日誌
◆03/18 1、2年保護者会/美術科作品展示
【1、2年保護者会】
本日午後14時50分より、1・2年生の学年末保護者会を開催しました。 春の陽気に誘われて…、とたくさんのご来校を期待していたのですが、授業参観もなかったせいか、思い通りとはいきませんでした。 しかしながら、お忙しい中、学校に足を運んでくださった皆様には、心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 各学年スクエアでは、学年委員長様、学年主任のあいさつの後、学年経営、学習、生活、保健安全、決算などについて話があり、今年度の成果と次年度への課題が共有されました。 この1年間、確かな成長を遂げた生徒たちは、学校と家庭が手を取り合って育ててきたその結果だと思います。 どうぞ進級してからもよろしくお願いいたします。
【美術科作品展示】
保護者会に合わせてなのか、教室前に美術の授業で制作した作品が展示されました。 1年生は粘土で作った「ペンスタンド」です。 ペンギンや靴の形があったり、ペンが立つのかな?と思うほどユニークなものがあったり楽しめます。 色あいも実に鮮やかに塗られています。 個性あふれる作品にとても豊かな感性を感じました。
2年生は、ワイヤーアートが飾ってありました。 黒い下地、釘、5色のカラーワイヤーという同じ素材で、これだけ違う、美しい作品になることに驚きです。 ワイヤーをどう張り巡らすか、どんな形に描くか、色のコンビネーションは?など、変化の要素は無限大なのだなと、作品を眺めて改めて感じました。 心和む作品ばかりでした。 美術科も心を耕す大切な教科ですね。
◆03/17 職業について発表会/2年生の授業
春は三寒四温。 暖かい日と冷え込む日が交互にやってきます。 今朝は気温が低く寒く感じられましたが、途中から日差しがさしてとても温暖に感じました。 校庭も片隅に雪が残ってはいるものの、部活動などをするのに絶好のコンディションとなってきました。 いよいよ再始動(リスタート)の時といえます!
【職業について発表会】
昨日、1年2組が「職業新聞」を作っていることを紹介しました。 1組は、今日、その調べ学習の発表会を行いました。 自分が興味ある職業について、3名以上重ならないように調整しながら職業を紹介する新聞を作り、教材提示装置を使って電子黒板に拡大して説明をしていました。 全員が発表するため短時間ではありましたが、ポイントを押さえての的確な説明が多かったと思います。 職業も多種多様で、ユニークなものもありました。 将来、社会人として生活の糧を得ながら、社会に役立つよう働くことを想定して職業選択してほしいと思います。 そして、その希望、夢(目標)の実現のために、しっかりと学力や人間力を身に着けていってほしいと願っています。
【2年生の授業】
しばらく2年生の学習の様子をお知らせできませんでしたので、今日の4校時の様子をお知らせします。 1組は理科の授業でした。 電子黒板を使っての授業が当たり前になっています。 大きな画面で、学習プリントや参考資料の説明がなされるので、見やすく分かりやすくなっていると思います。 今日は「磁石とコイルに流れる電流」について学習していました。
2組は国語の授業で、漢字検定の模擬練習問題に挑戦していました。 自分の判断で級を選び、私が訪れた時は自ら答え合わせを行い、採点して合否を確認していました。 教室内だけでなく、スクエアを広く使って教え合いや集中学習で効率を上げていたようです。
3組は技術でした。 完成した電気製品(ラジオ兼ライト兼〇〇?)が正しく作動するか確認していました。 軽快にラジオの音楽が聞こえてくるものもあれば、回路を直している生徒、組み立て直しに励む生徒など、いろいろでした。 自宅に持ち帰りましたら、手動ハンドルで充電できるようですので、防災グッズとしてご活用ください。 大切なお金をかけて学習していますので、ぜひ成果をお試しください。
※ 放課後、2階廊下等のワックスがけを行いました。 朝から担当の先生が用具の準備に余念がありません。 1年間の汚れを落とし、新年度をきれいな校舎で迎えられるよう、今から環境整備を進めていきます。
◆03/16 今日の授業から/合格報告
【今日の授業から】
年度末事務が忙しく、最近なかなか授業が参観できません。 今日は2年生の体育と1年生の理科、学活を短時間でしたが見て回りました。 2年生は、楽しくバスケットボールの試合をしていました。 コロナ対策でしょうか、相手との距離を近づけていないように感じました。(単に疲れて動かなかっただけ?) 気持ちよい汗をかいていました。 2年3組もちらっと参観したのですが、英語の授業で映画鑑賞をしていたようです。 教室内が暗かったため、写真は撮りませんでした。
1年1組の理科は、堆積岩の学習でした。 自分の頃は、石を見せられ「これが〇〇岩で、こちらが〇〇。」といった説明で終わっていたように思うのですが、今日はスポイトで塩酸を岩にかけて特徴をさぐる実験をしていてとても楽しそうでした。 「白くなった」とか「泡が出た」とか変化を変化をとらえ、「石灰岩」の特徴を学んだようです。 理科は、こうした実験などを通して記憶に残りやすい教科ですね。
1年2組は、学活で「職業新聞」を作っていました。 パソコンを使って自分の興味ある職業について調べ、新聞のようにまとめていました。 個々に調べている内容の多様さがととても興味深く感じました。 すべてを紹介はできませんので、どうぞ我が子に聞いてみてください。 (1組も同じ学習をしています)
【合格報告】
12時半を過ぎるころから、続々と笑顔の3年生が登校してきました。 昨日の発表で、見事合格を勝ち取った生徒たちです。 教室で担任の祝福を受け、諸注意を聞いた後、13時から職員室で高校合格の報告とお礼のあいさつをしてくれました。 本当にうれしそうでした。 高校入学までの期間、遊んでばかりでなく、時間を充実させて高校生活の準備をしてほしいと思います。 そういえば、すでに陸上の朝練で1・2年生と共に走り込んでいる3年生が2名ほどいました。 素晴らしい自覚ですね!
◆03/15 正門駐車場の規制について/あと残りわずか・・・
【正門駐車場の規制について】
文書でお知らせをしてありましたが、今日から北側の門が通行不可となり、朝の車の送迎は正門から入って正門から出る形になりました。 駐車場内をロータリーのようにぐるっと回ってもらうことになります。 安全を考えて、2名の誘導員の方をつけてもらいました。 また、片側には生徒が安全に通行できるような緑の路側帯を作りましたので、安全運転にご注意願います。 4月上旬まで工事がかかりそうですので、ご協力よろしくお願いいたします。 なお、下校時は生徒が集団で動きますので、駐車場は使用(入場)禁止とさせていただきます。 仲町駐車場をお借りしていますので、そちらで待ち合わせの上乗り降りをお願いいたします。 くれぐれも近隣の商業施設やお宅にご迷惑とならないようご注意ください。
【あと残りわずか・・・】
卒業式が終わり、1・2年生が今日の1校時目に後片付けを行いました。 全体指導の後、準備の時と同じ役割分担をして作業に取り掛かりました。 相変わらず一生懸命に働いてくれる1・2年生です。 予定した時間より早く作業は終了しました。
3年教室をのぞくと、当たり前ですが、誰もいない、掲示物も荷物も何もない空っぽの寂しい状態でした。 ホームベースも同じです。 今日は、正午に県立高校前期選抜入試の合格発表がありました。 71名全員合格とはいきませんでした。 合格者は明日学校に報告に来る予定です。 残念な結果になった生徒は、すぐに私立高校の手続きを行った者、夕方から相談に来る者とすでに前を見据えて歩き出しています。 最後まで精一杯応援し、進路達成を実現していきます。
1・2年生は、来週23日の修了式まで授業が続きます。 気力を失わず、最後まで学習活動に励んでほしいと思います。 今日参観した授業でも、頑張る姿が多かったようです。 最後の1年2組の音楽では、手や太ももをたたいてリズムを刻む、ボディーパーカッションのような活動をしていました。 リズムの学習だと思うのですが、違うリズムを担当して、みんなで合わせると素敵な音楽になっていました。 達成感が味わえていたのではと感じました。
◆03/12 卒業証書授与式
本日9時30分より、教育委員 武藤周一様、保護者の皆様にご臨席いただき、第14回卒業証書授与式を執り行いました。 卒業生75名は立派に巣立っていきました。 まずは、式場などを写真でご覧いただきたいと思います。
式は、卒業生と保護者、教職員、教育委員会のみとし、1,2年生は各学年フロアでリモート参加(撮影画像を電子黒板で見る)としました。 次第も、時間をできるだけ短くするため、学事報告、祝辞、送辞等は紙面紹介とし、卒業証書授与、校長式辞、教育委員会告辞、答辞、式歌というスリムな内容にしました。 しかしながら、木崎君の答辞は涙を誘う感動の内容でしたし、式歌の「群青」はまさに3年間の集大成といえる見事な合唱でした。 心に深く刻まれるすばらしい卒業式になったと思います。(いくつかエピソードがありましたが、そこは生徒や保護者にお聞きください。) 卒業生の保護者に皆様、これまでの学校へのご理解、ご支援ご協力に心から感謝申し上げます。 また、精一杯務めましたが、ご不満な点もあったかと思います。 お祝いの席に免じてご容赦ください。 一番つらい思いをした人が、一番幸せになれる! 私の好きな言葉です。 3年生75名、卒業おめでとう! 君たちの輝かしい未来を祈っています。 それでは、写真で厳かな卒業式と式後の教室、見送り等の雰囲気を味わってください。
※ 式後、学年委員長の齋藤様から、職員への「謝辞」と記念のDVD(全員分)をいただきました。 職員に報告し、職員室内に掲示させていただきました。 ありがとうございました。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp