日誌
◆01/10 サポートティーチャー/2校時目の授業
【サポートティーチャー】
来週、3年生は最後の定期考査(学年末テスト)がありますので、少しでも学習環境を整えようと「サポートティーチャー」に来ていただくことにしました。 昨日と今日、そして来週火曜日の放課後、自習形式ではありますが、図書室で勉強をし分からないところを教えてもらえます。 元市内の中学校の校長先生で、ご退職なされた白井善男先生に来ていただいています。 3年生や総合文化部の生徒が参加して勉強に励んでいます。
【2校時目の授業】
今日の2校時、授業を見て回った様子を少しお知らせします。 1年2組は社会の授業でした。 鎌倉時代の仏教について学んでいましたが、川綱先生は高校で学ぶ倫理社会や大学の倫理学の話も交えながらとても分かりやすく一つ一つの宗派の特徴を講義していました。 板書を見ると、話題の広さに驚かされ興味が湧きあがります。
3年3組は社会の公民を学んでいました。 経済の分野の学習のようで「家計」や「所得」という将来仕事や家庭を持った時に直面する内容を学んでいました。 まだピンとは来ないでしょうか?
社会科のお隣では、2年生の数学がコース別で行われていました。 二等辺三角形の特性についていろいろな角度から、多様な課題を使ってそれぞれ追究していました。 意見が活発に出るコースは学習が楽しそうです。 間違ってもいいので、一生懸命考え友達と学び合ってほしいと思います。
他にも国語(1-3)、体育(1-1、3-1)や理科(3-2)、英語(えんじゅ)が行われていましたが、1時間では回り切れません。 後日の報告をお楽しみにお待ちください!
※ 明日11日、高田商店街の平成通りにおいて「大俵引き」が行われます。 14時から開会式があるのですが、その中の来賓あいさつで、町長様より本校駅伝部を紹介していただくことになりました。 お祭りを盛り上げながら、多くの町民の皆様に全中駅伝への募金や応援等でお世話になったことの御礼を申し上げたいと思います。 もしお時間がございましたら、温かい格好で(マスクも着用して)お出かけください。
◆01/09 休み明けテスト/購買部
【休み明けテスト】
今日、1・2年生は冬休みの課題についての確認テスト、3年生は第6回実力テストが行われました。 どの学年も真剣に問題に取り組んでいました。 特に3年生は、今回のテスト結果で受験校を判断する生徒が少なくありません。 来週には中学校最後の定期考査(学年末テスト)がありますし、それが終わると本格的な私立受験が始まります。 一日一日が大切になってきます。 テスト結果の点数ばかりに目が行くのではなく、自分の中に定着していない学習内容を今後どうするかをしっかり対策していってほしいと思います。
1・2年生も3年生を見習って、これからの学習ムードを盛り上げていこう!
【購買部】
いつかは紹介しようと思いながら、今日になりました。 本校には購買部があり、生徒が交代で文房具等の販売を担当しています。 写真は今日の昼休みの様子です。 お客様がいないときはテスト勉強をしていましたが、買い求める生徒が来ると明るく対応していました。 奉仕委員会の活動としてトラブルなく運営できています。
※ 今日の放課後、校長・教頭・教務主任が私立受験者の面接練習(仕上げ)を行いました。 かなり緊張していましたが、しっかりと面接官の質問に答えることができていたようです。 明日も予定されています。 自信をもって当日を迎えてほしいと思います。
◆01/08 3学期が順調にスタート!
令和2年となりすでに1週間が過ぎましたが、改めてご挨拶申し上げます。
あけましておめでとうございます。 本年もご支援をよろしくお願いいたします。
さて、学期の初日といえば「始業式」です。 厳かに校歌を斉唱した後、校長より式辞がありました。 内容については本日配付した学校だより「大ケヤキ」をご覧ください。 学校教育目標の実現と「3学期スローガン“挑”」について書いてあります。
式が終わった後、各学年代表3名が新年の抱負を語ってくれました。 1年生の遠藤君は、学級役員として、また野球部員として自覚ある強い決意を述べていました。 そして2年生の鈴木君は、2学期に2時間の学習時間を目標に努力した結果、〇〇番も順位が上がったことなどを通して最上級生になる自覚を披露してくれました。 最後に、川崎さんは担任の先生の言葉から、オリンピック選手と自分の共通点を見出し卒業まで頑張り続ける意思を語りました。 とても心に響きました。 3名の思いが学年全体、学校全体の思いとなって形に現れることを願っています。
体育館を後にすると、生徒たちはジャージに着替え愛校作業となりました。 いつも通りどの清掃区域も一生懸命です。
そして、2校時目の学活へ。 提出物をチェックしたりして先生方が話していました。 そして、すべてのクラスで『3学期の目標』を用紙に書いていました。 学校スローガン通り、「夢(目標)とあこがれ」が大切です。 目指すもの(こと)がないと前に進めません。 頑張れません! 中には、一人ひとり発表している学級もありました。 とてもいいことです。 自分の気持ちを友達に伝えることは公約となり、互いに努力を認め合ったり刺激しあったりすることにつながります。 新しいスタートの時、しっかりと夢(目標)を持たせたいと思います!
※ 昨年末、冬季学習会を開催しましたが、最終日には教育長様が視察にお出でくださいました。 生徒の質問にも答えてくださり、丁寧に数学を教えていただきました。
※ 本校のインフルエンザ罹患者は2名のみです。 手洗い、うがい、マスク、換気、睡眠、栄養、等々、予防策をしっかり実行しましょう!
◆12/25 冬休みに入って
今日から来年1月7日まで冬休みですが、本校では今日、明日、明後日と学習会を開いています。 基本的には自習形式ですが、退職された教員の方が質問に答えてくれます。 午前中が9:00~12:00、午後が13:00~15:00です。 事前申し込みをしていなくても参加できますので、宿題対策や学力向上にぜひ活用してほしいと思います。
一方、生徒たちがいない教室等では、古くなったヒーターの交換が行われました。 業者が10台ほどのヒーターを新しいものに付け替え、安全全を確かめました。 3学期から、性能の良いヒーターで温まる教室等が増えました。
◆12/24 2学期終了!ご支援ありがとうございました。
例年より少し遅い2学期最後の日。 1校時目は、2・3年生が学年集会、1年生は授業(担任外)でした。 先生方のお話や生徒代表の話などいろいろあったようですが、私が行ったときには、3年生は卒業式で自分たちが歌う合唱曲を2曲実際に聞いて投票で選んでいるところでした。 静かに耳を澄ませて真剣に聞いていました。
2年生は、どのクラスの団結が一番だったか決定するゲーム(共同作業?)を行っていました。 じゃんけんに勝った3組から始まりましたが、優勝は1組だったようです。
1年生は1組が理科、2組が国語、3組が社会でした。 各学級担任は職員室で、いろいろと最後の学活準備に余念がありませんでした。 何か仕掛けがあったかな?
2校時目は愛校作業です。 学級や校内の普段できないいろいろな場所を清掃していました。 下駄箱もごみや砂を掃き出し、雑巾がけをしていました。 終了すると靴はさかさまに置くという徹底ぶりです。 エアコンの配管部、黒板のチョーク入れ、加湿器の中、などなど、一生懸命な様子をどうぞ写真でご覧ください。
3校目。 体育館での終業式。 終業式自体は、校歌斉唱、校長式辞と極めてシンプルです。 式辞の中身は学校だよりをご覧ください。 HPの学校案内にも載せてあります。
終業式後、各学年代表の3名が2学期の反省と今後の抱負を発表してくれました。 3名とも自分の考えをきちんと織り込んだとても素晴らしい中身でした。 1年生の栗城さんは駅伝を頑張ったことを通して学んだこと、学習をこれからさらに頑張るという決意を話してくれました。 2年生の児島さんは部長となったことで目標をしっかり定め努力してゆく決意を述べ、3年生が安心して卒業できるよう1・2年生が頑張っていきましょうと呼びかけました。 3年生の佐瀬君は、父の言葉の重さをかみしめ、生活習慣を改善し勉強時間を増やして志望校合格へ努力していることとさらなる決意を述べました。 3名とも素敵です!
3名の先生から冬休み中の生活について、生徒指導、保健、部活動の話がありました。 遠藤先生からは、命を大切にすること、将来を見据えた行動をすることとのお話があり、鈴木先生からは①ベジファーストの食事②むし歯治療③インフルエンザ予防④生活習慣についてでした。
最後に、表彰者の発表を設けました。 全校集会の機会がなかなか取れず、ステージいっぱい2列になるほどの多さでした。 一人ひとり応募(参加)した大会・コンクール等を述べ、自分がいただいた賞を伝えます。 さらには自分なりの感想や一言を添え、表現力向上の機会とするようにしています。 定番の表現もありますが、なかなか工夫した言葉を聞くことが多くなってきており、うれしく思っているところです。 表彰された生徒諸君、本当におめでとう!
なお、わが子の今年1年の足跡は、通知表に書かれた表彰の記録をご確認ください。
※ PTA会報はもう読まれましたか? とても素敵な内容になっていますので、ぜひご覧ください。 広報部委員会の皆様、お疲れさまでした!
★ 今学期もブログをご覧いただき誠にありがとうございました。 明日くらいまで更新すると思いますが、それ以降は来年1月8日になると思います。 よいお年をお迎えください。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp