日誌
◆10/16 文化祭へ向けて(教室内編)/整頓されたホームベース
今朝はとても冷えこみました。 気温は一桁だったのではないでしょうか。 低気圧が南下したせいか、または放射冷却のためか? 美しい秋空の下、生徒たちは颯爽と足取り軽く登校してきています。 あいさつも良好です。
朝、昼休み、そして放課後まで、様々な場所で合唱の声が聞こえてきます。
【文化祭へ向けて(教室内編)】
朝校舎を回ると、K先生が教室の壁に何か張り付けていました。 生徒が合唱コンクールの目標を筆で書いてきてくれたそうです。 とても上手です。 各クラス高中祭に向けて盛り上がっています。
3年2組には色画用紙を音符の形に切って五線譜に貼りつけた掲示物がありました。 デザインも素敵で、合唱コンクールにかける思いが伝わってきます。 他にも合唱コンクールで歌う曲の歌詞を張り付けたクラスがいくつかありました。 いろいろと書き込みがされています。 残り1週間となり、最後の追い込みで合唱の仕上がりが変わってくると思います。 クラスが団結し、心ひとつに思いのこもった合唱を披露してください。
【整頓されたホームベース】
校舎を回った際、1年生のホームベースがとてもきれいに整頓されていることに感激しました。 写真を見ていただければ分かると思いますが、カバンもファイル類もキチンと収納されています。 これだけきれいだと本当に気持ちがいいですね。 生徒たちの心がけと先生方のご指導に拍手を送り称えたいと思います!
※ 1年生もいよいよ今日の国語で習字を練習していました。 小学校時代の楷書から行書に変わるので、字を崩して書くのはなかなか難しいと思います。 山田先生も手を取って教えていました。 生徒たちは真剣に「栄光」という二文字を書き、友達の批評をもらいながら納得いく作品を目指していました。
◆10/15 文化祭に向けて(学年合唱練習、その他)
今日の午前中、各学年に1時間ずつ学年音楽が位置付けられ、体育館を使って各クラスの合唱中間発表や学年合唱の練習が行われました。 2校時目に1年生、2校時目が3年生、4校時目が2年生でした。 左右1.5m、前後2mの間隔があくように隊形を作り、合唱の発表を行ったのですが、生徒たちは今までとは違う慣れない状態の中、予想した以上に歌えていたように思います。
ステージから少し離れた位置まで山台を設置して、かつ指揮者と伴奏者がしっかりアイコンタクトが取れるように調整を図りました。 各クラス、各学年とも、今日確認した隊形での合唱練習に励み、ハーモニーを磨き上げてほしいと思います。
(3年) (2年)
合唱練習を見学した後、コンピュータ室をのぞくと、2年生が学年発表のまとめをしていました。 自分が興味あるについて 職業について、パワーポイントの発表原稿にまとめていました。 職業は多種多様なものが調べられていて、一部分だけでしたが、一人ひとりの原稿を見て回るととても楽しくなりました。 自分がなりたいと思う職業に就けるよう、学習や資格取得など頑張ってほしいものです。
また、別な教室をのぞくと、習字の学習の後片付けの場面でした。 筆をきれいにするのにペットボトルを使い、手洗い場(水飲み場)をなるべく汚さないようにしていることに今更ながら感心しました。
◆10/14 ビッグアート制作/目の愛護デー&ストレス対策
【ビッグアート制作】
昨日午後、高中祭のステージを飾る「ビッグアート」の制作を、全校一斉に行いました。 全体のデザインは秘密で、全校生が1枚ないし数枚を担当し、指定された場所に指定された色シールを張り付けていく単純作業です。 生徒たちは各クラスでグループになり、楽しそうに作業していました。 一人ひとりの作業が全部つながって素敵な「ビッグアート」が完成します。 高中祭の開会式で披露されますので、楽しみにお待ちください。
【目の愛護デー&ストレス対策】
保健室前の掲示板に、写真のようなカワイイポスターが貼られています。 過ぎてしまいましたが、10月10日は「目の愛護デー」でした。 ゲームのやりすぎや暗い場所での読書で目を悪くしていませんか? くれぐれも大切にしましょう。 先日、視力検査もしましたよね!
目のポスターのすぐそばに、学校保健ニュースが貼られていました。 今回のテーマは「ストレスと体の深い関係」です。 私たちの周りには、ストレスにつながる要因がたくさんありますが、それらをうまく解消して、体に影響が出ないようにしたいものです。 うまくいかないことがあっても、ポジティブ・シンキングで、前向きになることです。 自分なりのストレス解消法が見つかるといいですね。 自分の味方は周りにきっといます。 大丈夫!
※ 昨日の花束の紹介部分で、安西秀幸さんと加藤剛史さんの大学名を間違えてしまいました。 すでに訂正させていただきましたが、正しくは「駒澤大学」です。 心からお詫び申し上げます。 本当にすみませんでした。
◆10/13 今日の授業(1年生)
3校時目の授業の様子をお伝えします。 3年生は理科・国語(書写)・保体、2年生は美術・数学・理科、1年生は家庭・英語でした。 その中で、いつもとちょっと違う様子の1年家庭科と英語について書きたいと思います。
家庭科は、エプロンづくりの授業でした。 今日の課題は「ポケットの上部を縫う」「身ごろにポケットをつける」と板書されています。 手縫いでボタンをつけたりする生徒がいるかと思うと、ミシンに向かってボビンをセットしたり縫い付けたりと作業段階はそれぞれです。 小学校で裁縫(手縫い・ミシン)を少しは学んできたとの生徒の話ですが、なかなか思うようにはいかないようです。 担当の南雲先生は個別指導で丁寧にアドバイスを送っていました。 時には具体的にてぎわを示範したり・・・。 出来上がったエプロンは、2年生になったときに行う調理実習で実際に使うそうです。 使用機会がある作品ですので、一生懸命作業して完成させてほしいと思います。
英語科は、デヴォン先生とのTT授業で、三単現(3人称・単数・現在)のs(es) について学習していました。 いつものようにICT(情報通信技術)を駆使して、テンポよく楽しそうに授業が進んでいました。 いつもと違うのは、後ろに参観者がいたことです。 教職1年目の研修として他教科の授業を見ていた増田先生、その増田先生を指導担当してくださるM先生(他校から毎週1回来てくださいます)、そして本校教員の研修を中心となって担っている星先生です。 互見授業(互いの授業を見合う)をして、自分の指導に生かす校内研修は時折行われています。 見る方も見られる方も刺激となりますので、普段の何気ない取り組みから指導力向上、生徒の学力向上につなげていきたいと思います。
※ 校庭では3年生が校内駅伝の練習を頑張っています。 本日予定変更の文書を配付しましたのでご確認ください。
※ 午前中、県駅伝大会優勝のお祝いとして、とても素敵なプレゼントが届きました。 写真をご覧ください。 北京オリンピックのマラソン代表の佐藤敦之様、駒澤大学で箱根駅伝を走った安西秀幸様(都道府県対抗男子駅伝福島県チーム優勝監督)、現在駒澤大学でコーチを務める加藤剛史様からのお花です。 大変に光栄です!
◆10/12 書写の授業/第2回生徒会総会
【書写の授業】
国語科の授業では、年間で数時間「書写(書道)」を行うように計画されています。 例年、七夕書道展や書き初め展などのコンクール応募の機会や文化祭展示作品作りに合わせて書写の時間を行います。 今日、2、3年生のいくつかのクラスで書写が行われていました。
2年生は、小筆で自分の名前を書く練習を重点的に行っていました。 自分の名前を行書で崩して書くのはなかなか難しいようです。
3年生は「挑戦」という字を書いていました。 黒板には「筆のつながり」と書かれ、朱で筆の動きが描かれていました。 生徒たちは姿勢を正し、一生懸命に筆を走れせていました。 出来上がった作品は、高中祭ではお見せする機会を作れませんが、11月の「三者面談」の際に見ていただけるようにしたいと考えています。
【第2回生徒会総会】
本日午後、コロナウイルス感染予防対策を考えて、放送による「生徒会総会」を実施しました。 本部席を設けて出席者数の確認・報告(総会の成立)をしたり、報告者や質問者を多目的ホールに待機させたりして総会を運営していました。 議案の承認も、各教室で賛成者の起立を求め、学級委員長が報告をするなどの工夫が見られました。
今までどおりが通用しない現状では、生徒や先生方に負担をかけますが、感染予防を第一に考えて行事運営などを進めていきたいと思います。 新役員の生徒諸君、お疲れさまでした!
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp