こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

◆09/24 会津少年パトロール隊の活動/文化祭ポスターは?/1学年 ふれあいウォーク参加

【会津少年パトロール隊の活動】

  1学期に生徒会役員中心の「会津少年パトロール隊」が結成されたことをご報告しましたが、会津若松警察署会津美里分庁舎の署員様のご指導のもと、本日自転車盗難防止の啓発運動を行いました。 自転車通学生はもちろん、家で自転車に乗る全校生にティッシュやリーフレットを配りながら、「自転車のツーロック(二重の鍵かけ)」を呼びかけました。

 会津美里町内はあまり無いかもしれませんが、若松市内などの都市部に行くと「占有離脱物横領」という自転車盗難が多く発生しています。 常日頃から、本体の鍵と市販の鍵など、自転車の鍵を2つかけるように習慣づけてほしいと思います。

   

 21日から「秋の全国交通安全週間」が始まっています。 本校でも、学校前と八木沢入口、赤留入口の3箇所で交通指導を行います。 今日は、真部先生が明るく声をかけながら、黄色いハタを振っていました。 

 

【文化祭ポスターは?】

  10月下旬に「高中祭」が行われますが、実行委員や組織が決定し、すでにテーマ・テーマソングが決定している状況です。 美術科とタイアップしての文化祭ポスター作成が少しずつ進められています。 美術室前には、各人が考えた作品(色つけしたものやアイディア・スケッチ)が展示されています。 優秀な作品を選び、合成したりするのかもしれません。 あるいは一人の作品で完成となるのか? できあがりが楽しみです。 決定しましたらお知らせします! 

 ちなみに、職員室の正面には過去のポスターのコピーが展示されています。

     

 

【1学年 ふれあいウォーク参加】

  21日(土)、朝9時から「会津美里町ふれいウォーク」が新鶴地区のふれいあい公園を中心に行われ、1学年PTAが学年行事として参加しました。 生徒が55名、保護者15名、職員5名(+校長)ほどだったようです。 3kmを楽しく歩いたとのことでした。 お楽しみ抽選でブドウ1箱が当たった生徒やマグカップが当たった生徒もいて、歩き終わってからの豚汁もおいしく、参加してよかったという感想が多く聞かれました。(開始前とウォーク後<豚汁味わい中>の写真ばかりで、歩いている写真は撮れませんでした。)

 1,200名以上の申込があったという美里町の名物行事になっていますので、来年以降、各家庭でも健康のためにぜひ参加されてはいかがでしょうか。 学年行事にしていただき本当によかったと思います。

      

 

※ テニスコート回りの藪(?)がこの連休中にきれいになりました。 今まではどうだっただろうと思い出せないほど整然とすっきりしました。 併せて、校舎裏の立木の枝打ちも行ってもらいました。 これで回りへの迷惑にもならず、より安全になったと思います。 次は、校庭の向こうか・・・?