こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

◆09/06 暑くても教室は快適!/美術科課題展示

【暑くても教室は快適!】

 秋近しと思っていたら、今日は30℃を超える暑さで大変でした。 しかし、教室内はエアコンが効いて、学習環境は良好です。 2年生の国語の学習にお邪魔してみると、黒板を使って「向田邦子」さんの「字のないはがき」という作品読解をしていました。 戦争時、疎開した弟から届くはがきが最初の大きな〇(丸)からだんだん小さくなり、最後は何も書かれず届いたというお話しです。 戦時中、離ればなれとなって寂しさを我慢する弟、食糧難で苦しい生活、父の苦悩、戦争のむごたらしさ、親子の愛情など、考える内容の多い作品です。 平和や戦争を考える教材として、ず~っと長く取り上げられている作品ですので、子どもたちに学習の様子を聞いてみてください。 

   

 

【美術科課題展示】

 多目的ホールが、臨時のギャラリーになっています。 なかなかユニークな発想での展示方法ですが、美術科が3年生に夏休みの課題とした「すてきな夏の風景写真」が柱を使って飾られています。 皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか? やはり海水浴でしょうか? それとも祭ですか? ひまわり? 浴衣? すいか? 一人一人、豊かな思いと様々な体験を写真に納めています。 もし機会がありましたら、わが子の作品をぜひご覧になってください。

         

 実は、先週まで美術室前には別な作品が展示されていました。 上手だな~と思った作品を少しだけ写真で紹介します。 絵を描くのが得意な生徒も苦手な生徒も、一生懸命仕上げた作品はそれぞれ価値があります。 家に持ち帰った際には見せてもらって感想を話してみてください。

     

◆09/05 全会津駅伝大会速報 男子優勝!女子6位入賞!

 今日、あいづ総合運動公園特設駅伝コースにて、全会津中体連駅伝競走大会が開催されました。 8:45からの開会式では、昨年度の優勝カップと優勝盾を返還し、横山君が若松四中の生徒とともに選手宣誓を行いました。

  

 10:45、いよいよ女子のレースがスタートしました。 本校1区の田村さんはスタートダッシュで先頭に躍り出て、2kmあたりまで集団を引っ張る積極的な走りで第3位でした。 その後、鈴木さん、久家さん、栗城さんん、鈴木さんと襷をつなぎ、最終的に44分41秒のタイムで第6位となって県大会出場を獲得しました。 素晴らしいレースとなりました。 サポートメンバーも素晴らしい働きぶりでした。 お疲れ様でした。  

     

 12:45、女子のレースが終わって1時間と少したって、今度は男子のレースがスタートです。 朝からいろいろな方から「高田の男子は強い!」と言われ、男子は注目の的だったようです。 1区、主将の横山君が飛び出していきましたが、他校の選手もすごいダッシュで競り合いが続きました。 本人曰く「ラスト1kmで身体が動きませんでした」とのことでしたが、トップと31秒差の9位で襷を2区の齋藤君につなぎました。 2区齋藤君で3位に、3区の馬場君で2位に上がり、4区の鈴木君でついにトップに躍り出ました。 5区大橋君はリードを保ち、最終6区白井君で2位と2分30秒差をつけて、見事優勝することができました。 2連覇です! 本当におめでとうございます。 ゴールシーンをかっこよく写真に残したかったのですが、役員の方や走っている選手の関係でうまくとれませんでした。(残念!) 応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

      

   

 男女とも、10月3,4日の県駅伝大会に出場します。 東北大会、全国大会を目指して更に頑張って参りますので、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

◆09/04 町総合美術展を鑑賞(3年)/清掃の様子

【町総合美術展を鑑賞(3年)】

 今日の5校時、3年生全員が「じげんホール」(じげんプラザ内)で行われている町総合美術展の作品鑑賞に出かけてきました。 高田中学校の作品として展示されているのが3年生の作品ですので、生徒達は同級生の作品を改めて味わったり、他校の生徒の作品や一般の方々の大型作品や立体作品を興味深く見ていました。 昨年までは本郷庁舎で行われていたものが、今年から近くのじげんホールで行われることになりましたので、授業以外でも多くの生徒に鑑賞してほしいと思います。

   

 

【清掃の様子】

 毎日の活動の中で、全員が力を合わせて取り組むものが「清掃」です。 254名の全校生が自分に与えられた役割をしっかりと果たして、美しい学校環境の維持をしています。 整列時の静けさはもちろん、短い時間ながら机を片付け、床を掃き、雑巾をかけて磨く手際の良さは見事なものです。 多くの学校が無言清掃を徹底していると思いますが、本校も負けていないと思います(競うものではないですが…)。 年数を経た校舎が今もけっこうきれいに保たれているのは、こうした生徒達の頑張りによるものです。 心から褒めたいと思います。 

   

 

※ 明日は、いよいよ全会津中体連陸上競技大会です。 暑い夏を乗り越え、頑張ってきた男女それぞれは選手とサポートメンバーに分かれますが、チーム一丸となって戦ってくれると思います。

 明日のスタート時間は、女子が10時45分、男子が12時45分です。 応援よろしくお願いいたします。

◆09/03 新ALTブライアン先生/家庭科でゆかた作り

【新ALTブライアン先生】

 7月にサラ先生とお別れをし、2学期から新しいALTのブライアン先生がいらっしゃいました。 紹介が遅くなってしまいましたが、すでに生徒達との授業は行っており、今日は遠藤先生と2年生が物語の読解等をTーT(ティームティーチング)で学習していました。 アメリカのカリフォルニア出身です。 他の情報は生徒から聞いてみてください。 お互いに少し遠慮している感じがありますが、これからどんどん仲良くなって英語の上達につながってくれればと願っています。

(3枚目の写真は、隣のクラスで星先生と英語の勉強をしていた1年生です。)

  

 【家庭科でゆかた作り】

 家庭科の学習内容の中に、日本の伝統的な衣服である和服についての学習があります。 和服の基本的な着装も扱うことができるとあり、1年生が今、ゆかた作りに頑張っています。 ある程度出来上がったものを縫い合わせるという、生徒に無理なく完成できる題材のようです。 今日も南雲先生のご指導の下、生徒達は裁ちばさみを動かしたり、針で縫い付けたりとそれぞれの進度で取り組んでいました。 1学期に完成して、この夏着れたら良かったのになどとも思いましたが、いろいろ事情もあるようです。 出来上がったならば、ぜひご覧になってその努力を褒めてあげてください。

  

◆09/02 すごい、合唱部銀賞獲得!東北大会へ/今日は要請訪問(兼 高田中学校区授業公開)

【合唱部銀賞獲得、東北大会へ】

 8月29日に県音楽祭(第一部合唱)へ参加した合唱部が、先週土曜日(8/31)「全日本合唱コンクール福島県大会」に出場して、見事「銀賞」を獲得し、東北大会への出場権を得ました! おめでとうございます! 素晴らしい快挙です。

 8月31日、昼過ぎから練習を開始し、午後1時45分頃福島市に向けて出発しました。 とうほう・みんなのホール(昔の県文化センター)にて、午後5時40分頃にステージに立ちました。 レベルの高い合唱王国福島県において、金賞や銀賞を獲得することは至難の業です。 努力が報われました。 東北大会は、9月28日(土)岩手県盛岡市で開催されます。 合唱部には、ハーモニーを磨き上げ、一人一人盛岡の地で素晴らしい思い出を作ってきてほしいと思います。  

(8/29  19:30  県音楽祭より帰校。)

 (8/31 13:45 全日本合唱コンクール出発。)

【今日は要請訪問(兼 高田中学校区授業公開)】

 今日は、会津教育事務所よりいらっしゃった指導主事の先生に授業を見て頂き、ご指導をいただきました。 併せて、高田小や宮川小の先生方にも中学校の授業を参観してもらって小中の連携を図りました。 子どもたちの実態を通して、普段の授業に於いてどのような事が大切であるか、また現在求められている教育・指導についてたくさん学ばせていただきました。 ご指導を授業に生かして、今後も生徒の学力向上を目指して参りたいと思います。

         

※ 先週末には、各部で大会や練習試合などが行われました。 バスケ部は男女とも本校にて本郷中、喜多方二中と対戦し、惜しい勝利を逃しつつも収穫のある試合となったようです。 野球部は、5試合目にして初勝利を上げたという報告がありました。 陸上は、ジュニアオリンピックで鈴木君が110mハードルで4位に入賞したという嬉しいニュースが聞かれました。 1,2年生、本当に頑張っています! 新人戦までおよそあと3週間です!

  

※ 昨日(9/1)のPTA奉仕作業、大変にありがとうございました。 おかげさまで、伸びていた草がきれいに刈り取られたり、抜かれたりして、とてもすっきりとした環境になりました。 お世話様でした。