宮川生涯学習センターブログ
星の世界をみてみよう☆彡
10月19日(土)、青少年『じげんクラブ』で講師に星の村天文台長 大野智裕先生をお招きして、星や宇宙について学びました。望遠鏡を手作りし、使い方を習いました。
「みて!たべて!あるいて!まるごと宮川ウォーク&マルシェ」を開催しました
10月13日(日)、宮川地区を中心にウォークとマルシェを行いました。大勢の方に参加いただき、宮川・高田地区の良さを再発見した1日となりました。
楽しかった♪運動会
10月6日、宮川小学校を会場に永井野地区ふれあい運動会を開催しました。参加者は多くの競技に積極的に出場し、地区や世代を超えてふれあうことが出来、交流を深めました。
磐越西線全線開通110周年の旅
高田・宮川合同成人講座「会津の歴史~鉄道が会津を変えた~」を開催しました。
9月30日はじげんホールで座学を、10月5日は現地視察をしました。鉄道が開通する時代背景や、開通してからの文化、経済の変化などについて詳しく学びました。
楽しかったよ♪運動体験!
8月21日(水)、宮川小学校体育館を会場に青少年チャレンジ講座②「体をつくる運動体験」を開催しました。
「姿勢がよくなる体操」や「ボール遊び体操」など、たくさんの遊びを通して色々な動きを体験ました。子どもたちは出来なかったことが出来るように工夫しながらチャレンジし、心身ともに満足しました。
宮川生涯学習センターだより(9月1日号)
宮川生涯学習センターだより9月1日号を発行しました。
実施講座報告(8月まで)とこれからの講座紹介を掲載しています。
皆さんの参加をお待ちしております。
遥かな「尾瀬」を散策しました
7月17日(水曜日)、会津美里町公民館「尾瀬ハイキング」を開催しました。心配された雨も到着ぎりぎりまで持ち、大江湿原一面に咲く満開のニッコウキスゲに出会うことができました。
移動の車中で講師の先生から尾瀬の成立ちや歴史、植物について詳しく説明があり、学んだことを歩きながら観察しました。事前学習のお陰で尾瀬を10倍も100倍も楽しむことができました。
成人講座 ~映画を通してコミュニティを広げよう~ 2回目 映画鑑賞 ほろっと涙
7月2日(火)、~映画を通してコミュニティを広げよう~の2回目を開催しました。
映画「続 警察日記」上映会には、若い方も来てくれました。映画の舞台になった会津猪苗代町。昭和44年まで走り続けた沼尻軽便鉄道(ぬまじりけいべんてつどう)の川桁駅など懐かしい風景がいっぱい!
地元の警察署と住民の交わりに皆さんほろっとしました。
青少年・成人合同講座 「映像で物語を体験しよう~楽しい本の世界へようこそ~」 大盛況でした。
7月6日(土)、青少年・成人合同講座「映像で物語を体験しよう~楽しい本の世界へようこそ~」を、宮川生涯学習センターで開催しました。
絵本を映像と音楽を使って紹介する「朗読劇」や、テーマを決めて多くの本を紹介する「ブックトーク」を行いました。参加者の皆さんからは、「本が好きになった。」「もっと朗読劇がみたい。」など多くの喜びの声があり楽しい時間を過ごしました。
寝苦しい夏の夜、本を読んでワクワク、ドキドキの冒険の旅を皆さんも堪能してください。
講師:朗読劇サークルアグリーダックス
会津の図書館を考える会 長崎 キヨ子 氏
成人講座 ~映画を通してコミュニティを広げよう~ 1回目が終了しました。
6月25日(火)創業105年の「新富座」で、~映画を通してコミュニティを広げよう~の1回目を開催しました。
講師の齋藤さんを囲んで、皆さん和気あいあい、和やかな時間を過ごしました。
2階が入口なった豪雪の映像では、皆さんびっくり! 懐かしい昭和の時代に浸る時間でした。
次回は7月2日(火) 映画鑑賞「続 警察日記」を上映の予定です。会津の懐かしい映像をお楽しみください。
(38豪雪 大雪に皆さんびっくり!) (昭和時代の空間で、和気あいあい)
「令和6年度 旭地区スポーツ大会」を開催しました
6月9日(日)、宮川小学校を会場に旭地区スポーツ大会を開催しました。
体育館ではカローリング、グランドではソフトボールを行いました。旭地区住民の老若男女約50人が参加し、スポーツを通して地域の交流を深めることができました。
《カローリングの様子》 《ソフトボールの様子》
「令和6年度 永井野地区春季スポーツ大会」を開催しました
6月16日(日)、宮川小学校体育館を会場に永井野地区春季スポーツ大会(ビーチバレーボール)を開催しました。
昨年より3チーム増えて、6チームの参加となりました。地区を超えてチーム編成するなど多くの方が参加し、約30名で熱い戦いが行われました。試合ごとに大きな応援があり、おおいに盛り上がりました。
最後にエキシビション試合を行い、男子のアタックありオーバーサーブありと見事なプレーを観戦しました。
《試合の様子》 《エキシビションの様子》 《全員集合》
青少年チャレンジ講座①「海を通して人と地球の未来を考えてみよう」を開催しました
6月8日(土)、いわき市にあります「アクアマリンふくしま」を訪問し、水族館のバッグヤード見学や魚釣り体験を行いました。普段触れる機会が少ない海や川の生き物、環境について触れたり見たりして学ぶことが出来ました。
午後は(株)夕月に訪問し「竹ちくわ作り」を体験しました。身近にある食材を実際に作って焼きたてを食べるという貴重な体験は、参加者からは大変好評でした。
魚のすり身を材料にする「ちくわ」作りは、海の環境や生き物について学んだ後だったので付加価値が付きました。
《魚つり体験》 《全員集合》
《竹ちくわ作り体験》
成人講座「みんな楽しく元気にカローリング大会」
6月6日(木)、旭体育場を会場に成人講座「みんな楽しく元気にカローリング大会」を開催しました。
4チームの参加があり総当たり戦で行いました。見事なコースに投げたり、相手方を阻止したりと熱い攻防戦が続きました。応援にも熱が入り拍手や大きな歓声が上がりました。
他地域との交流も深まり参加者からは「楽しかった」「また参加したい」などの声が多くきかれました。
<ねらったところへ、それ!> <どちらが勝ったかな??> <全員で集合写真>
宮川生涯学習センターだより(5月1日号)
高齢者講座「うんどう教室」が始まりました。
5月8日(水曜日)から、今年度の宮川うんどう教室が始まりました。
「からだを整備する おはよう から ありがとう うんどう」うんどう方法は、とっても簡単。
運動でこころとからだをリフレッシュしましょう。
うんどう教室の日程は、センターだより 5月1日号に掲載しています。
皆さんの参加をお待ちしています。
ワーキングホリデーのお話を聞きました
2月10日(土)、宮川生涯学習センターで青少年・成人合同講座「海外から見た会津~外国の文化にふれてみよう~」を開催しました。
会津美里町図書館勤務の矢留麻須美さんを講師に迎え、アイルランドのワーキングホリデーの経験を通した体験談を聞き、海外の様子について知ることが出来ました。海外体験の様子を聞いていると、自分も一緒に旅をしているような気持ちになりドキドキしたりわくわくしたりして、楽しくなりました。
参加者からは沢山の質問があり、体験談への関心の高さを感じました。また、1年間に及ぶ海外での生活には、矢留さんの文化や言葉の違いがあっても自分の力で乗り越えるバイタリティと行動力があふれていて、元気と勇気をもらいました。
本講座が宮川生涯学習センターで行われる今年度最後の事業となりましたが、閉めくくりにふさわしい充実した時間になりました。
《スライドを使って体験談をお話してます》
《生活様式の違いを本を使って説明》
楽しかった☆カローリング大会
2月4日(日)、東尾岐冬季スポーツ大会を開催しました。地区住民30名が参加し、10チームで熱戦を繰り広げました。
普段なかなか会う機会が少ない地域の方々が再会し、あちこちで楽しい会話があり親睦を深めることができました。
昨年よりも参加チームが多く、おおいに盛り上がりました。
《ねらいを定めて、GO!》 《判定中》
《閉会式の様子》
藤川地区「新春のつどい」が盛大に開催される
1月21日(日)の正午より、令和6年藤川地区新春のつどいが、宮川生涯学習センター藤川体育場で開催されました。約50名の参加があり、盛大な会になりました。町長はじめ来賓の挨拶、馬場幹山さま矢部律子さまの「初春の調べ」の演奏、さらにMATTさまの演奏と続き、参加者はその音色に聞きほれていました。
講座「発酵食でもっと健康に!」を開催しました
1月25日(木)会津天宝醸造㈱の満田昌代氏を講師に、心と身体の健康講座②「発酵食でもっと健康に!」を開催しました。発酵食品の種類や効果効能、味噌のおいしい食べ方など毎日の食生活に生かせる貴重な話を分かりやすく説明していただき、参加者は真剣に聞いてメモをとっていました。説明の後は、参加者から多数質問があり、その一つひとつに丁寧に答えていただきました。
今回の講座では、参加した皆さんが発酵食品を手作りしていること、健康のために発酵食品を積極的に取り入れていることがわかりました。そして、講師の先生の説明や応答に納得していた様子が印象的でした。
≪ 講師:満田昌代氏 ≫ ≪ 説明に聞き入る参加者 ≫
美味しい味噌を手作りしたよ☆
1月27日(土)、青少年チャレンジ講座「会津の宝発見④美里町のうまいもの体験」を開催しました。
今回は町内在中の「山里まめてん」の結城智世氏を講師にお招きし、親子で味噌づくりに挑戦しました。豆を煮るところから始まり、豆を潰して塩と糀を混ぜ合わせ仕込みました。今年の11月頃に熟成するのが待ち遠しいです。
味噌づくりの後は、講師が実際に作った味噌を楽しめる料理「厚揚げの味噌だれ」と「とん汁」を味わいました。
《塩と糀をまぜます》 《味噌を使った料理》
盛会に「令和6年永井野地区新春の集い」が行われる
1月21日(日)午前10時より、宮川生涯学習センターにて「第9回令和6年永井野地区新春の集い」が行われました。永井野地区区長連絡協議会和やかコミ・スポ実行委員会の主催で、永井野地区住民68名の参加がありました。
来賓あいさつの後、杉山純一町長による講話「住みよい町づくりの施策」が行われ、参加者が聞き入っていました。また講話後は、参加者からの質問や意見に丁寧に応答していただきました。その後、みさと民話の会の浅沼ハツ子氏によるむかし語りや永井野甚句保存会による永井野甚句が披露され、会場全体が耳を傾け、リズムを楽しみました。また、事務局によるお年玉(お楽しみ)抽選会では、当選番号が読み上げられる度に大きな歓声が上がりました。
今年度は、会費をいただき懇親会の形で実施しましたが、参加者からは「とても楽しかった。」「盛り上がりがあっていい時間を過ごすことができた。」などの声が聞かれました。
≪ 町長による講話 ≫ ≪ 浅沼ハツ子氏のむかし語り ≫
≪ 永井野甚句の演奏 ≫ ≪ にぎわうお年玉抽選会 ≫
外国の文化にふれてみよう♪
2月10日(土)、宮川生涯学習センターを会場に外国の文化にふれる講座を開催します。
講師は会津美里町図書館職員の矢留麻須美さんです。アイルランドのワーキングホリデー体験のお話や言葉遊びなどで楽しく外国の文化にふれてみませんか?
どなたでも参加できますので、ご家族そろっておいでください。
おいしい味噌をつくろう☆
令和6年1月27日(土)、青少年チャレンジ講座「会津の宝発見④」を開催します。今回は美里町新鶴地区にあります「山里まめてん」の結城智世さんを講師にお迎えして、味噌づくりに挑戦します。
「まめてん」さんで作られたお味噌を使ったお料理体験もおこないます。
1月16日まで募集受付けますので、皆様のご参加お待ちしてます。
防犯教室を開催しました
11月22日(水)、宮川生涯学習センターで成人・高齢者を対象にした防犯教室を行いました。講師は会津若松警察署美里分庁舎の酒井署員で、特殊詐欺や悪徳商法の実態やそこから身を守るためにはどうしたらよいかなどについて学びました。映像や資料、町内で起きた事例などのわかりやすい説明があり、参加者は犯罪への理解を深め、犯罪が他人事ではないことを感じ取っていました。
参加者が実際に体験した悪徳商法や不審電話などの情報交換もあり、その対応策についても丁寧に説明していただきました。最後は情報配信のPOLICE(ポリス)メールについての紹介と設定のサポートもしていただき、参加者にとって有意義な学習会となりました。
≪ 講師の講話 ≫ ≪ 参加者の様子 ≫
宮川センターだより№3を発行しました
12月1日、宮川センターだよりNo.3を発行しました。
〇8月から11月に開催した講座の紹介
〇令和6年1月から予定している講座のご案内
⇓ ⇓ こちらをご覧ください。
青少年チャレンジ講座「会津の宝発見③」開催しました
11月18日(土)、地元会津で活躍している企業二社を訪問し、工場見学を行いました。生活に欠かせないゴミ処理に取り組む荒川産業㈱では、リサイクルの流れやごみ分別の必要性などを学びました。
㈱太郎庵では誰もが知っている「会津の天神様」を製造している様子をガラス越しに見学し、見えない部分についてはビデオで詳しく説明があり、参加者はとても興味深く学習しました。
白熱!ビーチバレーボール大会!
11月19日(日)、旭体育場を会場に「宮川スポーツ大会」を開催しました。全4チームの参加があり熱戦を繰り広げました。他地域の方たちと交流し、元気なプレーあり、熱い応援あり、笑いありで楽しい時間を過ごしました。
会津三十三観音のうち「会津ころり三観音」について学んできました!
10月24日(火)に、日本遺産に認定されている会津三十三観音のうち、会津ころり三観音を巡拝して、各観音さまの由来を学んできました。立木観音ではその大きなお姿に皆が圧倒されていました。鳥追観音ではご住職のユーモアを交えた法話にみな納得しながら、聞き入っていました。
【立木観音にて】 【鳥追観音にて】
【鳥追観音の三猿】 【新鶴温泉んだでの集合写真】
芋ほりしたよ!(親子自然体験)
10月21日(土)、親子自然体験「みんなで美味しい野菜をつくろう」の2回目、さつま芋の収穫祭を行いました。
事業にご協力いただいた㈱志木さんのご指導のもと、苗植えしてから約5ケ月、さつま芋は順調に育ち当日は見事に大きくなったさつま芋を沢山収穫することができました。芋ほりのあとは、屋外で芋を焼いて、食べて、とても楽しく充実した時間となりました。
「役に立つ身近な防災教室」を実施しました
10月24日(火)、福島県会津自然の家で防災教室を実施しました。会津自然の家所長の武田光弘先生を講師に、これまでに起きた災害を確認し、避難の仕方や避難所の様子などを具体的にお話ししていただきました。その後、全員で段ボールベッドと間仕切りを作りました。また、簡易テントも作り、避難の際に役立つことを教わりました。
≪話し合い~避難時に持っていくものは?~≫ ≪製作中~段ボールベッド・間仕切り≫
≪段ボールベッドに座ってみた!≫ ≪簡易テントも防災用品≫
歩け、歩け、ウォーキング大会!
10月8日(日)「第2回東尾岐ふれあいウォーキング大会2023」を宮川トリムコースを会場に開催しました。
普段は車で通り過ぎてしまう道をゆっくりと歩きながら、遠くに見える磐梯山や周りの景色を楽しみました。老若男女が参加し世代を超えた交流にもつながりました。
《ラジオ体操で準備運動》《青空のもと、元気にスタート!》《全員集合、ハイポーズ♪》
青空の下で~分館合同うんどう教室~
10月11日(水)、秋晴れのさわやかな空気の中、八木沢うんどう公園において「分館合同うんどう教室」を行いました。
「おはよううんどう」から「ありがとううんどう」まで、いつもの体操を器具を使いながら進めました。磐梯山を望みながら心地よく身体を動かし、休憩時間には楽しい話で盛り上がりました。うんどう教室が終わった後は、重巣静枝さんに教えていただきながらタオルゲームで楽しい時間を過ごしました。
≪つまずかないうんどう≫ ≪ふらつかないうんどう≫
≪タオルゲーム≫ ≪さわやかに集合写真≫
白虎隊と同じ道を歩いてきました☆
9月23日(土)、青少年・成人合同講座で戸ノ口堰土地改良区で秋の時期に開催する「洞門くぐり体験」に参加しました。
普段、生活用水として利用されている水路を堰止めして、白虎隊が歩いた昔の水路などを見学しながら歩きました。また、白虎隊が自決した飯盛山については、案内ガイドの飯田朝代氏から詳しい説明があり、とても深い学びの時間となりました。
備えは出来ていますか? 《防災教室のお知らせ》
10月17日(火)、福島県会津自然の家を会場に「みんなで学ぶ防災~わたしたちにできること~」を開催します。
もしもの時に役立つ身近な備えについて、実践を交えながら学び、会津自然の家での昼食(バイキング)を体験します。どうぞ、ご参加ください。
大人のミステリー講座「会津の魅惑③」開催のお知らせ
日本遺産に認定されている「会津三十三観音」のなかから、会津ころり三観音を巡ります。
住職のお話を聞き、お堂の中を見学します。下記日程で開催しますので、皆さんのご参加お街ちしてます。
運動の秋!みんなで体を動かしましょう!
10月11日(水)、赤沢地区の八木沢うんどう公園で「宮川生涯学習センター分館合同 うんどう教室」を開催します。
目の前に広がる磐梯山と会津盆地を眺めながら、楽しく運動しましょう。各地区を送迎バスが運行しますので、お気軽にご参加ください。
笑いヨガで心も体もほっこり!
9月8日(金)、宮川生涯学習センターにおいて心と身体の健康講座①「笑いヨガ」を開催しました。講師の小林チエ子氏と一緒に、スポーツや旅行などいろいろな場面を想定して、大きな声で、笑いながら身体を動かしました。最初、遠慮がちだった参加者も、どんどんと大きな笑い声が出て、全身を使って体操を行うことができました。
参加者からは、「身体も心もほっこり温かくなった。」「普段あまり大きな声で笑わないのでよかった。」という声が聞かれました。
≪大きな声で「わっはっはっは!」≫ ≪ 全身を使って ≫
令和5年度永井野地区ふれあい運動会を開催しました
コロナ禍で中止が続いた永井野地区運動会を、「永井野地区ふれあい運動会」として4年ぶりに開催しました。
今年度は9月2日(土)、宮川小学校体育館を会場に、紅白対抗で行いました。参加者が紅白に分かれ、「綱引き」や「玉入れ」「じゃんけんゲーム」などの種目で、大いに盛り上がりました。そして、最後は全員で永井野甚句を踊って運動会を締めくくりました。当日に分かれた紅白チームでしたが、競技も応援も元気よく行われ、楽しい運動会となりました。
≪ 綱引き ≫ ≪ BIG BALL (ビッグ ボール)≫
≪ 玉入れ ≫ ≪ 永井野甚句 ≫
藤川ふれあい運動会を開催しました
9月3日(日)、令和5年度の藤川ふれあい運動会を旧藤川小学校校庭で開催しました。とても暑い日でしたが、約130名の参加があり、盛り上がりました。
楽しかったよ♪ニュースポーツ体験(青少年講座)
8月8日(火)、会津自然の家の先生を講師にお招きして、キンボールを楽しみました。
今年は猛暑のため夏休み期間のプール学習や児童クラブでは外遊びが中止になるなど、室内で活動することが多かったようです。子どもたちは,久しぶりの運動に思う存分体を動かすことが出来、心身ともに満足した様子でした。終始楽しそうな歓声が上がり、充実した時間を過ごしました。
白虎隊と同じ水の道を歩こう!
9月23日(土)、青少年・成人合同講座「白虎隊と同じ水の道を歩こう~戸ノ口堰洞門くぐり~」を開催します。
白虎隊士中二番隊が通ったことで有名な「戸ノ口堰」の洞門をくぐり、白虎隊の足跡をたどります。
稲刈りが近づくこの時期だけの貴重な体験です。皆さんのご参加お待ちしてます。
お問い合わせ宮川生涯学習センターまで。
大人のミステリー講座「会津の魅惑②只見線に乗って最後のサムライに会いにいく」を開催しました
7月26日(水)、「会津の魅惑②只見線に乗って最後のサムライに会いにいく」を開催しました。
会津高田駅から只見線を利用して会津川口駅に向かい、そこからバスで河井継之助記念館と叶津番所を訪れました。お天気も最高で、叶津番所からは会津のマッターホルンといわれる蒲生岳がはっきり見え、すぐそばの叶津川橋梁を臨時列車「風っこ号」が通りかかるという幸運にも恵まれ、皆さん大喜びでした。
<<只見線に乗車中の皆さん>> <<ガトリング砲>>
<<叶津番所にて>>
宮川生涯学習センターだより№2 8月1日号発行しました
4月から7月まで開催した講座の様子と、今後の講座案内を掲載しました。
コミュニティを広げよう~映画をとおして~
7月14日と21日、「会津新富座」において、「会津新富座と歩む会」の齋藤成徳氏を講師に「コミュニティを広げよう~映画をとおして~」を開催しました。
講座①では、昔の高田御田植祭の動画、昭和時代の福島県にゆかりのある歌謡の映像に親しみ、参加者で昭和の時代を懐かしく振り返りました。
講座②では、参加者の希望を取り入れて会津をロケ地とした映画「警察日記」を鑑賞しました。
参加者は昔を思い出し、互いに感想を交流しながら鑑賞していました。「映画の人情味あふれる人間関係に感動した。」「昔を振り返り若返った。また企画してほしい。」などの感想がありました。
≪昭和の御田植祭≫ ≪講師の斎藤氏と参加者の皆さん≫
みんな集まれ!ニュースポーツを楽しもう!
夏休み期間中の8月8日(火)宮川小学校体育館を会場に、キンボールを中心としたニュースポーツ体験を行います。
暑い夏に元気いっぱい体を動かして、楽しみましょう♪
開催の内容は下記のとおりです。
青少年チャレンジ講座「会津の宝発見②宝の山に登ろう!」開催しました
7月1日(土)、日本百名山の磐梯山に登る計画をしていましたが、天候不良のため雨天時の活動内容に変更して行いました。
雨上がりの五色沼探勝路は人も少なく、ガイドである渡邊長治氏の詳しい案内でゆっくりと散策することが出来ました。また、磐梯山噴火記念館と磐梯山3Dワールドを見学し、裏磐梯の豊かな自然の成り立ちや磐梯山の噴火の歴史などについて学びました。
「みんな楽しく元気にカローリング大会」を開催しました
6月23日(金)旭体育場を会場に、カローリング大会を開催しました。1チーム3名で8チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。結果は、優勝が永井野Bチーム、準優勝が東尾岐Bチーム、3位が尾岐Bチームでした。それぞれが互いのよいプレーを讃え合い、和気あいあいとした大会になりました。
≪ナイスプレーがたくさんありました≫
永井野地区春季スポーツ大会を開催!
6月18日(日)、宮川小学校体育館にて永井野地区春季スポーツ大会を開催しました。
28名が参加し、ビーチバレーボールで熱戦を繰り広げました。男女混合チームが編成され、どのチームも力を合わせて優勝を目指しました。結果は、優勝「宮小チーム」、2位「183チーム」、3位「Cチーム」でしたが、どのチームも声を掛け合い粘り強くプレーする様子に、温かい声援が送られていました。永井野地区のチームワークがあふれた1日でした。
≪開会式の様子≫ ≪白熱したゲーム≫
≪優勝おめでとう!≫ ≪準優勝おめでとう!≫ ≪3位おめでとう!≫
藤川地区さなぶりスポーツ大会
5月28日(日)、二本柳運動場ではスローピッチソフトボール大会、宮川小学校体育館ではボッチャを開催し、計52名が参加し盛りあがりました。
ボッチャ大会は、初めての実施でしたが、子どもから大人まで楽しむことができました。
大人のミステリー講座「会津の魅惑①」
5月30日(火)、町内の長福寺と松沢の松澤寺において「会津の魅惑①」を開催しました。
長福寺には幽霊掛軸が残されており、そこに描かれた人物にまつわる悲しい物語が伝わっています。まずは、長福寺の星見宏徳氏より、江戸時代にあったという実話と掛軸が残る由来を聞きました。そして、語り部の浅沼ハツ子氏が語る掛軸に描かれた女性の悲しい生涯に耳を傾けました。
最後に参加者全員がお墓参りをして、講座は終了しました。参加者の皆さんにとって貴重な経験になったようです。
青少年チャレンジ講座「宝の山に登ろう!」開催のご案内
今年の青少年チャレンジ講座のテーマは「会津の宝発見」です。
宝の山といわれる磐梯山。みんなで協力しあって登頂し、頂上から360度に広がる大パノラマを眺めよう!
開催内容は下記のとおりになります
青少年チャレンジ講座「会津の宝発見①花火絵付け体験」
5月27日(土)、喜多方市の(有)赤城煙火店さんで打ち上げ花火工場の見学と、模擬玉の絵付け体験を行いました。1個の花火が完成するまでいくつもの細かい作業工程があり、それぞれの専門の方に詳しく説明してもらいました。実物を触ったり花火の色を楽しむ実演があったりして、花火の奥深さを学ぶことが出来ました。
また、打ち上げ花火(模擬玉)の絵付け体験、世界に1つだけのオリジナル花火玉を作成しました。
《打ち上げ花火の乾燥現場》 《打ち上げ花火の発射台見学》
《完成した模擬玉》 《製造工程のひとつ、玉詰め》
放課後子ども教室「わくわく宮川」通信№4
3月2日、放課後子ども教室「わくわく宮川」通信№4を発行しました。
今年度は2月15日に閉講式を行い、直接、終了証を手渡すことができました。3学期は計4回活動しましたので、その様子をお知らせします。
成人講座「ゼロから作るものづくり③絵手紙を書いてみよう」
2月7日(火)、宮川生涯学習センターB研修室にて、成人講座「ゼロから作るものづくり③絵手紙を書いてみよう」を開催しました。
日本絵手紙協会の松田友宏氏を講師に招き、絵手紙の意義や書き方のコツについて学んだあと、実際に絵を書いていきました。絵手紙用ハガキにモチーフを墨で縁取りし、絵の具で色を付けていくのですが、わざと色を入れない部分を作って光の反射に見せたりするテクニックも教えていただきました。
また「ゼロから作るものづくり②」で作ったケナフのハガキにも絵を書きました。素材の違う絵手紙は味わいのある雰囲気の作品になり、満足のいくものとなりました。
東尾岐冬季スポーツ大会 開催!
2月5日(日)、令和4年度東尾岐スポーツ大会を3年ぶりに開催しました。5地区から9チームの参加があり、久しぶりに他地区の方々と触れ合い「久しぶり」「変わりない?」などの言葉を交わして、交流を深めることが出来ました。
参加対象者を小学生以上にしたことから家族チームの参加もあり、老若男女がカローリングを通して楽しい時間を過ごすことが出来ました。
成人講座「ゼロから作るものづくり②紙すきをしてみよう」
1月25日(水)、宮川生涯学習センター調理室にて、成人講座「ゼロから作るものづくり②紙すきをしてみよう」を開催しました。
あい‘Sケナフ協会 会津美里支部の小林賢司氏を講師に迎え、環境植物ケナフの紹介や活用法をお聞きした後、紙すき体験をしました。講師はいとも簡単に均一で厚みのある紙をすきますが、初体験の参加者は角にケナフの繊維が寄らず、なかなか苦戦していました。しかし、楽しみながら何回も作業して納得のいく形を作っていきました。貴重な体験に、「感動した」、「楽しくできた」との声が多数でした。
アイロンで乾かしましたが、完全に乾かすとカビが生えるため適度の湿度を残して自然乾燥していきます。各自家に持ち帰り、乾燥していく様を観察する楽しみもできました。次回講座ではがきに絵を書いて完成です。うまく絵の具がにじむといいなあと思います。
悪天候の中、お越しいただいた講師と参加者に本当に感謝いたします。皆さん、お疲れ様でした。
令和5年 第8回永井野地区「新春の集い」
1月22日(日)、午後1時30分より会津美里町複合文化施設じげんホールにて令和5年 第8回永井野地区「新春の集い」が華やかに開催され、90名以上のご参加がありました。
はじめに和やかコミ・スポ実行委員会委員長の挨拶があり、町議会議員のほかの6名の来賓にご臨席を賜り、ご祝辞をいただきました。
杉山純一町長には「未来へ続く笑顔あふれるまちへ」と題したご講話をいただき、参加者の方々は真剣に耳を傾けていました。また、質問の時間を設け、町民との理解を深めました。
「未央の会」皆様のお箏と尺八の小林謡月(ようげつ)先生による演奏では「千鳥の曲」をご披露いただき、凛とした新年の雰囲気を味わい、参加者は音色に聞き入っていました。次に、「みさと民話の会」の浅沼ハツ子氏をお招きし、会津美里町にまつわる民話を語っていただき、温かみのある口調に参加者は癒されていました。
お楽しみイベントとして抽選会を実施。最後まで残っていただいた町長はじめ来賓者にくじを引いていただき、当選された方は笑顔で景品を受け取り、和やかに終了しました。
永井野地区の新年にふさわしい素晴らしい集いになりました。委員長はじめ役員、協力員の方々、お疲れ様でした。
盛り沢山の内容で参加者は大満足でした
藤川地区、新年のすばらしいスタート・・・新春のつどい
1月15日(日)、宮川生涯学習センター藤川体育場で令和5年藤川地区「新春のつどい」が盛大に開催されました。例年に比べると積雪も少なく、この時期にしては暖かい日になりました。町長様をはじめ四名の来賓の方のご臨席を賜り、会を進めることができました。前半では、一月にふさわしく清興「お箏と尺八の新春の調べ」を馬場幹山様、矢部律子様に演奏していただきました。休憩をはさんで後半では、会津若松市地域教育コーディネーターの成田正良様の講演「新春を懐かしい青春の唄で元気に迎えよう!」が行われ、懐かしい歌と楽しく心に響くお話で参加者一人一人が時間を忘れて楽しむことができました。藤川地区、今年一年のすばらしいスタートきることができました。
青少年チャレンジ講座「会津の小正月を楽しもう」
1月7日、会津の伝統行事の1つである「団子差し」体験を行いました。会津みさと民話の会会員の浅沼ハツ子さんを講師にお迎えして、小正月と団子差しの由来を昔話で語って頂きました。そのあとは団子をこねてゆでて、1人1本ずつ団子差しを飾りました。
華やかな団子差しが出来て賑やかな小正月を迎えられそうです。
放課後子ども教室「わくわく宮川」通信№3
1月5日、放課後子ども教室「わくわく宮川」通信№3を発行しました。11、12月の活動の様子をお知らせします。
3学期は短い期間ですが、思い出に残るような活動をしていきたいと思います。
成人講座「わら細工教室~華やかな正月飾りつくり~」
12月20日(火)宮川生涯学習センターにて、矢部晋也氏を講師にお迎えし、成人講座「わら細工教室~華やかな正月飾りつくり~」を開催しました。
矢部晋也氏は鶴・亀のわら細工教室に続き3回目で参加者にはお馴染みの講師です。今年度は全国伝統的工芸品公募展で産業振興協会賞を受賞された素晴らしい腕の持ち主です。
今講座では正月飾りを作りました。しめ縄教室で経験されている参加者も多いため、二人一組で藁を編んでいく作業もスムーズで、余った時間で紙垂も作りました。クリスマスリースのようなまぁるい輪を作り、南天や自作の紙垂、ミカンなどの装飾を施し、完成させました。
新しい年の訪れを迎えるのにふさわしい、可愛い正月飾りに参加者は大満足でした。
4センター合同成人講座「しめ縄つくり教室~自作飾りで新年を迎えよう~」
12月にかけて、高田生涯学習センターと宮川生涯学習センターは合同、本郷生涯学習センター、新鶴生涯学習センターにて「しめ縄つくり教室」を開催しました。初めての参加者を優先して募集をしましたが、どのセンターも講師は勿論のこと、経験者が初心者にアドバイスしながら一緒に作り上げる優しい姿が見受けられ、和気あいあいとした雰囲気の中、時間が過ぎました。
参加者全員が新年にふさわしい立派なしめ縄を完成することができ、「講師の親切なご指導のおかげで完成出来た」「楽しかった、また来年も参加したい」との声を多くいただきました。
12月6日(火) 本郷生涯学習センター
12月11日(日) 宮川生涯学習センター(高田生涯学習センターと合同)
12月15日(木)新鶴生涯学習センター
青少年チャレンジ講座「養蜂場のミツロウキャンドル作り」
12月3日(土)、有限会社ハニー松本の伊藤身輔氏を講師にお招きしてキャンドル作りを行いました。
初めに「ミツバチ」ついて説明があり、世界の作物や生態系にとても重要な役割りをしていることを学びました。次にミツバチの巣からはちみつを取り出した後の副産物である「ミツロウ」を加工したキャンドル作りにチャレンジしました。
先生の手ほどきを受けながら参加者は見事なバラの花を作成することが出来ました。クリスマスの時期に灯して楽しんで欲しいです。
行先はボールに聞いて! 藤川地区冬季スポーツ大会
12月4日(日)、高田体育館で藤川地区冬季スポーツ大会が開催されました。新型コロナウィルスの感染拡大で開催が危ぶまれましたが、感染対策を万全にして5チームで実施することができました。今回の種目は「じげんボール」、いびつな形のボールをバウンドさせて行うため、どこに飛んでいくのかわかりません。最初はどのチームも戸惑っていましたが、ゲームが進むうちにそのボールに慣れ、協力して楽しむことができました。大会の結果は、2勝で藤田チームと上中川チームが並びましたが、セット数の関係で、今年度は藤田チームの優勝となりました。
成人講座 思始ぇ塾⑤「会津の伝統工芸体験教室」
11月22日(火)、成人講座 「思始ぇ塾⑤会津の伝統工芸体験教室」を会津若松市にある「会津塗伝承館 鈴善」にて開催しました。
はじめに体験教室と同じ敷地内にある資料館を見学。芸術的価値のある作品が多くあり、参加者は値段をみて驚きの声をあげていました。また、伝統工芸士 中村光彩(こうさい)先生から会津塗の歴史や工程を学びました。江戸時代、会津の漆の木は180万本もあったのですが、現在、国産の漆はとても値段が高く90%以上は中国などの輸入品だそうです。
その後、引き続き中村先生から蒔絵体験の手ほどきを受けました。本物のもみじに薬を塗り、皿に押し当てたところに好みの粉の塗料を蒔いていきます。一旦乾かしたあと、思い思いの絵を描き、再度色を蒔きました。家に持ち帰り、1~2日乾かした後、使用できるそうです。
身近な会津塗ですが、蒔絵体験は初めての参加者が多く、「楽しかった」「思ったよりよく出来た」と喜びと満足の声がありました。
新春、藤川に成田正良先生がやって来る! ~藤川地区「新春の集い」~
今年も年末になっても、新型コロナの感染は一向に落ち着かず、寒さも一段と増し、インフルエンザの流行も予想される時期ですが、藤川地区では、何とか新しい年を希望を持って迎えようと「新春の集い」を今年度も開催することになりました。今回の目玉は、数々の懐かしい歌・青春の歌と楽しい話でおなじみの会津若松市地域教育コーディネーターの成田正良先生をお招きして、新しい年をピョンピョン跳ねるように元気に迎える企画を準備しました。12月中にそのチラシと参加申込書が回覧されますので、ぜひぜひご家族で参加をお願いします。当日は無料、粗品も準備しています。
日 時・・・・・令和5年1月15日(日)13:00 受付開始 13:30 開宴
会 場・・・・・宮川生涯学習センター 藤川体育場
会 費・・・・・無料(粗品進呈) *当日は暖かい服装でお出かけください。(マスクも忘れずに)
申し込み期限・・・・12月28日(水)まで *地区ごとにお申込みください。
「硬いものを食べないと歯が衰える・・・健康寿命に影響」
11月16日、高齢者講座「健康寿命を延ばそう第三弾~よみがえらそう噛める力~」を開催し、13名の方が参加がありました。今回の講師は、大塩歯科医院の理事長 大塩健司 氏、時には専門的に、時には柔らかな口調で参加者に語りっけるように「歯の大切さ」「噛める力の重要性」「歯を失うと起こる問題」などデータをもとに分かりやすく説明していただきました。最後の質疑応答ではたくさんの質問が出され、今回の講座に対する参加者の意識の高さを感じることができました。
成人講座「ゼロから作るものづくり①落款印を作ってみよう!」
令和4年11月15日(火)宮川生涯学習センターB研修室にて、成人講座「ゼロから作るものづくり①落款印を作ってみよう!」を開催しました。
喜多方市にある「楽篆工房(らくてんこうぼう)」の高橋梢氏を講師に迎え、参加者6名とすぐに打ち解けた雰囲気で講座が始まりました。古代文字の歴史や漢字の成り立ち等のお話があり、次に下書きを参考に自分の名前を石に彫っていきました。初体験の方が多く、こわごわ彫っていましたが次第に慣れ、朱印を押して確認しながら均等の深さに彫るという作業を繰り返し、納得のいく落款印が出来ました。自分だけの落款印を手にして「年賀状に使用します」との声がありました。
自分の名前の漢字の語源カードやしおり、落款印箱、さらに古代文字コースターのお土産もあり、参加者は満足感ある学びの時間を過ごしました。
放課後子ども教室「わくわく宮川」通信 №2
10月25日、わくわく宮川通信№2を発行しました。
2学期は新型コロナ感染症の影響もあり活動休止が数回ありましたが、活動出来るときは楽しめるように工夫しながら取り組んでいます。
10月までの活動の様子をお知らせします。
「自転車を歩行器代わりに使わない!」~健康寿命を延ばそう第二弾~
10月17日(月)、高齢者講座「健康寿命を延ばそう第二弾」が開催されました。会津美里町地域包括支援センターの三津谷若子氏を講師にお招きし、前半で「最高の老後~死ぬまで元気を実現する~」のお話をいただき、①身体②心③薬④予防⑤生き甲斐の5つのポイントで元気に生き抜いてく心構えを学ぶことができました。後半は、「健康な毎日のために」ということで、運動編と食生活編を具体的な資料と実技でわかりやすくその方法を知ることができました。参加者の皆さんからも「よかった」「いろいろなことを知ることができた」「今日から実行できる」といった声を聞くことができました。この本センターで実施している「健康寿命を延ばそう」のシリーズ、今後もより具体的に参加者のニーズに答える内容になるように企画していきたいと思っています。
災害時にも温かい料理を!
10月8日(土)、高田・宮川合同青少年講座「災害時に役立つ料理を作ってみよう!」を開催しました。
講師に栄養士の舟木乃里恵先生をお迎えし、簡単にできる「袋調理」を実践しました。耐熱袋に材料を入れ鍋でぐつぐつと煮るだけで、手軽に美味しい料理を作ることが出来ました。参加児童からは「美味しそう!」「すごく簡単!」の声が多く聞かれ、とても充実し役立つ学びとなりました。
宮川生涯学習センターだより(No.3)発行しました
「宮川生涯学習センターだよりNo.3」を発行になりました。7月から10月までの事業の実績や11月からの本センターの講座等の案内が載っています。ぜひご覧ください、そしてご参加ください。
宮川けんこうウォーク、さわやかな秋の日に開催しました
10月16日(日)、晴れた秋空のもと、宮川生涯学習センター主催の「宮川けんこうウォーク」が開催されました。本センター前をスタート・ゴールに、宮川のトリムコースを折り返し点にしてウォーキングを楽しむことができました。自動車の移動が多い日常、あらためて地区内を歩いてみると、参加者それぞれが新しい発見をすることができました。歩くことは健康の第一歩、これからも歩くことの必要性や大切さを実感する機会になりました。
みんな一緒に、レッツ!うんどう教室
10月14日(金)、初めての試み、分館合同の運動教室を旭分館前公園で開催しました。4名の指導員の方の参加も得て、15名で健康のための運動を楽しく行いました。「おはよう運動を」からスタートし、「じげん体操」、そして公園の器具を使った「つまずかない運動」「かいだん運動」「ふらつかない運動」「全身のびのび運動」を行い、吹き戻しを使って「お口運動」、最後に「ありがとう運動」で締めくくりました。分館合同だったので、普段一緒に運動していない人同士、和気あいあいとさわやかな秋の時間を過ごすことができました。
参加者大募集!「健康寿命を延ばそう第三弾」今回は『噛める力』
本センターの講座「健康寿命を延ばそう」の第三弾の参加者募集になります。今回は「噛める力」です。オーラルフレイル(口や歯の強弱)予防の三本柱は、「栄養」「運動」「社会参加」と言われています。よく噛めることで栄養が満たされて全身が動き、社会参加も可能なのです。健康長寿を過ごしている人は、よく噛めているという事実があります。この講座では、歯の専門医より、歯の治療による「噛める力」をよみがえらせる強化の方法を学ぶことができます。ぜひ、この機会にご参加下さい。
日 時:令和4年11月16日(水) 13:30~15:00
会 場:宮川生涯学習センター B研修室
対 象:宮川生涯学習センター地区内高齢者・成人15名程度
講 師:医療法人おおしお 大塩歯科医院 理事長・歯学博士 大塩健司 氏
内 容:(詳しい内容は、チラシPDFを参照)
申し込み期限:10月17日(月)~11月10日(水)
第1回 東尾岐ふれあいウォーク2022 開催しました!
10月2日(日)秋晴れの中、東尾岐地区の方とのふれあうことを目的として、ウォーキングを行いました。当日は26名の参加者があり、普段、車では見過ごしてしまう豊かな山々やきれいな川、素晴らしい森の恵みや史跡を再発見し、それぞれに楽しい時間を過ごすことが出来ました。
途中に参加者が所有する大きな栗の木があり、この日は特別に取り放題として頂き、みんな大喜びでした♪
青少年チャレンジ講座「ふれてみよう!ジャージー牛」
9月17日(土)、下郷町の金子牧場を訪問し、希少価値が高いジャージー牛について学ぶ講座を開催しました。
牧場を経営する金子ご夫妻から牛の説明があり、新鮮な原乳を使ったバター作りと酪農体験を行いました。
大きな牛を怖がっていた参加者も、だんだん慣れて撫でたり餌をあげたりして、自分なりに牛と関わることが出来ました。また、参加者からは、牛について多くの質問があり、とても充実した学びとなりました。
「交通事故は他人事ではない!」高齢者講座 防犯教室2022を実施しました
9月26日(月)、会津若松警察署(会津美里分庁舎)の交通課署員の方を講師としてお招きし、宮川生涯学習センター高齢者講座「防犯教室2022」を開催しました。今回の大きな項目は3点、「高齢者の交通事故の状況」「新しくなった高齢者の免許更新の方法」、そして「危険予知トレーニングシステムの体験」でした。わかりやすく丁寧に説明していただき参加者全員が満足のいく講座となりました。特に講師の方から「交通事故は他人事ではない、いつ当事者になるかわからない」という言葉は心に残りました。日常の安全運転を心がける貴重な機会となりました。
成人講座 視察研修「美術館で本物にふれよう!!」
9月13日(火)、成人講座 視察研修「美術館で本物にふれよう!!」を開催しました。
当日は13名の参加があり、新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら、金山町 妖精美術館を訪問しました。
学芸員から丁寧な説明の後、各々に鑑賞しました。建物外観、内装も妖精がいそうな雰囲気を醸し出しており、妖精美術館長の井村君江氏の妖精コレクションの数々、企画展「サロメ幻想」、天野喜孝氏作のステンドグラスなど多くの作品にふれ、感性を磨き、心が豊かになる学びの時間でした。
参加者大募集!高齢者講座「健康寿命を延ばそう」第二弾 ~いつまでも介護を必要としない自分を作るために~
本センター主催講座「健康寿命を延ばそう」の第二弾の参加募集をすることになりました。
健康寿命って何でしょう? それは、「毎日食事がおいしくとれて、介護を必要としないこと、元気で活動的に生活ができる」寿命のことです。今回は、専門の方をお招きして健康寿命を延ばすための秘訣について、具体的なお話をお聞きするとともに、実際の体験活動も行います。この機会をのがさず、いつまでも介護を必要としない自分を今から作るために、この講座に参加してはいかがでしょうか。ぜひ、ご参加をお願いします。
1 日時 令和4年10月17日(月) 10:00~11:30
2 会場 宮川学習センター B研修室
3 対象 宮川生涯学習センター地区内高齢者:15名程度
4 講師 会津美里町地域包括支援センター 管理者 三津谷若子 氏
5 主な内容
① 日常生活における運動の大切さについて(実技)
② 健康で毎日を過ごすために、食生活で気を付けるちょっとしたポイント
③ 毎日を自分らしく過ごしていくための生きがいを持つこと、いつまでも社会の一員として役割を持って生きることの大切さについて
6 募集期間
9月26日(月)~10月12日(水)
さわやかな秋の空のもと、「分館合同うんどう教室」のお知らせ!
暑い夏も去り、ようやく涼しい秋の風が吹き始め、さわやかな季節に向かいつつあります。十月のうんどう教室は分館合同のうんどう教室を計画しました。会場は、さわやかな風が吹く八木沢運動公園、いつもの健康運動に加えて、いつもとちょと違う体操も行いたいと思います。無理なく楽しんでできるメニューになっており、目玉は会場が八木沢運動公園ということ、いつもと違ったメンバーも加わって楽しく行うということです。申し込み不要、ぜひご参加ください。
当日、各分館には町のスクールバスで送迎します、もちろん現地集合・解散でも大丈夫です。
詳しくは、チラシをご覧ください➡➡➡合同うんどう教室 チラシ (1).pdf
*なお、10月12日(水)の宮川地区の運動教室は、10月14日(金)に移動になります。そのほかの運動教室はそのまま計画通り実施いたします。
「スーパーの買い物カゴって意外と頑丈なんです」~防災の日 「防災教室2022」より~
9月1日(木)、防災の日、昨年に引き続き日本防災士会福島県支部顧問の坂内清一氏を講師にお招きし、「防災教室2022」を開催しました。
冒頭、講師の先生より、防災には「自助・共助・協働」が必要不可欠であるというお話で講座がスタートしました。最初のお話の中で印象的だったのは、「地震が起きたら自分で火を消そうなんて思わない、油鍋には絶対に近づかない」「重ければ重いほど家具は危険なものになります」、そして特に「スーパーで大きな地震に遭遇したら買い物カゴをかぶって逃げるか、うずくまる」というお話でした。スーパーの買い物カゴは意外と頑丈なんだそうです。後半は、防災グッズの制作(簡易ランタン・新聞紙のスリッパ・暖もとれるゴミ袋カッパ)を全員で楽しく行うことができました。最後にまとめで、今日の講座の自己評価をするために10問の防災クイズを行いました。
参加者の皆さんからは、一年に一回は防災を自ら考える時間が必要だということ、自然災害は防げないけど、自分では日頃から防災や減災をする準備ができるということを心に刻む防災の日になりました。
★大募集★60才以上 ドライバー限定!「新しい運転免許更新」&「危険予知トレーニングシステム」体験
今もこれからもずっと、自動車(バイク)を運転される60才以上の方限定で、募集します「防犯教室2022」。今年の5月に大きく変わった運転免許更新制度のすべてがやさしく分かります。それともうひとつの目玉は、「危険予知トレーニングシステム(KYT)」を実際に体験できます。普段から運転される方にとっては特別な講座になるはず、この機会を逃さず、ぜひご参加ください。
日 時:令和4年9月26日(月) 10:00~11:30
会 場:宮川生涯学習センター B研修室
講 師:会津若松警察署 会津美里町分庁舎 交通係専門官署員
対 象:宮川生涯学習センター地区内高齢者 15名程度
内 容:①運転前から始まる安全運転(高齢者の事故防止)
②大きく変わった免許更新
③「危険予知トレーニングシステム(KYT)」体験
募集期間:9月1日(木)~9月21日(水)
合同青少年教室「海と川の生き物に会いに行こう!」
7月30日(土)、会津美里町の小中学生と保護者を対象に合同青少年教室「海と川の生き物に会いに行こう!」を開催しました。
当日は75名の参加があり、新潟市水族館「マリンピア日本海」では世界の珍しい生き物や沢山の生き物を見学し、迫力あるイルカショーを楽しみました。
午後は「新潟ふるさと村」を訪問し体験学習の「紙芝居」を聞くなどして、充実した一日を過ごすことが出来ました。
参加者大募集! みんな集まれ「宮川けんこうウォーク」
宮川生涯学習センター主催行事、「宮川けんこうウォーク」を下記のとおり10月に開催します。
誰もが気軽にウォーキングできる宮川沿いのトリームコースを設定しました。
秋の一日、子どもから高齢者まで、老若男女、一緒にウォーキングしませんか。
日 時:令和4年10月16日(日)9:15~11:00
(受付 8:30~9:15)
集合場所:宮川生涯学習センター駐車場
参加対象:会津美里町内住民 先着80人
申込期限:令和4年10月7日(金)
持 ち 物 :タオル・飲み物・帽子・雨具・マスク着用(各自で用意)
駐 車 場 :町給食センター・認定こども園「きぼう」
申込方法:郵送・FAX・センター郵便ポスト・窓口
【お問合せ】宮川生涯学習センター ℡/fax 54-2340
〒969-6261 会津美里町永井野字宮前1706-5
訂正のお知らせ
8月1日に発行されました「宮川生涯学習センターだより№2」の記事の記載に誤りがありましたので、下記のとおり訂正いたします。
成人講座「思始ぇ塾① 自然トレッキング」の記事
「オオサンショウウオ」⇒「クロサンショウウオ」に訂正
成人講座 初心者でも気軽にZoom教室
7月27日(水)、宮川生涯学習センターにて成人講座 初心者でも気軽にZoom教室を開催しました。
講師に会津美里町役場総務課防災情報係 陽田和丈氏を迎え、はじめに「Zoomとは?」について説明がありました。
その後、実際に各自のスマートフォンやiPhoneを使用して実践。アプリをインストールするところから始まり、陽田氏の指導のもと、参加者同士助け合いながら、Zoomの基本操作を習得しました。また、パソコンのZoomも体験。参加者数名ずつに分かれ、離れた場所から会話を体験しました。
「難しい」との声もありましたが、一度操作したことで自信につながる学びの時間を過ごしました。
参加者募集中!いのちを守る「防災きょう室2022」
9月1日、木曜日、午前10時より高齢者講座「いのちを守る 防災きょう室2022」を実施します。
「自分の命は自分で守る」しかありません。だからこそ日頃からの備えが大事。
① 防災・減災に一人一人が心がけることを具体的な説明
② 「防災グッズ」を作成
ぜひ、この機会に本講座に参加して、確かな力を身に着ける機会にしましょう!
放課後子ども教室「わくわく宮川」通信№1
7月20日、わくわく宮川通信№1を発行しました。
今年度は42名の登録児童があり、5月25日から活動が始スタートしました。1学期は計5回の活動があり子どもたちは楽しく参加することが出来ました。
活動の様子をお知らせします。
最近、顔のほうれい線、目立っていませんか?
7月26日(火)、高齢者講座 健康寿命を延ばそうの第1弾、健康運動指導士の宗像由加里先生を講師としてお招きして、「お口体操~誤嚥性肺炎の予防~」を実施しました。 講座が始まる前から、宗像先生と参加者の皆さんとは和気あいあいのいい感じ、先生から一言「マスクの下の、お顔のほうれい線目立ってきてませてんか?」で講座がスタートしました。コロナ禍で他の人とのコミュニケーションが極端に少なくなっている現在、口輪筋や肺活量も(ベロや喉の筋肉)も低下していて、口全体が弱くなっているとのこと、そのため誤嚥性肺炎の危険が増してきたというお話でした。
最初に「誤飲」と「誤嚥」の違いから始まり、近年高齢者の死亡率が高くなっている誤嚥性肺炎についてやさしく説明していただきました。
続いていよいよお楽しみ(?)の実技「お口体操」がスタートしました。割りばしを使った体操や吹き戻しでのトレーニングなど、講師の先生が作り出す楽しい雰囲気の中、60分間あまりをノンストップで行うことができました。
講座終了後の参加者の笑顔がとても印象的で、「楽しかったー」という声が自然と多く聞かれました。
宮川生涯学習センターだより№2を発行しました!
世界に1つの作品をつくろう♪
7月2日(土)、会津若松市門田町『会津漆器工房 鈴武』さんを会場に、青少年チャレンジ講座「会津の伝統工芸を学ぼう」を開催しました。
工場見学では漆器の社長の鈴木さんより文化や漆の特徴について詳しく説明があり、会津には素晴らしい工芸があることを学びました。いくつもの工程がある中で、本物の蒔絵職人の技術を間近で見ることが出来、参加者はとても感動していました。
座学の後は実際に蒔絵に挑戦!汁椀に下絵、糊付け、色付けと初めての体験で、なかなかコツをつかむまで難しい作業でしたが、伝統工芸を知る貴重な時間となりました。
世界に1つだけのオリジナル作品をつくることが出来て、参加者はとても満足していました。
みんな楽しく長生き レッツ!カローリング
6月30日(木)、梅雨も例年になく早く開け、暑さも増してきた今日、高齢者講座「第12回カローリング大会」を旭体育場で実施しました。
各地区から集まった9チーム、27名で二つのブロックに分かれ、3~5試合を行いました。最初はなかなかうまく滑ってくれないジェットローラーに苦戦する姿も見られましたが、徐々に普段の調子が出てきて、熱戦が繰り広げられました。久しぶりのスポーツ交流は楽しく、最後まで楽しい時間を過ごせました。
<今年度 優勝 藤川チーム> <参加者全員で記念撮影>
成人講座 思始ぇ塾②社会科見学~リサイクル工場~
令和4年6月23日(木)、思始ぇ塾②社会科見学~リサイクル工場~を開催しました。アマルク喜多方にご協力をいただき、担当者からご説明いただきながら、工場内を細部にわたり見学しました。ごみの分別方法として「必ず缶や瓶、ペットボトルは水洗いしてから捨ててほしい」、「新聞は紙ひもでむすんでほしい」等、現場の声を生で聞き、参加者は気持ちを引き締めていました。
また、リサイクルの工程やリサイクル商品の展示がされている3階の「リサイクルミュージアム くるりんこ」も見学しました。アルミやペットボトル等が「再資源」になる工程がたくさん見れ、参加者は興味深くじっくりと学んでいました。
自分の撮った写真がいつもと違って見えてくる
6月28日(火)、高齢者講座「新しいフォトライフ」の第2回目が開催されました。
今回は、第1回目の伊佐須美神社での活動で撮影した写真を組写真にし、タイトルをつけて全員の前で発表する活動でした。それぞれが個々の思いを持って作成した組写真による発表は、とても素晴らしく個性的なものになりました。
「あやめ苑を散歩する感じ」「水にこだわる」「今の世の中を笑っているように見えたこま犬の像」「牛のエフェクト」「伸びるを見つける」「つむいでいくということ」「残念を見つける」「神様の森」「猫」「違った目線で」など一見しただけではわからない写真のおもしろさを発見することができました。
発表の中で、その都度、講師の岩波友紀氏からアドバイスや励ましをいただき今後のフォトライフを楽しむ上で、大切なことを見つけることができた時間でした。
令和4年度永井野地区春季スポーツ大会!
令和4年6月19日(日)、高田体育館にて永井野地区春季スポーツ大会を開催しました。種目はビーチバレーボール。参加は22名。行政区の枠を超えて、6人編成・3チーム結成しました。。
当日くじ引きで決めたメンバー構成でしたが団結し、3年ぶりのスポーツ大会とあって、参加者は思う存分汗を流して、白熱した試合展開でした。若い方の参加もあって非常に盛り上がり、急きょ男子のみのエキシビジョンマッチも開催しました。
優勝されたメンバーの皆さん、おめでとうございます!また、役員、参加者の皆さん、お疲れさまでした。
★試合結果はこちら★ ↓
★第1位 cチーム★
←第2位 Aチーム ←第3位 Bチーム
参加募集中! 宗像由加里先生による "お口体操~誤嚥性肺炎の予防~”
健康寿命を延ばそうの第1回目、「やってみよう!お口体操 ~誤飲性肺炎予防~」、昨年に引続き、健康運動指導士の宗像由加里先生による講座の参加募集をします。新型コロナウイルスの感染の影響もあり話す機会が以前より少なくなりました、それに伴って誤嚥性肺炎による死亡が増えています、この機会にお口を鍛えて予防を心がけましょう。
天然記念物「モリアオガエル」の観察をしました
6月11日(土)、(公社)日本自然保護協会 自然観察指導員の片山紀彦氏を講師にお迎えして、町の蓋沼森林公園で「会津美里町の自然観察」を開催しました。
天然記念物の「モリアオガエル」の貴重な卵を見学し、生態の様子などを学びました。他にも自然に親しむようなクイズや疑似体験、森に入るときのレクチャーやスケッチなどで自然を満喫し、最後は滑り台を楽しみました。
散策の途中で高台から会津盆地や雄大な磐梯山を眺めることもでき、蓋沼森林公園の魅力を再発見するきっかけになりました。
モリアオガエルの卵
会津盆地と正面には磐梯山
自分の心が豊かになるような写真を撮ってみましょう!
6月7日、火曜日、会津美里町在住の写真家 岩波友紀氏を講師にお招きして、高齢者講座「プロに学ぶフォトライフ」の第1回を開催しました。
当日は、あいにくの小雨という天候でしたが、伊佐須美神社(あやめ苑)に移動して9名の参加者で撮影活動を行いました。事前のオリエンテーションで岩波さんより、今回の活動のねらいや心がけていくこと、カメラの使い方・撮影のコツ等の説明があり、一人一人が見通しを持って活動をスタートすることができました。撮影をしながら気軽に岩波さんに質問をしたり疑問なことを聞いたりしながら撮影し、あっという間に時間が過ぎていきました。
次回の2回目(6月28日)は、今回撮影した写真の中から、自分のテーマに合った写真を選び「組写真を作り」「タイトルをつける」、参加者全員の前で発表するのが主な活動になる予定です。次回も楽しい活動になると思います。