こんなことがありました!

日誌

◆01/12 明けテスト・実力テスト/工事に伴うお詫びとお願い

【明けテスト・実力テスト】

  3連休も無事に過ごし、週明け早々に、冬休み中の学習成果を問う1・2年生の確認テスト(明けテスト)と3年生の実力テストが行われました。 冬休み中だけでなく、この3連休でも実力を高められたでしょうか? 

 このあと3年生は、木・金に学年末試験が、来週以降は私立の推薦・一般入試が待っています。 息が抜けません。 1・2年生も、2月に学年末試験、NRT(標準学力検査)、計算力テストなどがありますので年度の総仕上げとして確実な基礎学力の定着を目指してほしいと思います。 先生方も授業の指導頑張ります。 

   

【工事に伴うお詫びとお願い】

  たくさんの雪が降ったことと体育館の窓の改修工事の準備のために、校舎前の駐車スペースが狭くなっています。 生徒を送迎される保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしていますが、敷地内の安全運転と譲り合って駐車スペースを使っていただけますようお願いいたします。(朝は、正面から入って北側から出る一方通行にご協力ください。)

 体育館の工事はもっと早くから行われるはずだったのですが、いろいろな事情により今になってしまったようです。 いろいろとご心配やご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

     

 なお、校舎北側の道路の拡張工事が本格化してきました。 近くを通る際は十分にご注意ください。

 

※ 登校の様子を見ていると、ごく一部ながら冬用の靴を履いていない生徒が見られます。 通常の運動用シューズは滑って危険です。 おうちの方でも確認の上、安全な防寒用の冬靴を履くようご指導ください。 車で送ってもらう生徒に多いようです。

◆01/08 3学期スタート!

 明けましておめでとうございます。 令和3年も頑張って参りますので、応援よろしくお願いいたします。

 さて、冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。 大寒波襲来の予報で心配しましたが、生徒たちが元気な笑顔で登校する様子に勇気づけられました。

 

 8:35より始業式を行いました。 寒さと感染予防を考えて、終業式に続いて放送による式としました。 式辞の中で、校長は学校教育目標(自学・品性・健康)を実現しようと話し、駒澤大学駅伝監督の大八木弘明氏が先輩であることを紹介しながら3学期スローガン「継続は力」を胸に頑張っていこうと呼びかけました。 詳しくは、学校通信「大ケヤキ」をご覧ください。

 その後、1年生髙橋さん、2年生渡部くん、3年生前田さんが、冬休みの反省と3学期の目標・決意を発表してくれました。 髙橋さんは生活リズムの改善・学級委員としての自覚を持つこと・テストについての目標を話してくれました。 渡部くんは、冬休みに「新研究」の勉強に励んだこと、仲間と共に「県大会出場」目指して素振りなどのに自主練に励んだことを教えてくれました。 3学期は、授業態度を改善し、学年全体のことを勧化て行動するよう頑張るそうです。 そして、前田さんは昨年1年がコロナ禍に揺れ動かされて大変だったことを振り返り、これからはみんなで入試に向かって頑張ろうと話してくれました。 とても素敵な3人の発表でした。

 そして最後に、最近の新型コロナの状況から、養護教諭の先生に感染症予防について改めてお話をしていただきました。 きっと全員がコロナに立ち向かう気持ちを確認してくれたと思います。 実践あるのみです! 

     

 始業式後に清掃を行いました。整列もしっかりでき、寒さに負けずに作業する様子は、年が明けても生徒たちの変わらぬ良さを再確認させてくれました。 

     

  3校時以降は学活、授業となったわけですが、3年生はさっそく県立高校の願書の下書きを行っていました。 真剣そのものです。 合格祈願のグッズがかわいらしく準備してあり心和まされました。

     

※ 明日から3連休です。 天候も心配ですが、コロナ感染に十分注意して、事故なく過ごさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします!

※ 学校通信「大ケヤキ」をご覧ください。 ★2021学校だより_0108.pdf

◆12/23 2学期終業式/最後まで授業

【2学期終業式】

 今日で88日間の2学期が終了です。 1学期に臨時休校があったため、夏休みが短縮されて例年にない長さとなりましたが、無事新型コロナ感染もなく今日を迎えられました。 保護者の皆様には、様々なご理解ご協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

 最終日の今日、終業式前に恒例の愛校作業で大掃除を行いました。 勤労意欲満々の生徒が多く、自ら率先して作業していました。 高中生が誇っていい姿の一つです。 下足箱をきれいに掃いたり、加湿器の水洗い、イスの足のゴミ取り、ロッカーの整頓等により美しい環境づくりが保たれてきました。 学校をきれいしようと頑張る、そんな生徒たちの心が素敵です。

       

  10:15から行った終業式は、感染防止と寒さを考慮して、体育館に集まることなく、放送による式としました。 校長式辞のあと、各学年代表から2学期の反省と冬休みについての決意を発表してもらいました。 1年生平田さん、2年生星くん、3年生佐藤さんの発表は、それぞれに素晴らしい内容でしたので、学年だよりで読んでください。

 その後、生徒指導について遠藤先生から、保健安全関係について鈴木先生から、部活動について角田先生からお話があり、冬休みを無事故で過ごせるよう事前指導をしました。 各学年から配付した冊子(2学期の反省と冬休み・受験期の過ごし方)をご覧になり、生徒達が自覚ある生活を送るようお声がけをお願いします。

 1月8日(金)に再会できることを楽しみしています。 

         

【最後まで授業】

  最終日も1時間目は授業を行いました。 休校措置で授業時数をご心配の方がいらっしゃるかもしれませんが、行事等を調整し、日々6時間授業を続けるようにしてきましたので、ほぼ例年並みの進度となっています。

 写真に収めてきた全クラスの授業の様子を以下に掲載します。 最後まで真剣に授業に取り組む生徒がほとんどでした。 3学期もこのようにしっかりと学びに向かう姿勢を育てていきたいと思います。

         

※ 保健だよりはご覧になられましたか? コロナ感染防止、肥満対策など、冬休みに気を付けてほしいことがまとまっていますので、ぜひご一読いただきたいと思います。 

※ これまで本校ホームページ(ブログ)をご覧いただきありがとうございました。 少しでも生徒の様子をお伝えし、学校の理解を深めていただきたいと頑張ってまいりました。 3学期も継続して参りますので、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

◆12/22 2学期頑張ったこと/ネット依存

【2学期頑張ったこと】

 正面玄関を入ったすぐ右側に、正方形の紙がダイヤのように繋げられたものが下がりました。 うまく説明できませんので、写真を見てください。 その用紙には、生徒が「今学期頑張ったこと」を書いてあります。 内容は様々ですが、学年によって「勉強」と「部活」が多いようです。 学校行事に関するものもありました。 代表的なものを写真に撮りましたので、2学期を振り返りながら読んでみてください。 生徒たちの頑張りが感じ取っていただければ幸いです。 

             

【ネット依存】

 昨日発行した学校だより「大ケヤキ」にも書きましたが、解決すべき課題の一つにネットとの付き合い方があります。 メディアコントロールが上手にできれば、これほど素晴らしいツールはないのですが、その世界に浸ってしまうと大変です。 学校保健ニュースに「ネット依存」についていろいろと書いてあったので、生徒や保護者の皆さんに考えてほしくて載せてみました。 字が小さくて見ずらいかもしれませんが、チェックなどをやってみてください。 「依存」とならないように、メディアを上手に活用してほしいものです。 

  

※ 1年生の家庭科を参観しました。 作業の様子や作品をお楽しみください。

      

※ 昨日、学校だより「大ケヤキ」を発行しました。 PDF保存したものを掲載しますので、どうぞご覧ください。

★2020学校だより_1202.jtd.pdf

◆12/21 学年レク(1年)/今日の授業風景(2年国語&理科)

