ブログ

新鶴生涯学習センターのできごと☆

「新鶴産業文化祭」を開催しました。

 「新鶴産業文化祭」を10月24日(土)、25日(日)の両日、新鶴生涯学習センターをメイン会場

として開催しました。

 今年度は、コロナ禍での開催ということで、恒例のカレーやお餅の振る舞いやお蕎麦やたこ

焼きなどの販売など、食に関するイベントを全て中止とし、作品展示のみの開催となりました。

 それぞれに文化活動されている団体及び個人の方々の手芸、書、日本画、写真、生け花、

新鶴こども園の園児の絵画や社会福祉施設の皆さんの作品、更には農産物など、地域のみなさん

の力作を多数出品していただきました。

 また、新鶴小学校と新鶴中学校の体育館を会場として、児童生徒の絵画と書写の展示を行い

ました。

 

 

 ○生け花作品展示                      ○手芸、焼き物等の作品展示 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ○農産物展示                         ○一般自由作品展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ○社会福祉施設の作品展示 

    ・にいつるホーム            ・ちとせ              ・JAさくら


 

 

 

 

 

 

0

「 新鶴けんこうウォーク 2020 」開催

  11月8日(日)ふれあいの森運動公園を会場に「新鶴けんこうウォーク」を実施しました。

    今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、地区運動会、春と秋のスポーツ大会を

すべて中止せざるを得ない状況にありました。更に、町の「ふれあいウォーク」が中止となった

ことから、地区住民の方々の“外出促進”と“健康維持”を目的として、新鶴地区住民に限定した

ウォーキングとして実施したところです。

 参加者41名、運営スタッフ25名の66名で、2才児から80才台の高齢者までの幅広い年齢層と

なりましが、3㎞コース3チーム、6㎞コース3チームの全6チームに分かれ、秋の新鶴路を

楽しく健やかに歩いていただくことができました。

 コロナ禍にあって最初のスポーツイベントでありましたが、感染防止対策に十分配慮しながら

無事終了することができたことで、次年度以降のスポーツ事業の参考となる大会となりました。

 

8:45  受付  コロナ対策のため、手指消毒、検温後に受付

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:15  開会式   

  ○主催者あいさつ  (田中センター長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

    ○来賓あいさつ (新田教育長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:35   6㎞コース スタート

9:40   3㎞コース スタート

 

     【3㎞コース】 中間地点


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:40   3㎞コース チーム№4 全員そろってゴール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  【6㎞コース】 中間地点

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11:15   6㎞コース ゴール

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

参加者全員に完歩証と参加賞をお渡ししました。

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

  みなさんお疲れ様でした。

 最後にアンケート調査に協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ヤンボラにいつる 第2回 体験活動

9月12日(土)「ヤンボラにいつる」 第2回「ものづくり」体験学習を行いました。

   

  新鶴地区在住の 坂内 章悟さん を講師に「畳を使った小物作り」を実施しました。

  出来上がった作品の一部は、高齢者の方々にプレゼントする予定です。

                  

              

     

 

 

  畳を前にして、いいにおい。

  綺麗な千代紙が沢山! どれにしょうかな?

   

    

 

 

 

 

 

 

 

   

   四方を千代紙の帯で張るのですが、

   これには、コツがあるようです。

   やっぱり、作ってみなくては!

 

                        

 

 

  

 

 

 

 

    

      気がつけばみんな無言になって、

      子供たちの目がキラキラでしていました。

    作ることが面白くなってきたときに、

      講師の坂内さんから

  「ものつくりは、人間の原点だ!」

   と、一言。

 

 

 

 

 

                                                        ≪   参加者全員の力作が完成!  ≫

 

                 

 

 

   ※ 次回の「ヤンボラにいつる」の活動は、11月8日(日)に行われる

    「新鶴けんこうウォーク 2020」の運営スタッフとしてのボランティア活動です。

    

0

『ヤンボラにいつる』ようやくスタート!!

 8月1日(土) 『ヤンボラにいつる』 第1回学習会「環境美化活動」を実施しました。

 待ちに待った夏休みの初日にもかかわらず、9名の小中学生が地域の清掃活動に参加してくれました。

 新鶴生涯学習センター ~ JR根岸駅 ~ JR新鶴駅 ~ センタ戻り の約4.5㎞の沿道のゴミを集めました。

 

 ○8:30  新鶴生涯学習センター 出発


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      車に注意しながら両側に分かれて作業を行う。

 

 

○9:15  JR根岸駅到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

     根岸駅構内もチェック  ❝みんなでにっこり❞           草むらのゴミも見逃しません!

 

 

 

 

 

○10:00 ちょっと休憩


 

 

  暑い中、歩きどおして活動しました。

  水分補給のために休憩中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○10:15 JR新鶴駅到着


 

 

 

  ゴールまであと一息。ファイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○10:30 新鶴生涯学習センターにて

 

 

 

 うれしいことに、昨年よりゴミの量が少なかったよ。

 ボランティアダイアリーを記入して解散しました。

 2時間の活動お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  次回は、9月に高齢者の方々にプレゼントする作品づくりに挑戦する予定です。

 

 

 

0

『男の生きがいさがし』第2回学習会を実施しました。

 

 

  8月12日(水)『男の生きがいさがし』第2回学習会「軽体操への入門」を行いました。

 「うんどう教室地域指導員」2名の方々より丁寧な説明を受け、一つ一つの動作の意義を理解しながら効果的に進めることができました。

 

 10:00  新鶴生涯学習センターにて  

    準備体操 「おはよううんどう」

「おはよううんどう」

 

 

 

 

 

 

    

 

      

 

 

 

 10:30  新鶴うんどう遊園にて (新鶴高齢者福祉センター前) 遊具を使った「うんどう教室」

 

      1.つまずかないうんどう                  2.かいだんうんどう


 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      3. ふらつかないうんどう                4. 全身のびのびうんどう


 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 指導員からの ❝今できていることを10年後、20年後もできるようにするために❞ というお話を受け、毎日の積み重ねが大切であるということを再認識し、運動の習慣化を意識していただけたものと思います。

 11月の学習会で室内バージョンを習得していただく予定で、年間を通して運動を続ける習慣を身に付けていただくようプログラムを組んでおります。

 次回、第3回学習会は「ノルデックウォーク」です。専用のポールを使って楽に、楽しく歩きましょう!

 

 ❝ 随時、参加者を募集しております ❞  あなたも是非、参加してみませんか。

                                                               ⇩ クリック

 随時募集ポスター.pdf

  

0

センターの玄関前を❝きれいな花❞で飾っていただきました。

 

 6月17日(水) 当センターの主催事業「新寿(しんじゅ)学級」の開級式を行いました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止策のために、当初の計画より1ケ月遅れのスタートと

なりましたが、受講生の皆さんも久しぶりの再会に会話もはずんでいました。

 センターの事業につきましても、感染予防に十分に注意しながら、実施可能な事業から

少しずつ進めて行きたいと思います。

 開級式の後に、第1回学習会として「花植え活動」を実施しました。例年は、「ヤンボラ

にいつる」の小中学生と一緒に行っておりましたが、今回は新寿学級の受講生約15名で

行いました。

 1時間程度の活動で、マリーゴールドや日日草の花をプランターに植えて、センターの

玄関先に設置していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でした。

大切に管理していきます。

 

 

 

0

県立図書館から配本されている図書を入れ替えました!

 

                   

  6月4日(木)に県立図書館から配本されている図書の入れ替えを行いました。

 一般、児童、絵本など、あわせて500冊を入れ替えて新しい本が増えましたので、どうぞご利用ください。

 なお、当センターの図書室の利用は、これまで❝貸出と返却❞のみとしておりましたが、6月10日(水)より

読書や学習室としての利用についても再開いたします。

 

       ○貸出冊数  一人5冊以内

       ○貸出期間  貸出の日から15日間 (延長可能)

 

    「大活字」本もたくさん入りました。

     

  みなさん、どうぞご利用ください。

 

                           

 

 

0

いよいよ主催事業がスタートします。

 

 6月に入り、いよいよ主催事業がスタートします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、中止または一部延期としておりました主催事業については、

消毒や換気などを行いながら感染予防に十分配慮したうえで、実施可能なものから少しずつ始めることと

しました。

 ~  「新寿学級」の開級  ~

         新鶴地域在住の60歳以上の方を対象とした「新寿学級」は、6月17日(水)にスタートします。

   今年度は、26名の学級性により、移動学習やボランティア活動を中心に活動します。第1回の学習

  は、開級式の後に花植えの作業を行っていただき、センターの玄関前をいっぱいの花で飾る予定です。

 

                < 昨年は「ヤンボラにいつる」の児童と一緒に行いました。>

             

 

 ~ 「男の生きがいさがし」の受講生募集 ~

       60歳以上の男性を対象に「男の生きがいさがし」の受講生を募集しています。

   社会の第一線を退き時間的に余裕ができたものの、セカンドライフで自らの❝生きがい❞を中々見つけ

 られないというシニア世代の男性のみなさん、この学習を通して自らの生きがいさがしにお役だてくだ

 さい。

  外出自粛が続いて運動不足が気になる貴方、どなたでも気軽に参加いただける内容となっております

 ので、是非、お申込みください。

          ○受講生募集のチラシ.pdf 参照

 

0

2/9 ヤンボラにいつる「お菓子作り&ミーティング」

 

 2月9日(日)  青少年体験講座「ヤンボラにいつる」の最後の活動が新鶴生涯学習センターで行われました。今回は体験活動としてお菓子作りを行い、その後に今年度の反省と来年度の活動について話し合いました。

   お菓子作りでは、新鶴地域在住の横山芳子さんがチョコサンドクッキーと銀カップチョコレートの作り方を教えてくださいました!

   ヤンボラにいつる会員9名が参加し、クッキー作りが初めての会員がほとんでしたが、班のお友だちと協力しながら生地作りに挑戦しました。

 また、できたクッキーと銀カップに溶かしたチョコを流し込んみ、先生が準備してくれた様々な飾りとアイシングでかわいくデコレーションをして自分だけの特別なお菓子ができあがりました♪

 お菓子作りを教えていただいた横山先生、ありがとうございました。

 

 

 

   ミーティングでは、今年度のすべての活動に参加してくれた2名に皆勤賞と活動の半分以上参加してくれた11名に精勤賞を贈りました。

 

 15年以上続いているヤンボラにいつるですが、様々な経験・体験が子どもたちの生きる力となるよう活動の充実を図っていきたいです!

 

 1年間ヤンボラ会員の皆さま、保護者の皆さま、小、中学校の先生方、地域の施設や関係機関の皆さまには大変お世話になりました。全活動を無事に終えることができました。ありがとうございました☆

0