日誌
日誌
家庭科学習のまとめ(6年)
卒業まであと14日、15日目が卒業式となった6年生。
5年生の時から2年間学んだ家庭科の学習のまとめとして、「お弁当つくり」に挑戦しました。
これは、家族の一員として、家族を考え、その1食分の食事「お弁当」つくりに挑戦しました。
栄養バランスはもちろん(1食分ではありますが、他2食分の献立も頭に入れてのバランスです。そして、食欲がわくような配置や彩り、主食、主菜、副菜等のバランスを考慮しなければならないなどまとめにはうってつけでした。
なかなかによく考えられたおいしそうなお弁当ができあがりました。6年生それぞれが、家族のことを思いながら、今まで学んだ知識と技能を詰め込んだ実習となりました。
最後に全作品を
5年生の時から2年間学んだ家庭科の学習のまとめとして、「お弁当つくり」に挑戦しました。
これは、家族の一員として、家族を考え、その1食分の食事「お弁当」つくりに挑戦しました。
栄養バランスはもちろん(1食分ではありますが、他2食分の献立も頭に入れてのバランスです。そして、食欲がわくような配置や彩り、主食、主菜、副菜等のバランスを考慮しなければならないなどまとめにはうってつけでした。
なかなかによく考えられたおいしそうなお弁当ができあがりました。6年生それぞれが、家族のことを思いながら、今まで学んだ知識と技能を詰め込んだ実習となりました。
最後に全作品を
子ども達の頑張り(町顕彰表彰)
昨日(2月28日)高田公民館において、町顕彰表彰式が行われました。
本郷小からは、
6年 山田 陽斗さん(福島県陸上競技交流大会 走り高跳び 3位)
学校賞「福島県花いっぱいコンクール 県知事賞」
ガーデイニング委員会 代表 6年 星 拓也 さん
同 代表 6年 玉川 美空 さん
2つが 受賞しました。
これらは、いずれも、これからの本郷小の目標となるものです。
より高い目標に向かって、後輩も頑張ります。 受賞 おめでとう!
本郷小からは、
6年 山田 陽斗さん(福島県陸上競技交流大会 走り高跳び 3位)
学校賞「福島県花いっぱいコンクール 県知事賞」
ガーデイニング委員会 代表 6年 星 拓也 さん
同 代表 6年 玉川 美空 さん
2つが 受賞しました。
これらは、いずれも、これからの本郷小の目標となるものです。
より高い目標に向かって、後輩も頑張ります。 受賞 おめでとう!
合唱部がミニコンサート実施しました!
合唱部が今年度の活動のまとめとして、ミニコンサートを開きました。
全校生と、多数の保護者と地域の方々が見守る中、体育館中に素敵なハーモニーを響かせました。
特に6年生にとっては、合唱部最後の発表となり、活動の長さに差はあっても、それぞれ一人一人の思いのこもったコンサートとなりました。
6年生の合唱部の皆さん、充実した活動だったことが充分に伝わる素敵なコンサートでした。全校生が聞き入っていましたよ。皆さんの本郷小での活動は終わりますが、音楽に関わる活動はこれからも続きます。いつまでも見守り、応援していますよ。
合唱部ミニコンサート
明日、23日(木) 13:15から本校体育館で実施します。
合唱部活動の「楽しさ」をたっぷりお聞かせします。保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、そして本郷地区の方々 どうぞ お越しください。
校舎内は車の進入禁止です。車で来られる方は、面倒をおかけしますが、本郷庁舎駐車場を利用してください。
移杖式
本日 鼓笛隊の移杖式を行いました。
吹雪で前が見えなくなるような荒天の中,多数の保護者の方々にも参観いただきましたこと御礼申し上げます。
「思い」をきちんと伝えた安堵感と「熱い思いを受け取った」緊張感の溢れる体育館で、卒業生,在校生ともに鼓笛隊に寄せる思い,決意を述べました。そして、在校生が、校歌と新しい伝統となる新曲「365日の紙飛行機」を卒業生に披露しました。
移杖式の時間、お日様が顔を出してくれました。卒業生の頑張り、在校生のこれからの奮闘にエールをいただきました。お日様、ありがとう!本郷小は頑張ります。
吹雪で前が見えなくなるような荒天の中,多数の保護者の方々にも参観いただきましたこと御礼申し上げます。
「思い」をきちんと伝えた安堵感と「熱い思いを受け取った」緊張感の溢れる体育館で、卒業生,在校生ともに鼓笛隊に寄せる思い,決意を述べました。そして、在校生が、校歌と新しい伝統となる新曲「365日の紙飛行機」を卒業生に披露しました。
移杖式の時間、お日様が顔を出してくれました。卒業生の頑張り、在校生のこれからの奮闘にエールをいただきました。お日様、ありがとう!本郷小は頑張ります。
明日は鼓笛隊移杖式
「伝える難しさ」と「伝えてもらう難しさ」
卒業生も在校生もどちらも「難しさ」を感じながら伝統の受け渡し(練習)を続けてきましたが、明日いよいよ伝統(指揮杖と楽器、フラッグにポンポン)の引き継ぎが行われます。
本郷小学校 鼓笛移杖式
2月21日(火) 本郷小体育館 13:35
です。 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして本郷地区の方お時間があればぜひおいでください。
※「体育館入り口」からお入りください。
※体育館は大変寒いです。暖かな格好で、また下履きをご持参ください。
※お車でおいでの方は、校舎内は進入禁止です。本郷庁舎を利用してください。
卒業生も在校生もどちらも「難しさ」を感じながら伝統の受け渡し(練習)を続けてきましたが、明日いよいよ伝統(指揮杖と楽器、フラッグにポンポン)の引き継ぎが行われます。
本郷小学校 鼓笛移杖式
2月21日(火) 本郷小体育館 13:35
です。 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして本郷地区の方お時間があればぜひおいでください。
※「体育館入り口」からお入りください。
※体育館は大変寒いです。暖かな格好で、また下履きをご持参ください。
※お車でおいでの方は、校舎内は進入禁止です。本郷庁舎を利用してください。
スキー教室、お天気・景色最高!
本日(2月10日)沼尻スキー場にて、スキー教室を実施しました。
スキー場に向かう途中は前も見えなくなるような猛烈な降雪と地吹雪で不安でいっぱい。でも、開校式を終え、滑り出すと、お日様が顔を出してくれました。(天気予報は最悪でしたが…)
そして、午後からは、ピーカンの青空の下で、気持ちよく斜面滑降を楽しむことができました。
スキー場デビューの3年生は、事前に小山スキー場で1度、校庭で3時間ほど練習していたので、自分の技能に合わせたレッスンができて、大満足の1日となりました。また、小学校最後のスキー授業の6年生にとっても、自分の技能を高め、自然の美しさを堪能できた思い出に残るスキー教室となりました。
しかし、この天気の良さは、きっと本郷小児童と職員の日頃の頑張りのご褒美ですね。
スキー場に向かう途中は前も見えなくなるような猛烈な降雪と地吹雪で不安でいっぱい。でも、開校式を終え、滑り出すと、お日様が顔を出してくれました。(天気予報は最悪でしたが…)
そして、午後からは、ピーカンの青空の下で、気持ちよく斜面滑降を楽しむことができました。
スキー場デビューの3年生は、事前に小山スキー場で1度、校庭で3時間ほど練習していたので、自分の技能に合わせたレッスンができて、大満足の1日となりました。また、小学校最後のスキー授業の6年生にとっても、自分の技能を高め、自然の美しさを堪能できた思い出に残るスキー教室となりました。
しかし、この天気の良さは、きっと本郷小児童と職員の日頃の頑張りのご褒美ですね。
本郷幼・保との繋がり
素敵な招待状が本郷小に届きました。
本郷幼稚園・保育所でお店屋さんを開くそうです。で、早速、招待された子ども達と出かけてきました。
幼稚園と保育所の両方にたくさんのお店屋さんが開かれていました。まるで本郷朝市のような賑わいです。
幼稚園・保育所の子ども達が、縦割り(異年齢集団)でグループを作って、お店を開いていました。
自分たちで作った手作りのものを売ったり、ゲームコーナーがあったり…しかも、ゲームの景品引換所までありました。
最も驚いたのは、レストラン(写真4枚目)も開かれていたことです。
こうした、自分たちでやりとげる経験・体験を幼稚園や保育所で、楽しく遊びを通して積んでいます。招待された小学生も時間を忘れて買い物に夢中でした。
これらの経験・体験の上に小学校での学びが積み重ねられていきます。そして、中学校での姿、自分で曲を解釈し、それをどう表現するか悩みながら練習を続けて、みんなの前で堂々と発表する力につながっていくのでしょう。幼保と中学校の間にある小学校の学びの大切さを再確認してきました。
PS 来週16日には、1年生が、年長さんを小学校に招待します。どんな成長の姿を見せてくれるか、今から楽しみです。
福島議定書 入賞!
福島議定書とは、
地球温暖化対策のために、福島県知事と協定を結び、自校の二酸化炭素排出削減目標を決め、節電や節水に取り組むことです。
今年度は、県内の幼稚園、小中学校、高校、特別支援学校計464校が参加しました。
子ども達は、児童会の代表委員会が中心となって、日常の電気や水の使い方を振り返り、節水・節電の目標を決めて、取り組んできました。
ポスターを作成したり、呼びかけを行ったりなど特別な活動をするのではなく、子ども達一人一人が、学校生活の中でお互いに気をつけて行動することを積み重ねてきた結果が認められ、大変うれしく思います。これからも、目標を持ち、その達成に向けた地道な活動を積み重ねます。
伝統(その2)
昨日、本郷中学校で、吹奏楽部の生徒のソロコンサートが開催されました。
案内を頂いていたので、私をはじめ、生徒を受け持っていた担任と本校吹奏楽部顧問の先生達と出かけてきました。
今の中学校3年生が第1回の本郷小学校の卒業生になりますので、小学校の先生方にしてみれば、中学生は、全員が知った顔、知った生徒達ということになります。
やんちゃだった子ども達が、どれだけ成長しているのか…期待とちょっぴりの不安。でも、堂々とたった一人で自分の楽器を演奏しきった生徒達の姿を目の当たりにして、小学校の先生方は、うれしさと誇らしさでいっぱいでした。
中学校の吹奏楽部の顧問の先生のお話では、昨年の11月の文化祭終了後から、生徒達は、曲を選び、曲のできた背景や時代を調べ、時には歌詞の内容を考えて、表現を考え練習してきたとのこと。
こうした、自らが課題を持って、そのよりよい解決に向けて取り組む姿勢は、小学校から中学校へときちんと受け繋がれているのだなあ…と一人自己満足して帰途につきました。
帰り道は、雪が降り出してとても寒かったのですが、気持ちはとってもポカポカしていました。
さあ、今年度の卒業生もきちんとその伝統を引き継いでいけるよう全職員一丸となって残り30日取り組んでいきます。
案内を頂いていたので、私をはじめ、生徒を受け持っていた担任と本校吹奏楽部顧問の先生達と出かけてきました。
今の中学校3年生が第1回の本郷小学校の卒業生になりますので、小学校の先生方にしてみれば、中学生は、全員が知った顔、知った生徒達ということになります。
やんちゃだった子ども達が、どれだけ成長しているのか…期待とちょっぴりの不安。でも、堂々とたった一人で自分の楽器を演奏しきった生徒達の姿を目の当たりにして、小学校の先生方は、うれしさと誇らしさでいっぱいでした。
中学校の吹奏楽部の顧問の先生のお話では、昨年の11月の文化祭終了後から、生徒達は、曲を選び、曲のできた背景や時代を調べ、時には歌詞の内容を考えて、表現を考え練習してきたとのこと。
こうした、自らが課題を持って、そのよりよい解決に向けて取り組む姿勢は、小学校から中学校へときちんと受け繋がれているのだなあ…と一人自己満足して帰途につきました。
帰り道は、雪が降り出してとても寒かったのですが、気持ちはとってもポカポカしていました。
さあ、今年度の卒業生もきちんとその伝統を引き継いでいけるよう全職員一丸となって残り30日取り組んでいきます。
節分
今週金曜日の2月3日は節分です。
本郷小の年男年女の5年生が中心になって「豆まき」を行いました。
本来は、体育館で全校児童を前に実施予定でしたが、インフルエンザ発症がなかなか収束しないので、時期を逃さず、本日5年生が各学級を訪問する形で行いました。
まずは、衣装を整え、各教室へ…教室前で最後の打合せ。
各教室では、退治して欲しい、したい鬼が待っていました。
鬼を退治し、さらに、豆を先生に渡して無事終了。
5年生 ご苦労様でした。
本郷小の年男年女の5年生が中心になって「豆まき」を行いました。
本来は、体育館で全校児童を前に実施予定でしたが、インフルエンザ発症がなかなか収束しないので、時期を逃さず、本日5年生が各学級を訪問する形で行いました。
まずは、衣装を整え、各教室へ…教室前で最後の打合せ。
各教室では、退治して欲しい、したい鬼が待っていました。
鬼を退治し、さらに、豆を先生に渡して無事終了。
5年生 ご苦労様でした。
伝統(その1)
本校は、平成25年度開校した未だ4年目(人間でいえば就学前ですね)の若い学校です。今の中学3年生が第1回の卒業生になるのですが、彼らがつくり、彼らから引き継がれているコトの1つに「鼓笛隊」があります。
3学期開始早々から、6年生が、自分たちの技(技能)と取り組み姿勢(心構え)を下級生に伝えています。授業中はできないし、ある程度まとまった時間が必要でもあるので、どうしても昼の休み時間になってしまいます。伝える6年生も、伝えてもらう下級生も「伝える」大切さと「伝えてもらう」大切さを十分に理解して「遊びタイ」気持ちをぐっとこらえて練習しています。
伝統をより充実したモノにするために、5年生は新曲に挑戦しています。本郷小鼓笛隊に新たな伝統が加わります。
5年目デビューとなる、5月の運動会を期待していてください。
3学期開始早々から、6年生が、自分たちの技(技能)と取り組み姿勢(心構え)を下級生に伝えています。授業中はできないし、ある程度まとまった時間が必要でもあるので、どうしても昼の休み時間になってしまいます。伝える6年生も、伝えてもらう下級生も「伝える」大切さと「伝えてもらう」大切さを十分に理解して「遊びタイ」気持ちをぐっとこらえて練習しています。
伝統をより充実したモノにするために、5年生は新曲に挑戦しています。本郷小鼓笛隊に新たな伝統が加わります。
5年目デビューとなる、5月の運動会を期待していてください。
学年閉鎖について
1月23日(月)現在 2年1,2組で、インフルエンザや発熱等で14名が欠席しています。
インフルエンザの蔓延防止のため、24,25日の2日間 2学年は学年閉鎖とします。
なお、他の学年は通常とおりです。
学校においては、今週いっぱい、縦割り清掃及び全校集会は行いません。
ご家庭においては、規則正しい生活と、マスクの着用、手洗い、うがいの励行にご協力をお願いします。
お子様に発熱や頭痛等、体調不良が見られた場合は、絶対に無理をさせず、医療機関での受診をお願いします。
インフルエンザの蔓延防止のため、24,25日の2日間 2学年は学年閉鎖とします。
なお、他の学年は通常とおりです。
学校においては、今週いっぱい、縦割り清掃及び全校集会は行いません。
ご家庭においては、規則正しい生活と、マスクの着用、手洗い、うがいの励行にご協力をお願いします。
お子様に発熱や頭痛等、体調不良が見られた場合は、絶対に無理をさせず、医療機関での受診をお願いします。
寒波襲来2
昨夜から本格的に降り続けている雪。いよいよ、会津の冬本番。
子ども達の安全を守るために早朝から除雪機がフル稼働です。
子ども達の安全を守るために早朝から除雪機がフル稼働です。
寒波襲来…でも
今季最大の寒波がやってきました。
昨夜から本格的に降り出した雪は、今朝、学校全体を白一色にしました。大人は「さあ、朝飯前の一仕事が始まるぞ」と身構えるところですが、子ども達は…
元気いっぱいで、校庭中を駆け回っています。
雪だるまを作りたいようなのですが、なぜか、丸くならず、タイヤのような円柱になってしまう今日の雪。しかも、水をいっぱい含んでいます。楽しみながらも、科学する目を持った子ども達です。
昨夜から本格的に降り出した雪は、今朝、学校全体を白一色にしました。大人は「さあ、朝飯前の一仕事が始まるぞ」と身構えるところですが、子ども達は…
元気いっぱいで、校庭中を駆け回っています。
雪だるまを作りたいようなのですが、なぜか、丸くならず、タイヤのような円柱になってしまう今日の雪。しかも、水をいっぱい含んでいます。楽しみながらも、科学する目を持った子ども達です。
小正月
小正月行事 「だんごさし」です。
子ども達が作って飾りました。華やかな飾り付けはありませんが、その分、作った子ども達の「みんな元気で」「いっぱい遊んで」という気持ちが溢れています。
私的には、あと一つ「いっぱい学んで」も入れて欲しい…。とにかく、今年も、本郷小学校は、安全第一、子どもの元気な声が飛び交い、花に溢れ、頭と心が豊かになる学校にしていきます。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本日10日よりいよいよ平成28年度まとめの学期、第3学期がスタートしました。
昨年同様雪のない3学期の始業式となりました。特に今日は、お日様も顔を出し、柔らかな陽が差し込む体育館で実施できました。
写真から分かるとおり、本校には、発表の最上級者が、下級生の発表のお世話をする伝統があります。特に低学年は、マイクの位置や高さなど細かなところにも気を配る上級生の姿を見ることができます。良き伝統です。
また、併せて、学期末の保護者アンケートの結果から、「あいさつがなかなかできない」との指摘を受けて、全校生であいさつについて考える時間を式の後に設定しました。役割演技を通して「自分たちの姿を振り返る」そして何とか、校門の外に「あいさつ」が出て行けるようにしたいと思います。
本日10日よりいよいよ平成28年度まとめの学期、第3学期がスタートしました。
昨年同様雪のない3学期の始業式となりました。特に今日は、お日様も顔を出し、柔らかな陽が差し込む体育館で実施できました。
写真から分かるとおり、本校には、発表の最上級者が、下級生の発表のお世話をする伝統があります。特に低学年は、マイクの位置や高さなど細かなところにも気を配る上級生の姿を見ることができます。良き伝統です。
また、併せて、学期末の保護者アンケートの結果から、「あいさつがなかなかできない」との指摘を受けて、全校生であいさつについて考える時間を式の後に設定しました。役割演技を通して「自分たちの姿を振り返る」そして何とか、校門の外に「あいさつ」が出て行けるようにしたいと思います。
充実の82日間(2学期終業式)
厳しい残暑の中2学期はスタートしました。
水泳授業参観で、自信溢れる泳ぎを見せた6年生の姿に今年の水泳学習の充実を見ることができました。
また、雲一つ無い秋晴れのもとに実施した鼓笛パレード。真新しいポンポンを得意げに扱う2年生の姿。たくさんの地区の方々が沿道で、応援してくださいました。そして学習発表会。1年生から6年生まで、それぞれの学年で学んできたことをしっかりと地域と保護者の方々に発表できました。「本郷のよさ」を学ぶ学習も先生方の一工夫と一手間で意欲的に展開されました。
今日の式で、2学期の反省を発表した3名の代表の言葉にも充実した学習が展開されたことが伺うことができました。
本郷小学校教育に対する地域、保護者の方々のご支援ご協力に感謝いたします。我々職員一同充実した年度末に向かってさらに努力して参ります。
水泳授業参観で、自信溢れる泳ぎを見せた6年生の姿に今年の水泳学習の充実を見ることができました。
また、雲一つ無い秋晴れのもとに実施した鼓笛パレード。真新しいポンポンを得意げに扱う2年生の姿。たくさんの地区の方々が沿道で、応援してくださいました。そして学習発表会。1年生から6年生まで、それぞれの学年で学んできたことをしっかりと地域と保護者の方々に発表できました。「本郷のよさ」を学ぶ学習も先生方の一工夫と一手間で意欲的に展開されました。
今日の式で、2学期の反省を発表した3名の代表の言葉にも充実した学習が展開されたことが伺うことができました。
本郷小学校教育に対する地域、保護者の方々のご支援ご協力に感謝いたします。我々職員一同充実した年度末に向かってさらに努力して参ります。
ロボットコンテスト
「ロボコンinあいづ2016」に参加した6年生が、校長室に来て、作成したロボットを披露してくれました。
このロボットは、無造作に置かれてある「空ボトル」と「ピンポン球」を分けて移動するロボットです。
空ボトル、ピンポン球それぞれを捕獲する装置の工夫やそれを別々に保管し移動する。そして、決められた場所へ置く。という、その一つ一つに工夫と改善を加えアイデイアいっぱいのロボットです。本コンテストで「ものつくり あいづっこ賞」を見事受賞しました。
こうしたことに参加すること、また、完成させるまでに失敗を繰り返し試行錯誤をすること、このことがとっても素晴らしい体験です。
これからも、たくさん体験して、自分の興味関心を深めて欲しいですね。
アッパレ!!
このロボットは、無造作に置かれてある「空ボトル」と「ピンポン球」を分けて移動するロボットです。
空ボトル、ピンポン球それぞれを捕獲する装置の工夫やそれを別々に保管し移動する。そして、決められた場所へ置く。という、その一つ一つに工夫と改善を加えアイデイアいっぱいのロボットです。本コンテストで「ものつくり あいづっこ賞」を見事受賞しました。
こうしたことに参加すること、また、完成させるまでに失敗を繰り返し試行錯誤をすること、このことがとっても素晴らしい体験です。
これからも、たくさん体験して、自分の興味関心を深めて欲しいですね。
アッパレ!!
吹奏楽部ミニコンサート
本日 昼休みの時間を利用して、全校生に吹奏楽部紹介を兼ねたミニコンサートが行われました。(もちろん保護者の方々にもです)
吹奏楽部活動を通して学んできたことを素敵な音に表現して届けてくれました。途中に楽器紹介を入れ、さりげなく勧誘?活動も…。
6年生だけの演奏もあり、成長している姿を来場してくれた保護者の方々にも見てもらいました。子ども達になりに「どうすれば自分たちの楽しさを伝えることができるか」工夫改善して発表内容を考えたこと、素晴らしいですね。
町に報告(花いっぱい)
「花いっぱい運動 県知事賞」受賞の報告に町役場町長室へガーデニング委員会の役員が行ってきました。
役場では、町長さんと教育長さんが待っていてくれました。
活動の苦労話や水やりの工夫、土つくりのポイントなどを報告し、また、自分たちの卒業式に自分たちが育てた鉢花を体育館いっぱいに飾ることなどもお話ししてきました。
行く途中の車の中は自分たちで考えた紹介文を各自確認するなど、少し緊張していましたが、町長さんから美里町とお花の関係など知らなかった話をお聞きしたり自分たちの活動を報告したりするうちにすっかり緊張も解けました。
今、ガーデニング委員会は、卒業式と入学式の会場に飾る花の準備とお世話をしています。
役場では、町長さんと教育長さんが待っていてくれました。
活動の苦労話や水やりの工夫、土つくりのポイントなどを報告し、また、自分たちの卒業式に自分たちが育てた鉢花を体育館いっぱいに飾ることなどもお話ししてきました。
行く途中の車の中は自分たちで考えた紹介文を各自確認するなど、少し緊張していましたが、町長さんから美里町とお花の関係など知らなかった話をお聞きしたり自分たちの活動を報告したりするうちにすっかり緊張も解けました。
今、ガーデニング委員会は、卒業式と入学式の会場に飾る花の準備とお世話をしています。
子どもは風の子!
天気予報とおり、昨夜から雪になり、学校も白一色になりました。
朝の登校も子ども達は、今年初めての雪道を、1年生は一歩一歩雪を踏みしめながら、そしてそれを温かく見守ってゆっくり歩く5,6年生。集団登校の良さですね。
本日の昼休みの校庭です。自慢の芝生も春まで一休み。
まだ水分が多い雪質なので、雪だるまも真っ黒といったところです。
民俗芸能鑑賞(PTA家庭教育講座)
10日(土)第2回目の土曜授業を授業参観、PTA家庭教育学級と抱き合わせて実施しました。
今回の家庭教育学級は、民俗芸能鑑賞でした。
祭り囃子や恵比寿舞、獅子舞に相撲甚句などなど日本に古くから親しまれている芸能を観賞しました。
体育館いっぱいに広がる祭り囃子のリズムと和太鼓の響きに、子ども達ばかりでなく一緒に観賞した保護者の方々も驚きと楽しさ、そして感動を味わうことができました。
獅子舞は、実際に体育館を動きました。大きく開かれた口に子どもはびっくり。
こうした、子どもと保護者が一緒に体験できる教室を準備していただいたPTA教養委員会の方々本当にありがとうございました。
今回の家庭教育学級は、民俗芸能鑑賞でした。
祭り囃子や恵比寿舞、獅子舞に相撲甚句などなど日本に古くから親しまれている芸能を観賞しました。
体育館いっぱいに広がる祭り囃子のリズムと和太鼓の響きに、子ども達ばかりでなく一緒に観賞した保護者の方々も驚きと楽しさ、そして感動を味わうことができました。
獅子舞は、実際に体育館を動きました。大きく開かれた口に子どもはびっくり。
こうした、子どもと保護者が一緒に体験できる教室を準備していただいたPTA教養委員会の方々本当にありがとうございました。
自分たちで学校を楽しく(スポーツ集会)
インフルエンザ蔓延防止のために、ずっと延期していた(本当は11月22日予定)スポーツ集会を実施しました。
この集会は、児童会「運動大すき委員会」の企画・運営による集会です。
インフルエンザの終焉がなかなか見えず、一時は、中止か…というところまで来たのですが、子ども達の「実施したい」という思いに応えるべく、先生方が一致団結して支え、実施にこぎつけました。
写真からも分かるとおり、大盛り上がりの集会になりました。低学年の子どもだけでなく中学年の子ども達も、球の数が読み上げられるたびに、大歓声をあげ、一喜一憂する(集中している)姿は、見ていた先生方も思わず、ニコニコ顔になっていました。(もちろん、私もです)
運動大すき委員会の皆さん、ありがとう。そしてご苦労様でした。
この集会は、児童会「運動大すき委員会」の企画・運営による集会です。
インフルエンザの終焉がなかなか見えず、一時は、中止か…というところまで来たのですが、子ども達の「実施したい」という思いに応えるべく、先生方が一致団結して支え、実施にこぎつけました。
写真からも分かるとおり、大盛り上がりの集会になりました。低学年の子どもだけでなく中学年の子ども達も、球の数が読み上げられるたびに、大歓声をあげ、一喜一憂する(集中している)姿は、見ていた先生方も思わず、ニコニコ顔になっていました。(もちろん、私もです)
運動大すき委員会の皆さん、ありがとう。そしてご苦労様でした。
知事賞(花いっぱいコンクール授賞式)
今月6日(火) 福島民友社本社において、授賞式が行われました。
夏の暑さや、異例の長雨にも屈することなく、「学校を楽しく」という気持ちのもとに、地味な活動を積み重ねてきた子ども達の努力と、それを支えた先生方の姿が認められたこと、本当にうれしく思います。
夏の暑さや、異例の長雨にも屈することなく、「学校を楽しく」という気持ちのもとに、地味な活動を積み重ねてきた子ども達の努力と、それを支えた先生方の姿が認められたこと、本当にうれしく思います。
知事賞受賞しました!
第49回花いっぱいコンクール(福島民友社他主催)において、本校が最高賞の知事賞を受賞しました。
児童会ガーデニング委員会の活動はもちろん、日頃の全校生の取り組みが認められたこと、本当にうれしい限りです。
12月6日授賞式の予定です。
児童会ガーデニング委員会の活動はもちろん、日頃の全校生の取り組みが認められたこと、本当にうれしい限りです。
12月6日授賞式の予定です。
奉仕作業中止の連絡
PTA環境委員会の奉仕作業について、
現在
○ 本郷地区でインフルエンザが蔓延していて、幼稚園や小学校のお子様が罹患している保護者の方が参加できない。
○ 学校も、全校集会や縦割り清掃を自粛していること。
以上の理由から、明日予定の奉仕作業を中止といたします。
本郷小学校PTA会長
同環境委員会委員長
現在
○ 本郷地区でインフルエンザが蔓延していて、幼稚園や小学校のお子様が罹患している保護者の方が参加できない。
○ 学校も、全校集会や縦割り清掃を自粛していること。
以上の理由から、明日予定の奉仕作業を中止といたします。
本郷小学校PTA会長
同環境委員会委員長
マグロを通して(食育推進事業)
昨日(16日)県学校給食会、県教育委員会、町教育委員会等のご協力の下、本校5年生に食育授業が実施されました。
まず、県立いわき海星高校生が実習で漁獲してきたメバチマグロ(体長約1,2m、重さ30kg)
を使って、「魚」がどのような工程を経て、刺身としてスーパーの店頭に並ぶのか、実演(解体)を見せてもらい、説明を聞きました。
5年生は、社会科で水産業を学習しましたが、改めて実物を目の前にして驚き、あっという間に裁かれていく技術に見とれ、サクとなって刺身になりパックされた状態を見て、思わず「オ~ッ」
給食の物資を納入している業者の方の「捕る人、さばく人、運ぶ人、調理する人など、皆さんの口に入るまでにたくさんの仕事が必要です。また、その仕事をしている人の願いはただ一つ、おいしく食べて欲しい…そんなたくさんの人たちのことを思いながら食べて欲しい」の言葉が印象的でした。
次に、「捕る」側の学習です。こちらは、実際に本日のマグロを捕ってきたいわき海星高校生が講師です。
約70日間に及ぶ実習(遠洋漁業)のお話と実物は、水産業について学習している子ども達に大きな驚きを残してくれました。
「とれたばかりのマグロやカジキは元気がよいので、近づけない」の言葉が言葉でなく体感できたようで5年生から「暴れるカジキやマグロはどうするのですか?」と質問が出ました。
そしていよいよ実食。給食の献立は、実習で漁獲してきたカジキのソースカツ。海でとれた食材が、見事に会津のB級グルメへと変身し、子ども達の胃袋へ。
子ども達は豊かな自然に恵まれた福島県を、マグロと会津を結びつけて再認識すると共に、一つの食材には、様々な人たちが関わり、安全においしくいただけることに「感謝」という言葉が納得できたようでした。
「皆さんが魚をたくさん食べることは、それらに関わるたくさんの働く人たちを元気にしている」そして「一緒に福島県の水産業を考えてみませんか?」という高校生の言葉は、5年生の心に届いたのでは…。
とっても有意義な、まさに「百聞は一見にしかず」の体験学習のよさを感じ取れた2時間でした。
まず、県立いわき海星高校生が実習で漁獲してきたメバチマグロ(体長約1,2m、重さ30kg)
を使って、「魚」がどのような工程を経て、刺身としてスーパーの店頭に並ぶのか、実演(解体)を見せてもらい、説明を聞きました。
5年生は、社会科で水産業を学習しましたが、改めて実物を目の前にして驚き、あっという間に裁かれていく技術に見とれ、サクとなって刺身になりパックされた状態を見て、思わず「オ~ッ」
給食の物資を納入している業者の方の「捕る人、さばく人、運ぶ人、調理する人など、皆さんの口に入るまでにたくさんの仕事が必要です。また、その仕事をしている人の願いはただ一つ、おいしく食べて欲しい…そんなたくさんの人たちのことを思いながら食べて欲しい」の言葉が印象的でした。
次に、「捕る」側の学習です。こちらは、実際に本日のマグロを捕ってきたいわき海星高校生が講師です。
約70日間に及ぶ実習(遠洋漁業)のお話と実物は、水産業について学習している子ども達に大きな驚きを残してくれました。
「とれたばかりのマグロやカジキは元気がよいので、近づけない」の言葉が言葉でなく体感できたようで5年生から「暴れるカジキやマグロはどうするのですか?」と質問が出ました。
そしていよいよ実食。給食の献立は、実習で漁獲してきたカジキのソースカツ。海でとれた食材が、見事に会津のB級グルメへと変身し、子ども達の胃袋へ。
子ども達は豊かな自然に恵まれた福島県を、マグロと会津を結びつけて再認識すると共に、一つの食材には、様々な人たちが関わり、安全においしくいただけることに「感謝」という言葉が納得できたようでした。
「皆さんが魚をたくさん食べることは、それらに関わるたくさんの働く人たちを元気にしている」そして「一緒に福島県の水産業を考えてみませんか?」という高校生の言葉は、5年生の心に届いたのでは…。
とっても有意義な、まさに「百聞は一見にしかず」の体験学習のよさを感じ取れた2時間でした。
本気です!(町連Pインデイアカ大会)
12日(土)高田体育館において、町連合PTA主催による、インデイアカ大会が開催されました。本校PTA厚生委員会さんを中心に準備を進めていただき、またインデイアカスポーツクラブで日頃活動している方々の協力ももらい、今年度は、4チーム編成でのぞみました。親の本気は子ども達に伝わります。
結果は、Aチーム3位 Bチーム優勝 Cチーム準優勝 と大健闘でした。お父さん、お母さん達の本気の表情、素敵でした。
今年度から幼稚園・保育所・こども園も参加し、大盛況でした。
参加された皆さんの楽しいかけ声、そして大きな笑い声、また悔し涙と大変充実した大会となりました。
また、応援も自分たちのチームだけでなく、本郷幼保チームや本郷中チームにも応援・声援ができて、地区として大変盛り上がりました。
結果は、Aチーム3位 Bチーム優勝 Cチーム準優勝 と大健闘でした。お父さん、お母さん達の本気の表情、素敵でした。
今年度から幼稚園・保育所・こども園も参加し、大盛況でした。
参加された皆さんの楽しいかけ声、そして大きな笑い声、また悔し涙と大変充実した大会となりました。
また、応援も自分たちのチームだけでなく、本郷幼保チームや本郷中チームにも応援・声援ができて、地区として大変盛り上がりました。
学習発表その2(地区文化祭)
先月29日学習発表会で、来賓・保護者の方々に日頃の学習の成果を発表しました。
今回は、本郷体育館において地区の多くの方々に図工と書写で学習の成果を展示発表しました。
また、合唱部が発表の機会を頂き、きれいな歌声を響かせてきました。
地区文化祭の良いところは、中学生、幼稚園・保育所の子ども達の作品にも触れることができることです。
今回は、本郷体育館において地区の多くの方々に図工と書写で学習の成果を展示発表しました。
また、合唱部が発表の機会を頂き、きれいな歌声を響かせてきました。
地区文化祭の良いところは、中学生、幼稚園・保育所の子ども達の作品にも触れることができることです。
学習発表会
本日学習発表会を実施しました。4月から学んできた学習の積み重ねを、声、歌、楽器、動き等で、表現しました。
教科学習で学んだ内容を掘り下げて表現した2,3年生、総合で学習した内容を視点を変えて水中生物側から思考しなおして表現した4年生など1年から6年まで、発達段階に応じた見事な発表でした。
お忙しい中おいで頂いたご来賓の皆様はじめ多数の保護者の皆様に子ども達の成長を参観していただけたこと、厚く御礼申し上げます。今後とも、本郷小学校教育に対するご支援ご協力をお願いいたします。
教科学習で学んだ内容を掘り下げて表現した2,3年生、総合で学習した内容を視点を変えて水中生物側から思考しなおして表現した4年生など1年から6年まで、発達段階に応じた見事な発表でした。
お忙しい中おいで頂いたご来賓の皆様はじめ多数の保護者の皆様に子ども達の成長を参観していただけたこと、厚く御礼申し上げます。今後とも、本郷小学校教育に対するご支援ご協力をお願いいたします。
学校緑化コンクール表彰
平成28年度学校緑化コンクールにおいて、「関東森林局長賞」を受賞しました。
22日郡山において、表彰式があり、学校緑化運動の中心として活動している、本校児童会ガーデニング委員会委員長(6年児童)が代表で出席し、賞を頂いてきました。
なんと、賞状が、木でできています。おしゃれな賞状に驚き。まさに、関東森林局長です。
本校児童会ガーデニング委員会が中心となって活動しています。その様子の一端を紹介します。
( 活動の様子)
(4月~9月の様子)
子ども達は、今、秋植えの準備の真っ最中です。
22日郡山において、表彰式があり、学校緑化運動の中心として活動している、本校児童会ガーデニング委員会委員長(6年児童)が代表で出席し、賞を頂いてきました。
なんと、賞状が、木でできています。おしゃれな賞状に驚き。まさに、関東森林局長です。
本校児童会ガーデニング委員会が中心となって活動しています。その様子の一端を紹介します。
( 活動の様子)
(4月~9月の様子)
子ども達は、今、秋植えの準備の真っ最中です。
本郷のよさNo.4(こまわり隊)
本郷地区には「こまわり隊」というボランテイア組織があります。この方々が、毎日、子ども達の登・下校時に地区内の通学路に立って、子ども達の安全を守ってくれています。
毎年、「安全教室」の時に、全校児童との顔合わせをしていて、子ども達にとっては、まさに当たり前の光景になっていますが、地域の宝である「子どもを事故から守ろう」という大人の本気を感じることができます。
今朝は、校門前で、「社会を明るくする運動本郷地区更生保護女性会」の方々も、「あいさつ運動」を校門内で行っていただきました。
毎年、「安全教室」の時に、全校児童との顔合わせをしていて、子ども達にとっては、まさに当たり前の光景になっていますが、地域の宝である「子どもを事故から守ろう」という大人の本気を感じることができます。
今朝は、校門前で、「社会を明るくする運動本郷地区更生保護女性会」の方々も、「あいさつ運動」を校門内で行っていただきました。
先生方も頑張っています(授業研究会)
昨日、4年2組と5年2組で今年度第4回目の授業研究会を行いました。
本校では、「子どもが考える」授業を目指しています。
「子どもが考える」当たり前の言葉なのですが、これが意外と難しいのです。
「子どもに考えさせる」のではないですから…。主語が「先生」ではなく「子ども」、子どもが自分で動き出す授業です。
子どもの疑問を大切にして、「問いは子どもから」を目指していますが、なかなか…
4-2、5-2どちらの先生も、ていねいに子どもの言葉を拾い上げ、賞賛や承認の言葉をかけ、子どもの「~タイ」がたくさん泳ぐ授業展開でした。
実践によって見えてきた課題もたくさんあり、また、先生方の新たな試行錯誤が始まります。
本校では、「子どもが考える」授業を目指しています。
「子どもが考える」当たり前の言葉なのですが、これが意外と難しいのです。
「子どもに考えさせる」のではないですから…。主語が「先生」ではなく「子ども」、子どもが自分で動き出す授業です。
子どもの疑問を大切にして、「問いは子どもから」を目指していますが、なかなか…
4-2、5-2どちらの先生も、ていねいに子どもの言葉を拾い上げ、賞賛や承認の言葉をかけ、子どもの「~タイ」がたくさん泳ぐ授業展開でした。
実践によって見えてきた課題もたくさんあり、また、先生方の新たな試行錯誤が始まります。
学校たより掲載について(お知らせ)
「学校たより」についてです。
6号までアップしました。しかし、現在の環境では、閲覧ができない状況があることが判明しました。
そのため、しばらく、学校たよりのアップはお休みします。
楽しみにしていた方々には誠に申し訳ありません。なるべく早く、アップできるよう努力していきます。
サイト管理担当
6号までアップしました。しかし、現在の環境では、閲覧ができない状況があることが判明しました。
そのため、しばらく、学校たよりのアップはお休みします。
楽しみにしていた方々には誠に申し訳ありません。なるべく早く、アップできるよう努力していきます。
サイト管理担当
鼓笛パレード!
交通安全鼓笛パレードを実施いたしました。
目的は、交通安全・交通事故0について地域の方々を啓蒙することですが、子ども達にとっては、「自分で自分の命は守る」ことと「こまわり隊はじめ自分たちの安全を見守っている地域の方々」について改めて意識し、感謝の気持ちを持つことです。
平日の日中にも関わらず、多くの地域の方々に沿道まで出ていただき、ご声援いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
今年は芝生の状況もよくなり、ようやく校庭で出発式ができるようになりました。本郷庁舎の皆様、また庁舎を利用されていた町民の皆様、今までのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
目的は、交通安全・交通事故0について地域の方々を啓蒙することですが、子ども達にとっては、「自分で自分の命は守る」ことと「こまわり隊はじめ自分たちの安全を見守っている地域の方々」について改めて意識し、感謝の気持ちを持つことです。
平日の日中にも関わらず、多くの地域の方々に沿道まで出ていただき、ご声援いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
今年は芝生の状況もよくなり、ようやく校庭で出発式ができるようになりました。本郷庁舎の皆様、また庁舎を利用されていた町民の皆様、今までのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
クッキングコンテスト表彰式
8月に実施された、若松ガス主催によるクッキングコンテスト入賞者及び学校賞の表彰式を
主催者である
若松ガス営業本部長 渡部 様
同 開発課 係長 齋藤 様
お二人が来校され、本校校長室で実施しました。個人入賞13名、学校賞です。
学校賞として ボール、計量カップ・スプーンをテーブル(各班)ごと各6つ頂きました。
若松ガスでは、学校賞は、学校の要望を聞いてくれます。ですから、今回頂いた品物は、授業にすぐ活用できるものです。
今回頂いた、ボール、カップ・スプーンは、早速家庭科、クラブ活動で使わせていただきます。
主催者である
若松ガス営業本部長 渡部 様
同 開発課 係長 齋藤 様
お二人が来校され、本校校長室で実施しました。個人入賞13名、学校賞です。
学校賞として ボール、計量カップ・スプーンをテーブル(各班)ごと各6つ頂きました。
若松ガスでは、学校賞は、学校の要望を聞いてくれます。ですから、今回頂いた品物は、授業にすぐ活用できるものです。
今回頂いた、ボール、カップ・スプーンは、早速家庭科、クラブ活動で使わせていただきます。
本番終了(全会津音楽祭)吹奏楽部
朝、音出しをしっかり行い、「行ってきます」と笑顔で元気に出発。
喜多方プラザステージに登場した吹奏楽部37名は光り輝いていました。
全員揃っての練習がなかなかできず、1曲通しの練習ができたのが夏休み後半終了間際そんな状況からずっと見つめてきた目からすると、
今日の子ども達は「最高にカッコよかった」です。
いろいろな困難があっても、友達や指導の先生方の後押しを受けて、何とか今日を迎え、本郷小吹奏楽部心を一つにした素敵な音を奏でてくれました。
保護者の皆様、また、ご指導いただいた関係者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
喜多方プラザステージに登場した吹奏楽部37名は光り輝いていました。
全員揃っての練習がなかなかできず、1曲通しの練習ができたのが夏休み後半終了間際そんな状況からずっと見つめてきた目からすると、
今日の子ども達は「最高にカッコよかった」です。
いろいろな困難があっても、友達や指導の先生方の後押しを受けて、何とか今日を迎え、本郷小吹奏楽部心を一つにした素敵な音を奏でてくれました。
保護者の皆様、また、ご指導いただいた関係者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
いよいよ明日本番!