【学年レク(1年)】

  今日の3,4校時、1年生は体育館で学年レクレーションを楽しみました。 タイムテーブルには、「フリースロー対決」「長縄跳び対決」「ドッジボール対決」「じゃんけん対決」の4種目が書かれていました。 どの顔を見てもとても楽しそうで、寒さを吹き飛ばして学級対抗に燃えていました。 結果は・・・、生徒にお聞きください。

 長い2学期、先生方の指導にそって大きな成長を遂げてきた1年生です。 このまま、素直な気持ちを大切にして頑張っていってほしいと思います。 とてもいい学年集団です。

      

【今日の授業風景(2年国語&理科)】

  2校時目の国語、3校時目の理科の授業の様子を書きたいと思います。 2校時目の2年1組の国語は、文法でした。 動詞の活用について、五段活用とか上一段、下一段、サ行変格、カ行変格などの活用の種類と、未然、連用、終止、連体、仮定、命令といった活用の形を勉強していました。 覚えていらっしゃいますか? 解説を聞いたあと、練習問題に取り組んで理解を確認していました。 原理をつかめば以外と覚えてしまうのですが・・・。 

  

  理科室では、馬場先生が自分のクラスに「温暖前線」と「寒冷前線」について教えていました。 黒板に書かれた図を見ると、保護者の皆様も思い出されるかもしれません。 生徒たちは、それぞれの特徴やなぜそういった現象が起こるのか、質問に答えつつ確認していました。 ノートも分かりやすくまとめられていたように思います。

  

 

※ 年末といえば大掃除ですね。 本校でも、先週から清掃特別週間を設け、校舎内をきれいにして新しい年を迎えようとしています。 先週末には、ワックスがけが行われました。 都合で作業の様子は写真が撮れませんでしたので、教室の机イスがすべて出された様子と、ピカピカに光る床の写真を載せます。 生徒の作業ぶりによっていつまでも校舎が綺麗に保たれています。

  

※ 今日の給食に、「冬至カボチャ」が出されました。 昔ながらの料理を味わう機会を作ってもらえてありがたいと思います。 他の「ゆずみそ唐揚げ」や「はんぺんのすまし汁」もとてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 (冬至について、宮川小のHPに詳しい解説が書いてありますのでどうぞご覧ください。) 

 

◆12/18 今日の授業風景(3年理科2年社会)/歯科保健講話 

【今日の授業風景(3年理科2年社会)】

  2校時目、理科室では天体(地球と宇宙)のプロローグの授業が行われていました。 宇宙についてこれまで学んだこと、知っていること、疑問なことを出し合い、宇宙への関心を高め学習意欲につなげていました。 他の教科の内容まであふれ出ていて、生徒たちはとっても楽しそうでした。 途中でマペット人形が出てきて説明が始まったときには、思わず笑顔が・・・。 理科は難しい内容もありますが、実験があったり夢とロマンが広がったりと興味や探究心が深められる教科ですね。  

     

 同じ時間、2年2組はパソコン室でパワーポイントを使って「北海道地方」のまとめ学習をしていました。 自分で選んだテーマで、学習をコアに深めていたようです。 ネットで検索すると情報はたくさん得られますが、それらをどうまとめ、自らの学びとしてゆくのかが大切です。 単に知識を身に付ける(覚える)だけでなく、活用し、自分の将来に使っていってこそ《深い学び》となります。

   

  1年生のあるクラスで、生徒が馬場先生にいろいろ質問をしている場面に遭遇しました。 「よくわからない人は来なさい」と言ったところ、熱心に集まったそうです。 こうした積極的に学ぼうとする姿勢を大切にしたいですね。

     

【歯科保健講話】

  今日の6校時、水口歯科医院の水口先生に「歯科保健講話」をしていただきました。 初めに学年の保健委員から2年生の歯の現状が報告されました。 概ね良好ですが、課題もあります。 内容は写真をご覧ください。 生徒に聞いていただけると振り返りになってありがたいです。

 報告後、水口先生から虫歯の原因や歯周病について、さらには歯磨きの大切さについて熱い話がありました。 最後にはポジティブになることの人生論が語られ、生徒たちは勇気をいただいたように感じます。 水口先生、本当にありがとうございました。

 各学年ごとに工夫して歯を大切にする保健学習をしてきています。 ぜひご家庭でも話題にし、実践していけるようご指導をお願いします。

     

※ 来週3日間で2学期も終わりです。 最後まで健康で元気よく登校できるよう願っています。 風邪などひかぬよう、また雪のせいでケガなどしないように気を付けて週末を過ごさせてください。 よろしくお願いいたします。

◆12/17 クリスマス特集の英語授業/今日も午後に笛や太鼓の音

【クリスマス特集の英語授業】

  1年英語を担当等している川島先生からぜひ来てくださいと招待を受け、今日の2校時目の英語の授業(1-1)を参観に行きました。 一番奥の英語専用教室です。 クリスマス大特集でした。 行ったときには、クリスマスにまつわる英語の質問に答えてタテか横の列が座っていくクリスクロスというゲームをしていました。 大いに盛り上がったのは、次の「Odd One Out」というクリスマスに関係のないものを3つから選ぶゲームでした。 クリスマスのお菓子・料理といえば? 9頭のトナカイの名前で間違っているのは?(ちなみに赤鼻のトナカイはルドルフです。) ツリーに飾るものは? などなど、日本とは違った外国のクリスマス文化が紹介されていました。 サーフィンしながらやってくるサンタクロースは、南半球ならではですね。 

       

 三択ゲームが終わると、なんとデヴォン先生から一人ひとりにクリスマスカードのプレゼントがありました。 前の時間に生徒がグリーティングカードを渡したお礼だそうです。 ありがたい限りです。 その後も、デヴォン先生の英語を聞き取って絵を完成させるゲームなどを楽しんだようです。 大満足の1時間だったと思います。

 ちなみに、3時間目は1年2組、4校時目はえんじゅ学級が同じ内容の授業でした。

 

 あわせて、教室に飾られたクリスマスグッズを紹介します(実際は写真以上にあります)。 いやでも心がウキウキする飾り付けです。 先生の思いがいっぱい詰まった英語専用教室になっています。

     

【今日も午後に笛や太鼓の音】

  2年生は今日も午後の時間、民俗芸能の練習でした。 太々神楽の舞いの動きは少しずつ本格的なものになってきています。 獅子頭や面を今年は作ってみようと挑戦しています。 試行錯誤しながら頑張っています。 そして、笛や太鼓の練習も熱が入っています。  

     

 彼岸獅子のほうは、ビデオを活用しながら見て真似ることから学んでいる部分が多いようです。 笛は直接講師の方が具体的に教えてくれ、音もしっかりしてきました。 太鼓は直接指導とビデオの両方で学んでいます。 踊りも同様ですが、人数が多いので順番待ちになったりして少し差があるように感じます。 工夫して練習することが大事になってくると思います。

 講師の先生方(保存会の皆様)、今日も本当にありがとうございました。 

  

 

※ 今朝、1年生のシュウタ君、リョウスケ君が「雪かたしをしていいですか。」と聞いてきました。 OKを出すと、喜んで作業を始めました。 ほどなく、あいさつ運動をしていた生徒会役員のルイ君、ルカさん、ユウナさん、と2年生のカイト君も作業に加わりました。 人のために頑張ろうとする生徒たちの存在はとってもうれしいですね。 本当にありがとう!

  

◆12/16 朝の除雪作業/面接練習

【朝の除雪作業】

  今朝の積雪には皆さん驚かれ、辟易(へきえき)とされたことでしょう。 学校でも駐車ペースには除雪車が入りましたが、正面玄関までの通路は雪が積もったままでした。 朝練をしているメンバーがさっそく手分けして除雪作業(雪片づけ)をしてくれました。 他の生徒が登校する前で、大変助かりました。 ボランティア精神に感謝です。

 そしてその後、用務員の児島さんが除雪機を使ってさらに通路を広げてくれました。 しかし、何度雪を飛ばしても、降り続ける雪は次々と地面を覆っていきます。 春まではこうした雪との戦いが続きます。

    

【面接練習】

  先週末から私立入試の面接練習が始まっています。 最初は学年で、身なりや礼儀作法、応答の仕方・内容について一つ一つ丁寧に指導が入ります。 昨日の放課後は、教頭先生や山田先生、学年外の先生方が指導をしてくれました。 写真以外の場所でも練習が行われていたようです。 今日からは校長指導も始まりました。 

 生徒の表情や動きを見ていると、明らかに普段と違って相当緊張していました。 しかし、志望動機や将来の夢、高校で頑張りたいことなどを聞かれても、しっかりした声で自分の考えを話すことができていました。 予想を超えた質問にも、動揺を表さずに対応できていたと思います。 こうした練習を自信にして、本番では精一杯自分らしさを表現してきてほしいと思います。 

  

 ちなみに、フロアではバス通生徒が真剣に学習していました。 「受験は団体戦!」をしっかりと実践できていると思います。 あと3か月、頑張ろう! 

※ 授業参観に回っていると、あるクラスで学級の問題点を話し合っているようでした。 学級と個人と板書され、学級委員からの提案とそれについて何か意見が赤いチョークで書いてありました。 真剣な空気が流れています。 現状に問題意識を持ち、学級をよくしよう、高めていこうと話し合っているものと思います。 中学生の時期はたくさんの意見をぶつけ合い、いろいろと吸収し合って、大きく成長していけるときです。 貴重な話し合いになったことでしょう。  

 

※ 雪に関した掲示物を国語科研究室(教科準備室)の横で見つけました。 外で深々と降る雪を見ていると、小林一茶の俳句も三好達治の詩も、心にしみてきます。 雪にまつわる言葉は日本独特の趣ですね。 ブログを少しアカデミックにしてみました。 

  

◆12/15 サンタクロース様/3年生の授業風景

 朝10時ごろの写真です。 夕方にはもっと白く覆われました。 もうすっかり冬景色です。 今後、路面が滑りやすくなりますので、生徒たちにも気をつけさせたいと思います。 厚手の防寒着を着用したいですね。(マフラー、手袋等も)

 

【サンタクロース様】

  七夕の頃、星型の願い事カードが多目的ホールの柱を結んで飾られました。 それらが、いつしかもみの木(クリスマスツリー)型のカードに変わっていました。 今度はサンタクロースへのお願いです。 現実的な物品をお願いする者もいれば、「コロナをどこかへ飛ばしてください」という社会派の生徒、「受験合格」という切実なものまで様々です。 「愛と夢」とか「学力」とか「ワクチン」というのが素敵です。 でも現金を願う生徒の結構多いこと・・・。 文字が小さくて見ずらいかもしれませんが、生徒たちの心からの願いをどうぞサンタさん(おうちの方)叶えてあげてください。 合格については、学校が全力を尽くします! 

     

【3年生の授業風景】

  1校時目に3年生の授業を参観しました。 3組は国語でした。 説明的な文章か論説文を読んで筆者の主張を捉え要約し、自分の考えを表現(作文)する学習だったようです。 社会の中で生きていくために大切な読解力を育てる授業となっており、このように自分なりに考える力は未来を切り開くために必須だと思います。 そして、入試には必ず出題される領域でもあります。 頑張れ3年生! 

  

  2組は数学でした。 「円周角の定理」をただ覚えるだけでなく、数学的に証明し課題解決に使えるようにする学習と思われます。 円の中の三角形が二等辺三角形であること、底角が等しいことなどを一つ一つ丁寧に確認して照明を進めていました。 コンパスや定規、分度器などを使いこなす技能も求められます。 難しいと簡単にあきらめることなく、既習事項を解決につなげていく道筋を頭脳に刻んでほしいものです。 

 

 1組は保健でした。 感染症(エイズ)について学習していたようです。 角田先生が真剣に話していたので、音を立てて中に入るのがはばかられました。 外から1枚だけ写真を撮りましたので、授業の様子については生徒からお聞きいただきたいと思います。

 学年フロアに「受験は団体戦」と書かれた紙が貼られました。 春を迎えるまでみんなで頑張っていこうと呼びかける、3学年の先生方からのエールです。

 

 

※ 今日も2年生がQUの入力をしていました。 せっかく写真を撮りましたので、真剣に取り組む様子をご覧ください。 なるべく多くの生徒の顔が確認できる写真を選びました。 

   

 

※ 13日(日)に喜多方プラザで行われた「県アンサンブルコンテスト会津支部大会」において、木管八重奏と打楽器三重奏が銀賞、金管五重奏が銅賞に輝きました。 時間外の特別練習を行って頑張った吹奏楽部の1、2年生の皆さん、おめでとう!  

◆12/14 学校評議員会/学級活動(QーU・冬休みの計画づくり)

【学校評議員会】

  先週金曜日の11:15から、今年度初めての学校評議員会を開催しました。 コロナ禍のため今頃となってしまいましたが、三名中お二人にご出席いただき、学校経営説明、授業参観、学校給食の試食、質疑応答を行いました。 生徒達が落ち着いて学習に励んでいる様子に安心しておられました。 また、新型コロナウイルス感染症への対応や休校に伴う時数の心配、不登校やSNSの課題などについて質問やご意見を頂戴しました。 今回の機会を今後に生かしていきたいと思います。

 

  学校評議員の澁川様、新田様とともに参観した授業の様子を併せてお伝えしたいと思います。 体育館では、2年生がマット運動の学習をしていました。 三点倒立を練習していたようですが、評議員の皆様への挨拶も忘れず、互いに支えたり教え合ったりして、積極的に技の習得に励んでいました。

  

 体育の後、美術の授業を参観しました。 ワイヤーアートという作品を作ろうとしていましたが、図柄の複雑さやワイヤーが思うように巻けない難しさなどに悪戦苦闘していたようです。 デザインしたものに釘を打ち、ワイヤーをグルグルと巻き付けながら作り出す直線の重なりがとても美しく、生徒たちは天才だなと感心してしまいました。

  

 あわせて、2校時目の技術の授業も紹介します。 先日、電子回路のはんだ付けの様子をお伝えしましたが、完成に向けて着実に作業は進んでいるようです。 取っ手を回して自家発電もでき、ラジオが聞けたりライトとして使えるそうです。 災害時に役立つ機材になるかもしれません。

   

 

【学級活動(QーU・冬休みの計画づくり)】

  今日の1校時目、1年生は学級活動の時間を使って第2回目のQーUのアンケート回答入力を行いました。 第1回目同様、パソコンを使っての入力です。 「Q-U」とは総計3万人の事前検証を経て標準化された心理テストとして認定を受けている『楽しい学校生活を送るためのアンケート』 のことです。 QーUの実施を通して、生徒一人ひとりについての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握できます。 担任だけでなく、全職員で分析を共有し指導に生かしていきたいと思います。 2年生は明日、3年生は明後日実施の予定です。

 ちなみに、最後の写真はパソコン室前の脱いだ靴の状態です。 特別こうしろと言わなくても生徒たちはきちんと靴を揃えます。 学校では集団作用の力もあって「みさと運動(あいさつ・返事・靴の踵そろえ)」がきちんと実践できています。

     

  2、3年生は、学活の時間に冬休みの計画を作っていました。12月24日から1月7日までのおよそ2週間、生活面や学習面について、自覚ある毎日を送るために作成させます。 年末やお正月により生活リズムなどが乱れないよう事前指導をきっちりと行いますので、ご家庭でのご指導もよろしく願いします。

  

 3年生は特に、2週間の見通しを持ち、高校入試に向けた学習面、健康管理での後悔が絶対に無いよう、一生に一度の大切な時をしっかり過ごしてほしいと思います。