日誌
◆05/14 砂の搬入/PTA活動について
【砂の搬入】
今日の午後、校庭の砂場用の砂を1立米ほど搬入してもらいました。 本来グラウンドより少し高いくらいに砂を盛っておくところなのですが、砂が足りなかったので授業での計測等にも影響がありました。 とても良い砂のようです。 教育環境を整え、少しでも教育効果が上がるようにしていきたいと思います。
早く生徒が戻ってきてほしいと心から思います。
【PTA活動について】
昨日18:30より、紙面開催となって案が示されていた今年度のPTA役員に集まっていただき、今後について意見をお聞きしました。 例年であれば、今頃「合同委員会」を開催し、各委員会の活動内容が確定している頃です。 今年は多くの人数が集まることができず、組織や活動の正式決定をお知らせできていないのですが、かといって何もせず待っているわけにもいかないので、限定的な会議とさせていただきました。
会議では、紙面決議の結果が報告され、活動計画について意見を交換しました。 町連Pも総会が中止となり、本校PTAで予定されていた今月の「親子奉仕作業」は無理だろうということで、学校が再開されたならば各委員会ごとに集まって検討するしかないということになりました。 次回登校日の18,19日には決議の報告を配付したいと思います。
今年、本校は両沼連Pの事務局を務めることになっており、そちらの関係も進めなければなりません。 ちなみに、今日の午前中、前年度事務局校の笈川小教頭ともう1名が引き継ぎに訪れ、たくさんのファイルや書類を託されました。 対応に当たった武藤教頭と山田先生は顔が引き締まりました。
今しばらくPTA活動の方はお待ちください。 今後、ご連絡を差し上げましたら、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆05/13 忘れ物・先生方
今日の午後、1年生が2名ほど、「忘れ物を取らせて下さい」と学校に来ました。 ある教科のワークなどだったようですが、きちんと学習しようという現れでしょう。 褒めてあげたいですね。 10分ほどで戻っていきましたが、きっと出された課題にきちんと取り組むことでしょう。
さて、最近はなかなかお伝えできる内容がなくて苦労しています。 今日の午前中、校務運営員会を開き、管理職や教務主任、学年主任などを中心に今後の学校運営についていろいろ協議しました。 長時間にわたりいろいろな意見が出されましたので、明後日の町校長会での協議につなげたいと思います。
また、先生方は先日提出された課題の中身を点検(〇付けや添削)したり、自分の責任分野の仕事にいそしんだり、教室や校舎内の清掃・消毒、整理整頓などをそれぞれに行っています。(今日は写真がなくて済みません。) 時々、生徒指導担当が校外巡視に出ることもあります。
生徒の皆さんも今やるべきことに集中して頑張ってほしいと思います。 各家庭におかれましては、教員ができない分、温かい励ましをよろしくお願いいたします。
※ このあと、18時30分からPTAの役員会が予定されています。 内容については明日お伝えしたいと思います。 焦りが出てくる頃ではありますが、保護者代表の方と教員とが連携して様々話し合いたいと思います。
◆05/12 次回登校日(18,19日)について
過ごしやすい、麗らかな天気が多くなってきました。 生徒たちは外に出たくてうずうずしているのではないでしょうか? 身体を動かして運動するために多少外に出ることは仕方ないでしょうが、基本的には不要不急の外出は避けて「ステイホーム」させてください。
まだ先行き不透明ですが、来週18・19日を登校日とします。 スクールバスの関係もあり、前回と違う不安をなくすために、現時点では前回と同じ指導内容とする予定です。 18日は1年生と3年生、19日が2年生で、8:10までに登校させてください。 朝のスクールバスも通常通りです。 朝の検温カードや学習課題、さらに5月分の集金を忘れず持たせてください。 授業の進度への心配もあるでしょうが、見通しをもって全体的バランスを考えて計画していきたいと思います。 学年集会、学級指導後に11:10下校の予定です。
5月14日か15日に、政府の判断(自粛解除、継続?)と方針が示され、県や町教委の指示があると思いますので、それに沿って分散登校や学校再開が判断されていきます(学校独自に判断とはいきません)。 今週末には少し見通しがお知らせできるのではないかと思います。 ご了承ください。
◆05/11 「新しい生活様式」を確認しましょう!
今日は特に報告・連絡すべきことがありません。 あと1週間、新しく示された「新しい生活様式」に沿って、人との身体的距離(1~2m)を保ち、マスクの着用、手洗いを励行してほしいと思います。 油断大敵です。 皆さんもぜひ一度読んで確認してみてください。
★新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
さて、趣を変えて、県教育委員会健康教育課のHPに「おいしそうな話題」が載っていたので紹介します。
★作ってみよう!おうちでできる給食・かんたんレシピ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html
ぜひお試しあれ!
※ 先週末、市内で中学生が大型トラックに巻き込まれるという交通事故が発生しました。 一刻も早い回復を祈っています。 他人事でなく、くれぐれも歩行中や自転車での事故に注意するようお声がけをお願いします。
◆05/08 今日は2年生の登校日
とてもいい天気です。 校門脇のチューリップも陽を浴びて色鮮やかに咲き誇っています。
昨日の1,3年生に続いて、今日は2年生が元気に登校しました。 2階のホームベースから登校してくるクラスメイトに声をかける生徒も見られました。 みんな本当にうれしそうです。 検温カードは少し忘れん坊が多かったようですが、きっと今後は改善してくれることでしょう。
学級の黒板には、各担任の熱いメッセージを書かれてありました。 待ち焦がれていたようです。
放送での校長の話に続いて、学年集会ではマスクをしながら一言も話さずに先生方の話を聞く姿がありました。 成長を感じます。 生徒たちの力を信じ、又いつも通りの学校生活が送れる日が来る日まで準備を進めます。
各学級に戻ると、今日までの課題回収を行いました。 少しでも密にならないように、廊下に課題を置く場所を設定し、一人ずつ交代交代に重ねていきました。 通気を考えた置き場所もあったようです。 たくさんの課題が並びましたので、頑張った生徒が多かったと思います。
カバンが軽くなったと思いきや、19日までの新しい課題が与えられ、変わらず重いカバンを背負って帰ることになりました。 でも、なんか嬉しそうな顔に感じたのは気のせいでしょうか?
10時40分ごろには、新田教育長様と金川指導主事が生徒たちの様子を見に学校に来てくださいました。 生徒たちの挨拶や活発な動きにとても喜んでいらっしゃいました。
次の目標(登校日)は、1,3年生が18日(月)、2年生が19日(火)になります。 そこまで頑張ってくれれば、少しは光明が見えてくるのではと期待しています。 各ご家庭では、この先の心配や不安が重なり、本当に大変だと思いますが、まずはあと10日ほどよろしくお願いします。
◆05/07 久しぶりの笑顔いっぱい
4月22日からの臨時休業以来、久しぶりの登校となった今日、1年生、3年生が明るい笑顔で登校してきました。 昇降口前の花々がとてもきれいです。
下駄箱に下足を入れ上履きに履き替えるとすぐに、先生方が待っていて検温カードでの健康状況確認を行いました。 ほとんどの生徒がきちんと挨拶をしカードを手渡していました。 数名忘れてきて保健室前で体温測定をしていたようです。(この体温計は、肌に触れずに測定できる高性能のもので、町教委から貸与されたものです。) 3密防止の声がけをしましたが、久しぶりの再会で思わず駆け寄る生徒が多かったように思います。 気をつけさせたいと思います。
8時35分、校長から放送を使って話があり、今日までの自粛の頑張りを認めながら、次の目標(18,19日の登校日)までもう少し努力していこうと呼びかけがありました。 教室をのぞいてみると、黒板には先生方の連絡やメッセージが書いてありました。 また、学習課題を回収するときには、生徒同士の間をとるように気を配っていました。 できる限りの配慮に頭が下がります。
間隔をあけ、換気を心がけた学年集会での全体指導と、学級活動での細々とした配付物、確認事項の指導をへて、11時前には1年生も3年生も下校していきました。 授業などの学習指導も行いたいところですが、もっと見通しがはっきりすれば、もう少し人数を減らしたり、学習形態、計画の立案ができたりすると思います。 保護者の皆様には不安や心配な点がたくさんあると思いますが、一つ一つ的確に対応できるよう努力してまいります。
今日、新たに学習課題が課されました。 また、5月の集金についてお願いの文書と集金袋も配付されましたので、ご確認ください。
一日も早い学校再開を願いつつ、18,19日まで、感染防止と家庭学習の維持(自己マネジメント力)の指導をよろしくお願いします。
