2020年2月の記事一覧
◆02/28 宮川小6年生がやってきた/早乙女踊りの発表/顕彰表彰
昨日の突然の発表で混乱が見られますが、学校内では生徒は通常通り生活しています。 休校等については、本日町からの文書及び学校だよりでお知らせしますので、そちらをご覧ください。
なお、このFCSにアクセスが急増しているようで、画像をアップできなくなっています。 文字のみでご了解ください。 アクセスが少ない時を見計らって画像を載せたいと思います。
【宮川小6年生がやってきた】
先日の高田小に続いて、本日10時過ぎ、宮川小学校の6年生が来校しました。 迷った部分はあったのですが、少しでも高田中学校の理解を深めて入学させたいと考え、数学の体験授業はカットして、校内の案内を中心に中学校体験をしてもらいました。 静かに教務主任の山田先生の話を聞き、各施設や英語の授業を見て回りました。 立派な態度でした。 4月の再会を楽しみにしています。
【早乙女踊りの発表】
木曜日の4校時目、1年生が総合学習の一つとして取り組んできた「早乙女踊り」を発表しました。 先日、すべての班が発表し、昨日は学級代表が踊りを披露し、学年代表を選んだようですが、どの班もさすがと思わせる動きだったようです。 数多くの写真を載せたいのですが、私には動画から切り取るのはなかなか至難の業でもあり、一部の画像となってしまいました(載せられるときに・・・。)。 郷土について考え、今までと違った面を知るとても良い経験だったと思います。
【顕彰表彰】
昨日午後4時から、じげんホールにおいて「町顕彰表彰」が行われました。 県大会(県コンクール)なら1位、東北大会なら上位3位、全国大会なら入賞という厳しい基準をクリアして、本校より書道の阿久津君、野球の上野君、陸上の白井君、そして団体の駅伝部が表彰を受けました。
最後には、駅伝部主将の横山君がお礼の言葉を述べ、保護者の皆様や地域の皆様の応援のおかげですと感謝の気持ちを表しました。 今、写真で紹介できないのが残念ですが、受賞した皆さん誠におめでとうございます。
◆02/27 木工作品展示/清掃大作戦
【木工作品展示】
以前紹介した1年生技術科の木工作品が技術室前廊下に展示されています。 本立て、CD・DVDラック、小物入れ(フリーラック?)などが、結構立派に仕上がっています。 「引」という取っ手を付けるなどユニークな工夫もありました。 担当者も、「せっかくお金をかけて作るのだから、それなりに仕上げさせたい。」と言っていました。 のこぎりやトンカチ、カンナなどの使い方も少しはできるようになったのではないでしょうか。 社会的にはDIYが流行っています。 大人になってもぜひチャレンジしてほしいと思います。
なお、作品を家に持ち帰った際には、出来栄えを誉め、ぜひ活用するよう声をかけてください。
【清掃大作戦】
昨日から、清掃大作戦(清掃コンクール)というものが行われています。 これは、学年末を迎え卒業式に向けて清掃活動を充実させ、学校をピカピカにすることと、掃除の原点を追求し、意欲的な清掃を行うことを目的にしています。 他にも、整美委員会メンバーが自覚と責任をもって公正かつ厳密に点検することも求められます。
整列時の「無音」「つま先揃い」「不動」と清掃作業時の「無音」「熱心な取り組み」「ごみ無し」が厳しくチェックされ表彰につながります。 普段も一生懸命ですが、それ以上に頑張る姿が見られました。 常に清潔な環境の中で生活したいですね。
※ お客様の入り口である正面玄関に、写真のような掲示物とアルコール消毒がお目見えしました。 新型コロナウイルス感染症対策の一つです。 他にも、前を向いて給食を食べたり、うがい(2時間目や給食前)や消毒をこまめにしたり、加湿器や換気による湿度と室内空調にも気を付けています。 今日配付した内容をご確認いただきご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。 ⇒ 保護者宛文書(コロナ).pdf
※ 今日の4校時、1年生が早乙女踊りの学級代表発表を行いました。 ビデオ映像から静止画像を作り出す作業が必要なため、詳しくは明日お知らせします。
◆02/26 高田小6年生の中学体験/篆書
【高田小6年生の中学体験】
今日の10時過ぎ、高田小学校の6年生39名が本校を訪れ、各組ごとに2時間弱校内案内と授業体験をしていきました。 整列も挨拶も、しっかりとしており、授業にも積極的に参加していました。 写真で様子を想像してください。
【篆書】
3年生の美術で、自分の名前を石に掘ってハンコづくりを行っていました。 篆書という文字を使い、氏名や名前を書いた紙を裏にして掘る面に貼り、彫刻刀で削っていました。 工夫がたくさん見られました。
◆02/25 歌唱テスト/生徒会総会
【歌唱テスト】
3校時目、2年生の音楽の授業が気になりました。 数人の生徒がピアノのそばで歌を歌い、その他大勢の生徒は自分の机で一生懸命作業をしていました。 黒板を見ると「歌唱テスト」と書いてありました。 学年末の評価の一つとして、「花の街」を上手に歌えるかどうかテストしていたようです。 数人同時に歌っていますが、評価されているのは村上先生のすぐ横の生徒一人で、他は発声練習と予行練習だったそうです。
机で行っていた作業(学習)は次に学ぶ曲の「写譜(楽譜を書き写す)」とのこと。 正しく写譜できているかは、村上先生が書いた楽譜をピアノで弾いて、きちんと一人ひとり確認していました。 適当に書いて、やったようにみせることはできません。 音楽を学ぶ方法もいろいろあるようです。
【生徒会総会】
今日の午後は体育館で「第3回生徒会総会」が行われました。 今年度1年間の総括です。 校歌斉唱のあと生徒会長があいさつし、校長の話の後、議長と書記が任命され議事に入りました。 第1号議案 令和元年度後期生徒会活動報告、第2号議案 後期奉仕委員会活動報告、第3号議案 部活動活動報告、第4号議案 会計決算報告と続きましたが、各議案の報告の後たくさんの質問が出ていました。 中には「こうすればよいのではないか?」という提案もあり質疑応答が白熱したものもありました。 充実した話し合いになりました。 2年生は中心となって活躍を見せ、次年度はきっと大丈夫だと信頼が大きくなりました。
議事が終わり、議事録確認後、学級目標の反省も行われました。 各学級の委員長が壇上で自分の学級が目標に向かってどうだったかを述べました。 さすが学級代表だけあって、どのクラスも素晴らしい内容でした。 こうして各学年それぞれの反省を聞くことで、「来年はさらに頑張るぞ」と新たな意欲がわいてくるだろうと感じました。
※ 先週金曜日、本校図書室で「第2回町学力向上推進協議会」が行われました。 各園長・校長と学力向上担当者が集合し、家庭学習、学校教育、読書活動、特別支援教育の各委員会の活動や中学校区ごとの連携などについて報告・協議が行われました。 今年度1年間の成果と課題が確認されました。 子どもたちの学力をすべての学校で考え、方策を練っていきたいと思います。
◆02/21 静かな1,2年教室/中間発表は大きな成果!
【静かな1,2年教室】
今日の1・2年フロアは、ずっと静かでした。 通称NRTという標準学力テストだったからです。 国語・数学・英語・理科・社会の5教科について、今年度1年間学習した内容の理解度・定着度を確認するものです。 3年間の学習成果を試されるのが高校入試ですから、ある意味今日は高校入試のリハーサルだとも言えます。
手ごたえはどうだったでしょうか? 確かな学力を身に着けて、3年時の進路選択が広がってほしいと思います。 希望する高校が厳しい、などとならないようにしましょう。 未来の結果は現在の原因が左右します。 間違えた(できなかった)問題はすぐに復習して、次は正解できるようになろう!
一方、3年生は普通授業でした。 3組は英語、1・2組は合同体育で、男女に分かれてバスケットボールの試合をしていました。 少しはストレス発散になったでしょうか? 春はもうすぐ! 希望の高校生活が待ってるよ!
【中間発表は大きな成果!】
昨日概要をお伝えした2年生の「郷土理解学習中間発表会」について少し詳しく報告します。
準備を終え、予定通り12時過ぎから郷土理解学習の歩みについての発表が行われました。 パワーポイント作成に関わった生徒が壇上に並び、代表者がスクリーンに映し出された画像や文章などを説明しました。 これが午前中の第1部です。
午後1時40分からは学年主任のお話しの後発表に移ったのですが、衣装の数が限られているため、一班一班の間に時間が必要でした。 まず「太々神楽(前半)」ですが、佑惟子さんが口上を述べ舞いの紹介をしました。 トップバッターは<清の舞>の稜太君。 緊張に負けず頑張りました。 その踊りを盛り上げる笛・太鼓のメンバーもいつも通りとはいかなかったようですが、互いに確認仕合いながら最後まで演奏できました。 続いて大蛇(おろち)退治の正太朗君と琥太郎君。 息を合わせての舞いです。 近づいたり離れたり、動きが大変だったと思います。
3番目は「農耕舞」です。 昨年はやらなかったものを、今年舞い手が多いということで増やしたものです。 将君が舞いましたが、滑稽な顔に合わせての動きがとても上手でした。 最後は「太平楽」の柊月君。 厳かな舞いですが、紙吹雪をまくのが格好良かったです。
「太々神楽」が終わると、「彼岸獅子」の番です。 太鼓が鳴り、笛の音色が響くと、弓に先導されて入場しては3名一組で踊ります。 これが9組いましたので、それぞれの名前は割愛させていただきます(ごめんなさい)。 きちんと3人の踊りがそろっている班が多かったようです。 舞台裏で、交代の時、被り物を素早く脱いで次の人に渡すのが大変でした。 ご苦労様。 女子も3班踊っていたようですが、正直男女の差はあまり感じませんでした。
彼岸獅子が終わると、もう一度「太々神楽」でした。 「清の舞」を大翔君が、「大蛇退治」を颯太君と琥太郎君が、「太平楽」を奏多君が舞いましたが、保存会の方が感心するほど上手だったようです。 写真は前半と同様なので省略します。
11月末からの学習で、ここまで立派に仕上げた2年生一人ひとりの努力に大きな拍手を送ります。 たくさんのお褒めの言葉もいただきました(一部厳しい激励もありましたが)。 郷土に親しみ、人間としての幅を広げた学習になったと思います。 大きな大きな成果を得た総合学習でした! 2年生万歳!
4月下旬には本発表を行う予定です。 お楽しみにお待ちください! さらにバージョンアップした成果をお見せしたいと思います。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp