こんなことがありました!

◆02/28 宮川小6年生がやってきた/早乙女踊りの発表/顕彰表彰 

 昨日の突然の発表で混乱が見られますが、学校内では生徒は通常通り生活しています。 休校等については、本日町からの文書及び学校だよりでお知らせしますので、そちらをご覧ください。

 なお、このFCSにアクセスが急増しているようで、画像をアップできなくなっています。 文字のみでご了解ください。 アクセスが少ない時を見計らって画像を載せたいと思います。

【宮川小6年生がやってきた】

 先日の高田小に続いて、本日10時過ぎ、宮川小学校の6年生が来校しました。 迷った部分はあったのですが、少しでも高田中学校の理解を深めて入学させたいと考え、数学の体験授業はカットして、校内の案内を中心に中学校体験をしてもらいました。 静かに教務主任の山田先生の話を聞き、各施設や英語の授業を見て回りました。 立派な態度でした。 4月の再会を楽しみにしています。

 

 

【早乙女踊りの発表】

 木曜日の4校時目、1年生が総合学習の一つとして取り組んできた「早乙女踊り」を発表しました。 先日、すべての班が発表し、昨日は学級代表が踊りを披露し、学年代表を選んだようですが、どの班もさすがと思わせる動きだったようです。 数多くの写真を載せたいのですが、私には動画から切り取るのはなかなか至難の業でもあり、一部の画像となってしまいました(載せられるときに・・・。)。 郷土について考え、今までと違った面を知るとても良い経験だったと思います。

 

【顕彰表彰】

 昨日午後4時から、じげんホールにおいて「町顕彰表彰」が行われました。 県大会(県コンクール)なら1位、東北大会なら上位3位、全国大会なら入賞という厳しい基準をクリアして、本校より書道の阿久津君、野球の上野君、陸上の白井君、そして団体の駅伝部が表彰を受けました。

 最後には、駅伝部主将の横山君がお礼の言葉を述べ、保護者の皆様や地域の皆様の応援のおかげですと感謝の気持ちを表しました。 今、写真で紹介できないのが残念ですが、受賞した皆さん誠におめでとうございます。