こんなことがありました!

◆09/06 暑くても教室は快適!/美術科課題展示

【暑くても教室は快適!】

 秋近しと思っていたら、今日は30℃を超える暑さで大変でした。 しかし、教室内はエアコンが効いて、学習環境は良好です。 2年生の国語の学習にお邪魔してみると、黒板を使って「向田邦子」さんの「字のないはがき」という作品読解をしていました。 戦争時、疎開した弟から届くはがきが最初の大きな〇(丸)からだんだん小さくなり、最後は何も書かれず届いたというお話しです。 戦時中、離ればなれとなって寂しさを我慢する弟、食糧難で苦しい生活、父の苦悩、戦争のむごたらしさ、親子の愛情など、考える内容の多い作品です。 平和や戦争を考える教材として、ず~っと長く取り上げられている作品ですので、子どもたちに学習の様子を聞いてみてください。 

   

 

【美術科課題展示】

 多目的ホールが、臨時のギャラリーになっています。 なかなかユニークな発想での展示方法ですが、美術科が3年生に夏休みの課題とした「すてきな夏の風景写真」が柱を使って飾られています。 皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか? やはり海水浴でしょうか? それとも祭ですか? ひまわり? 浴衣? すいか? 一人一人、豊かな思いと様々な体験を写真に納めています。 もし機会がありましたら、わが子の作品をぜひご覧になってください。

         

 実は、先週まで美術室前には別な作品が展示されていました。 上手だな~と思った作品を少しだけ写真で紹介します。 絵を描くのが得意な生徒も苦手な生徒も、一生懸命仕上げた作品はそれぞれ価値があります。 家に持ち帰った際には見せてもらって感想を話してみてください。