日誌

日誌

研究授業「特別の教科 道徳」

9月9日(木) 今日の1校時目は、1年2組の研究授業「特別の教科 道徳」でした。

 「じゃん けん ぽん」という資料を読んで、「みんなとたのしく」するためには、どうすればよいかを考える授業でした。先生方が参観されたため、緊張していた1年生でしたが、自分の思い通りにいかなくてもがまんすることも大切であることを学びました。

 

 

白鳳集会(ハイキング話し合い)

9月7日(火) 今日の白鳳集会は、17日に予定している白鳳ハイキングの班の話し合いでした。それぞれの班で、6年生の班長が中心になって、持ち物を確認したり、めあてを決めたりしました。

 

 

 

図画工作(2年・5年)

9月7日(火) 今日は、2年生と5年生が、図画工作に取り組んでいました。

 2年生は、新聞紙を使った造形遊びです。丸めたりつなげたりしながら、友だちと協力して、思い思いの作品を作っていました。

 

 5年生は、針金を使った立体工作です。立ち上がらせるのが難しいですが、工夫して素敵な作品を作っていました。

 

訪問給食(3・4年教室)

 9月7日(火) 今日は、秋晴れのいい天気でしたね。朝から、清々しい気分でした。

 さて、今日は、3・4年生の教室に、給食センターの栄養教諭の先生が、食育の指導にいらっしゃいました。

 「ベジ・ファーストって、知っていますか?」栄養教諭の先生の質問に、「あ、聞いたことある。」「知っている。」の声が聞かれました。そうです。食事は野菜類から先に食べると血糖値の急激な上昇を抑えられるので、結果として肥満防止になるそうです。すでに、実践している子どももいましたが、今日のメニューのラーメンから食べ始めている子も多くいました。

 給食センターでは、地産地消にも取り組んでいます。会津美里町で作ったキュウリが今日の「ツナと海藻のサラダ」には入っていました。そこで、クイズが出ました。「会津美里町で作っているキュウリで、実勢にあるのものは? ①花丸キュウリ ②太丸キュウリ ③星丸キュウリ ・・・ 答えは、①花丸キュウリ」です。花丸キュウリは、まだ、花が付いている短いキュウリで、料亭等で飾り付けなどに利用されているようです。 初めて知りましたね! キュウリは、水分が豊富で夏の喉の渇きを押さえてくれるそうです。また、余分な塩分を体の外に出す力もあるようです。

 子どもたちは、ラーメンをすすりながら、静かにお話を聞いていました。

 

 

 

今日の本郷小

9月6日(月) 朝方の雷と雨はすごかったですね。しかし、昼までにはきれいにあがって、爽やかな秋空になりました。

 今日は、午前中に会津教育事務所の先生方が本郷小学校に来校され、授業の様子をご覧になりました。緊張気味だった子どもたちですが、学習に集中して取り組む姿や友だちと関わる姿を見ていただくことができました。先生方も少し緊張していたかな?

 

 昼休みは、白鳳ハイキングに向けての班長会議を行いました。6年生が中心となって、下級生を連れて行きます。主な学習活動とリーダーの役割について確認しました。

 放課後は、一斉下校でした。

 9月4日(土)、いわき市小名浜で刺殺事件が発生しました。犯人は今も逃走中で刃物を持っている可能性があることから、警察から注意の呼びかけが会津美里町教育委員会に届きました。教育委員会からは、本日は集団下校させるようにとの指示を受けました。子どもたちには、できるだけ一人の行動は避けるように、危険を感じたら「いかのおすしも」を実践するようにと指導して帰しました。ご家庭でも、注意を呼びかけてください。

 

 

着衣水泳(6年生)

9月3日(金) 今日は、6年生が最後の水泳の授業で、着衣水泳を行いました。

 川や海で思わず水に投げ出されるなどした際に、あわてず体を浮かせて救助を待つための練習です。

 水に入ると衣類が水をすって重たくなり、肌にくっついて動きにくくなります。そこで慌てて動こうとすると大きく体力を奪われ、溺れることにつながります。そこで、慌てずに体の力を抜いて浮く方法や、浮力のある物(ペットボトルなど)に捕まって体力を使わない方法などを学びました。

読み聞かせ

9月2日(木) 今日は、5・6年教室ときらら教室で 読み聞かせ がありました。

 5年生は、10年前の東日本大震災での浪江町の請戸小学校が山に避難して津波から逃れた話を、6年生は芥川龍之介の「くもの糸」を、きららでは、長者様の楽しい紙芝居を 読んでいただきました。

 読み聞かせをしてくださったのは、本郷地区の「お話ポケット」の皆さんです。

 子どもたちが楽しみにしています。

 

 

 

新しい先生

9月1日(水) 早いもので、もう9月です。雨が降っていたこともありますが、肌寒く感じましたね。

 さて、本日から、白瀬諒子先生が勤務しました。学力向上などの目的で、主に高学年の算数・国語で個別指導やグループ別学習に入ります。体育の堪能な先生なので、体育の時間に他の学年でも教えていただく場面があるかもしれません。

 残念ながら、コロナ禍のために、全学年を集めての紹介はしませんでしたが、昼の放送であいさつをしていただきました。

6年生校内水泳記録会

8月31日(火) 今日の午前中は晴れ上がり、6年生の校内水泳記録会を実施することができました。

 50m自由形・平泳ぎを中心に種目を選んで測定しました。100m個人メドレーに挑戦する子もいました。最後まで力を出し切って泳ぐ姿が見られました。

 

 

 

 

 

体組成測定

8月30日(月) 今日は一日中曇り空でした・・・

 今日は、1・2年生の身体測定・視力検査がありました。そして、会津大学の先生が測定してくださる「体組成(たいそせい)」の測定も行いました。「体組成」とは、体を形成する「筋肉・脂肪・骨など」の割合のことです。体型では見えない内臓肥満なども分かるようになるようです。東日本大震災以降、福島県では子どもの運動不足による肥満傾向が問題となっていました。やっぱり適度な運動(子どもの場合は元気に遊ぶこと)が大切ですね。会津大学生のアシスタントから、家でもできる簡単な運動についても教えていただきました。

 

あまり天気はよくありませんでしたが、水泳の授業は実施できました。水泳は、心肺機能を高め、普段使わない筋肉を鍛えることもできる運動です。

 

 

 今日の給食は、焼き肉丼でした。冷凍リンゴも付いて、おいしかったですよ。もりもり食べて、元気に運動して健康な体を作りたいですね。

 

第2学期 3日目

8月27日(金) 2学期が始まって3日目、学校生活のリズムがもどってきたころですが、疲れも出てきています。明日からの土日の2日間で疲れを取り除いて新たな一週間をスタートできるように、子どもたちに声をかけてあげてください。

 さて、夏休み中のたくさんの宿題が提出されました。1年生は生活科で育ててきたアサガオの鉢植えを持ち帰り、各家庭で観察を行いました。2学期が始まりお家の方がまた学校まで届けてくださいました。ありがとうございました。玄関に届けられたアサガオは、子どもたちの手で中庭に運ばれました。

 日記や絵はがきなどの作品も教室や廊下に掲示されてきました。みんな一生懸命に書いてきたことが分かります。

 

自由研究では、すばらしい作品にまとめ上げてきた子もいました。すばらしい力作です。

久しぶりのプールで水泳の練習に取り組んだ学年も多かったですね。もうすぐ校内記録会を予定しています。コロナ禍のため保護者の方々にご覧いただくことはできませんが,写真で様子をお伝えしますので楽しみにしてください。

 

読み聞かせ

8月26日(木) 今日は、朝の活動の時間に、3・4年生の各教室で、「おはなしポケット」の読み聞かせがありました。

 「おはなしポケット」は、読み聞かせのサークル活動を行っているグループです。コロナ禍の中ですので、子どもたちと距離をとって絵本を読んでいただきましたが、お話を静かに集中して聞くことができました。話を聞く学習になりますが、お話の内容から心を育てる学習にもなっています。

 来週は、5・6年生への読み聞かせです。

第2学期 始業式

8月25日(水) 今日から、第2学期のスタートです。

 登校時は、あいにくの雨模様でした。荷物が多かったので車で送ってもらう子も多かったですが、久しぶりに合う友だちを楽しみに、元気に登校する子が多かったです。

 始業式は、体育館で、換気をしっかり行って短時間で実施しました。校長あいさつでは、夏休み中の東京オリンピックでの選手の目標をもって一生懸命に取り組む姿や最後まで諦めない姿の素晴らしさを話し、2学期も一つ一つの活動にめあてを持って取り組もうと話しました。そして、2・4・6年生の代表児童による「夏休みの反省と2学期のめあて」の発表がありました。全校生の前でしっかりと発表する姿は、立派でした。

 長い2学期、たくさんの行事もあります。新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら、可能な範囲で通常の教育活動が行えるよう努めて参ります。

6/30 今日の授業の様子から

6月30日(水) 今日は過ごしやすい気候でした。

 1・2年生は、体育でプールに入りました。水慣れやビート板を使って水泳の練習などに取り組みました。今年の夏休みもコロナ禍のため、学校のプール開放ができません。授業でたくさん練習させたいと思います。3年生は、社会科新聞作りや水彩画に取り組んでいました。表現活動に一生懸命取り組む姿が素敵です。5年生は外国語がありました。What do you want do be?(あなたは(将来)何になりたいですか?)に対して、I want to be ~ . と受け答えする学習でした。将来の夢を語り合うなんて素敵ですね。 低学年と3・5年生の学習の紹介でした。

 

 

 

 

 

3年生の遠足

6月29日(火) 今日は、3年生が待ちに待った遠足の日です。

 あいにくの雨模様での出発でしたが、子どもたちはわくわくしながらバスに乗り込みました。まず向かったのは戊辰戦争で亡くなった白虎隊の墓がある飯盛山です。白虎隊が通り抜けてきた戸ノ口堰のトンネルや自刃の場所、そこから眺める鶴ヶ城を確認しました。雨のため早足での見学となりましたが、自分たちの住む会津の地にこのような歴史があることを初めて知った子どもたちが多かったです。ようやく雨も上がり、続いて向かったのは会津武家屋敷です。江戸時代の武士の屋敷の様子が再現されていて、戊辰戦争でお城に入らずに自刃した女性や子どもたちのことも展示されていました。

 会津の歴史の一端に触れることができた遠足となりました。

 

 

 

 

 

 

研究授業 1年生の道徳

6月25日(金) 今日は、1年生の道徳の研究授業がありました。

 はじめての研究授業で、1年生は先生方が大勢で参観されていることに驚いている様子でしたが、張り切って発表する姿もたくさん見られました。今日のテーマは「みんなの物や場所を使うときに、どんなことを大切にすればいいか」でした。たくさんのいい意見が出され、よりよい集団生活について考えることができました。

 

 

 

 

白鳳集会 よい歯の表彰

6月22日(火) 今日は「白鳳集会」で、よい歯の表彰がありました。

 6年間、むし歯ゼロの6年生8名を表彰しました。すばらしいですね。これからも歯を大切にして、健康に過ごしてください。

ガーデニング委員会

6月22日(火) 運動会は朝の雨でどうなることかと心配されましたが、子どもたちの熱意が天に通じたのか、しだいに晴れ上がっていき、予定していたすべての演技を行うことができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、準備や後片付けにご協力くださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

 さて、東北地方も梅雨入りとなりましたが、今日は梅雨の晴れ間か朝からとてもよい天気です。本校の玄関前には、人権の花運動でいただいたプランターの花々がきれいに咲いています。今朝もガーデニング委員会の子どもたちが水やりを行ってくれています。

 

本郷小学校の運動会を開催しました

6月20日(日) 雨で順延となった本郷小学校の運動会を開催しました。朝、子どもたちが登校するころに雨が降ってきて、どうなることかと心配しましたが、開会式前に予定していた鼓笛による入場行進を閉会式に行うことにして、少々雨が降りてくる中とはなりましたが、開会式を行いました。ラジオ体操の後、高学年徒競走、3・4年生団体種目「本郷ハリケーン」、1・2・3年生徒競走、5・6年生団体種目「お助けつな引き」、4年生徒競走、1年生団体種目「紅白玉いれ」、2年生団体種目「大玉ころがし」、紅白対抗リレーとプログラムを進めました。少しずつ天候が回復し、青空が広がって閉会式のころには、暑いくらいになりました。6年生は係の仕事でも活躍しました。成績は今年も紅組が優勝し、なんと8連覇となりました。最後に、保護者の皆様のご協力で後片付けを行い、無事にすべての予定を終了することができました。ご協力ありがとうございました。

 コロナ禍の中での開催のため、検温やアルコール消毒、各家庭2名までの入場など、制約がある中ではありましたが、2年ぶりに保護者の皆さんにご覧いただけて、ほっとしました。ご理解とご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の郷図書館

本郷小学校に併設されている「本の郷図書館」は、本校の子どもたちの読書活動を推進しています。図書館司書が配置され、児童会「ブックセンター委員会」と一緒に貸し出し業務行っています。新しい本もたくさんありますが、お父さんお母さん世代には懐かしい「ずっこけ3人組」や「かいけつゾロリ」などのシリーズ物を始めたくさんの児童書があります。さらに、本屋大賞や芥川賞といった一般向けの図書も充実しています。会津美里町内に在住の方及び会津美里町内に通勤・通学している方を対象に、貸し出し利用ができるようになっていますので、ぜひご利用ください。

 一般の利用時間は、平日は午後2時から5時半まで、土曜日または長期休業中は午前10時から午後5時半まで(ただし、10月1日から3月31日の間は9時から16時30分)となっていますが、祝日や年末年始は休館となります。詳しくは下記URLでWebページにアクセスしてご確認ください。

  https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s034/010/020/020/20151226140732.html

 

 

 

ICT活用

6月17日(木) 文部科学省の「GIGAスクール構想」を受けて、一人に一台ずつタブレットが導入されていますが、いよいよ本格的な活用が始まりました。まずは、IDとパスワードを入力してログインすることからです。さすがに高学年はスムーズに入力できる子が多いですね。ログインできればインターネットに接続できるため、調べ学習に使えます。3年生は、まだローマ字を学習していないためアルファベットに慣れていないことから、4年生が3年生の学級に行ってやり方を教えてあげました。4年生は、タブレットで写真を保存したりすることもできるようになりました。

 この他、各教室の黒板にはプロジェクターが設置され、デジタル教科書や子どもたちのノートなどを映写できるようになっています。外国語活動も映像や音声を活用してALTと一緒に学習しています。子どもたちの視覚や聴覚に訴えることで効果的な学習が展開できるように活用を工夫しています。

 

 

 

運動会リレーの練習

6月16日(水) 今日の昼休みに、運動会のリレーの引き継ぎの練習を行いました。誰からバトンをもらって誰に渡すのかを確認し、実際に走ってみてバトンパスの練習もしました。運動会まで、後3日です。

 

運動会予行練習

6月15日(火) 今日は、運動会予行練習がありました。

 入場行進から開会式・ラジオ体操までの流れを確認し、低学年の団体種目と3年100m走で先生年生の年生の係間の連携を確認しました。最後に閉会式を確認し終了しました。とても暑かったため、体調不良を訴える子も見られました。当日は暑さに配慮しながらプログラムを進めていきたいと思います。

 

 

本郷こども園から菖蒲が届きました

6月14日(月) 今日は、本郷こども園の年長さんたちが、本郷小学校に菖蒲を届けてくれました。1年生代表児童4名が受け取りました。

 旧暦の端午の節句頃(現在は6月)に、菖蒲湯に入る風習が日本にはありますね。薬効や香りを楽しむものです。菖蒲は花菖蒲と言って一般にはあやめのことを指すようです。伊佐須美神社のあやめ苑は有名ですが、残念ながら今年もあやめ祭が中止となってしまいました。

 本郷こども園から届けられた菖蒲の香りを楽しみたいと思います。

1年生森林学習(木工)

6月14日(月) 今日は、1年生の森林学習(木工)がありました。

 先週(2年生)に引き続き、森の案内人(先週のメンバーとは違った方々)が来校され、木片を使った工作のご指導をいただきました。1年生にとっては初めての木工体験ですが、みんな楽しく取り組むことができました。

 素敵な作品ができあがりましたよ。

 

 

 

 

 

5年生体験学習2日目

6月9日(水) 今日は、5年生の体験学習2日目です。まず、会津自然の家のフィールドアスレチック(野口英世の生涯)に挑戦しました。貧しさに負けずに一生懸命に勉強して世界的な医学者となった野口英世の努力や喜びを表現するアスレチックです。子どもたちは、木を飛び越えたり、綱を渡ったりしながら、課題を乗り越えていきました。グループで協力し合ったり、励まし合ったりする姿が素晴らしかったです。昼食はおかわり自由のため、お腹いっぱいになるまで食べていました。午後は、プレーホール(体育館)で、ニュースポーツを楽しみました。別れの集いでは、お世話になった所の先生(レッツさん)から、たくさんお褒めの言葉をいただきました。 

 2日間の野外活動は、ちょっと疲れましたが、とても充実した楽しい活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生体験学習(会津自然の家1日目)

6月8日(火) 今日は、5年生が会津自然の家で体験学習を行いました。午前中は、カヌーとUFOゴルフでした。カヌーは、水がかかってぬれてしまう子もいましたが、上手にパドルを使えるようになりました。UFOゴルフは、グループで仲良くコースを回ることができました。お昼は、主食のカレーとラーメン、ドリンク、おかわりがバイキング形式で好きな物をたくさんいただくことができました。午後は「宇宙大作戦」です。ロケットの表示を探しながら山道をたどってたくさんの課題を乗り越えていきました。最大の難関「ブラックホール」は、友達を励ましながらグループで協力して下っていく姿が印象に残りました。残念がながら宿泊はかないませんでしたが、とても充実した体験となりました。明日も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生森林学習(木工体験)

6月7日(月) 今日は、2年生の森林学習がありました。

 森の案内人の方々が来校され、木の枝を使ったかわいい動物や昆虫の作り方を教えてくださいました。道具は、のこギルやナイフ、なたなど、子どもたちには危険な物がありましたが安全な使い方を教えていただきました。また、すでに輪切りにした材料もあったのでスムーズに活動に取り組めました。見本もたくさん用意してくださったため、作りたい物がすぐに思いつき、張り切って活動に取り組むことができました。できた作品はひもを付けてキーホルダーにしていただきました。森の案内人の方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

本郷こども園の先生方来校

6月4日(金) 今日は、本郷こども園の先生方4名が、小学校に入学した子どもたちの様子を見に来校されました。

 1年生の体育の授業を参観されました。1年生は、成長した姿を見せようと一生懸命でしたよ。

 

 

 

クラブ活動

6月2日(水) クラブ活動が、本格的にスタートしました。

 今年度は、スポーツクラブ、調理・手芸クラブ、自然・科学クラブ、囲碁・将棋クラブ、英会話クラブ、まんが・ラストクラブ、パソコンクラブの7つのクラブになりました。4年生から6年生まで、楽しく活動に取り組んでいます。どのクラブも、ランドセルの置き方が、とてもきれいでした。

 

 

 

 

6月です!! プールにきれいな水が張りました。

6月1日(火) 今日から、6月です。梅雨入りの時季になりますが、今日はとてもよい天気でした。「水無月」と書いて「みなづき」と呼ばれる6月ですが、「無」は「の」を表すそうで、「水の月」ということですね。田植えが終わって田んぼに水を張った様子が見られることから「水の月」、素敵なネーミングですね。

 さて、本日、プール開きを行いました。6年生が一生懸命に磨いてくれたおかげで、プールにはきれいな水が張っています。実際にプールに入るのは、気温・水温がもっと上がってからになりますが、命を守るための大切な学習でもある水泳に一所懸命に取り組んでほしいです。今日は、学年代表の児童による「めあて」の発表が行われました。密を防ぐためにプールサイドに集まらず、各教室で放送を聴きました。

  

  

プール清掃

5月28日(金) 今日は、久しぶりのいい天気でした。6年生はプール清掃に取り組みました。

 6月のプール開きに向けて、6年生がプールをブラシでこすってきれいに磨いてくれました。プールの底はヌルヌルしていて、滑って転んでびしょ濡れになる子もいましたが、それでもうれしそうに笑いながら活動してくれました。6年生、ありがとう!!!!にっこり

 

 

 

 

 

1・2年生の遠足

5月27日(木) 今日は、1・2年生の遠足がありました。当初の計画では、せせらぎ公園に向かうはずでしたが、新型コロナウイルス感染拡大による県非常事態宣言下でトイレ等の施設が使用できないため、瀬戸町通りを中心に探索することになりました。元気よく出発し、町並みを見学しながら歩いていた子供たちでしたが、あいにくの小雨で雨具を身につけて帰校することになりました。お昼までまだ時間があるため、体育館で運動をしてから、おいしいお弁当の時間です。みんな笑顔で食べていました。ふだんよりたくさん歩いたので、家に帰って疲れて寝てしまった子もいたようですね。

 

 

 

 

 

 

 

かわいい芽が伸びています

5月27日(木) 昨夜は「皆既月食」でした。スーパームーンでの皆既月食は、24年ぶりだそうです。地域によっては雲のかげに隠れてみえないところもあったようですが、赤銅色に変化する月が幻想的でした。

 さて、今日は、昨年度実施できなかった「全国学力・学習状況調査」が行われました。6年生が真剣に取り組んでいました。1・2年生は待ちに待った遠足でしたが、残念ながら途中で小雨にあたり学校の体育館で遊んだりお弁当を食べたりとなりました。次回、写真を掲載します。

 学校では、各学年の生活科や理科で植物を育てています。1年生のアサガオをはじめ、様々な花や野菜のかわいい芽がすくすくと伸びています。

 

 

 

1年生体育

5月21日(金) 今日はあいにくの空模様でした。

 1年生の体育は、体育館で「体つくりの運動」を行いました。

 柔軟な体をつくる運動を行いましたが、体が柔らかい子がとても多くて驚きました。入学して一月半ほどですが、集団での学習が身についてきています。先生から出された課題に一生懸命に取り組む姿がほほえましいですね。家庭で行う際は、くれくぐれも安全面に配慮してください。

 

5年生の田植え(総合的な学習の時間)

5月20日(木) 今日の午前中は、久しぶりの五月晴れといったところでしょうか。

 5年生は、木野光洋さんのご協力を得て、田植えを体験しました。まず、稲の苗や植え方の説明をしていただきました。そして、靴をぬいで田んぼに入って、手植えを行いました。ぬるっとした泥の感覚や少し冷たい水の刺激にドキドキしながらの体験でした。

 全員が無事に自分の担当した列の田植えを終えると、田植機に乗っての田植えも体験させていただきました。まるで遊園地のアトラクションのように、子どもたちはわくわくしながら乗せていただきました。

 木野さんには、お忙しい中子どもたちに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

歯科検診

5月18日(火) 今週は、ぱっとしない天気が続きますね。小雨がぱらつくこともあるようです。福島県は、まだ梅雨入りとはなっていませんが、西日本の方では早めの梅雨入りとなっているようです。

 さて、今日は歯科検診がありました。給食後も、毎日歯磨きをしている子どもたちですが、ちょっとした気の緩みから むし歯 ができてしまいます。むし歯 は、放置していては治りません。悪化するばかりです。むし歯 があったお子さんには、後日、治療をすすめるお便りが届きますので、早めの治療をおすすめします。

「笑顔」であいさつ ~ うれしいお便りが届きました

 1年生の保護者から連絡帳で、下記の内容のお便りをいただきました。

 

 本郷小学校の児童の皆さんの「あいさつ」について
  下校の我が子を、迎えに家の近くで待っていると、すれ違う本郷小の子どもたちが元気に「こんにちは!」と挨拶してくれます。休日も自転車に乗った本郷小の男子児童にも同じように「あいさつ」されました。「何年生?」と声をかけると、「6年生です。」としっかり答えてくれました。感心しました。素晴らしいと思います。

 

 しっかりと「あいさつ」や受け答えができる6年生は本当に素晴らしいと思います。また、これに感心されてお知らせをくださった方の「感性」の豊かさを感じ、感動しました。ありがとうございました。

 本郷小学校は、「笑顔」がいっぱいになる「あいさつ」を目指しています。                                 

 

さわやかな5月の空

 さわやかな五月晴れが続いています。農作業にはありがたい天気ですね。

 子どもたちは、校庭で、体育の授業で汗を流したり、休み時間に元気に走り回ったりしています。朝のマラソンにも元気に取り組む姿が見られます。コロナ禍で気持ちが塞ぎがちですが、「マスクの着用や密集しないこと、活動後の手洗いやアルコール消毒に留意しながら、外での活動を行い、少しでも晴れやかな気持ちになるようにしています。

 子どもたちの中には、帰宅後や休日に、友達と一緒に遊びたいと思っている子も多いようですが、会津での感染状況が落ち着くまでは、友達の家へお邪魔して遊ぶことを控えるように指導しました。ご家庭でも、しばらくの間、友達と遊ぶ際は家に遊びに行くのではなく、公園等でマスクを着用して遊ぶようにご指導ください。

運動会・家庭訪問の延期について

 会津若松市で新型コロナウイルス感染拡大が顕著になったことから、「会津若松市における新型コロナウイルス感染症集中対策」が、5/3~5/15で発せられました。これを受けて、県教育委員会から会津地区の各小・中学校にも、リスクを伴う活動の停止や感染拡大防止対策の徹底が通知されました。本校の運動会および家庭訪問は、期間の中にありますので、延期とさせていただきました。(文書を配布しました)期日等については、熟慮して決定したいと存じますので、後日、お知らせいたします。

1年生を迎える会

4月27日(火) 今日は、6年生が実行委員となって、1年生を迎える会を開いてくれました。

 花のアーチをくぐって入場した1年生は、少し緊張気味でしたが、上級生の迎える言葉や6年生が考えてくれた「イントロ当てクイズ」などで笑顔になりました。そして、一人一人が手作りの紙のメダルを首にかけてもらってニコニコ退場しました。実行委員の6年生ご苦労様でした。

 

 

運動会練習

4月16日(金) 今日の5校時は、運動会で披露する鼓笛の全体練習がありました。

 どの学年も、運動会の紅白を決めたり、リレーの選手を決めたりと運動会の準備が進んでいます。5月の連休が明けるとすぐに運動会ですので、短い期間ではありますが準備を頑張っています。

 

避難訓練

4月23日(金) 今日は、3校時目に避難訓練がありました。近隣住宅からの出火を想定して、避難経路を確認して校庭に避難しました。消防署の方にご指導をいただく予定で4名の消防士の方が来校されていましたが、なんと、避難訓練開始直前に火災発生の連絡があり、全員が本郷小学校から出動してしまいました。しかし、子どもたちには身近に起こる災害として印象に残ったことと思います。

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会、お忙しい中ありがとうございました。

4月16日(金) 今日は、令和3年度 初めての授業参観がありました。

 コロナ禍の中での実施に不安もあったかと存じますが、参観者の人数制限、検温、アルコール消毒、換気を徹底することで、感染拡大防止に努めました。

 参観された保護者の皆さんは、私語も慎んでいただくなど、ご協力に感謝申し上げます。

 PTA総会は、短時間で実施させていただきました。前日配付した総会要項を再度ご確認下さい。

 学級懇談会は、学級編成替えがあったり担任が代わったりしたため、顔合わせができてよかったです。今後も、担任と連携を密にすることで、子どもたちの望ましい成長を支えていただければと存じます。

(学級写真はすべての学級を撮ることができませんでした。すみません。)

 

 

 

児童会代表委員会

4月14日(水) お昼休みに児童会代表員会が行われました。

 各委員会の代表(6年生が中心)が集まり、自分たちで よりよい学校にするための めあてや呼びかけ方法などについて話し合いました。今、学校の課題となっていることの解決に取り組めたら素晴らしいですね。

1年生の給食

4月14日(水) 給食がスタートして1週間が過ぎようとしています。

 1年生は、先生方のお手伝いを頂きながら、自分たちでできる配膳を行っています。今日のメニューは、ポークハヤシライス、ゴロゴロサラダ、チーズ、牛乳でした。おかわりをする子もいて、みんなおいしそうに食べていました。好き嫌いを無くして、栄養のバランスの取れた食生活が遅れるように励ましています。

 

 

交通教室

4月8日(木) 高学年・中学年の交通教室を行いました。

 校庭側に描いた模擬道路と学校周辺の実際の道路を使って、自転車の安全な乗り方について学習しました。

 ご指導をいただいたのは、毎朝の登校指導を行ってくださっている交通教育専門員の方々と本郷駐在所の警察の方です。まだ、運転に不安がある子どもも見られます。保護者の皆さんには、少しずつ上達できるよう、安全な場所での練習を見守ってください。

4月9日(金)は、低学年の交通教室がありました。道路の歩行や横断の仕方、信号のある交差点のわたり方などを学習しました。

 交通教育専門員・駐在所の方々、ありがとうございました。これからもご指導、よろしくお願いいたします。

令和3年度 入学式

4月6日(火) 令和3年度がスタートしました。

 久しぶりに登校した子どもたちは、まず、新しく転入された先生方をお迎えする「着任式」に臨みました。そして、第一学期始業式を無事に終えると、あわただしく下校しました。今年度もコロナ禍のため、入学式は1年生と保護者のみの参加となりました。

 一年生が入場して、いよいよ入学式の開会です。子どもたちは担任の先生の呼名に、元気よく返事をすることができました。教科書授与を終え、校長式辞、教育委員会告示、PTA会長祝辞があり、校歌を歌って無事に終了しました。教室では、担任の先生のあいさつがあり、今日は、お家の人と一緒に帰宅しました。

 一年生の初々しい姿に、みんなが笑顔になりました。

 

 

 

☆本郷小 令和2年度全教育課程修了

 本日3月31日(水)をもって、

令和2年度の教育活動のすべてが修了しました。
 コロナ禍対策に終始したこの一年間、

保護者のみなさま並びに地域のみなさま、関係機関の方々には、

たくさんのご支援ご協力をいただきました。

 改めて感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 次年度、さらなる飛躍をめざして邁進いたします。

今後もご支援ご協力をお願い申し上げます。

☆本郷小 年度末人事異動について

保護者 様
                                          会津美里町立本郷小学校長 高橋 裕昭
                                                                               
                        令和2年度末人事異動のお知らせ

 令和2年度末の人事異動により、
下記の教職員が退職並びに転出することになりましたので
お知らせいたします。

                                      記

<退 職>
 校 長        高橋 裕昭(再任用教諭 喜多方市立姥堂小学校へ)
 教 諭        星  好房
 講 師        野内  昭

<転 出>
 教 諭        岩澤 香織  会津美里町立宮川小学校へ
 主 査        菅家 弘子  会津若松市立城南小学校へ
 主任用務員      大江 信幸  会津美里町立高田中学校へ

 これまでのご支援誠にありがとうございました。

☆本郷小 卒業式

 本日3月23日(火)、卒業証書授与式が行われました。

50名の卒業生が夢と希望を膨らませて巣立って行きました。

 在校生は参加せず、ご来賓は2名と、規模を縮小しての実施でしたが、

緊張した面持ちの6年生は立派な態度で式に臨みました。

 中学校でも、自分の夢の実現に向けて

一層充実した学校生活を送ることができることを期待します。

 卒業おめでとうございます。

 

☆本郷小 3月22日(月)卒業式会場準備

 3月22日(月)、卒業式を明日に控え、職員作業で式場作成を行いました。

体育館や6年教室、廊下、階段などをていねいに掃除し、飾り付けをしました。

 コロナ禍の中、いろいろと制限された一年間でしたが、

有終の美を飾れるよう、全職員心を込めて準備をしました。

 6年生、保護者、職員が一つになって、

立派な卒業式をつくりましょう。

 

 

 

 

☆本郷小 巣立ちの会 6年生

 3月5日(金)、6年生が教職員への感謝の気持ちをこめて

「巣立ちの会」を開いてくれました。

 教職員が職員室に待機していると、

案内役の6年生が迎えにきてくれて、

体育館入場となりました。

 「赤ちゃんクイズ」「三択クイズ」「ダンス(BTS)」と、

6年生が密かに準備してきた出し物で大いに盛り上がりました。

 教職員一人一人への感謝のメッセージも心に届きました。

 実行委員を中心に企画運営された巣立ちの会、

6年生の成長を感じました。

 改めて、6年生ありがとう。

 

 

入場

 

 

進行

 

 

実行委員長あいさつ

 

 

赤ちゃんクイズ

 

 

三択クイズ

 

 

ダンス(BTS)

 

 

先生方へのお礼の言葉

 

 

終わりの言葉

 

 

退場

☆本郷小 3月1日(月)6年生ありがとう集会

 3月1日(月)、全校生で「6年生ありがとう集会」を行いました。

 6年生に対して在校生が、これまでお世話になったことへの「ありがとう」の気持ちを

メッセージや発表で表しました。

 5年生が実行委員となって企画・運営しました。

 呼びかけやダンス、エール、クイズなど、

各学年趣向をこらした発表でした。

 白鳳ハイキングでの縦割り班ごとの色紙をプレゼントしました。

 

 コロナ禍の影響で今年度の6年生には、制限された学校生活を強いてしまいました。

それでも、修学旅行や運動会を実施することができ、

貴重な思い出の1ページをつくることができたのではないかと思います。

 

 6年生のみなさんへ。この1年間の活動・活躍ありがとう。

☆本郷小 鼓笛移杖式

 2月22日(月)、鼓笛移杖式を行いました。

 3年生以上が参加し、1,2年生は見学しました。

 

 はじめに6年生が演奏演技しました。

 「ドラムマーチ」「校歌」「名探偵コナンのテーマ」の3曲です。

 6年だけでの演奏演技でしたが、

迫力のある演奏、見ごたえある演技でした。

 「これが聴き納めなんだな」と思うと、

目頭が熱くなりました。

 

 

 次に、引継ぎが行われました。

 主指揮杖の引継ぎ、そして楽器用具の引継ぎをしました。

 

 引継ぎが終わり、3,4,5年生の演奏演技が行われました。

 「ドラムマーチ」「校歌」「栄光の架け橋」の3曲です。

 休み時間に6年生に教えてもらったり、

学級まとまって練習したりした成果が表れて、

テンポよくまとまりのある演奏演技でした。

 

 校歌の演奏と1,2年生の拍手で、6年生を見送りました。

☆本郷小 鼓笛移杖式 全体練習

 2月19日(金)、鼓笛移杖式の全体練習を行いました。

 3年生以上の児童が参加しました。

 

 6年生の演奏、引継ぎ、3,4,5年生の演奏と

当日どおりの進行で練習しました。

 休み時間も練習を重ねてきた成果が表れた、

見事な演奏でした。

 鼓笛移杖式は、2月22日(月)に行います。

 

☆本郷小 6年 中学校説明会

 2月16日(火)6年生が中学校説明会に参加しました。

 今年度は、2部構成で行われました。

 はじめに本郷小学校の6年教室で、

英語の体験授業と中学校の概要説明を、

1組と2組前半後半に分けて受けました。

 英語の授業は、本郷中学校の英語の先生2名とALTで行われました。

 中学校の概要説明は、本郷中学校の教頭先生と生徒指導担当の先生からありました。

 また、本郷中学校の校長先生も来校されて、

6年生の学びの様子を参観してくださりました。

 

 

 第2部は本郷中学校で、授業参観と運動着の採寸でした。

 4班に分かれて、中学校の先生の案内で参観しました。

 

 午後4時からは、6年保護者懇談会を開きました。

 足元の悪い中のご来校ありがとうございました。

 卒業そして入学に伴っての子どもたちの期待や不安などに、

中学校と連携して対応してまいります。

 よろしくお願いいたします。

 

 

☆本郷小 新入学児童体験入学

 2月16日(火)来年入学児童の体験入学を行いました。

 1年生が、生活科の授業などで準備を進めてきました。

 進行やあいさつ、各班の学校紹介など、

練習の成果が表れた堂々とした発表でした。

 また、新入学児童のみなさんも、

お行儀よく見てくれました。

 

 

進行、あいさつ

 

登校の様子の発表

 

授業の様子の発表

 

係(おくばり係)の様子の発表

 

給食の様子の発表

 

おそうじの様子の発表

 

下校の仕方の発表

 

運動会の発表

 

白鳳ハイキングの発表

 

メダルのプレゼント

 

あいさつ

 

お礼

 

お見送り

 

1年教室見学

☆本郷小 雪に親しむ会③(3,4年)

 2月10日(水)5,6校時目に雪に親しむ会③(3,4年)を行いました。

 これは、今年度のスキー教室の代替活動として行った活動です。

 

 3年生と4年生の組み合わせで、

雪上ドッジボールや雪上リレー、雪のタワーづくり、雪上旗とりなどを行いました。

 3年生2クラスと4年生1クラスがそれぞれ考えたゲームを、みんなで楽しみました。

☆本郷小 雪に親しむ会②(2,5年)

 2月10日(水)3,4校時目に雪に親しむ会②(2,5年)を行いました。

 これは、今年度のスキー教室の代替活動として行った活動です。

 

 2年生と5年生の組み合わせで、

そりリレーや雪当てゲーム、雪だるまづくりなどを行いました。

 2年生と5年生が力を合わせて、雪の造形を楽しみました。

☆本郷小 雪に親しむ会①(1,6年)

 2月10日(水)1,2校時目に雪に親しむ会①(1,6年)を行いました。

 これは、今年度のスキー教室の代替活動として行った活動です。

 

 1年生と6年生の組み合わせで、

そりリレーや雪上おにごっこ、かまくらづくりなどを行いました。

 6年生が力強く引くそりに、必死にしがみつく1年生の姿が心に残りました。

 

☆本郷小 2月5日(金)久しぶりの青空

 2月5日(金)、久しぶりの青空が広がりました。

 連日の降雪で、校庭は一面の銀世界。

 授業や休み時間に、元気な子どもたちの姿が見られました。

 また、鼓笛隊引継ぎの練習に熱が入っていました。

 

 業間の休み時間

 まだ足を踏み入れていない校庭の雪の中に分け入って、

新雪の感触を楽しんでいました。

 

 3校時目 1年体育

 校庭の雪の上を、横になって転がったり走ったりと、

力いっぱい運動していました。

 