今日(4日)の白鳳集会は、明日、喜多方プラザで開催される全会津音楽祭第2部合奏に参加する吹奏楽部の壮行会でした。
目的を持ってコツコツと練習を積み重ね、町の音楽祭参加で大きな成長を遂げ、そこで得た具体的な自分たちの課題を克服すべく再び練習を積み重ね、この2週間あまりで大きく進化しました。
明日、喜多方プラザに本郷吹奏楽部の素敵な音を響き渡らせてきます。
目的を持ってコツコツと練習を積み重ね、町の音楽祭参加で大きな成長を遂げ、そこで得た具体的な自分たちの課題を克服すべく再び練習を積み重ね、この2週間あまりで大きく進化しました。
明日、喜多方プラザに本郷吹奏楽部の素敵な音を響き渡らせてきます。
本郷のよさを見つけるNo.3
本日4日の福島民報に先月27日に3年生が参加した「おきな草」苗植えの様子が記事になりました。
「おきな草」は、環境省レッドリスト、絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少な植物です。本郷地区の大川河川の一部に群生しているのが見つかり、地元住民でつくる「オキナクサを守る会」が中心となって種取、苗つくり、苗植えを行っています。本郷小の3年生も旧二小時代から、春の種取とこの秋の苗植えに参加し、地区の自然の豊かさを感じとっています。
「おきな草」は、環境省レッドリスト、絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少な植物です。本郷地区の大川河川の一部に群生しているのが見つかり、地元住民でつくる「オキナクサを守る会」が中心となって種取、苗つくり、苗植えを行っています。本郷小の3年生も旧二小時代から、春の種取とこの秋の苗植えに参加し、地区の自然の豊かさを感じとっています。
白鳳ハイキング実施!
白鳳ハイキング(向羽黒山城跡)行ってきました。
山頂(山城跡:一曲輪)までは、学校から(ハイキングコース、二曲輪から山歩き)、子どもの足でも40分程度なのですが、今回は、
羽黒山神社山頂→三曲輪→源平沼→茶屋場曲輪→弁天曲輪→二曲輪(ゴール:クイズ終了)→一曲輪(山城山頂標高408m)→二曲輪(お昼)→学校
山城を充分に見学するコースで実施となりました。全学年縦割りで実施なので、低学年の子どもは、「お昼がおいしかったです」という感想で、中学年の子どもが、「お茶屋場からの景色がすごかった」(実は校歌に「白鳳山に見下ろせば会津平野は腕の中」と出てきます)高学年になってようやく、「お城?という感じだったけど、から堀などが分かり少し、そんな感じがしてきました」
まだまだ、工夫改善が必要です。
山頂(山城跡:一曲輪)までは、学校から(ハイキングコース、二曲輪から山歩き)、子どもの足でも40分程度なのですが、今回は、
羽黒山神社山頂→三曲輪→源平沼→茶屋場曲輪→弁天曲輪→二曲輪(ゴール:クイズ終了)→一曲輪(山城山頂標高408m)→二曲輪(お昼)→学校
山城を充分に見学するコースで実施となりました。全学年縦割りで実施なので、低学年の子どもは、「お昼がおいしかったです」という感想で、中学年の子どもが、「お茶屋場からの景色がすごかった」(実は校歌に「白鳳山に見下ろせば会津平野は腕の中」と出てきます)高学年になってようやく、「お城?という感じだったけど、から堀などが分かり少し、そんな感じがしてきました」
まだまだ、工夫改善が必要です。
白鳳ハイキング1
地区のよさを発見する「白鳳ハイキング(向羽黒山城趾探索)」が来週3日(月)に行われます。
山城は子ども達にとっては興味も関心も決して高くはありませんし低学年にとっては、その存在も分からない子がほとんどです。
そこで、ハイキングは向羽黒山城跡にいくつかチェックポイント(課題)を設定し、それを解決しながら城跡の様子について理解を深めていくスコアオリエンテーリングにしています。
清掃班(縦割)活動なので、活動前に、先日(28日)第1回の作戦タイムを実施しました。リーダーは6年生。1年生から5年生までをまとめていくなかなか難しい役割ですが、6年生は、自分でお話することで地区のよさを実感していくことができるようです。
山城は子ども達にとっては興味も関心も決して高くはありませんし低学年にとっては、その存在も分からない子がほとんどです。
そこで、ハイキングは向羽黒山城跡にいくつかチェックポイント(課題)を設定し、それを解決しながら城跡の様子について理解を深めていくスコアオリエンテーリングにしています。
清掃班(縦割)活動なので、活動前に、先日(28日)第1回の作戦タイムを実施しました。リーダーは6年生。1年生から5年生までをまとめていくなかなか難しい役割ですが、6年生は、自分でお話することで地区のよさを実感していくことができるようです。
陸上大会延期です
すでに一斉メールでお知らせしましたとおり、明日の町陸上大会は30日(金)に延期になりました。
本郷のよさを見つけるNo.2
本郷地区には、国指定史跡「向羽黒山城跡」があります。
この山城は、永禄4年(1561年)葦名氏によって建立されたもので、規模・質ともに東北を代表する山城です。
また、町により発掘調査も実施され、当時の様子が残されている部分もしっかりと発掘・保存されています。
この場所は、普段は、ウオーキングコースとなっており、地区の方々だけでなく多くの方の散歩コースとなっていますが、実は、大変な歴史的価値を持つ貴重な史跡です。
本校の児童は、この歴史を探る児童会行事を行っています。
こうした、普段何気なく遊んでいる場所の歴史を知る、大変意味のある活動です。
本郷のよさを見つけるNo.1
本郷は焼き物の町です。その歴史は古く、400年にも及びます。
窯元が地区のあちこちに点在していますが、今日6年生が、学校近くの窯元流紋焼で本郷焼きを体験してきました。
本郷焼きは、子ども達の日常に溢れ当たり前の光景になっています。本校にも日展の入選作など地元の窯元・作者様から寄贈されたすばらしい本郷焼き(今後少しずつ紹介していきます)が、校舎に多数展示されています。自分たちがその焼き物を体験することで、見えなかった本郷のよさに気づくことができたらと考えています。
窯元が地区のあちこちに点在していますが、今日6年生が、学校近くの窯元流紋焼で本郷焼きを体験してきました。
本郷焼きは、子ども達の日常に溢れ当たり前の光景になっています。本校にも日展の入選作など地元の窯元・作者様から寄贈されたすばらしい本郷焼き(今後少しずつ紹介していきます)が、校舎に多数展示されています。自分たちがその焼き物を体験することで、見えなかった本郷のよさに気づくことができたらと考えています。
祖父母学級開催!
本日 祖父母学級を開催しました。多数の参観ありがとうございました。どの学年・学級も教室から溢れる参観者。本郷小教育に対する熱い思いが伝わってきました。我々本校職員一同これからも「主体性の育成」めざし、実践を積み重ねていきます。
6年生は、町のシンボル「あいづじげん」天界大僧正について、町教育員会から講師を招いて授業をしました。
6年生は、町のシンボル「あいづじげん」天界大僧正について、町教育員会から講師を招いて授業をしました。
秋季祭礼
18~19日の2日間、本郷地区のお祭りでした。
本郷地区の秋祭りは、各地区で山車をつくって、当日地区内を練り歩きます。
山車つくりは、各地区の大人から中学生、小学生までが関わってつくられています。また、練り歩くときのお囃子や太鼓なども、中学生や小学生も大人に混じってやっています。
大人が「楽しんでやること」が子ども達にきちんと伝わっている感じが見ている外部の人間にも伝わり、思わず混ざりたくなります。
こうした、取り組みは、ぜひ続けて欲しいなあ…。
本郷地区の秋祭りは、各地区で山車をつくって、当日地区内を練り歩きます。
山車つくりは、各地区の大人から中学生、小学生までが関わってつくられています。また、練り歩くときのお囃子や太鼓なども、中学生や小学生も大人に混じってやっています。
大人が「楽しんでやること」が子ども達にきちんと伝わっている感じが見ている外部の人間にも伝わり、思わず混ざりたくなります。
こうした、取り組みは、ぜひ続けて欲しいなあ…。
本物はすごい!(移動水族館)
本日、アクアマリンの移動水族館が、本港(校)に来港(校)しました。
朝から子ども達はわくわく。朝のマラソンもそこそこに、水族館の周りを取り囲み、ワイワイ、ガヤガヤ…
授業が始まると、最初は怖がりながらも、最後は、お魚さんと友達に。まさに、子どものタイがいっぱい溢れていました。(こんな授業をしてみタイ…私のタイです)
見たことはあっても、触れたことはないので、本物の威力は最高でした。「ザラザラしてる」「やわらかいなあ」「思ったより固い」などなど。まさに「百聞は一触(見)に如かず」です。
この水族館の設置場所が、実は、校長室のすぐ北側。いつもは暗い(?)校長室が、今日は一日中子ども達の歓声が響き渡っています。
朝から子ども達はわくわく。朝のマラソンもそこそこに、水族館の周りを取り囲み、ワイワイ、ガヤガヤ…
授業が始まると、最初は怖がりながらも、最後は、お魚さんと友達に。まさに、子どものタイがいっぱい溢れていました。(こんな授業をしてみタイ…私のタイです)
見たことはあっても、触れたことはないので、本物の威力は最高でした。「ザラザラしてる」「やわらかいなあ」「思ったより固い」などなど。まさに「百聞は一触(見)に如かず」です。
この水族館の設置場所が、実は、校長室のすぐ北側。いつもは暗い(?)校長室が、今日は一日中子ども達の歓声が響き渡っています。
プレ本番(町音楽祭)
本日、本校において、町音楽祭が実施されました。
今年度は、吹奏楽部が担当でした。吹奏楽部は、前回お知らせしたとおり、あと3週間で本番を迎えます。
そのような状況の中での町音楽祭への参加は、「自分・自分たちの現状を知る」機会、プレ本番です。緊張の中、今自分たちが出せる表現はどこまでかを試す格好の舞台となりました。
現状を知り、課題を得たことは、大きな成果です。10月5日(本番)まで目標に向かって突き進んで欲しいです。
子ども達は、自分を知るだけでなく、先輩の演奏も目の当たりにすることができ、本郷中の見事な演奏に目を輝かせて聞き入っていました。
良い気づきをたくさんいただきました。
今年度は、吹奏楽部が担当でした。吹奏楽部は、前回お知らせしたとおり、あと3週間で本番を迎えます。
そのような状況の中での町音楽祭への参加は、「自分・自分たちの現状を知る」機会、プレ本番です。緊張の中、今自分たちが出せる表現はどこまでかを試す格好の舞台となりました。
現状を知り、課題を得たことは、大きな成果です。10月5日(本番)まで目標に向かって突き進んで欲しいです。
子ども達は、自分を知るだけでなく、先輩の演奏も目の当たりにすることができ、本郷中の見事な演奏に目を輝かせて聞き入っていました。
良い気づきをたくさんいただきました。
あと1ヶ月になりました(全会津音楽祭)
全会津音楽祭第2部(合奏)が来月、10月5日(水)喜多方プラザにて開催されます。
あと1ヶ月足らずとなり、練習にも熱が入ってきています。子ども達、先生がともに自分たちが創り出せる最高の音を目指して頑張っています。
あと1ヶ月足らずとなり、練習にも熱が入ってきています。子ども達、先生がともに自分たちが創り出せる最高の音を目指して頑張っています。
プール学習納式
6日(火)白鳳集会の時間に実施しました。
子ども達は、一人一人が今シーズンの自分たちの学習を振り返り、「頑張ったこと」「できるようになったこと」「次のめあて」など、プール学習をとおして、自分を見つめることができました。
また、同時に、今シーズンのベスト記録を出した6年生2名を表彰しました。
子ども達は、一人一人が今シーズンの自分たちの学習を振り返り、「頑張ったこと」「できるようになったこと」「次のめあて」など、プール学習をとおして、自分を見つめることができました。
また、同時に、今シーズンのベスト記録を出した6年生2名を表彰しました。
全会津リレーカーニバル結果報告
9月3日 あいづ陸上競技場において「全会津リレーカーニバル」が開催されました。
本校の5,6年陸上部が参加しました。
結果は 以下のとおりです。
6年男子100m 4位
男子走高跳 3位、8位
男子ジャベリックボール 5位
5年女子100m 8位
女子ジャベリックボール 8位
5年男女、6年男女ともにリレーの決勝進出はできませんでしたが、町の小学校陸上大会に向けて、子ども達は課題を明らかにすることができました。
町陸上大会は、 9月29日(木)ふれあいの森陸上競技場において開催されます。
本校の5,6年陸上部が参加しました。
結果は 以下のとおりです。
6年男子100m 4位
男子走高跳 3位、8位
男子ジャベリックボール 5位
5年女子100m 8位
女子ジャベリックボール 8位
5年男女、6年男女ともにリレーの決勝進出はできませんでしたが、町の小学校陸上大会に向けて、子ども達は課題を明らかにすることができました。
町陸上大会は、 9月29日(木)ふれあいの森陸上競技場において開催されます。
キッズサッカー教室
会津サッカー協会のご協力により、本校では開校以来低学年(1,2年生)対象にサッカー教室を開催しています。
本年度も、5,6日残暑の厳しい中でしたが、1,2年生が元気に汗を流し、ゲームの楽しさを味わいました。
本年度も、5,6日残暑の厳しい中でしたが、1,2年生が元気に汗を流し、ゲームの楽しさを味わいました。
プール学習終了しました。
6月7日から始まったこの夏のプール学習も、先日の高学年水泳授業参観を持って、終了いたしました。(正確には、本日、中学年が着衣泳の学習を行いますが…)
この3ヶ月間、お子様の健康管理はもちろん、準備物等学習の充実のためのご協力本当にありがとうございました。
授業参観で、1年から6年生までの子ども達が見せた姿に、充実した学習ができたことが分かります。
今後も、本郷小教育へのご協力よろしくお願いします。
この3ヶ月間、お子様の健康管理はもちろん、準備物等学習の充実のためのご協力本当にありがとうございました。
授業参観で、1年から6年生までの子ども達が見せた姿に、充実した学習ができたことが分かります。
今後も、本郷小教育へのご協力よろしくお願いします。
水泳授業参観始まりました
本日31日より、水泳授業参観が始まりました。
本日は、低、中学年児童の学習成果を披露しました。
がっんばったこは、早く泳ぎを見せたくてドキドキ、余りがんばれなかった子は、不安でドキドキ。
でも、どちらもこのシーズンで、自分ができるようになった姿をしっかりと表現できていました。このがんばりが、来シーズンのスタートに…。高学年は、9月5日です。
本日は、低、中学年児童の学習成果を披露しました。
がっんばったこは、早く泳ぎを見せたくてドキドキ、余りがんばれなかった子は、不安でドキドキ。
でも、どちらもこのシーズンで、自分ができるようになった姿をしっかりと表現できていました。このがんばりが、来シーズンのスタートに…。高学年は、9月5日です。
宿泊学習行ってきました!
29~30日の2日間、新潟県少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。
あいにくの超大型台風の接近の中、1日目は晴天の中、気持ちの良い汗をかき、夜は、日本一恐いナイトハイクを体験しました。
2日目は、残念ながら、台風の影響で、一番やりたかったカヌーが体験できませんでしたが、前日の体験を生かし、班で協力して5種類のミニゲームを体験しました。
宿泊学習は終了しましたが、この2日間で、感じ、考えたことを振り返り、今後の自分たちの生活に生かしていってくれることでしょう。ガンバレ、5年生。
あいにくの超大型台風の接近の中、1日目は晴天の中、気持ちの良い汗をかき、夜は、日本一恐いナイトハイクを体験しました。
2日目は、残念ながら、台風の影響で、一番やりたかったカヌーが体験できませんでしたが、前日の体験を生かし、班で協力して5種類のミニゲームを体験しました。
宿泊学習は終了しましたが、この2日間で、感じ、考えたことを振り返り、今後の自分たちの生活に生かしていってくれることでしょう。ガンバレ、5年生。
宿泊学習行ってきます!
来週29~30日 5年生が、新潟へ、宿泊学習に行ってきます。
大型台風直撃の恐れもありますが、それも大きな思い出の一つ…
怪我無く、事故無く、直接触って、直接動いて、自分の体感で感じることを第一に学習してきます。
台風による予定等の変更については逐次緊急メール等を使って連絡します。
大型台風直撃の恐れもありますが、それも大きな思い出の一つ…
怪我無く、事故無く、直接触って、直接動いて、自分の体感で感じることを第一に学習してきます。
台風による予定等の変更については逐次緊急メール等を使って連絡します。
受賞報告(東日本陸上競技大会)
8月6~7日に函館市で開催された「東日本陸上競技大会」走り高跳びに出場し、7位入賞した結果を、町長さんに報告してきました。
初めての町長室、とても緊張しましたが、町長さんから「よく頑張ったね、次は東京?」と言葉をかけていただきました。
町長さんや教育長さんとお話しをしながら、次の目標を具体的にすることができました。
初めての町長室、とても緊張しましたが、町長さんから「よく頑張ったね、次は東京?」と言葉をかけていただきました。
町長さんや教育長さんとお話しをしながら、次の目標を具体的にすることができました。
子どもの元気な声が帰ってきましたよ
第2学期の始業式を行いました。35日間の長い休みを終えた子ども達の表情はどれも1学期の時より大人になっていました。
きっと、自分で立てた計画を意識した充実した35日間を過ごすことができたのでしょう。
2学期の本郷っ子の活躍が楽しみです。
地域の皆さん、登下校等また、子ども達への応援よろしくお願いします。
心一つにしたすばらしい表現!
8月23日 喜多方プラザにおいて、耶麻・両沼合同音楽祭(第一部合唱)が開催されました。
本校合唱部が、日頃の練習の成果を十分に発揮するとともに、会場いっぱいに本郷小の心を一つにしたすばらしい歌声を響き渡らせてきました。
残念ながら、県大会への切符を手に入れることはできませんでしたが、
「目標を立て、それに向かって努力する」「たくさんの人の前で、表現し、拍手をいただく(認めていただく)」という、貴重で、普通の生活では得ることのできないすばらしい体験ができました。
保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
本校合唱部が、日頃の練習の成果を十分に発揮するとともに、会場いっぱいに本郷小の心を一つにしたすばらしい歌声を響き渡らせてきました。
残念ながら、県大会への切符を手に入れることはできませんでしたが、
「目標を立て、それに向かって努力する」「たくさんの人の前で、表現し、拍手をいただく(認めていただく)」という、貴重で、普通の生活では得ることのできないすばらしい体験ができました。
保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
東日本都道府県小学生陸上交流会
標記の大会に、本県代表として、本校児童が、走り幅跳びに参加します。
本日も、陸上の課外活動はお休みなのですが、担当の先生と短期集中した練習に汗を流していました。
大会は、8月6~7日函館市において開催されます。
本日も、陸上の課外活動はお休みなのですが、担当の先生と短期集中した練習に汗を流していました。
大会は、8月6~7日函館市において開催されます。
頑張っています!課外活動
夏休みに入り、早いもので、2週間が過ぎました。
課外活動に参加している子ども達は、夏の暑さにも負けず、自分の、自分たちの立てた目標に向けて、練習に励んでいます。
課外活動に参加している子ども達は、夏の暑さにも負けず、自分の、自分たちの立てた目標に向けて、練習に励んでいます。
不審者情報
会津教育事務所より 不審者に関する情報がありましたので、お知らせします。
7月22日 ばんげひがし公園プールで、お迎えを待っていた女子児童が、
「何でもかってやるから車に乗りな」と腕を引っ張られたが逃げて難を逃れた。
男の特徴
○茶髪でやせ形、口ひげを生やしていた
○身長175~180cm程度
○30歳くらい
○黒のTシャツと白いズボン
とのことでした。
事故のない充実した夏休みにするために、家族で「いかのおすし」等ルール等について再度確認してください。
7月22日 ばんげひがし公園プールで、お迎えを待っていた女子児童が、
「何でもかってやるから車に乗りな」と腕を引っ張られたが逃げて難を逃れた。
男の特徴
○茶髪でやせ形、口ひげを生やしていた
○身長175~180cm程度
○30歳くらい
○黒のTシャツと白いズボン
とのことでした。
事故のない充実した夏休みにするために、家族で「いかのおすし」等ルール等について再度確認してください。
大きな成長を見せた町水泳大会
7月22日 本校プールにおいて 第11回町小学校水泳大会が実施されました。
参加した6年生は、今までの練習の成果を発揮して、24名が入賞しました。
また、男子50mバタフライと女子50m自由形で大会新記録、男子50m自由形では、大会タイ記録と大活躍でした。
めあてを持って練習に取り組んできたことが形となって表れました。
アッパレ、6年生!
参加した6年生は、今までの練習の成果を発揮して、24名が入賞しました。
また、男子50mバタフライと女子50m自由形で大会新記録、男子50m自由形では、大会タイ記録と大活躍でした。
めあてを持って練習に取り組んできたことが形となって表れました。
アッパレ、6年生!
ガンバレ6年生
7月22日に本校で開催される 町小学校水泳大会に参加する6年生の壮行会を実施しました。
5年生が中心になって企画してきたものです。
6月から今まで、肌寒い日や雨の日も休むことなく、自分が立てた目標に向かって練習を積んできた6年生。
本番で、目標に向かって取り組んできた自分を自身にして、笑顔で頑張ってください。
「フレ~ フレ~ 6年生」「フレー フレー 本郷小」
学校は美術館
校舎の様々な場所を利用して、1学期子ども達が取り組んだ図画工作の作品が展示してあります。
一つ一つの作品の質の高さにも驚かされますが、普段何気なく通り過ぎている場所が、「あっ」と驚くスペースに大変身していることに気づかされます。
恐るべし、子どもの感性…すばらしいです。
一つ一つの作品の質の高さにも驚かされますが、普段何気なく通り過ぎている場所が、「あっ」と驚くスペースに大変身していることに気づかされます。
恐るべし、子どもの感性…すばらしいです。
薬物乱用教室
薬物乱用教室を実施しました。
例年、児童のみの実施でしたが、今回は、授業参観時に、保護者の方と児童一緒に、薬物乱用についてのDVDを視聴した後に警察の方からお話を聞きました。
「怖い薬物」などと書かれたモノはないこと、今は、「疲れたときに飲むと効果あるよ」とか「テスト前、絶対に眠くならないよ」などと、薬物などと気づかせない法で忍び寄ってきているとのこと。
病気の時はもちろん、簡単に、知らないモノを体に取り入れることは充分気をつけたいですね。
授業参観
7月9日 第2回目の授業参観を実施しました。土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。
入学、進級して3ヶ月。あっと今でしたが、それぞれに大きく成長したこどもの姿を見つけることができました。
七夕です
子ども達一人一人の素直で素敵なお願いが、各教室前に飾られました。
自分たちで思い思いの飾りをつくり、各学級創意あふれるモノとなっています。
子どものお願いと同時に飾りにもご注目!
9日(土)の授業参観に来校され、見てください。
七夕集会を実施しました
児童会の集会委員会の企画です。
体育館を7月7日の夜になぞらえて少し暗くしての実施。七夕の由来を劇形式で、また、途中に七夕についての3択クイズ入れるなど、1,2年生への配慮もきちんとありました。
アッパレ、集会委員会
明日、子ども達は自分の願いを短冊に書いて、笹竹に飾ります。
ホームページの立ち上げにあたって
「開かれた本郷小」の一つの手立てとして、「本郷小学校ホームページ」を立ち上げ、運用していきます。
その際、学校の様子や取り組み等を、なるべく分かりやすくお伝えするために写真等を活用して記事を作成します。
つきましては「個人情報保護法」に基づき、児童、保護者の方々の写真等掲載にあたり、以下のことをも守って使用しますので、ご理解のうえ、承諾いただきたいと思います。
1 掲載方法
(1) 個人が特定できないよう配慮する。
ア 解像度を落とす
イ 遠景にする
ウ ぼかしを入れる
等の処理を施します。
(2) 個人情報(住所、電話番号等)に関わる情報は掲載しない。
(3) 氏名は載せないことを原則とする。
○ 新聞等で報道された各種大会等の受賞結果は除く
(4) ホームページに掲載する学校だよりも同様とします。
ただし、配布する場合や学年・学級だよりは保護者のみの配布なので除きます。
2 その他
(1) 本ページは、緊急のお知らせや学校からの案内等も載せます。
(2) 紙でのおたより(学年、学級・学校たより)は今までとおり継続していきます。
写真の掲載を承諾できない場合やお気づきの点がありましたら、担任又は教頭までご連絡ください。
学校の連絡先
TEL 0242-56-3241 / FAX 0242-56-4196
QRコード
アクセスカウンター
4
9
8
4
3
6