2020年2月の記事一覧
◆02/14 1年総合(早乙女踊り練習)/サポートティーチャー
【1年総合(早乙女踊り練習)】
昨日の午後、2年生に負けじと、1年生が郷土芸能「早乙女踊り」の練習を行いました。 練習回数を重ねて、結構上手になってきました。 手の動きや足の動き、仕草など、VTR画面に合わせたり、音楽だけに合わせたりして踊りの一つ一つを完成させていきました。 多少恥ずかしいという様子の生徒もいましたが、グループの足を引っ張らないようにと一生懸命です。
最後にグループごとの発表を行ったようです。 2月27日(木)の中間発表会で、すべてのグループが仕上がり具合を発表します。 今から楽しみです。 一番上手だったグループは、学年代表として4月の本発表で保護者や関係者の皆様の前で踊りを披露する予定です。
【サポートティーチャー】
来週月曜日、火曜日に「学年末テスト」が行われることは誰しもわかっていると思います。 計画に従って着々と対策勉強が進んでいることでしょう。
本校では、「家ではなかなか勉強しないので、そういう場を作ってほしい」という保護者のご要望にお応えし、テスト前に家庭学習につなげる「学習会」を設定し、サポートティーチャーに来ていただいています。 1学期、2学期に引き続いて「白井善雄」先生にお願いしました。 自習形式であまり質問もなく、監督をしていただいているだけのようで申し訳ないのですが、少しでも勉強への意欲付けになれば幸いです。
昨日の参加者14名で、全員2年生でした。 2年生すごいですね。 今、高校調べをしていて進路を強く意識し始めたからでしょう。 気持ちが基礎学力の定着へ努力しようと向いていることはとても素晴らしいことです。 今日もきっと心あるメンバーが参加してくれると思います。 (えっ、早く帰って家で頑張る?)
※ 男子トイレのパネルヒーターが新しくなりました。 以前のものと比べると、まるで違います。 安全面、経済面、精神面で考えても、新しいのはいいですね。
新←以前
◆02/13 1年美術作品展示/英語の授業風景/卒業式練習
【1年美術作品展示】
美術室前に、1年生の作品が並んでいます。 鮮やかに色付けされた「ペンスタンド」です。 持ってみるととても軽く、紙粘土を使って作られているそうです。 表面にニスも塗られキラキラ光っていますが、驚かされるのは独創的な発想力、個性あふれる工夫です。 中には、消しゴムを置くところを作っていたり、「ペン置き」になっているものもあります。 きっと作品作りを大いに楽しんだことでしょう。 家に持ち帰った際には、ぜひ見せてもらってください。
【英語の授業風景】
4校時目、ALT(外国語指導助手)のブライアン先生が入った英語の授業を参観しました。 長い物語の読み取り学習だったようですが、その途中で単語のニュアンスをブライアン先生から教えてもらっていました。 ブライアン先生は、絵を黒板に書きながら“above”と“on”(どちらも「~の上に」という意味)の違いを英語で説明していました。 また、蓮沼先生のリクエストに答えて、“play(劇、遊ぶ)”と“pray(祈る)”の発音の違いもクイズ形式で確認していました。 ネイティブ・スピーカーのALTのおかげで、学びがより深められます。
【卒業式練習】
午前中体育館に行ってみると、ブルーシートの上にパイプ椅子が整然と並んでいました。 午後の準備のようです。 何があったかといえば、3年生が卒業式の練習です。 合唱の隊形移動や入退場を、時間を測りながら行っていました。 ピンと来ないのか、照れくさそうに笑ってしまったりしゃべってしまう生徒も見られましたが、全体的には一生懸命先生方の指導に答えようとする様子でした。
内容をあまり詳しくお伝えすると、当日の喜びや感動が薄れてしまうかもしれませんので、ある程度にしておきますが、体育館の寒さに負けず、3学年の生徒も先生方も、心の刻まれる感動的な卒業式にするべく頑張っています。
※ 昨日の正午で県立高校選抜試験の出願が締め切られ、志願状況が公表されました。 市内の若松商業高校や会津工業高校が厳しい倍率になっています。 志願先変更があるかもしれません。 ますます勉強を頑張ろう!
◆02/12 学年末テスト近し/4校時目の授業の様子
【学年末テスト近し】
3学期の期末テストと呼ぶべきかもしれませんが、あえて学年末テストと表記します。 1、2年生は来週月、火曜日に最後の定期テストがあります。(3年生は月曜日にNRTテスト) 2学期末テスト以降の試験範囲を中心に、教科によっては1、2学期の学習内容もすべて含めて理解度、定着度を確認することになります。
朝、写真のようなプリントに取り組んでいる生徒がいました。 学習委員が試験対策問題として作成したものです。 技術家庭科の内容でしたが、なかなかの出来栄えです。 作った生徒自身、相当学習したことと思います。 他の教科も作成されていますので、家庭でしっかり取り組むよう一声激励していただけると助かります。
【4校時目の授業の様子】
今日の授業参観は、10時ごろと12時過ぎとなりました。 4校時目に見た2年生3クラスの授業について書いてみます。
まず訪れたのは2組の「国語」でした。 『漢文』を学習していました。 漢字だらけの文に、返り点(レ点、一・二点など)が付いたものを、法則に従って「書き下し文」に直して内容を理解する勉強の基本です。 レ点は上下逆の順番で読むことや、一・二点は二まで行ってから一に戻るなど、慣れるまで大変なようです。
次は、1組の「英語」です。 2つや3つ以上を比べて表現する『比較級』という文法の学習で、単語が長くてmoreやmostを使う応用的な英文の理解でした。 黒板のまとめをしっかりとノートに写し取り、音声練習をして口で覚えるように頑張っていました。
そして、3組は「保健」の授業でした。 心肺蘇生についていろいろと学んでいたようです。 AEDとは「自動体外式除細動器」という名前で、使い方にどんな注意が必要かなど話し合っていました。 生徒なりにあれこれ疑問な点、知りたい点などあるようで、活発に清野先生に質問していました。
期末テスト前で、それぞれ学習への意識が高まっているように思えました。 今まで何度も経験のある定期テストですので、計画に従ってどう頑張ればよいのかはわかっているはずです。 今まで以上に満足いく取り組みをし、次年度へつなげていってほしいと思います。
1年生も頑張れ!
※ 先日、町の「VDT作業検診」というものを受けてきました。 パソコンなどの作業によって目に異常がないかという検査です。 保健室前に関連したポスターが貼ってありました。 スマホやゲーム等の画面を見過ぎて目の調子が悪くないように注意しましょう。
◆02/10 カウントダウン/清掃活動/生徒会総会へ向けて
【カウントダウン】
3年1組の黒板に「卒業カレンダー」が貼られています。 紹介が少し遅くなってしまいましたが、今日で7枚目のカレンダーです。 残り22日だそうです。 個性豊かに自分の思いを込めて作られていて、イラストやメッセージに工夫の跡がにじんでいます。 黒板で1日貼られた後は、窓際のガラスに場所を移し、他の作品とともに一日一日カウントダウンされていきます。 入試のプレッシャーとは別に、仲間との別れの切なさが心に迫ってきているようです。
昼休み、スクエアでは3年男子生徒が式歌の練習をしていました。 大きな声でとても上手に歌えています。 莉愛さん伴奏の曲と侑太君指揮、玄騎君伴奏の曲、それぞれに思いが込められ胸に迫ってきます。 ...でも、村上先生の求めるレベルはもっと高いようです。 いい卒業式にしようね!
【清掃活動】
いつか載せたいと思っていたので、日頃の清掃の様子をお伝えしたいと思います。 写真は先週金曜日のものですが、どの清掃区域でも一生懸命な姿が見られます。 膝をついての雑巾がけやソファー・机等の下まで掃除機をかけるなど、行き届いた作業ぶりです。 清掃ぶりをチェックする係が目を光らせますが、水の冷たい手洗い場掃除のメンバーも手を抜きません。 「家ではこんなにやらないのに・・・。」といわれる保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、その気になればこんなに頑張れる子どもたちです。 どこにいても、やるべき仕事に精を出せる人間に育てたいと思います。
【生徒会総会に向けて】
金曜日の放課後に「奉仕委員会」がありました。 各委員会で後期の活動の反省をし、それらをもとに生徒会総会で自分たちの活動について質疑して高め合う予定です。 全体での反省の前に、個々人で反省を書いていたようですが、熱心に活動を振り返って話し合いの準備をしていました。
時間の関係ですべての委員会を回ることはできませんでしたが、1枚目の本部役員(会長、副会長、執行部員)はじめ、どこでも先生方の指示に沿って2年生がリーダーシップをとっていました。 自覚も深まったようです。
※ 給食終了後、山田先生から「屋根からの落雪に注意しなさい。」との放送がありました。 校内だけでなく、登下校中も気を付けて歩かせたいと思います。 各ご家庭でも一声かけてください。
◆02/07 第3回学校評議員会/学警連
【第3回学校評議員会】
本日11時30分から13時過ぎまで、学校評議員会を開催しました。 新田サチ子様は都合により欠席でしたが、星野幸一郎様、澁川和美様にご出席いただき、授業参観ののち、給食試食、学校評価結果、学校運営等についてご意見を頂戴しました。
駅伝や合唱、作文等の活躍から、地域より大きな期待があるので頑張ってほしいとの激励をいただきました。 貴重なご意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
写真は、けやき学級の理科や卒業式式歌の練習風景も含め、最近あまりお伝え出来なかったクラスや授業内容を多く掲載しましたのでどうぞご覧ください。
【学警連】
今年度、本校は町内の生徒指導関係事務局となっており、昨日、学校警察連絡協議会(学警連)の第2回会議が行われました。 この会議は小・中・高8校が集まり、警察署の職員とともに生徒指導に係わる課題を話し合うものです。 各校校長、生徒指導主事が一堂に会し、虐待やいじめ、SNS関係、非行、補導事例などを報告しあい、協議・意見交換して、最後に会津美里分庁舎の「織田裕美」生活安全課長代理様より講話とご指導をいただきました。 年2回ほどの会議ですが、とても有意義な機会となっています。
子どもたちが健やかに成長できるよう守り、育てていけるように関係者が連携していきたいと思います。
※ 「校長先生に電話が来て、校長先生がそこにいなかった時、どう相手に言いますか?」 学校評議員と授業を見て回ったとき、3年生の国語の授業(敬語)に巻き込まれました。 「今、いらっしゃいません。」とある生徒が答えると、佐藤先生は「校長先生は校内では身内(仲間)になるんだよ。」とヒントを出して再考させました。 皆さんは分かりましたか? 答えは謙譲語を使って「・・・・・。」と表現します。(自分で調べるか、お近くの3年生に聞いてください。)
尊敬語、謙譲語、丁寧語を正しく使えますか?
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp