日誌
◆10/24 3年発表・ステージ発表
3年生は、まず総合学習でまとめた内容を学年代表2名が発表しました。 そのあと、おなじみの物語をのび太ドラえもんの進行でパロディー化して発表しました。
ステージ発表のスタートは英語弁論です。 やることがたくさんある中しっかりと練習を重ね、素晴らしい発表でした。
吹奏楽部の発表は、今年度はコンクールが中止となり、最後の演奏で、3年生の思いの込もった熱い演奏でした。
自主発表最初は、3年女子5名による格好いいダンス。 会場から盛んな拍手が送られていました。 つぎはバンド演奏。 ONE OK ROCKの曲で最高潮に盛り上げました。
◆10/24 学年発表
昼食後、各学年の発表となりました。
《1年》1年生は、クイズ、寸劇と続け、ダンスをグループごとに発表して会場を盛り上げました。
《2年》2年生は職業調べをした結果を劇にして、お笑いの要素も入れながら発表しました。会場は爆笑の渦となりました。
只今、換気(休憩)中です。 このあと3年生の発表ですが、一旦アップします。
◆10/24 合唱コンクール
開会行事のあと、休憩(換気)があり、合唱コンクールが始まりしました。 まず学年合唱を歌って気持ちを落ち着け、各クラス今までの練習成果を歌に込めました。
◆10/24 高中祭スタート
8:30、開会行事が始まり、文化祭がスタートしました。 ビッグアートが披露され、テーマ、ポスター、ビッグアートデザインの表彰が行われました。 まだ、緊張の面持ちです。
◆10/23 いよいよ明日!文化祭前日準備
高中祭を明日に控え、清掃活動や会場設営、最終練習などが行われました。 各学年の準備作業の様子を写真でお伝えします。 一生懸命な姿がたくさん見られました。 会場ができあがると、生徒の間隔を広く取っているせいで、3年生の最終列は入り口のすぐそばです。 やはり保護者やご来賓の皆様に入場いただくスペースは取れません。 申し訳ありませんが、配信映像をご覧ください。(ビデオ撮影専門の教員をずっと配置はできませんので、全体像を撮影した、遠目から引いた映像が多くなるかもしれません。)
《体育館》
《各学年フロア》
《作品展示、その他》
※ 22日、棚倉町の棚倉田舎倶楽部で行われた東北中学校ゴルフ選手権秋季大会において、本校の齋藤君が第5位に入賞し、来年3月兵庫県で実施される全国大会への出場権を獲得しました。 おめでとうございます。 新聞(スポーツニッポン)でも紹介されています。
◆10/22 今日は授業風景をお伝えします
高中祭まで今日を含めてあと3日となりました。 準備や練習に余念のない毎日です。 しかし、通常の授業はきちんと行われていますので、今日の午前中の授業の様子をお知らせします。
2校時目、美術室では「日本の美意識」という題材で屏風制作を行った2年1組が、友達の作品や風神雷神図などの有名作品を鑑賞してよさや美しさ、表現の工夫などを学んでいました。 隣の音楽室では、3年1組が合唱練習に集中し、ハーモニーを磨き上げていました。
2階フロアでは、2年2組が社会科で「古都 京都の魅力を観光客に伝えよう」という学習課題で話し合いをしていました。 京都の特色や世界遺産に認定されている建造物などの理解を通し、いかにPRするか知恵を絞っていたようです。
1年1組の英語の授業では、三単現の疑問文を学習していました。 デヴォン先生が「社長(sh、ch)の靴下(s、o、x)の後ろはes」というスペリングの覚え方を教えてくださり、理解が深まりました。 なるほど! 教科書にしっかりそのことを書き込んだ生徒もいました。
同じ時間に参観した理科の授業では、斜面を下る台車の運動の実験結果から運動とエネルギーの関係性を学習していました。 生徒たちは一生懸命グラフを書いていましたが、ふと理科室に来る前に見た1年生の数学授業で、座標や比例の式、表、グラフといった内容が学習されていることを思い出し、1年生で固めた基礎が3年生での他教科でも生きてくるのだということを確認しました。
目黒先生が授業中「ここの学習は菅野先生とコラボすることが多くて…。」と話していましたが、次の時間の数学を参観すると、確かにそうかなと感じました(写真をご覧ください)。 同じ教科での他学年とのつながりはもちろんですが、異なる教科であっても学んだ内容が生かされることを改めて痛感しました。 学びはすべてつながっているのですね!
