こんなことがありました!

日誌

◆04/18 避難訓練(4/17)/校外学習

【避難訓練(4/17)】

 昨日の4校時目、火災による災害に備え「避難訓練」を実施しました。 非常ベルが鳴り、教頭先生の校内放送に従って各クラス冷静に校舎南側に避難できました。 避難経路を確認し、整然と避難できる態度を身につけていないと、いざというときパニックに陥ってしまいます。 整列後、避難の様子を見ていた先生方よりお話があり、さらに消防署員の方から講評をいただき大切なポイントを確認しました。 250名を超える集団が短時間で避難しなければなりませんので、油断大敵です。

 さらに、消火器の使い方を教えて頂き、代表生徒に実際に消火訓練もやってもらいました。 操作は簡単ですが、水を向ける距離や方向、狙う火元など大切なポイントは思うようにはいかないものです。 今回の行事をとおして、各ご家庭でも、避難方法や義務化された煙探知機についてなど話し合ってみてください。

         

【校外学習】 

 絶好の天気に恵まれ、2年生が7時半に新潟市へ、1年生が8時半に若松市内へ出かけて行きました。 昼過ぎに連絡を取りましたが、生徒達は計画通り順調に活動できていました。 活動の様子は後日写真を載せてお知らせしたいと思いますが、帰宅しましたらぜひ生徒達に話を聞いてみてください。 夕食後の団欒が一段と楽しいものになると思います。 今日の夜はゆっくりと休ませてください。

   

※ 一方3年生は、本日、全国学力・学習状況調査というテストでした。 秋に修学旅行が待っていますので、今は我慢、というところです。 今年のテストは、A・B(基礎・活用)の別がなくなり、英語のスピーキング調査も入りました。 細心の注意をして準備しましたが、結果はどうだったでしょうか?

  

 

 

 

◆04/17 学年・教科のスペース

 昨日、本校の特徴のひとつとして「教科教室型」ということを書きました。 生徒達には、慣れるまで少し戸惑いますが、自主的に行動するよい訓練となります。

 さて、各教室の前に少し広めの学年スペースがあります。 教科のスペースとなっている部分もあります。 そこに写真のような掲示物が張ってあり、素晴らしいと思いましたので紹介します。 最初のものは、2年生の学年スペースに張ってあるのですが、昨年(1年生)のものだそうです。 生徒の手作りと聞いてびっくりしました。 才能あふれる生徒がたくさんいるようです。 2年生になっての新しいバージョンはもう少ししてから作成するそうです。

 また、他の場所には英語科の掲示物もあります。 目の届くところに、学習する場所にこうした刺激が有ることは学習意欲の高まりにつながるはずです。 今後も様々工夫していきたいと思います。

  

◆04/16 コース別学習(数学)/総合学習発表会に向けて

【コース別学習(数学)】

 本校は、教科教室型の学習形態を採用しています。 さらに昨年は、数学の授業をコース別にして学習させました。 文殊コース(基礎的・基本的な内容を身につけることを目標)、御田コース(基礎的・基本的な内容を学習しながら、少しずつ応用・発展的な学習をする)、伊佐須美コース(応用・発展的な内容を中心に、つまずきやすいところも学習)の選択を生徒に任せ、自主的に学習しようとする意欲を高めています。 単元毎に選択でき、「分かったこと」「分からないところ」をはっきりさせ、自分のペースで学習します。 学習訓練を積まないと学習が成熟しないなどの課題もありますが、それらを克服しながら一人一人が成就感を味わえる学習を進めていきます。

   

 

【総合学習発表会に向けて】

 20日(土)10時半より、授業参観として2、3年生は総合学習で練習してきた地域伝統の踊り、「早乙女踊り(2年)」「西勝彼岸獅子(3年)」「太々神楽(3年)」をご披露します。 昨日夜は伊佐須美会館で「太々神楽」を教えて頂いている様子を見学に行き、今日は午後4時半から「早乙女踊り」を学校にて指導して頂きました。なかなかの出来です。 どうぞ土曜日をお楽しみにしてください。

     

 

