こんなことがありました!

◆02/14 1年総合(早乙女踊り練習)/サポートティーチャー

【1年総合(早乙女踊り練習)】

  昨日の午後、2年生に負けじと、1年生が郷土芸能「早乙女踊り」の練習を行いました。 練習回数を重ねて、結構上手になってきました。 手の動きや足の動き、仕草など、VTR画面に合わせたり、音楽だけに合わせたりして踊りの一つ一つを完成させていきました。 多少恥ずかしいという様子の生徒もいましたが、グループの足を引っ張らないようにと一生懸命です。

 最後にグループごとの発表を行ったようです。 2月27日(木)の中間発表会で、すべてのグループが仕上がり具合を発表します。 今から楽しみです。 一番上手だったグループは、学年代表として4月の本発表で保護者や関係者の皆様の前で踊りを披露する予定です。 

     

 

【サポートティーチャー】

 来週月曜日、火曜日に「学年末テスト」が行われることは誰しもわかっていると思います。 計画に従って着々と対策勉強が進んでいることでしょう。

 本校では、「家ではなかなか勉強しないので、そういう場を作ってほしい」という保護者のご要望にお応えし、テスト前に家庭学習につなげる「学習会」を設定し、サポートティーチャーに来ていただいています。 1学期、2学期に引き続いて「白井善雄」先生にお願いしました。 自習形式であまり質問もなく、監督をしていただいているだけのようで申し訳ないのですが、少しでも勉強への意欲付けになれば幸いです。

 昨日の参加者14名で、全員2年生でした。 2年生すごいですね。 今、高校調べをしていて進路を強く意識し始めたからでしょう。 気持ちが基礎学力の定着へ努力しようと向いていることはとても素晴らしいことです。 今日もきっと心あるメンバーが参加してくれると思います。 (えっ、早く帰って家で頑張る?) 

  

 

※ 男子トイレのパネルヒーターが新しくなりました。 以前のものと比べると、まるで違います。 安全面、経済面、精神面で考えても、新しいのはいいですね。

 新←以前