こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

◆11/27 交通安全/教科フロア

【交通安全】

  毎朝、学校前の交差点に立ち生徒の横断を見守って指導してくださる安全指導員の方がいらっしゃいます。 雨が降ろうと、朝寒かろうと、毎日頑張ってくださっています。 本当にありがたい限りです。 生徒たちも、あいさつと一言感謝の言葉を伝えてほしいと思います。

 天気が悪かったり、寒くなってくると自動車で送られてくる生徒が増えるようです。 元気に歩いてくれると健康にもよいのですが、各家庭ご事情もあることでしょうから送っていただけるおうちの方には頭を下げて感謝しています。 道路上及び校門を入ってからの校地内での安全運転をよろしくお願いします。

 なお、12月より下校時間が17:10となりますので、スクールバスは1便のみとなります。 下校時かなり暗くなってきました。 安全面に気を付けるよう指導して参ります。

  

 寒くなると、制服の上に防寒着を着てくる生徒が多くなってきました。 学年によっては、ウインドブレーカー等の防寒着をかけておくハンガーを準備してくれています。 寒さが厳しくなり、雪が降ったりすると絶対に防寒着は必要ですね。 格好つけて制服のままで我慢するようなことがないように指導してまいります。

 

【教科フロア】

 本校が教科教室型の校舎であることはご存じだと思います。 学年フロアは、各教科の準備室を備えた教科のスペースともなっています。 例えば、写真のように3年生のフロアの壁には、生徒の目を引く絵やイラストの入った、英語関連の情報(文法事項、英会話情報、単語の知識など)が貼られています。 少しでも英語に興味を持ち学習の定着につながるよう願ってのものです。

 会津美里町は、数学とともに英語の学力向上が課題であることが今年の調査結果でわかりました。 今後、教育委員会の施策もあると思いますが、学校としても力を入れて英語力を伸ばしていきたいと思います。(今年始めた英語科のコース別学習もその一つです)

    

 

※ 先日、花屋さんが来校したので一鉢買い求めました。 テーブルの上に飾ってありますが、この時期、色鮮やかに咲く花を見ていると、心が癒され元気が出ます。 お客様を優しく迎えてくれている気がします。