こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

◆09/17 気持ちを切り替えて/生徒指導推進会議

【気持ちを切り替えて】

 楽しかった3日間の修学旅行。 最高の思い出がまた増えたことと思います。 そして、3連休。 14、15日の御田神社の祭礼に補導をかねて出かけてみると、中学生がたくさん姿を見せました。 地域の皆さんが用意してくれた秋のお楽しみを、遅くまで満喫していたようです。

 久しぶりの学校生活となった今日、3年生の様子を覗いてみると、しっかりと授業に臨んでいました。 あるクラスは、国語の「高瀬舟」で安楽死(尊厳死)の難しいテーマについて考え、話し合っていました。 自分なりの考えを持ち、友達と意見をぶつけ合うことはとても大切な学びとなります。

 もう一つの教室では、川綱先生が授業の最後で高校進学について話していました。 社会科の学習内容だけでなく、こちらの人生訓にも真剣に耳を傾けていました。 3年生は、自分の新しい目標に向かって再び前進していました。

 

 

【生徒指導推進会議】

 今年度、本校は町全体の生徒指導の事務局を務めています。 今日は、2回目の「生徒指導推進会議」を本校図書室で開き、全体協議と中学校区別研究協議会で現状と課題について話し合いました。 4つのこども園と町内7つの小中学校から園長・校長と生徒指導担当が集まり、主任児童委員や教育委員、相談員、SSW等とともにどのような取組をしてゆけば良いか意見が交わされました。 幼・小・中が連携を図り、健やかな子どもの成長を支援していきたいと思います。

   

※ 明日、いよいよ生徒会役員選挙(立ち会い演説会、投票)が行われます。 生徒会長、副会長にそれぞれ1名が立候補し、信任投票となります。 執行部員は、2年生が3名、1年生が2名立候補し、2年生が定数2を争うことになりました。 少し寂しい気もしますが、堂々と自分の所信を述べ、清き1票を投票してもらえるように頑張ってほしいと思います。