こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

◆09/17 気持ちを切り替えて/生徒指導推進会議

【気持ちを切り替えて】

 楽しかった3日間の修学旅行。 最高の思い出がまた増えたことと思います。 そして、3連休。 14、15日の御田神社の祭礼に補導をかねて出かけてみると、中学生がたくさん姿を見せました。 地域の皆さんが用意してくれた秋のお楽しみを、遅くまで満喫していたようです。

 久しぶりの学校生活となった今日、3年生の様子を覗いてみると、しっかりと授業に臨んでいました。 あるクラスは、国語の「高瀬舟」で安楽死(尊厳死)の難しいテーマについて考え、話し合っていました。 自分なりの考えを持ち、友達と意見をぶつけ合うことはとても大切な学びとなります。

 もう一つの教室では、川綱先生が授業の最後で高校進学について話していました。 社会科の学習内容だけでなく、こちらの人生訓にも真剣に耳を傾けていました。 3年生は、自分の新しい目標に向かって再び前進していました。

 

 

【生徒指導推進会議】

 今年度、本校は町全体の生徒指導の事務局を務めています。 今日は、2回目の「生徒指導推進会議」を本校図書室で開き、全体協議と中学校区別研究協議会で現状と課題について話し合いました。 4つのこども園と町内7つの小中学校から園長・校長と生徒指導担当が集まり、主任児童委員や教育委員、相談員、SSW等とともにどのような取組をしてゆけば良いか意見が交わされました。 幼・小・中が連携を図り、健やかな子どもの成長を支援していきたいと思います。

   

※ 明日、いよいよ生徒会役員選挙(立ち会い演説会、投票)が行われます。 生徒会長、副会長にそれぞれ1名が立候補し、信任投票となります。 執行部員は、2年生が3名、1年生が2名立候補し、2年生が定数2を争うことになりました。 少し寂しい気もしますが、堂々と自分の所信を述べ、清き1票を投票してもらえるように頑張ってほしいと思います。

◆09/13 13:58 ディズニー出発! 会津へ帰ります

 約束時間前に全員集合し、無事ディズニーを出発しました。 首都高速道路も渋滞していないとのことなので、予定通り順調に帰れると思います。

 また、会津が近づきましたら、39メールで到着予定時間をお知らせします。

✳ この三日間、修学旅行ばかりで、2年生の職場体験や1年生の森林学習などお伝え出来ずすみません。

◆09/12 修学旅行第2日

 修学旅行2日目は、国会議事堂、劇団四季公演アラジン、東京スカイツリーと回りました。

 写真は食べる様子が多くなったので、精選しました。 朝も昼もバイキングで、子どもたちは大喜びです。 国会議事堂では菅家議員と一緒に写真を撮りました。 アラジンはさすが一流で、みんな感動していたようです。 ここで、少し具合が悪くなった生徒がいますが、早めにホテルに戻り、明日に備え休んでいます。 最終日、楽しめるよう配慮していきます。 

  スカイツリーは高さを楽しみつつ、その後のミールクーポンを使っての食事と買い物に時間をたくさん使っていました。

 明日はディズニーを楽しんで帰宅となります。 お迎え予定時間を39メールでお知らせしますので、よろしくお願いします!

   

 

◆09/11 修学旅行第1日

 朝6:30少し前に学校を出発し、順調に高速道路を走って横浜、上野、お台場に到着しました。

 1日目は班別自主研修で、21の班に分かれ、事前の計画通り自分たちだけで行動しました。

 約束時間の5分前にはすべての班が舞浜のホテルに集合しました。 素晴らしいことです。

 部屋長会議を終えた後、ムードたっぷりの場所でおいしいバイキング料理をお腹いっぱい堪能しました。 贅沢で~す! 

 このあとは部屋で交流し、10時には消灯の予定です。 生徒は無事故の一日をしっかり過ごしています。 体調も全員大丈夫です。 あすも笑顔いっぱいの一日にしたいと思います。

(スマホでの更新で、写真が少なくてすみません)

 

 

 

◆09/10 町小・中音楽祭 吹奏楽部の美しい響き/明日から修学旅行

【町小・中音楽祭 吹奏楽部の美しい響き】

 今日の午前中、じげんホールにて「会津美里町小・中学校音楽祭」が行われました。 昨年までは高田中などの体育館で開催されてきましたが、素晴らしいホールができたと言うことで会場を移しました。

 高田中学校は、プログラム2番目に吹奏楽部が「sing,sing,sing」と「火の伝説」という2曲を披露しました。「sing,sing,sing」は、有名な曲でメロディーを聴くと「あ~っ!」と分かる人が多いと思います。  ドラムの演奏で始まり、いくつかの楽器でソロ演奏が入ります。 ソロ演奏が終わると期せずして会場から拍手がわき上がりました。

 「火の伝説」はコンクールの自由曲で、講師の久米本先生が「きれいな響き(音)を出していますね」と褒めてくださいました。 演奏後、3年生は修学旅行の結団式のために学校へ戻りましたが、1・2年生は楽器の出し入れを手伝うなど役員としても活躍していました。 会場に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 収容人数の関係で、一番うしろで立ち見だったり、横からやっと見られるような状況で本当にすみませんでした。

       

 

【明日から修学旅行】

 11:40から3年教室前のスペースで、「修学旅行結団式」を行いました。 校長からは、「笑顔いっぱい」の修学旅行にするため、仲間と言葉を交わして絆を深め、先生方に叱られないようしようと話しました。 実行委員長の福田さんからは、ルールを守りみんなで楽しい修学旅行にしましょう、との呼びかけがありました。 学年主任の真部先生から添乗員の萬谷さんの紹介があり、挨拶をいただいて式自体は終了しました。 その後は写真隊形の確認などして、給食を食べて下校していきました。 

 明日から3日間、無事故で3年間の最高の思い出となるよう、9名の教員が全力で頑張ってまいります! 明日の朝、時間を守り、元気で集合できるようよろしくお願いいたします。

  

※ 以下の行事のため明日から3日間は給食がありません。 お弁当の準備をよろしくお願いいたします。 

  3年生 11日(水)~13日(金) 修学旅行(横浜・東京都内・舞浜)

  2年生 12日(木)~13日(金) 職業体験学習

  1年生 11日(水)森林環境学習(坂下:少年自然の家) 12日(木)陶芸教室(高田中)

◆09/08 PTA資源回収(明日は土曜日の振替休業日)

 本日、高田中学校区各地のご協力をいただき、古新聞、雑誌、段ボールなどを集めました。 暑いなか、大変にありがとうございました。 学校ではボランティア精神溢れる生徒たちが、運ばれてくる資源を積極的にトラックに積み替えてくれました。 特に、トラックの上に乗り作業してくれた3年男子は本当に頑張りました。 また、そうしたメンバーや業者の方に冷たい飲み物を運んでくれて女子生徒もありがたかったです。 ご協力いただいたPTAの皆様に改めて感謝申し上げます。 

   

※ 明日は、土曜日(防災訓練)の振替休業日でお休みです。 安全・安心な生活をするようお声がけをお願いいたします。

◆09/07 町防災訓練に参加

 今日9月7日は土曜日ですが、会津美里町防災訓練に参加するため授業日とし、3校時目に校内での避難訓練(シェイクアウトも兼ね)と通報訓練を行ったあと、防災訓練会場のじげんプラザに向かいました。 

        

 会場に到着すると、すでにはしご車を使っての救助訓練や放水訓練などが始まっており、3年生と2年2クラスの生徒は事前に決めておいた班に分かれ、起震(震度7までの地震の揺れを体験する)、降雨(集中豪雨のような雨降りを体験)、消火器(水消火器で炎を消す体験)、煙(煙で前が見えないハウスに入る体験)をいくつか経験しました。 その後炊き出しのカレーライスをいただきました。 1年生と2年生1クラスは先に炊きだしのカレーをいただいてから、前述の体験を行いました。

 生徒達にとって良い経験になったと思いますが、少し心配したのはアトラクション的に楽しい方に意識が行ってしまって、災害の怖さや防災について考えることが浅くならなかったかという点です。 学校でも指導しますが、各ご家庭でも、改めて防災についてお話し頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。  

          

※ 昨日、放課後、須田さんがお出でになり、各部活動の写真を撮っていました。 着々と卒業のための準備が行われていることを実感しました。 来週は楽しい修学旅行ですが、あっという間に時は過ぎてゆくと思います。 あと半年ちょっとです。