こんなことがありました!

◆02/13 1年美術作品展示/英語の授業風景/卒業式練習

【1年美術作品展示】

 美術室前に、1年生の作品が並んでいます。 鮮やかに色付けされた「ペンスタンド」です。 持ってみるととても軽く、紙粘土を使って作られているそうです。 表面にニスも塗られキラキラ光っていますが、驚かされるのは独創的な発想力、個性あふれる工夫です。 中には、消しゴムを置くところを作っていたり、「ペン置き」になっているものもあります。 きっと作品作りを大いに楽しんだことでしょう。 家に持ち帰った際には、ぜひ見せてもらってください。 

       

【英語の授業風景】

  4校時目、ALT(外国語指導助手)のブライアン先生が入った英語の授業を参観しました。 長い物語の読み取り学習だったようですが、その途中で単語のニュアンスをブライアン先生から教えてもらっていました。 ブライアン先生は、絵を黒板に書きながら“above”と“on”(どちらも「~の上に」という意味)の違いを英語で説明していました。 また、蓮沼先生のリクエストに答えて、“play(劇、遊ぶ)”と“pray(祈る)”の発音の違いもクイズ形式で確認していました。 ネイティブ・スピーカーのALTのおかげで、学びがより深められます。

   

【卒業式練習】

  午前中体育館に行ってみると、ブルーシートの上にパイプ椅子が整然と並んでいました。 午後の準備のようです。 何があったかといえば、3年生が卒業式の練習です。 合唱の隊形移動や入退場を、時間を測りながら行っていました。 ピンと来ないのか、照れくさそうに笑ってしまったりしゃべってしまう生徒も見られましたが、全体的には一生懸命先生方の指導に答えようとする様子でした。

 内容をあまり詳しくお伝えすると、当日の喜びや感動が薄れてしまうかもしれませんので、ある程度にしておきますが、体育館の寒さに負けず、3学年の生徒も先生方も、心の刻まれる感動的な卒業式にするべく頑張っています。

      

 

※ 昨日の正午で県立高校選抜試験の出願が締め切られ、志願状況が公表されました。 市内の若松商業高校や会津工業高校が厳しい倍率になっています。 志願先変更があるかもしれません。 ますます勉強を頑張ろう!