◆04/15 交通教室/奉仕委員会・部活動部会

【交通教室】

 本日4校時目、全校生が体育館に集まり「交通教室」を行いました。 生徒主体の進行で始まり、校長より「入学式で“命を大切にして欲しい”と話したとおり、今日の学びをしっかり心に刻んで欲しい。自転車も車であり、君たちもいずれは自動車免許をとって安全運転することになるのだから、今から生命尊重とルールを守る態度をしっかり身につけて欲しい。」との話がありました。

 その後、生徒指導主事の遠藤先生から、DVDを視聴しながら主に「死角の危険性」についてお話がありました。 運転手の死角になりやすい場所・場面を知ることで、自転車に乗る時にどのようなことに気をつけなければならないかを学びました。 DVDを止めて考えさせたり、ワークシートに気付きや考えを書かせたりしながら、発表し合って他人事にならないように話しを進めていました。

 命は一つしかありません。 ちょっとした油断や判断ミスで取り返しのつかないことになってはいけません。 どうぞ各ご家庭でも、繰り返し交通安全を始め、命を大切にする行動についてお声がけをお願いいたします。

  

【奉仕委員会・部活動部会】

 放課後、第1回奉仕委員会が開かれ、委員長・副委員長を決めたり、活動計画や予算、活動内容などついて話し合いました。 本校の委員会は、本部役員会、各学年委員会、規律、放送、体育、学習、整美、保健、給食、購買、図書とたくさんあり、各クラスの代表が縦割りで役割分担して学校生活を自治していきます。 どの委員会でもリーダーを中心にしっかりとした話し合いが見られ、頼もしく思いました。 意欲的でとても素晴らしい状況です。 嬉しくなります。

 奉仕委員会が終わると、一斉に部活動部会に移行しました。 2,3年生達は1年生が何人来てくれるか、期待と不安が入り交じった様子でした。 2,3年生は正式入部ですが、見学を続けてきた1年生の正式入部はもう少し後になります。 大きな成長につながる部活動は、生徒にとって大切な選択となります。 3年間で素晴らしい思い出を作って欲しいと思います。

   

※ 昼休み、生徒達が明日の教科連絡を確認するため職員室にやってきます。 張り切っている様子がとても初々しく、嬉しく思います。 先生方も、入室の仕方や言葉遣いなど、学校生活の基礎・基本を丁寧に指導しています。 社会に出ても大いに役立ちそうな立ち居振る舞いです。

 

 

◆04/12 朝練/みさと運動

【朝練】

 本校では体力強化の意味も含め朝7時より陸上練習を行っています。 春休み中も行っていました。 今日、改めて練習の様子を見てみると、1年生も自主的に参加しとても多くの生徒がトレーニングしています。 体育科の横山先生、清野先生、陸上大好きの菅野先生が指導に当たってくれています。 本当にありがたい限りです。 皆さんご存じのように、本校は昨年の東北駅伝大会で優勝し、その名を東北、いえ全国に轟かせました。 今年も陸上や駅伝、各種運動競技等での活躍が期待されます。 そして、このように自分を高めようと頑張る生徒の気持ち、精神面が大きく成長するだろうと期待できるのが嬉しいですね。

    

 

【みさと運動】

 朝、昇降口に目を向けた際、靴がきれいに入れられているのが目にとまりました。 「みさと運動」の“はきものそろえ”がしっかり実践されています。 素晴らしいですね。 一人一人の心がけが全体としてこんなに見事な結果へとつながっているのです。 ご家庭と学校でのご指導が生きているなと感じました。

 挨拶も、朝の校門近くでは少し眠さと寒さのため(?)におとなしいですが、校内では「おはようございます」「こんにちは」が元気に聞こえてきます。 町全体での取組ですので、今後も「挨拶・返事・はきものそろえ」がきちんと身につくよう指導して参ります。

  

※ 新学期の学校生活が1週間過ぎました。 順調なスタートです。 新しい気持ちで頑張ろうとする生徒達のがんばりに拍手したいと思います。 週末のお休みにリフレッシュして、また来週意欲が続くよう支援していきます。