※ 明日は2年生の登校日です。 マスク着用や検温カード、学習課題の提出など、準備をよろしくお願いします。
◆05/01 臨時休校の延長に伴う登校日設定
昨日、ポータルサイトにて臨時休業の延長についてお知らせをしました。 メール発信が今日になってしまい申し訳ありません。 学校としてのお知らせを次のpdf文書でご確認ください。
また、町教委の指示を受けて5月7、8日を登校日とし、生徒の生活や学習の状況を確認したいと思います。 さらに、11日以降続く休業中の生活についても再指導する予定です。 不安な気持ちを和らげ、もう少しだけ頑張る勇気を与えられればと思います。 18、19日にも再び分散登校日を設けて、そこまで頑張ってみんなと再会しよう、次の目標設定をそこで行うんだという区切りを設定したつもりです。 どうぞよろしくお願いいたします。
なお、登校日については次の通りです。
5月7日(木) 1年生、3年生の登校日。 8:10まで登校(スクールバスはいつも通り) 11:10下校
5月8日(金) 2年生の登校日。 8:10まで登校(スクールバスはいつも通り) 11:10下校
◆マスクを必ず着用する。 ◆朝の検温カードを必ず持参して提出。 ◆各学年の課題や提出物を忘れない。
※ 集金袋を持たせますので、18日、19日の登校日に納金をお願いします。
※ 中体連大会については、現時点で陸上大会も総合大会も延期の判断です。 6月中旬に中止とするか別日程開催とするか判断するそうです。(駅伝やスキー大会はまだ何も決定されていません。)
※ 今日の午後、先生方で延び延びになっていた「雪囲い」の片づけを行いました。 3月から計画はしていたのですが、天候やら様々な都合で今日になりました。 校舎もすっかり春模様です。
◆04/30 臨時休業(休校)の延長
今日は4月の最終日。 アッと言う間の1か月だったように思います。
さて、教育委員会からの通知のとおり、臨時休業(休校)が5月7日(木)以降も、当面の間(県知事が休業要請を解除して1週間以内)続くことになりました。 4月28日(火)の夕方にこのことを知ったときは、「そうなってしまったか」という思いと「悔しくてたまらない」という感情でとても困惑していました。 生徒達がかわいそうでなりません。
学校独自の7,8日の日程や予定等については明日のポータルサイトでお知らせしますので、まずは教育委員会からの通知の中身をご確認ください。 今後ともいろいろとご理解ご協力いただくことが多いかと思いますので、よろしくお願いいたします。
※ 休業(休校)中は基本的に自宅で過ごしてください。 外で運動することもあると思いますが、くれぐれも密にならない、つまりは集団で行動しないようお願いします。 一生懸命な練習でも大勢が集まると周りの方に心配されてしまいます。 どうぞ、一人ないし二人程度の運動とするよう生徒たちに話してください。(場所を変えるのも一策ですが、同じ場所でも時間をずらせば集団にはならないと思います。)
※ 中体連(陸上競技、総合大会)の全国大会、東北大会、県大会の中止が報道され、学校にも県中体連から正式に通知が来ました。 そこに、県中体連会長のメッセージが添えられていましたので紹介します。 ぜひご一読ください。 なお、全会津大会については後日書きたいと思います。
◆04/29 クマ出没情報
本日午後0時30分頃、東尾岐坂下地内の道路のり面で、子グマが目撃されたそうです。 暖かくなり、クマ出没も注意しなければなりません。
今は、辛くても不要不急の外出は避けましょう。 友達と誘い合って集団で行動するのも避け、密集・密接状況を作らないよう生徒に声をかけて下さい。
◆04/28 生徒指導上の注意について
明日は「昭和の日」です。 GWに入りますが、休校中の今は、生徒たちは毎日がお休みでピンと来ないかもしれません。 しかし、改めて県教委から生徒指導の徹底という通知が来ていますので、以下に書き出したいと思います。 生徒たちにお話をしてください。
1 新型コロナウイルス感染防止。(①不要不急の外出を控え、自宅で過ごす②外出する場合最小限の人数で行動し、人ごみを避ける③野外で運動するときも3密にならない④部屋の換気・手洗いを励行する)
2 規則正しい生活を送り、望ましい生活習慣を維持する。(ゲームや動画の視聴への依存、スマホを介した事件事故、SNSへの書き込み等に注意する)
3 交通事故、火災事故に注意する。(シートベルト着用。飛び出し注意。火気使用はしない)
4 その他、お気づきの点を生徒にご指導願います。
※ 県教育委員会といえば、家庭学習応援プログラムの公開と運動チャレンジカードの紹介が通知されてきましたので、ここで載せておきたいと思います。 学習や運動の参考にしていただければと思います。
*こちらの動画の閲覧には次のパスワードが必要です。 gimu-katei@02
※ 本日、地域の方からトリムコースの遊歩道に自転車を乗り入れているものがいるのでは?というご指摘を受けました。 昨日、ランニング等は集団(3密)とならないように書きましたが、公共の場所を使用する場合は安全性やマナーを守りたいものです。 よろしくお願いいたします。
◆04/27 電話による確認・激励/お詫びとお願い
【電話による確認・激励】
4月22日から「臨時休業(休校)」となり、6日目となりました。 今日から1週間(4/29は除く)、各学級担任から生徒一人ひとりに電話をかけ、体調や生活の様子を確認しつつ励ましを送ります。
過ごし方はやはりそれぞれで、頑張って学習や運動にしっかり取り組んでいる生徒、退屈し暇を持て余している生徒、早く学校に戻りたいとうずうずしている生徒・・・等々。 まだ期間は半分以上残っていますので、何か新しいことを見つけ出し、生活の工夫をしてほしいと思います。
自分の部屋の掃除やら、家の片づけもできるでしょうし、窓ガラスをきれいに磨いてトレーニングとするとか、いろいろ考えられるのではないでしょうか? ぜひ仕事を与えてみてください。
【お詫びと願い】
さて、お詫びとお願いがあります。 お詫びは、学校から電話をかける時間の一部訂正です。 午後の時間を13:40~14:40とお知らせしましたが、正しくは13:40~16:40です。 大変に申し分けありませんでした。 今日の午後に気づきました。 お詫びして訂正させていただきます。 訂正した文書を載せておきます。
そしてお願いですが、運動するため外出する場合(無用の外出はしない)、集団にならないように注意させてください。 「集団で走っている姿を見る。心配である。」とか「〇〇に4、5人で集まっていたぞ。」というお叱りの電話を頂戴しています。 生徒の健康・安全を心配なされてのことと思いますが、感染をご心配なされてかもしれません。 休校に入る前に「走る場合は個別で。」とか「クラスターにならないように。」と指導してはいたのですが、不十分だったようです。
外出する際、集団での行動にならないよう気を付けさせてください。 自身の感染を心配なされる方にとっては、リスクをなくしたいと考えるのは当然ですから。 よろしくお願いします。
※ なお、昔の役場高田庁舎の駐車場で、サッカーやバスケをやって遊んでいたという報告もありました。 あの場所はチェーンで立ち入れないようになっていますので、敷地に入ってはいけません。 生徒たちに話してください。
◆04/24 電話による激励の予定について
来週月曜日から行います電話による生活状況確認、激励の予定について、次のpdfファイルをご確認ください。 前回の反省を生かし、学年の時間幅を広げたり、4日間の時間帯を少しずらしたりして計画しました。 「誰に」「いつ」とまでは指定できませんので、学年で指定された時間の電話には対応するよう生徒たちにお話ししてください。 よろしくお願いいたします。
町内の他の小中学校のポータルサイトを見てみると、各校いろいろ工夫を凝らしていますね。 参考にしたいと思います。 文部科学省の「子供の学びの応援サイト」やNHKの「おうちで学ぼう!NHK for School」など、学習の参考になるサイトの紹介がされていて、ここでも載せてみたいと思います。
◆04/23 即応の日々
今日も打ち合わせや会議、伝達の連続で慌ただしい一日でした。 昨日確認したことが急遽変更となることが多々見られます。 本日お知らせしたいと思っていました「電話による激励」の予定表は明日になります。 ご了承ください。
「人との接触を8割減らす 10のポイント」が発表されたり、日増しに危機意識をさらに高めなければならない思いが強くなっています。 生徒たちは時間を持て余して退屈さを感じているでしょうが、くれぐれも不要不急の外出を避け、生活を自己マネジメントしながら頑張っていってほしいと思います。
私の後ろに、日めくり「まいにち、修造!」が置いてありますが、今日の言葉は「後ろを見るな! 前も見るな! 今を見ろ!」でした。(「一つの所に命を懸けなさい」僕は、小学校時代の先生にいただいた「一所懸命」という言葉が大好きです。 今もこの言葉が僕の中心にあるから、何をするにも一所懸命。 過去を振り返ると後悔したくなり、未来を考えると不安になる。 だから今、この瞬間に全精力を傾けるのです。 この一所懸命の積み重ねが、未来の自分をつくってくれる。 僕はそう信じています。)と書かれています。
勇気をもらいました。 みんな、頑張っていきましょう!
