日誌
◆04/20 臨時休業(休校)について
本日、町教育委員会より臨時休業(休校)の通知がありましたので、お知らせします。
期間は4月22日(水)から5月6日(水)までです。 ただし、今後の状況により期間の延長等、様々な変更の可能性があるそうです。
明日21日は、授業予定等を変更して、午後に休校期間の学習や生活について十分な指導時間を取ります。 そのため、大変に申し訳ありませんが、明日からの家庭訪問(自宅確認)、個別面談は延期とさせていただきます。 面談のためにわざわざお休みを取っていただいた保護者の方には心からお詫び申し上げます。
休業中の過ごし方や5月7日の予定などの詳細については、明日文書でお知らせします。 ご精読願います。 また、休校中の連絡は39メールやポータルサイト(HPのブログ)を使ってとなりますので随時ご確認をお願いいたします。
なお、5月7日・8日の給食はなくなり、弁当持参となりましたのでよろしくお願いいたします。
◆04/18 2年生の授業風景/掲示物いろいろ
★ 昨日の県知事発表や新聞報道で、生徒たちは来週のことが気がかりなようです。 しかし、正式な通知はまだ来ておりませんので、町教委から連絡があり次第速やかに報告したいと思います。(ちなみに月曜日は振替休業日ですので、月曜日の連絡は39メールやポータルサイトでとなります。)
【2年生の授業風景】
今までなかなか2年生の授業の様子をお伝え出来ませんでした。 今日、2クラスを紹介します。 2年3組は角田先生の国語の授業でした。「アイスプラネット」という作品の、登場人物の心情を読み取る学習をしていました。 表現から場面場面の心の移り変わりを想像し、表にまとめ上げていました。 手を挙げて発表する姿から、積極的な学びに向かう姿が感じられ、とてもうれしく思いました。
2年2組は、教頭先生の数学でした。 こちらは1年生の教科書の最後の内容を学習していました。 度数分布の学習で、柱状グラフ(ヒストグラム)で表すことで分布の様子がとらえやすくなることを理解しました。 プリントに記入された線やまとめもきれいで、学習が深まっていると感じました。
【掲示物いろいろ】
2年生フロアに続く廊下の壁に、「自分磨きのステージ」との題名で写真のような言葉が紹介されていました。 我々の心は移ろいやすいですが、気持ちが定まれば運命を変えることもできるのですね。 生徒たちも、様々な経験を通してこれらの言葉を実感していってほしいと思います。 きっと2学年スタッフもそう願っていると思います。
あるクラスの壁に、班の紹介が貼ってあったのですが、用紙の最後に「M S T」と書かれていて、いいなと思いました。 Mとは(認め合い)、Sとは(支え合い)、Tとは(高め合い)だそうです。 班の中で、そして学級としてそんな集団になってほしいものです。 また、一人ひとりの目標も、それぞれに一生懸命書かれていました。
最後に、英語検定について。 間もなく第1回の申し込みですが、町教委が英語力向上を目標に掲げ、年1回に限り検定料を補助する(何級でもよい)ということになりました。 せっかくなので、3年生は秋(第2回)に、1・2年生は冬(第3回)に全員受験させたいと計画しています。 この回はお金はかかりません。 指定の回以外は自費になりますが、英語に興味を持たせ、将来につながる英語力を身に着けられるよう指導していきたいと思います。
※ 事務室前に、小さな「鯉のぼり」がお目見えしました。 もうそんな時期なのですね。 コロナのことばかりで、余裕がなかったように思います。 「鯉のぼり」に込められた願いのように、生徒たちが(男女ともに)健やかに成長してほしいと思います。
◆04/17 歯科検診
★ 明日は土曜日ですが、登校日です。 PTA総会や保護者会などの予定でしたが、すべて中止としました。 予定変更をせず授業時間を確保するため、明日は授業を実施し月曜日が「振替休業日」になります。 明日はお弁当を忘れず持たせてください。
★ 今ほどの報道によれば県知事から休業要請があったようですが、町教育委員会からはまだ何も連絡がありません。 通知等があれば、39メール(緊急一斉メール)やホームページでお知らせをします。 随時ご確認をお願いします。
【歯科検診】
今日9時から、全校生徒の歯科検診を行いました。 水口歯科医院より、3名の歯科医の先生と2名の歯科衛生士の方に来ていただき、3か所に分けて行いました。 3密(密閉、密集、密接)を作らないように工夫し、短時間で220名あまりの検診を終えました。 今後、結果を各家庭にお知らせしますので、虫歯や歯肉炎の治療に当たっていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
※ 今日、歯科検診の途中、3年生の英語の授業をのぞいてみると、発表に「教材提示装置」が使われていました。 生徒が作った発表原稿をみんなに見てもらい、聞こえてくる英語だけでなく文字(イラストも?)が目で確認できるという工夫がされていました。 こうした視聴覚機器の活用が教育効果を高めてくれると思います。
※ 校舎内に花がたくさん飾られていることに気づきました。 心が安らぎます。
◆04/16 ALT デヴォン先生との授業/避難訓練(火災)
【ALT デヴォン先生との授業】
今年4月より、外国語指導助手(ALT)がデヴォン先生に代わりました。 今日は、1年生の英語の授業風景をお知らせしたいと思います。
参観に行ってみると、川島先生が校長への英語の挨拶を振ってくれ、生徒と元気に英語でやり取りをすることができました。 その後、川島先生のリードでデヴォン先生の自己紹介が始まりました。 自分の写真を映し出していろいろと楽しく自分や家族などを紹介し、併せて出身国のニュージーランドについても話してくれました。 最後にはクイズも出題し、生徒たちも興味津々に話を聞いたりクイズに答えたりしていました。
デヴォン先生のプレゼンテーションが終わると、いよいよ生徒たちの出番です。 前時に準備した発表原稿を参考にして、自分の名前、好きなもの、行きたいところなど英語で表現していました。 川島先生が後ろで優しくサポートしていました。 きっと全員がしっかりと発表できると思います。 参観できた時間はほとんど英語で授業が行われました。 でも、生徒たちは川島先生のヒント(簡単な英語)に助けながらとても楽しそうに学習していました。 小学校英語からさらに少しづつ学習は発展していきますがこの調子で楽しく学んでいってほしいと思います。
【避難訓練(火災)】
今日の4校時、火災を想定した「避難訓練」を実施しました。 消防署に署員の派遣をお願いしたのですが、コロナウイルス感染の関係で、来ていただけませんでした。
11:55、教頭先生の放送で避難が始まり、全校生が決められた避難経路を通って整然と一言も発せず避難場所へ避難しました。 どの学年も各学年の様子を確認していた先生からおほめのことばをいただきました。 さらに、教頭先生の講評では、避難時間が3分10秒という短時間で済んだこと、「おはしもち(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない)」の確認があり、「いざというとき落ち着いて行動できるかどうかが、命を左右する」と教えていただきました。 ご家庭におかれましても、いざというときどうすればよいのか親子で話し合っておいてください。
※ 町教育委員会のポータルサイトに、不審者情報が載っていました。 学校としましては、下校が遅くならないように配慮し、できるだけ複数の人数で下校するよう指導してまいりますので、ご家庭でもお迎えやお声がけをよろしくお願いいたします。
◆04/15 暖かい日差しの下で/2校時目の授業
【暖かい日差しの下で】
今日は春の陽気で、とても暖かかったですね。 朝から、3年生が校庭に集まっていました。 何をするのかなと見ていると、桜をバックに学級集合写真を撮っていました。 みんなニコニコとしてとてもいい表情です。 きっとこの写真が卒業アルバムにのるのでしょう。 待っている他のクラスの生徒も楽しそうに待っていました。 とても微笑ましい1シーンでした。 (幸せな学校生活がずっと続くように頑張ろうと決意しました!)
【2校時目の授業】
いろいろとお客様がいらっしゃる合間を縫って、2校時目に授業を見て回りました。 英語の授業では、「自分の好きなこと、もの」について英語で表現する学習をしていました。 My favorite thing is ~.(私が大好きなものは~です)という英文から始まり、その理由やら、友達にこうしてみようと誘ってみたりする英文をそれぞれに書いていました。 遠藤先生が一人ひとりの文章をチェックして、ワークシートに清書するよう指示が出ています。 私は犬が好きとか、僕は猫だと互いに伝え合って楽しそうでした。
社会の授業では、水科先生がICT(タブレットとモニター)を使って第一次世界大戦について学習していました。 視覚に訴える効果は大きいものがありますし、生徒たちは興味関心を高めて真剣な表情で活動に取り組んでいました。
1年生の国語の授業をのぞいてみると、数名の生徒が立ち上がり、詩の群読をしていました。 声に出して文学作品を読むこと(音読)は、作品を味わう大切な学習方法といえます。 作者の思いを考えながら、何が描かれているか一生懸命に読み取ってほしいと思いました。
まだまだ一部分しか紹介していません。 今後、学校生活の大切な一部分として学び(授業)の様子を随時お伝えしていきたいと思います。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp