の校舎が一段ときれいになりました。
ありがとうございました。
また、PTA環境委員のみなさま、準備等お世話になりました。
TEL 0242-56-3241 / FAX 0242-56-4196