◆04/22 休校1日目(学習の一助)
朝いつも通り出勤してみると、走る生徒の姿もなく、その後ずっと静寂の校舎にとても寂しい思いをしました。 生徒のいない学校はなんか力が入りません。
2回目の臨時休業(休校)が始まりました。 生徒たちは先生方の思いを受けて、しっかり頑張ってくれていると思います。 体調を崩すことなく、適度に勉強し、適度にリラックスして、生活を充実させてほしいと思います。
さて、県教育委員会が学習の一助としてホームページに「定着確認シート」をアップしたそうです。 模範解答も載せられていますので、実力をアップしたい人はぜひチャレンジしてほしいと思います。
※ 新たなお知らせは特にありません。 昨日の文書に書いておきましたが、来週27日(月)~5月1日(金)までに、体調や生活の確認、激励のために電話をかけたいと思います。 今週中に日時の予定をお知らせしますので、ご対応をよろしくお願いします。(県警のチラシでは、不審電話に出ないこととなっていますが・・・。)
◆04/21 明日から休校でも・・・
写真は、今日の3校時目の授業の様子です。 休業(休校)前最後の授業でもしっかりと取り組む姿が見られました。 1年生の家庭科でマスクづくりを取り入れていたのは、タイムリーで価値的だと思いました。 南雲先生に感謝です。
4校時目、協会登録等の関係もあり部活動編制会を行いました。 生徒数の減少が影響してくる段階に入っています。 将来を見据えながら、部活動の在り方を模索していきます。 今年は先行き不透明ですが、健全な心身の育成のために、部活動指導も頑張ってまいります。
午後は、学年集会や学級指導などを各学年それぞれに行っていました。 回ったときには、1年生は文書の配付等が一段落し、休業中の学習計画づくりをしていました。 2年生は学年集会の真っ盛りで、生徒指導担当の馬場先生が丁寧に休業中の過ごし方を指導していました。 少し驚いたのは、教室の各自の机の上に「新研究」が5冊乗っていたこと。 学力向上の取り組みとして2年生からスタートするようです。 画期的です! 3年生は配付物を一つ一つ確認して袋に入れるなどの作業をしていました。 不思議と余裕が感じられました。
今日はたくさんの書類を持ち帰ると思います。 生徒たちが混乱しないように時間をかけて話をしましたが、ご家庭でも配付物やどんな話があったかをご確認いただき生徒から話を聞いてください。 よろしくお願いします。
※昨日お知らせしたとおり、明日から臨時休業(休校)になります。 配付しました書類を精読されて、生徒の支援をよろしくお願いいたします。 臨時休業(休校) 4月22日(水)~5月6日(水)
新型コロナウィルス臨時休校2020.4.20 (1).pdf
※本日、学校だより4月8日号と4月21日号を学校案内に載せました。 カラーでご覧ください。
◆04/20 臨時休業(休校)について
本日、町教育委員会より臨時休業(休校)の通知がありましたので、お知らせします。
期間は4月22日(水)から5月6日(水)までです。 ただし、今後の状況により期間の延長等、様々な変更の可能性があるそうです。
明日21日は、授業予定等を変更して、午後に休校期間の学習や生活について十分な指導時間を取ります。 そのため、大変に申し訳ありませんが、明日からの家庭訪問(自宅確認)、個別面談は延期とさせていただきます。 面談のためにわざわざお休みを取っていただいた保護者の方には心からお詫び申し上げます。
休業中の過ごし方や5月7日の予定などの詳細については、明日文書でお知らせします。 ご精読願います。 また、休校中の連絡は39メールやポータルサイト(HPのブログ)を使ってとなりますので随時ご確認をお願いいたします。
なお、5月7日・8日の給食はなくなり、弁当持参となりましたのでよろしくお願いいたします。
◆04/18 2年生の授業風景/掲示物いろいろ
★ 昨日の県知事発表や新聞報道で、生徒たちは来週のことが気がかりなようです。 しかし、正式な通知はまだ来ておりませんので、町教委から連絡があり次第速やかに報告したいと思います。(ちなみに月曜日は振替休業日ですので、月曜日の連絡は39メールやポータルサイトでとなります。)
【2年生の授業風景】
今までなかなか2年生の授業の様子をお伝え出来ませんでした。 今日、2クラスを紹介します。 2年3組は角田先生の国語の授業でした。「アイスプラネット」という作品の、登場人物の心情を読み取る学習をしていました。 表現から場面場面の心の移り変わりを想像し、表にまとめ上げていました。 手を挙げて発表する姿から、積極的な学びに向かう姿が感じられ、とてもうれしく思いました。
2年2組は、教頭先生の数学でした。 こちらは1年生の教科書の最後の内容を学習していました。 度数分布の学習で、柱状グラフ(ヒストグラム)で表すことで分布の様子がとらえやすくなることを理解しました。 プリントに記入された線やまとめもきれいで、学習が深まっていると感じました。
【掲示物いろいろ】
2年生フロアに続く廊下の壁に、「自分磨きのステージ」との題名で写真のような言葉が紹介されていました。 我々の心は移ろいやすいですが、気持ちが定まれば運命を変えることもできるのですね。 生徒たちも、様々な経験を通してこれらの言葉を実感していってほしいと思います。 きっと2学年スタッフもそう願っていると思います。
あるクラスの壁に、班の紹介が貼ってあったのですが、用紙の最後に「M S T」と書かれていて、いいなと思いました。 Mとは(認め合い)、Sとは(支え合い)、Tとは(高め合い)だそうです。 班の中で、そして学級としてそんな集団になってほしいものです。 また、一人ひとりの目標も、それぞれに一生懸命書かれていました。
最後に、英語検定について。 間もなく第1回の申し込みですが、町教委が英語力向上を目標に掲げ、年1回に限り検定料を補助する(何級でもよい)ということになりました。 せっかくなので、3年生は秋(第2回)に、1・2年生は冬(第3回)に全員受験させたいと計画しています。 この回はお金はかかりません。 指定の回以外は自費になりますが、英語に興味を持たせ、将来につながる英語力を身に着けられるよう指導していきたいと思います。
※ 事務室前に、小さな「鯉のぼり」がお目見えしました。 もうそんな時期なのですね。 コロナのことばかりで、余裕がなかったように思います。 「鯉のぼり」に込められた願いのように、生徒たちが(男女ともに)健やかに成長してほしいと思います。
◆04/17 歯科検診
★ 明日は土曜日ですが、登校日です。 PTA総会や保護者会などの予定でしたが、すべて中止としました。 予定変更をせず授業時間を確保するため、明日は授業を実施し月曜日が「振替休業日」になります。 明日はお弁当を忘れず持たせてください。
★ 今ほどの報道によれば県知事から休業要請があったようですが、町教育委員会からはまだ何も連絡がありません。 通知等があれば、39メール(緊急一斉メール)やホームページでお知らせをします。 随時ご確認をお願いします。
【歯科検診】
今日9時から、全校生徒の歯科検診を行いました。 水口歯科医院より、3名の歯科医の先生と2名の歯科衛生士の方に来ていただき、3か所に分けて行いました。 3密(密閉、密集、密接)を作らないように工夫し、短時間で220名あまりの検診を終えました。 今後、結果を各家庭にお知らせしますので、虫歯や歯肉炎の治療に当たっていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
※ 今日、歯科検診の途中、3年生の英語の授業をのぞいてみると、発表に「教材提示装置」が使われていました。 生徒が作った発表原稿をみんなに見てもらい、聞こえてくる英語だけでなく文字(イラストも?)が目で確認できるという工夫がされていました。 こうした視聴覚機器の活用が教育効果を高めてくれると思います。
※ 校舎内に花がたくさん飾られていることに気づきました。 心が安らぎます。
◆04/16 ALT デヴォン先生との授業/避難訓練(火災)
【ALT デヴォン先生との授業】
今年4月より、外国語指導助手(ALT)がデヴォン先生に代わりました。 今日は、1年生の英語の授業風景をお知らせしたいと思います。
参観に行ってみると、川島先生が校長への英語の挨拶を振ってくれ、生徒と元気に英語でやり取りをすることができました。 その後、川島先生のリードでデヴォン先生の自己紹介が始まりました。 自分の写真を映し出していろいろと楽しく自分や家族などを紹介し、併せて出身国のニュージーランドについても話してくれました。 最後にはクイズも出題し、生徒たちも興味津々に話を聞いたりクイズに答えたりしていました。
デヴォン先生のプレゼンテーションが終わると、いよいよ生徒たちの出番です。 前時に準備した発表原稿を参考にして、自分の名前、好きなもの、行きたいところなど英語で表現していました。 川島先生が後ろで優しくサポートしていました。 きっと全員がしっかりと発表できると思います。 参観できた時間はほとんど英語で授業が行われました。 でも、生徒たちは川島先生のヒント(簡単な英語)に助けながらとても楽しそうに学習していました。 小学校英語からさらに少しづつ学習は発展していきますがこの調子で楽しく学んでいってほしいと思います。
【避難訓練(火災)】
今日の4校時、火災を想定した「避難訓練」を実施しました。 消防署に署員の派遣をお願いしたのですが、コロナウイルス感染の関係で、来ていただけませんでした。
11:55、教頭先生の放送で避難が始まり、全校生が決められた避難経路を通って整然と一言も発せず避難場所へ避難しました。 どの学年も各学年の様子を確認していた先生からおほめのことばをいただきました。 さらに、教頭先生の講評では、避難時間が3分10秒という短時間で済んだこと、「おはしもち(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない)」の確認があり、「いざというとき落ち着いて行動できるかどうかが、命を左右する」と教えていただきました。 ご家庭におかれましても、いざというときどうすればよいのか親子で話し合っておいてください。
※ 町教育委員会のポータルサイトに、不審者情報が載っていました。 学校としましては、下校が遅くならないように配慮し、できるだけ複数の人数で下校するよう指導してまいりますので、ご家庭でもお迎えやお声がけをよろしくお願いいたします。
◆04/15 暖かい日差しの下で/2校時目の授業
【暖かい日差しの下で】
今日は春の陽気で、とても暖かかったですね。 朝から、3年生が校庭に集まっていました。 何をするのかなと見ていると、桜をバックに学級集合写真を撮っていました。 みんなニコニコとしてとてもいい表情です。 きっとこの写真が卒業アルバムにのるのでしょう。 待っている他のクラスの生徒も楽しそうに待っていました。 とても微笑ましい1シーンでした。 (幸せな学校生活がずっと続くように頑張ろうと決意しました!)
【2校時目の授業】
いろいろとお客様がいらっしゃる合間を縫って、2校時目に授業を見て回りました。 英語の授業では、「自分の好きなこと、もの」について英語で表現する学習をしていました。 My favorite thing is ~.(私が大好きなものは~です)という英文から始まり、その理由やら、友達にこうしてみようと誘ってみたりする英文をそれぞれに書いていました。 遠藤先生が一人ひとりの文章をチェックして、ワークシートに清書するよう指示が出ています。 私は犬が好きとか、僕は猫だと互いに伝え合って楽しそうでした。
社会の授業では、水科先生がICT(タブレットとモニター)を使って第一次世界大戦について学習していました。 視覚に訴える効果は大きいものがありますし、生徒たちは興味関心を高めて真剣な表情で活動に取り組んでいました。
1年生の国語の授業をのぞいてみると、数名の生徒が立ち上がり、詩の群読をしていました。 声に出して文学作品を読むこと(音読)は、作品を味わう大切な学習方法といえます。 作者の思いを考えながら、何が描かれているか一生懸命に読み取ってほしいと思いました。
まだまだ一部分しか紹介していません。 今後、学校生活の大切な一部分として学び(授業)の様子を随時お伝えしていきたいと思います。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp