こんなことがありました!

◆02/25 歌唱テスト/生徒会総会

【歌唱テスト】

 3校時目、2年生の音楽の授業が気になりました。 数人の生徒がピアノのそばで歌を歌い、その他大勢の生徒は自分の机で一生懸命作業をしていました。 黒板を見ると「歌唱テスト」と書いてありました。 学年末の評価の一つとして、「花の街」を上手に歌えるかどうかテストしていたようです。 数人同時に歌っていますが、評価されているのは村上先生のすぐ横の生徒一人で、他は発声練習と予行練習だったそうです。

 

 机で行っていた作業(学習)は次に学ぶ曲の「写譜(楽譜を書き写す)」とのこと。 正しく写譜できているかは、村上先生が書いた楽譜をピアノで弾いて、きちんと一人ひとり確認していました。 適当に書いて、やったようにみせることはできません。 音楽を学ぶ方法もいろいろあるようです。

【生徒会総会】

 今日の午後は体育館で「第3回生徒会総会」が行われました。 今年度1年間の総括です。 校歌斉唱のあと生徒会長があいさつし、校長の話の後、議長と書記が任命され議事に入りました。 第1号議案 令和元年度後期生徒会活動報告、第2号議案 後期奉仕委員会活動報告、第3号議案 部活動活動報告、第4号議案 会計決算報告と続きましたが、各議案の報告の後たくさんの質問が出ていました。 中には「こうすればよいのではないか?」という提案もあり質疑応答が白熱したものもありました。 充実した話し合いになりました。 2年生は中心となって活躍を見せ、次年度はきっと大丈夫だと信頼が大きくなりました。

        

 議事が終わり、議事録確認後、学級目標の反省も行われました。 各学級の委員長が壇上で自分の学級が目標に向かってどうだったかを述べました。 さすが学級代表だけあって、どのクラスも素晴らしい内容でした。 こうして各学年それぞれの反省を聞くことで、「来年はさらに頑張るぞ」と新たな意欲がわいてくるだろうと感じました。

  

※ 先週金曜日、本校図書室で「第2回町学力向上推進協議会」が行われました。 各園長・校長と学力向上担当者が集合し、家庭学習、学校教育、読書活動、特別支援教育の各委員会の活動や中学校区ごとの連携などについて報告・協議が行われました。 今年度1年間の成果と課題が確認されました。 子どもたちの学力をすべての学校で考え、方策を練っていきたいと思います。