昼休み、3年生、5年生、鼓笛練習。

☆本郷小 2月2日(火)豆まき

 2月2日(水)、今日は節分。

 124年ぶりの2月2日の節分だそうです。

 例年は全校生が体育館に集まって、

年男年女の5年生が威勢よく豆をまく「豆まき集会」を行っていました。

 今年度は5年生の代表が、放送で節分の由来を紹介し、

豆まきは各教室で行いました。

 

 はじめに、5年生の代表児童が、

豆まきの由来を物語風にアレンジして紹介しました。

最後にクイズも取り入れて、1年生でもわかりやすく紹介しました。

 

 

 次に、各教室で豆まきをしました。

☆本郷小 1人1台のタブレット端末整備に向けて

 GIGAスクール構想実現事業の一環として、

1人1台のタブレット端末納品や

教職員の研修が進められています。

 1月25日(火)に全校生分のタブレット端末が納品されました。

現在、充電保管庫で管理しています。

 

 1月26日(水)には、ICT研修がオンラインで開催されました。

 講師による講話や実践紹介が会津全小学校・中学校にオンラインで配信され、

本校の情報担当教員が自校で受講しました。

 

 今後、校内のネットワーク整備や管理規定の作成などを進めてまいります。

 

☆本郷小 全日本交通安全協会長表彰 優良学校賞受賞

 会津美里地区交通安全協会様のご推薦により、

本校が全日本交通安全協会長表彰優良学校賞を受賞しました。

 全国表彰をいただき、大変恐縮しております。

 

 1月27日(水)関係の方々ご臨席のもと、

会津美里地区交通安全協会長様より表彰を伝達いただきました。

 

 本校は平成25年4月に、本郷第一小学校と本郷第二小学校が統合してスタートしました。

統合前も、それぞれが県及び東北の表彰を受けております。

 今回は、これまでの活動の積み重ねを認めていただいての受賞だととらえています。

 

 現在、コロナ禍の中で一部活動が制限されてはいますが、

今後も、交通安全教室や家庭の交通安全推進員、通学路の合同点検、学校・PTAによる街頭活動、

交通安全鼓笛パレード、交通安全標語コンクールへの参加などの活動を通して、

交通事故防止を啓発してまいります。

 今後もどうぞよろしくお願いいたします。

☆本郷小 1年生 だんごさし

 先週、1年生は小正月の行事である「団子さし」を行いました。

 団子の粉を丸めて形を整え、

ゆであがった団子を1つ1つていねいにミズキの枝に刺していきました。

 コロナの収束と、

1年間健康にすごせますようにという願いを込めて行いました。

☆本郷小 第3学期スタート

 冬休みが終わり、第3学期がスタートしました。

 子どもたちの明るい笑顔と元気な声が、学校に戻りました。
 第3学期の授業日数は50日です。一年間のまとめの学期になります。

 始業式では、4月に立てた目標の実現に向けて、あきらめずに努力していくことを話しました。
 また、代表の2年生、4年生、6年生の3名が、冬休みの思い出や第3学期の抱負などを発表しました。

 新型コロナウイルスの感染が爆発的に拡大しています。

 朝の検温とマスクの着用、換気、消毒などの感染防止対策を徹底しながら、

よりよい教育活動を推進できるよう創意工夫してまいります。

 第3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

                                           

☆本郷小 12月17日(木) 次年度鼓笛隊編成に向けての練習

12月17日(木)昼休みの時間、

次年度の鼓笛隊編成に向けての練習を行いました。

2年生以上の子どもたちが、パートに分かれて練習しました。

 

6年生が、各パートの練習に出向き、ていねいに教えていました。

3学期は、6年生の教えから離れて、

自分たちで練習を進めることとなります。

☆本郷小 11月28日(土) 合唱部ミニコンサート

11月28日(土)

合唱部は、土曜授業参観日にあわせてミニコンサートを開きました。

今般の状況下コンクールや音楽発表会は中止となり、

発表の場がありませんでした。

 

今回、土曜授業参観日に合わせてミニコンサートを開くことで、

練習の成果発表するとともに、家族に感謝の気持ちを伝えることを目指しました。

 

発表した曲は、

「ビリーブ」

「花は咲く」

「Smile Again」

「ハナミズキ」(6年生のみ)

「いつも何度でも」 の5曲です。

 

会場の飾りつけや進行など、子どもたちの手づくりコンサート。

さわやかで素直な歌声がすーっと心に響きました。

☆本郷小 11月28日(土)土曜授業参観

1月28日(土)は土曜授業参観日でした。

3校時目の授業を参観していただきました。

 

普段通りの授業の様子や調べ学習の発表、外部講師による講座など

様々な内容の授業でした。

 

1年1組 算数 どんなけいさんになるのかな

 

1年2組 算数 どんなけいさんになるのかな

 

2年1組 道徳 ぐみの木と小鳥

 

2年2組 道徳 おらもいしゃになる

 

3年1組・2組合同 総合的な学習の時間 本郷焼について調べよう

 

4年 総合的な学習の時間 2分の1成人式をしよう

 

5年 学級活動 認知症講座

 

6年1組 理科 電気とわたしたちのくらし

 

6年2組 書写 自分だけの一文字

 

☆本郷小 5校時目の授業の様子(町教研授業公開)

11月26日(木)5校時目の授業の様子です。

この授業は、町教育研究会本郷地区授業公開として行われました。

本郷こども園の園長先生や本郷中学校の校長先生をはじめ、

町内2こども園、1小学校、1中学校から8名の先生方が参観されました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

1年1組 算数「どんなけいさんになるかな」

たし算なのかひき算なのか、問題の意味を読み取って計算方法を考えました。

 

1年2組 算数「どんなけいさんになるかな」

ワークシートを活用して、問題の意図にあった計算方法を考えていました。

 

2年1組 音楽「めざせ楽器名人」

正しいゆびづかいを確かめながら、「こぎつね」をけんばんハーモニカで練習しました。

 

2年2組 道徳「つくえふき」

動作化を取り入れながら、主人公の気持ちを考えていました。

 

3年1組 音楽「日本の歌 みんなの歌 ふじ山」

富士山のよさを出し合って、イメージをふくらませていました。

 

3年2組 国語「短歌を楽しもう」

何度も声に出して読み、お気に入りの短歌を1首選んでいました。

 

4年 総合的な学習の時間「2分の1成人式をしよう」

劇の仕上げの練習をしていました。

 

5年 総合的な学習の時間「会津本郷焼について調べよう」

本郷焼についてグループで調べた内容を発表していました。

 

6年1組 音楽「豊かな表現を求めて」

演奏している楽器を話し合っていました。

 

6年2組 図工「12年後のわたし」

将来の夢や職業を、粘土で表していました。

 

きらら1学級ときらら2学級は、交流学級にて授業を受けました。

☆本郷小 スポーツ集会(学年別玉入れ)

11月12日(木)3校時目、全校生でスポーツ集会を行いました。

これは、児童会の「運動大好き委員会」が企画・運営して行われました。

学年内で紅白に分かれ、学年ごとの玉入れ対抗戦で行われました。

学年ごとにかごに入った玉の数で勝敗を決め、総合判定はトータルの玉の数になりました。

総合判定は、赤168個、白142個で、赤が勝ちました。

 

開会

 

準備運動

 

1年(赤22個、白13個)

 

2年(赤26個、白14個)

 

3年(赤32個、白34個)

 

4年(赤17個、白15個)

 

5年(赤20個、白29個)

 

6年(赤51個、白37個)

 

閉会

 

☆本郷小 3年生 クラブ活動見学

10月28日(水)3年生は、クラブ活動見学をしました。

4年生になるとクラブ活動を始めるので、

そのための見学です。

学級ごとに移動して、各クラブの活動の様子を見学しました。

 

各クラブでは、発表の場として張り切って活動する姿がたくさん見られました。

 

パソコンクラブ

 

囲碁・将棋クラブ

 

自然・科学クラブ

 

マンガ・イラストクラブ

 

スポーツクラブ

 

調理・手芸クラブ

 

工作・折り紙クラブ

 

合奏クラブ

 

英会話クラブ

☆本郷小 サツマイモほり 1年

10月27日(火)1年生は、

中庭の畑で育てたサツマイモの収穫をしました。

教室からいつでも観察やお世話ができて、

成長を見守ってきました。

どのくらい収穫できるか不安でしたが、

いざツルを引っ張り掘ってみると思ったより大収穫でした。

収穫したサツマイモは、

調理しておいしくいただく予定です。

 

☆本郷小 2年生町探検

10月23日(金)、2年生は、生活科の学習で町探検を行いました。

あいにくの雨模様でしたが、3コースに分かれて、街並みやお店の中を見学しました。

 普段は自分の通学路の往復だけしか歩きませんが、

今回、本郷地区内を歩いたり、お店の中を見せていただいたりして発見がありました。

この後、本郷地区のよさをまとめていきます。

 見学させていただいたお店の方々、ありがとうございました。

 

☆本郷小 新体力テスト(5,6年生)実施

5,6年生は、10月20日(火)2~4校時目に新体力テストを実施しました。

今回は、50m走、シャトルラン、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びを行いました。

個人ごとにデータを集約し、今後の体育の授業や教育課程編成などに生かしていきます。

 

50m走

 

シャトルラン

 

ソフトボール投げ

 

長座体前屈

 

反復横跳び

 

立ち幅跳び

☆本郷小 研究授業(1年2組算数)実施

10月19日(月)5校時目に研究授業を行いました。

今回は1年2組で算数「かたちあそび」の単元の授業でした。

箱などの身の回りの物を4つのなかまに分けて、立体図形の特徴をまとめることがねらいです。

 

はじめに、身の回りの物を4つになかま分けしました。

子どもたちは3人グループで、「ころがる」や「しかく」などの

キーワードをもとになかま分けしました。

 

その後全体でなかま分けの確かめをしました。

 

なかま分けを確かめたあとは、それぞれのなかまの名前を話し合いました。

「さいころ」「つつ」「ボール」などの特徴を押さえた名前が出されました。

 

授業のまとめは「形当てゲーム」でした。

手の感触だけでどんな形をしているかを当てるゲームで、

理由も添えて言い当てていました。

 

☆本郷小 10月15日(木)1校時目、2校時目の様子

10月15日(木)

1校時目と2校時目の学校の様子をお伝えします。

 

1校時目

きらら2 算数

6年生は「角柱と円柱の体積」の単元テストでした。

公式を使って計算で正しく答えを求めていました。

5年生はわり算の答えを分数で表すやり方を教科書を使って学んでいました。

4年生は概数の求め方を問題集で練習していました。

 

 

きらら1 算数

5年生は分数のたし算とひき算の練習でした。

分母が違う分数のたし算の答えを正しく求めていました。

4年生は小単元「おぼえているかな」で、これまでの学習の復習でした。

3年生は問題集で小数の計算に挑戦していました。

 

 

3年1組 算数

円の中心の求め方を考えていました。

フリーハンドでノートに円を書いたところ、

「じゃがいもだ!!」というユニークな声が聞こえました。

 

 

3年2組 社会

「サービス」や「旬」などのキーワードでスーパーマーケットの秘密を考えていました。

 

 

4年 算数

概数の単元テストでした。

密を避けるために2つの教室の分かれてテストを受けていました。

 

 

2年2組 国語

「ぶひん」や道の端の「はし」などの言葉の意味を、

ワークシートや話し合いでていねいに学習していました。

 

 

2年1組 国語

「グループではなしあおう」のめあてで、

4人グループで考えとその理由を話し合っていました。 

 

1年2組 国語

「くじらぐも」の単元テストでした。

終わった子は読書に親しんでいました。

 

 

1年1組 国語

漢字の練習でした。

指で「エア漢字」を何度も書いて、書き順を正しく覚えていました。

 

 

6年2組 国語

漢字50問テストに向けた傾向と対策の時間でした。

「熟」や「劇」など画数が多い漢字の練習でした。

 

 

6年1組 算数

ドリルを使って「およその面積と体積の求め方」

「角柱と円柱の体積の求め方」の習熟を図っていました。

 

 

2校時目

5年 国語

「よりよい学校生活のために」のめあてで、実際の学級生活の中から議題を決めていました。

課題別に2つの教室に分かれて授業を行っていました。

 

☆本郷小 10月11日(日)秋の運動会開催

10月11日(日)、秋の運動会を開催しました。

当日は、はじめは薄曇りでしたが、次第に青空も見られて絶好の天気となりました。

子どもたちは、運動会のスローガン「一人一人が全力を出し切って最後まで走りぬこう!!」のもと、

練習の成果を十分に発揮しました。

今年の運動会は、5月から10月に時期を変更し、開催日も順延となってしまいました。

そのような状況の中でも、保護者のみなさまのご理解ご協力をいただいて無事終了することができました。

ありがとうございました。

 

鼓笛演奏

 

開会式

 

ラジオ体操

 

150m走(6年)

 

150m走(5年)

 

本郷タイフーン(3,4年)

 

50m走(1年)

 

80m走(2年)

 

100m走(3年)

 

つな引き(5,6年)

 

100m走(4年)

 

紅白玉入れ(1年)

 

大玉ころがし(2年)

 

6年全員リレー(6年)

 

閉会式

本郷小 修学旅行2日目道中記

昼食 ベニーランド

 

昼食は、ベニーランド内でとりました。

その後2:45まで自由行動となりました。

思い思いにアトラクションを楽しみました。

予定通り、3時に帰路につきました。

 

 

本郷小 修学旅行2日目道中記

五大堂、瑞巌寺、水族館見学

五大堂と瑞巌寺は、1組、2組に分かれて、ガイドさんの案内で見学しました。

水族館では、はじめにアシカとイルカのショーを見ました。

現在、水族館を自由見学中です。

 

 

本郷小 修学旅行道中記

夕食

 

夕食は、牛タンがメインの豪華メニューでした。

少食の子が気になりましたが、いつものようで、全員美味しくいただきました。

 

この後入浴、自由時間、就寝となります。

これで、第1日目の道中記を終わります。

 

 

☆本郷小 9月18日 全校生白鳳ハイキング

9月18日(金)全校生で白鳳ハイキングを行いました。

場所は、校歌にも歌われている地域の史跡「白鳳山」です。

全校生が、縦割り清掃班ごとに活動しました。

 

小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、

熱中症にも気をつけながら活動し、

無事終了しました。

 

地域の方々には、広場や遊歩道の下草刈りなどの整備で大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

班長を先頭に縦割り清掃班ごとに学校を出発。

 

 

白鳳山の三曲輪に到着。

眼下に丸山や学校周辺の町並みが。

開会式終了後、班ごとにオリエンテーリングに出発。

 

チェックポイントで教師より「寿司」シールをゲット。

このシールは、この後のビンゴゲームで使用。

 

大川も校歌で歌われています。

 

実りの秋。会津平野も校歌で歌われています。

 

とんがり屋根が目印の旧本郷庁舎、となりは本郷中学校。

本校の校舎は中央奥にわずかに・・・。

 

約1時間半後、無事ゴール。

 

ビンゴゲーム。

縦横3ます計9ますに、オリエンテーリングでゲットした「すしネタ」シールを貼って

「リーチ」を待ちます。

見事ビンゴの班には賞品「○○○棒」を贈呈。

 

お待ちかねの昼食タイム。

お弁当の準備ありがとうございました。

 

閉会式。各学年代表児童より感想発表がありました。

 

全校生でパチリ。

 

縦割り班で協力し、秋の一日を楽しみました。

 

10月10日(土)は、秋の運動会を開催予定です。

全校生で力強く競技演技します。

ご来校お待ちしております。

 

☆本郷小 校外学習(4年大川せせらぎ公園 3年スーパーマーケット)

4年生は総合的な学習の時間で、

「本郷の川を守ろう」をテーマに学習に取り組んでいます。

9月8日(火)には実際に大川へ行き、

川の様子や生き物の観察などをしてきました。

大川は本校の校歌でも歌われているふるさとの大切な自然です。

今後、学校で詳しく調べて、発表する予定です。

当日はたくさんの保護者のみなさまのサポートをいただきました。

ありがとうございました。

 

3年生は社会科で、

「お店で働く人」をテーマに学習に取り組んでいます。

9月9日(水)には地元のスーパーマーケットへ行き、

スーパーマーケットで働く人々の工夫や売り場の工夫などを見学してきました。

いろいろな質問やバックヤードの見学など、

大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

☆本郷小 3校時目の授業の様子

9月11日(金)

まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、

青空にはすじ雲がかかっており、

秋の気配が少しずつ近づいてきています。

 

3校時目の授業の様子です。

 

2年2組 国語

教科書の教材「お手紙」を「がまくん」と「かえるくん」、地の文の

3班に分かれて音読していました。

録音をして、自分たちの読みを振り返っていました。 

 

 2年1組 国語

単元のまとめのテスト中でした。

「こえ」「ひる」「そと」「でんわ」の漢字書き取りなど

集中して問題を解いていました。

 

 

6年1組 理科

月の形の見え方についての学習でした。

授業の後半はパソコン室で、月の満ち欠けについて調べていました。

 

 

6年2組 国語

時代や世代に違いで、言葉はどう変化したかを学んでいました。

「くわや」は何かという問いに、「屋根の上にあるもの」(それは「かわら」)

と答えが返ってきて、本当に世代の違いを感じました。

その後、「便所」「トイレ」という言葉が出ました。

 

5年 外国語

英語を聞いて、その場所や人を表す絵を探していました。

2つの教室に分かれて学習していました。

 

 

3年1組 国語

「下」の教科書の導入でした。

巻頭の詩を何度も読んで味わっていました。

さいごの行「青く青くすんで・・・・・・。」の

6つの・は何を表しているのかを話し合っていました。

 

3年2組 理科

昆虫の体のつくりを、ペーパークラフトで学習していました。

頭や足などを意識して、はさみで切っていました。

 

 

4年 理科

水が温められたり冷やされたりして姿が変わることの復習をしていました。

次は単元のまとめのテストでしょうか?

 

1年生の授業までは回れませんでした。ごめんなさい。

☆本郷小 クラブ活動

9月9日(水)第6校時

水曜日の6校時目はクラブ活動の時間です。

4年生以上の子どもたちが、とても楽しみにしている時間です。

本校には9つのクラブがあります。

今日も、それぞれのクラブで、楽しく活動していました。

 

 

合奏クラブ

「木星」を練習していました。

1パート1人ですが、上手に演奏していました。

ほかに「RPG」も練習しています。

 

 

英会話クラブ

ALTのデボン先生と活動しています。

今日は、2班に分かれて、英語で書かれたカードを宝物に見立てて、

宝探しのゲームをする予定です。

 

 

マンガ・イラストクラブ

リレー形式でイラストを描いていくゲームをしていました。

描くイラストは内緒でしたが、どの班も上手に描き、本物そっくりの出来栄えでした。

 

 

パソコンクラブ

各自思い思いにイラストを検索したり、動画を見たりしていました。

 

 

調理・手芸クラブ

今日の活動は手芸でした。

フェルトでマスコットや小物入れを作っていました。

細かい作業をていねいに進めていました。

 

 

囲碁・将棋クラブ

将棋の対局をしていました。

「〇〇くんが強い!」と言いながら、

何度も対局を重ねていました。

 

 

工作・折り紙クラブ

今日の活動は工作でした。

紙粘土で食品サンプルや人気キャラクターを作っていました。

 

 

自然・科学クラブ

花火の実験をしていました。

火の取扱いや換気など安全に十分気を付けて実験をしていました。

 

 

スポーツクラブ

体育館でバレーボールをしていました。

サーブ、レシーブ、トス、スパイクなど上手なボールさばきでした。

☆本郷小 9/2(水)今日の様子

9月2日(水)3校時目

 

2年2組は国語の授業でした。

「かえるくんとがまくん」シリーズの物語を学習していました。

授業のはじめで、めあてを書くところでした。

 

4年生は理科のテストでした。

「月や星の見え方」の単元テストで、隣の教室と2つに分かれて

テストを受けていました。

 

 3年2組は国語の授業でした。

漢字の「へん」と「つくり」について学習していました。

「ごんべん」の漢字をたくさん発表していました。

 

 3年1組は社会の授業でした。

スーパーマーケット見学学習の事前学習でした。

質問することをまとめていました。

実際の見学は、9月9日(水)を予定しています。

 

 1年生は水泳の授業でした。

「両手を耳の後ろに・・・」の指導で、伸びのある泳ぎができていました。

 

 6年1組は図工の授業でした。

「わたしの大切な風景」のテーマで、

各自思い思いの場所で下書きをしていました。

高学年らしく、遠近法を取り入れて、奥行きや広がりのある構図でした。

 

 5年生は外国語の授業でした。

「勉強したいこと」や「将来の夢」などを英語で発表する学習でした。

授業のまとめの場面でした。

 

6年2組理科の授業でした。

「大地のつくり」の単元で、単元の導入の時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆本郷小 わくわくおもちゃランド 2年生

8月28日(金)第4校時

2年生は1年生を招待して「わくわくおもちゃランド」のイベントを開催しました。

これまでに2年生は、手づくりのおもちゃやゲームを作ってきました。

また、1年生への招待状を渡して、今日を迎えました。

 

「とことこ がめ」や「パッチンがえる」など、

ユニークな名前のコーナーがたくさんありました。

自分のコーナーに来てくれるように呼び込みをしたり、

手取り足取りやり方を教えたりと、

立派なお兄さんお姉さんぶりでした。

 

1年生は、おもちゃやゲームで楽しんだり、シールをもらったりと

とてもうれしそうでした。

☆本郷小 8月20日(木)今日の様子

 8月20日(木)、エアコンフル稼働の一日でした。

 熱中症予防のため、マスクを外して授業を受ける場面もたくさんありました。

 

 

 4校時目、5年生は学級活動の授業で、

体育館でお楽しみドッジボールをしていました。

力強くボールを投げる子、上手にかわす子、真正面で受ける子。

体育館いっぱいに歓声が響いていました。

 

 

5校時目。

6年1組は水泳の授業でした。

ゆったりと水の感触を楽しんでいました。

 

きらら1では、5年生がタブレット端末を使って言葉の学習をしていました。

授業のめあてに沿ったアプリを選んでいました。

 

3年生は時計の時刻の学習でした。

10時50分をアナログ時計で示していました。

 

3年2組は2学期の係を決めていました。

学級のためにできることをもとに係をつくっていました。

 

4年生は席替えの最中でした。

いつも仲のいい友達と一緒になれるわけではありません。

いろいろな友達と上手につきあうことも大事な勉強です。

 

2年2組は、1年生への招待状をつくっていました。

手づくりのおもちゃランドで楽しんでもらうためです。

 

2年1組も、1年生への招待状をつくっていました。

ていねいに紙をはったり、イラストに色をぬったりと

心をこめてつくっていました。

 

1年2組は音楽の授業でした。

4拍のリズムをペアで演奏し、

それをリレー方式でつなげるという高度なことにチャレンジしていました。

 

6年2組は鼓笛の練習をしていました。

今年度からの新曲「名探偵コナンのテーマソング」を

学級全体であわせる練習でした。

 

1年1組は、本の郷図書館で、夏休みに借りた本の返却と

学級文庫の本の入れ替えをしていました。

本を読むことを通して、心の栄養をたくさんとってほしいと思います。