※ 3、4校時、1年生が学年発表のリハーサルをしていました。 ごく一部だけ写真でお伝えします。 劇とダンスがなかなかの出来栄えです。
※ 午後、3年生も学年発表のリハーサルでしたが、その前に、3年生の文化祭実行委員と有志数名が協力して体育館にシートを敷き詰めました。 明日の会場準備の第1段階終了です。 遠藤先生の指示のもと、てきぱきと作業が進められました。 さすがです! ステージ付近の山台やスクリーン等もセッティングされました。 発表内容は別な機会に・・・。
※ アクセスカウンターが21万を超えました。 「20万を超えました」と書き込んだのが10月6日ですので、最近は1日平均600名位の方に見ていただいていることになるのでしょうか? ご視聴ありがとうございます。
◆10/21 園児がやってきた!/話題あれこれ
【園児がやってきた!】
昨年に引き続き(毎年かもしれません)、「こども園ひかり」の園児が本校にやってきてどんぐりを拾っていきました。 12時過ぎ、赤い帽子をかぶったかわいい年長さんたち40名がたくさんのどんぐりを袋に入れて「こんなに拾ったよ。」と報告してきます。 事前に連絡を受けていたので、どんぐりの量を増やしたっぷり楽しんでもらいました。 中学生たちは思いがけないお客様に「かわいい~!」と手を振ったり、声をかけたりして大喜びしていました。
いい天気に恵まれたどんぐり拾いになってホッとしています。 無邪気な園児たちの言葉や動きに思わず笑顔になり、心洗われた瞬間でした。 来月には3年生が「保育実習」でこども園ひかりにお世話になります。(ひかり園長より加工した画像の掲載許可をいただいてあります。)
【話題あれこれ】
(1)文化祭に向けて
文化祭は、ステージ発表だけでなく「作品展示」という学習成果発表もあります。 例年だと体育館内とその近くのスペースに習字や絵画、立体作品、技術・家庭科などの作品を展示していましたが、今年は11月9日から20日までの「三者面談」中に見ていただけるよう、学年スクウェアや美術室前などを活用して展示します。 昨日はその作品展示に使うパーテーションなどを高田体育館からお借りしてきました。 三者面談の機会に時間を作って我が子や友達のの作品をご鑑賞ください。
今日も各学年で、いろいろ時間を作って文化祭の発表準備を行っていました。 3年生は2回目のクラス合唱中間発表(リハーサル)でした。 以前と比べ仕上がってきた感があります。 当日が楽しみです。 後方では、菅野先生と遠藤先生が会場設定の細かな打ち合わせをしていました。 生徒相互に十分な間隔を取って感染防止を図ることや必要な物品を置く場所等の全体像をしっかりと確認していました。
午後、1年生は自分たちのスクウェアと図書室を使って、学年発表の練習を行っていました。 ダンス練習に汗を流したり、何か寸劇らしい様子も見られました。
2年生は体育館で本格的な学年発表のリハーサルでした。 内容が分からないようにわざと遠くからの写真としましたので、配信画像でお楽しみください。
(2)動画配信について
本日、「高中祭」の動画配信についての文書を配付しました。 リアルタイムでのライブ映像配信を検討しましたが、回線が脆弱なために視聴が集中すると問題が発生する可能性があることやセキュリティ等の課題により、当日録画したものを編集して、後日、期間と視聴者を限定して保護者のみが見れるように考えました。 保護者の皆様にはお待たせして大変申し訳ありませんが、様々検討し追求した結果ですのでご了承いただきたいと思います。
(3)安全対策
先日、町教育委員会から低いブロック塀に生徒などが近づかないように注意喚起するよう指導がありました。 そこでとりあえず写真のような警告板を貼って注意を促しました。 普段、あまり人が近くに行くことはありませんが、念には念を入れたいと思います。 今後、撤去するなり安全策を講じるなり対策を教育委員会に要望していきたいと思います。
◆10/20 町への県駅伝大会結果報告
町役場庁舎に「祝 高田中学校男子駅伝部 第63回県中学校駅伝大会優勝」の垂れ幕が飾られています。 もうすでにお気づきだった方もいらっしゃるかもしれません。 生徒の頑張りを誉め称えていただき本当にありがとうございます。
昨日の午後3時半、男子駅伝メンバー9名と女子駅伝部代表2名が役場庁舎を訪れ、町長様、教育長様に県中学校体育大会駅伝競走大会の結果を報告しました。 庁舎入り口にも垂れ幕があり感激しました。 優勝旗や優勝カップなどを持った生徒たちは2階大会議室へと案内され、まず初めに記念写真を撮りました。(教育委員の皆様もお忙しい中駆けつけてくださいました。) いろいろな方が撮影する中、ちょっとしたハプニングがありましたので、参加した生徒に聞いてみてください。
報告会では、町長様、教育長様から身に余るお褒めの言葉をいただきました。 このような素晴らしい機会を作っていただき、直接生徒たちにお話しくださったことで生徒たちは晴れがましい気持ちになったことと思います。
校長が御礼の言葉を申し上げた後、顧問の角田先生が選手一人ひとりを紹介していきました。 まずは、全会津大会6位から県大会7位入賞にジャンプアップした女子チームの中心選手、田村さんと久家さん。 二人はバスケ部、卓球部の選手を務めながら3年間駅伝部の要として走り続けました。
次に男子チームの紹介です。 1区から5区を走った2年生、補欠ながら選手をしっかりサポートしチームを支えた3名、そして最後に、アンカーを務め栄光のゴールテープを切った部長が角田先生から紹介され、一人一言ずつ挨拶も述べさせてももらいました。 部長の鈴木君は昨年のチームで2年生唯一のメンバーに選ばれ、今年も休校期間さえも自覚をもって練習してチームを引っ張ってきました。 本当にお疲れさまでした。
最後には、町から記念のプレゼントもいただきました。 本当にありがとうございました。
※ 朝夕寒くなってきました。 制服の上にウインドブレーカーなどの防寒着を着てくることもあるかと思います。 学年フロアにはそれらをかけておくハンガーも準備しました。 風邪などひかないよう、下着でも調節するようお声がけください。
※ 2学年のホームベースで写真のようなカウントダウンカレンダー(?)を見つけました。 赤い文字に学年の本気を感じます。 みんなで頑張ろう!
