こんなことがありました!

◆02/07 第3回学校評議員会/学警連 

【第3回学校評議員会】

  本日11時30分から13時過ぎまで、学校評議員会を開催しました。 新田サチ子様は都合により欠席でしたが、星野幸一郎様、澁川和美様にご出席いただき、授業参観ののち、給食試食、学校評価結果、学校運営等についてご意見を頂戴しました。

 駅伝や合唱、作文等の活躍から、地域より大きな期待があるので頑張ってほしいとの激励をいただきました。 貴重なご意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

 写真は、けやき学級の理科や卒業式式歌の練習風景も含め、最近あまりお伝え出来なかったクラスや授業内容を多く掲載しましたのでどうぞご覧ください。 

     

【学警連】

  今年度、本校は町内の生徒指導関係事務局となっており、昨日、学校警察連絡協議会(学警連)の第2回会議が行われました。 この会議は小・中・高8校が集まり、警察署の職員とともに生徒指導に係わる課題を話し合うものです。 各校校長、生徒指導主事が一堂に会し、虐待やいじめ、SNS関係、非行、補導事例などを報告しあい、協議・意見交換して、最後に会津美里分庁舎の「織田裕美」生活安全課長代理様より講話とご指導をいただきました。 年2回ほどの会議ですが、とても有意義な機会となっています。 

 子どもたちが健やかに成長できるよう守り、育てていけるように関係者が連携していきたいと思います。 

   

 

※ 「校長先生に電話が来て、校長先生がそこにいなかった時、どう相手に言いますか?」 学校評議員と授業を見て回ったとき、3年生の国語の授業(敬語)に巻き込まれました。 「今、いらっしゃいません。」とある生徒が答えると、佐藤先生は「校長先生は校内では身内(仲間)になるんだよ。」とヒントを出して再考させました。 皆さんは分かりましたか? 答えは謙譲語を使って「・・・・・。」と表現します。(自分で調べるか、お近くの3年生に聞いてください。)

 尊敬語、謙譲語、丁寧語を正しく使えますか?