こんなことがありました!

◆09/07 町防災訓練に参加

 今日9月7日は土曜日ですが、会津美里町防災訓練に参加するため授業日とし、3校時目に校内での避難訓練(シェイクアウトも兼ね)と通報訓練を行ったあと、防災訓練会場のじげんプラザに向かいました。 

        

 会場に到着すると、すでにはしご車を使っての救助訓練や放水訓練などが始まっており、3年生と2年2クラスの生徒は事前に決めておいた班に分かれ、起震(震度7までの地震の揺れを体験する)、降雨(集中豪雨のような雨降りを体験)、消火器(水消火器で炎を消す体験)、煙(煙で前が見えないハウスに入る体験)をいくつか経験しました。 その後炊き出しのカレーライスをいただきました。 1年生と2年生1クラスは先に炊きだしのカレーをいただいてから、前述の体験を行いました。

 生徒達にとって良い経験になったと思いますが、少し心配したのはアトラクション的に楽しい方に意識が行ってしまって、災害の怖さや防災について考えることが浅くならなかったかという点です。 学校でも指導しますが、各ご家庭でも、改めて防災についてお話し頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。  

          

※ 昨日、放課後、須田さんがお出でになり、各部活動の写真を撮っていました。 着々と卒業のための準備が行われていることを実感しました。 来週は楽しい修学旅行ですが、あっという間に時は過ぎてゆくと思います。 あと半年ちょっとです。