※ 放射線のモニタリングポストを修理している方がいらっしゃいました。 普段何気なく目にしているのですが、意識が薄らいでいます。 東日本大震災のためにまだ行方不明の方も、避難なされている方もいらっしゃいます。 心の傷はそう簡単には癒されないことでしょう。 あと半年で10年が過ぎるのですが、地震も津波も原発事故も、どれも風化させてはいけないことです。(今年の修学旅行で岩手県の一本松や宮城県南三陸町を訪れ、改めて見つめ直す機会としました。)
◆10/19 要請訪問(指導主事来校)/県立高校定員減
【要請訪問(指導主事来校)】
先週金曜日、音楽科の授業研究会に会津教育事務所より小向指導主事に来ていただきました。 指導主事とは教員を指導する立場の方で、このように学校側からお願いして指導主事に来ていただく形態を「要請訪問」と呼んでいます。
音楽科の先生は少ないため、互いに授業を見合う互見授業は難しく、ましてやいろいろと専門的に指導してもらえる機会は限られてしまっています。 研究授業は教員も緊張しますが、生徒も多くの先生に見られることで真剣さが増し、自然と身に付ける学力は量が増え質も高められます。 いつもいつもとはいきませんが、現職の先生方が指導力、授業力を高め、その成果を生徒に還元できるように計画的に研修を深めているところです。
授業では、素直な生徒たちが教員の指導、働きかけに一生懸命応え、最初の頃の歌い方と比べ、授業が終わるころの表現力はかなり変化していました。 指導が良かった点、今後改善すべき点などを、授業者と指導主事、管理職とが話し合い、授業研究会は大きな実りがあったと思います。 指導主事の先生のお話に、授業者の増田先生は何度も頷いていました。 貴重な勉強の場となりました。
【県立高校定員減】
金曜日の新聞一面に、来春の高校入試の県立高校定員が発表されました。 会津地区では会津学鳳高校が定員240人から200人になり(学鳳中からの進学者を除き)、会津工業高校では、電気科と情報技術科がなくなり(実質、統合され)電気情報科が新設されますが、入学できる人数は40人減ることとなります。 同様に、喜多方高校と喜多方東高校が統合され、新しい喜多方高校は定員が200人となります。 こちらも実質1クラス(40人)減です。
昨年まで、少子化や市内高校への希望が多くなる傾向があって、定員を割る高校が増えています。 市内高校は年々門が狭くなっていると言えます。 自分の希望する高校へ入学するには、やはり学力を上げることが最も確実といえるでしょう。 3年生諸君、会津全体との競争に勝つべくまずは学習時間を増やして、学力を高めてほしいと思います。
ちなみに、再来年には大沼高校と坂下高校が統合され、令和5年度からは会津農林高校と耶麻農業高校が一つになる予定です。 年ごとに会津の高校は様変わりしていきます。
◆10/17 土曜授業
今日はあいにくの冷たい雨です。 当初の予定では、年間の2回行う「土曜授業」を今日実施し、午前中に「校内駅伝大会」、午後にPTA主催の「教育講演会」のはずでした。 しかし、コロナ禍のために教育講演会が中止となり、校内駅伝も今月末に延期としました。
生徒たちは午前中に文化祭関係の活動を行い、12時10分には下校となります。 各学年それぞれ、体育館での学年合唱練習を割り当てられた1時間行い、あと2時間は学年発表の諸準備や合唱コンクールの学級練習、学習活動などを行っていました。 特に学年発表の準備では、小道具作りや打ち合わせなどをとても楽しそうに行っていました。 ダンス練習にいそしむグループもありました。 笑顔いっぱいです! すべての活動の写真を撮り切れてはいないのですが、以下の写真をお楽しみください。
(保護者の皆様に、当日、直接発表を見ていただけなくて残念です。 現在、ユーチューブ等で配信できるよういろいろ策を講じていますが、思った以上に課題があり最善策を探っています。 連絡をお待ちください。)
(1年)
(2年)
(3年)
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp