こんなことがありました!

日誌

◆07/31 1学期終了!ご協力ありがとうございました

《愛校作業》 

 今日の1校時目は、全校で愛校作業を行いました。 普段なかなか手の届かない下足箱や体育館シューズ用ロッカーをきれいにし、机やイスの足元のゴミ取り、カゴの水洗い、HBの荷物整理、ガラス磨き等を一生懸命やっていました。 後半はいつも通りの区域ごとの清掃で校内を磨き上げました。 熱心な活動ぶりは本当に素敵です。

     

 《終業式・意見発表》

 2校時目(9:35~)は、体育館で終業式を行いました。 実に久しぶりの集会隊形ですが、3年生が静かに模範を示したことで、各クラス1.5mずつ離れてきちんと整列しました。 今回はさらに前後の差を開くため、偶数番目の生徒を横にずらしましたが、こちらもスムーズに移動できました。 より生徒間の距離を大きくできました。

 終業式では、校歌斉唱後、校長から式辞がありました。 始業式・入学式での言葉から1学期の振り返りがあり、夏休み中も感染防止や課題の完遂・部活動への参加に頑張るよう話されました。

 終業式後、学年代表3名が1学期を振り返っての反省や夏休みの抱負などを発表しました。 3名とも内容・態度ともに素晴らしく、さすが代表者と感心させられました。

 

  

《夏休みに向けて全体指導》

 生徒発表ののち、生徒指導、保健、部活動について担当の先生方からお話がありました。 遠藤先生からは、交通事故や火気、川などの水から「命を守ること」、そして法に触れたり自分をダメにするような行為をせず、「自分を守る」行動をとることなどが話されました。 じげんプラザなど、公的な場所で長時間滞在しないなど、社会的マナーも話されました。

 さらに、鈴木先生からは、本校の保健課題、肥満とむし歯について(ベジファースト・歯医者に行く)と、熱中症・コロナから「命を守る」ことが話されました。 特に、これだけは譲れない3つ、『マスク(つけよう。はずせる日のために。』『手洗い(あらおう。みんなと過ごすために。)』『距離(はなれよう。集まれる日のために)』を夏休み中も徹底するよう強調されました。

 そして最後に、部活動について、開始前の挨拶やトイレ使用、整理整頓、検温、大会の応援に行かない、などが角田先生から話がありました。 

  

 《学級活動》

 体育館から戻ると、各学級では担任からいろいろな話がされていました。 そして、生徒たちが一番気になる「通知票」が渡れました。 先生によって方法は様々ですが、一人ひとりに丁寧に声をかけ、誉め言葉や励ましを送っていたのが印象的でした。 おうちの方も内容をじっくりご覧になって生徒たちの頑張りを認め、今後へ向けての意欲付けをお願いします。

    

 1学期のご支援、本当にありがとうございました。

◆07/30 今日の授業 

【今日の授業】

2校時目、10時少し前から授業を見て回りました。 1年1組は社会のテストを行っていました(1-2は体育で水泳です)。 「日本列島の誕生と大陸との交流」という内容でした。 1学期の総まとめのようです。

 

 2年3組では英語の授業が行われていましたが、教科書を離れて、2学期に行われる「Writing Contest」に向けた学習でした。 ライティング コンテストは1~3年共通の単語問題(30問)、学年の単語10問、学年の基本文10問が出題される予定で、その単語についてALTと星先生の問題に英語で答えていました。 漢字コンテストの結果を踏まえ、早めに刺激を与え意欲喚起を狙っています。 1組は国語で夏休み中の課題について、2組は理科を学習していました。

  

 3年1組は、ヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」の鑑賞を行っていました。 このオペラは、ファラオ時代のエジプトとエチオピアが舞台で、2つの国に引き裂かれた男女の悲恋を描いたものです。 第2幕第2場の「凱旋行進曲」が有名です(メロディーを生徒に尋ねてみてください)。 素晴しい演奏をDVDで味わっていました。 2組は数学、3組は理科の授業でしたが、学習内容は生徒にお聞き願います。

 

 

※ 以前、校舎正面駐車場の角の縁石に、車の後輪などぶつけられていた方がいらっしゃいました。 赤いコーンを立て注意を促していましたが、このたび無事修理をしましたので、今後は車を損傷しないようご注意ください。 注意喚起の意味でも赤いコーンはしばらく立てておきたいと思います。

  

※ 8月1日より夏休みですが、この休み中に校舎内のいろいろな工事が行われます。 タブレット導入に備えた校内無線LAN設置工事、暖房ヒーター入れ替え工事(一部)、給食室床面張替工事などです。 土日も活用し、三者面談等に迷惑が掛からないように作業を調整してもらいます。 

※ 今日、学校通信「大ケヤキ」を発行しました。 pdfファイルを掲載しますので、カラー版でお読みください。

 ★2020学校だより_0730.pdf

 

◆07/29 ワックスがけ

 今週は清掃特別週間としてすみずみまで清掃を行っています。 月曜日は各清掃場所床面の水拭きを徹底し、昨日火曜日は清掃時間に再度水拭きを行い、放課後に整美委員が各教室とホームベース(HB)のワックスがけを行いました。

 まず学活終了後に机といす、教卓等を廊下や学年スクエアに運び出しました。 3年生の作業を見ていると、てきぱきととても手際よく、短時間で済みました。

  

 続けて3年生の作業ぶりを見ていると、学活で全員が入室して汚れたからと、再度教室・HBの床面を水拭きしてからワックスを塗っていました。 板目に沿い、奥から入り口に向けて下がるように作業していました。 さすが3年生、こだわりがあります。

  

 その後、2階へ上がり1年、2年と作業ぶりを見て回りましたが、先生方の指示に従って一生懸命に取り組む姿が見られました。 作業が進むごとに、ワックス塗りが上手になっているように思えました。

   

 こういった作業を学校では「愛校作業」と呼んで、学校施設への感謝の気持ちを持って丁寧に行うよう指導しています。 今日は、床の乾拭きを頑張っていました。 愛校活動を通して、奉仕の心、ボランティア精神を育てていきたいと思います。

 

※ 雨ばかりの毎日ですが、いつか梅雨も明けて炎天の夏になるでしょうから、「日焼け」について書きたいと思います。 「日焼け」は一種のやけどであって、事前に日焼け止めを塗るなどの予防が大切です。 ほったらかしてしまうと、しわやシミ、たるみなどの原因となるそうです。 保健ニュースに正しい使い方など、大切な情報が書かれていますので、生徒の皆さんにはぜひ保健室前で足を止めて一読してほしいと思います。

 

◆07/28 2年 調理実習

  新型コロナウイルス感染防止のため中止されていた「調理実習」が、県教委の通知で6月19日から再開可能とされ、本校でも計画を再構築して今日最初の調理実習を行いました。

 2年生3クラスが2校時を使い、ハンバーグを作り試食しました。(1,2校時1組、3,4校時2組、5,6校時3組) 参観に行ってみると、玉ねぎをみじん切りにし、あめ色になるまで(?)炒めていました。 同時に、班の他のメンバーが付け合わせのトマトとレタスを切っていました。 男子でもなかなか上手なものがいます。 

  

 肉担当のメンバーは、牛肉100%(時期的に考えて)に喜びながら、熱をとった玉ねぎを牛肉に混ぜ、ハンバーグの空気抜きと成形に励みます。 ビニールの手袋が脱げたり、思うような形に出きなかったり、苦しみつつ楽しんでの作業でした。 手の空いた生徒は、先生の指示で汚れ物を洗って片づけていました。 班で協力するとスムーズかつきれいに調理できますね。 ちなみに、黒板に感染防止の注意事項が張り出してあり、南雲先生は何度も「密にならないで。」と声をかけ、気を配っていました。

  

 いよいよ「焼き」に入りました。 写真はとても上手にできた班のものを使っています。 班によっては焼きすぎのハンバーグもありましたが、多くの班がけっこう上手にできていたと思います。 皿に盛りつけ、特製ソースをかけて出来上がりです。

  

 次の写真を見てどうですか? おいしそうに見えませんか? ちなみに、家庭科室では対面でしか食べられないので、作ったハンバーグを教室に運び、給食と同じように前を向いて食べていました。 この時ばかりは、ちょっと味気なくてかわいそうでした。  

  

 自分で調理して食べることは、誰しも人生のどこかしらで経験すると思いますので、こうした調理実習は生徒にとって貴重な機会だと思います。 ぜひ各家庭でも挑戦させてみてください。

◆07/27 あと1週間

 じめじめと湿度の高い日が続き、蒸し暑さに気が滅入ってきます。 今日の朝は久しぶりに夏らしい天気になるかと期待したら、結局いつもと変わらず雨まで降り出しました。 スカッと晴れてほしいものです。

 さて、そんな4連休明けの今日も、生徒たちはマスクをきちんとつけて授業に臨んでいます。 感染防止なので当たり前なのですが、やはりマスクをしていると顔がほてってきます。 エアコンで温度を下げてはいますが、口の周りの暑さは辛いものがあると思います。 大人でもマスクを少し外すとホッとします。

 でもでも、授業中マスクをしないわけにはいきません。 油断はできません。 東京はじめ首都圏や大阪などの大都市のみならず、離島でもクラスターは発生しています。 状況が日々変化しています。

 今週が終われば待望の夏休み。 短くなったといっても、気持ちはかなりリラックスできるでしょう。 最後の1週間、今まで通り気を引き締めて頑張らせたいと思います。

 

※ 8月1日は「水循環基本法」に定められた「水の日」なのだそうです。 校内に張り出されたポスターで初めて知りました。 いろいろな「〇〇の日」があるのですね。

 西日本では大雨が降り続き大変な状況ですが、私たちの生活に「水」はなくてはならないものです。 「水の大切さ」を改めて考えてみましょう。

 

※ 先週水曜日に行われた2年生の「立志式」で、壇上を美しく飾った生花が公衆電話横に飾られています。 清涼感あふれる花々は、私たちの気持ちも華やかにしてくれます。