こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

◆11/29 掲示物から/ダンスは楽し? 

 今日は温かな日差しで、心躍るようなぽかぽかの天気です。 生徒の多くはマフラーを首に巻いて登校してきます。 暖かい防寒着を着てきてほしいとも思います。 3年生のHB(ホームベース:ロッカールーム)にも、ハンガーが出て、ダッフルコートやウインドブレーカーが掛けられるようになってきました。 いよいよ冬ですね。

  

【掲示物から】

 夏のころに自主ノートの模範を掲示した話題をブログに載せましたが、期末テストが終わった今改めて生徒の頑張りを互いに認め合う自主ノートの紹介を始めました。 今日は3-1、3-2のノートを写真に載せましたが、こんなに頑張ったのかと感心させられるノートです。 刺激や参考になってくれたらいいと思います。 さすが3年生、これからはどんどんこうした内容が増えていくことでしょう。

 そして、昨日のブログで紹介した総合学習(伝統芸能体験)に関連したポスターと税の作文で入賞した白井君の作文が拡大されて張り出されていました。 こうした関連した内容をタイムリーに全校生に知らせる、先生方の反応の速さに感謝しています。

 さらに、けやき学級の前に「あいだみつを」の作品がさり気なく飾られていました。 心が温かくなる、そして前向きになれるとても素敵な言葉です。

   

【ダンスは楽し?】

 盆踊りではありません(失礼!)。 1年生体育のダンス学習です。 静止画では伝わらないと思いますが、ある楽曲を踊っています。 それは・・・、USAでした。 少し照れくさそうにしていましたが、でも踊れたら最高だよなと思っていたことでしょう。 今やどの中学校でも授業で(授業以外でも)ダンスを踊るのが当たり前になってきました。 指導する清野先生も、写真でとられるのはちょっと抵抗があるようです。

 決まった振りを覚えるところから、だんだん自分たちでダンスを考え作り出すようになるはずです。 発表会も行われると思います。 創作ダンスが見られるのは今年、それとも来年でしょうか? みんなでグループごとに楽しいダンスを披露してくれるのが楽しみです。