2021年3月の記事一覧
◆03/09 感謝祭/掲示物から伝わる思い
【感謝祭】
今日は3月9日。 2004年にリリースされた卒業ソングの定番、レミオロメンの曲(「3月9日」)が思い出されます。 また、語呂合わせで、サンキューから「感謝の日」と言うこともできます。 だからではないのでしょうが、3年生が今日の3、4校時目、『感謝祭』と銘打って、愛校作業(清掃活動)を行いました。 3年間お世話になった校舎のいろいろな場所を、通常なかなかできないところまで、発想豊かに分担しきれいにしてくれました。 学校への感謝の恩返しなのでしょうが、その一生懸命な作業ぶりに、こちらが ”感謝” したい思いでいっぱいです。
【掲示物から伝わる思い】
入試が終わるとすぐ、3年生の進路コーナーには「おつかれさま」の文字が・・・。 そこには、「自分を信じて、待つのみ」とも書いてありました。 思いやりの優しさがあふれる掲示です。 今日の卒業カレンダーには、3クラスとも同じような内容が書いてありました。 代表で一番きれいなものを写真で紹介します。 残りあと3日です。 そして、3年スクエアの壁には、卒業式で歌う「群青」の歌詞と、歌が作られた背景が貼られています。 3年生にとって、高中祭で学年合唱として歌った思い出深い曲です。 今日の2校時目に、体育館で熱心に練習していました。 生徒も先生方も、熱い思いを感じます。
職員室に続く廊下には、昨日撮影した全校生の集合写真が飾られていました。 とってもきれいで、素敵な写真です。 ちょっと密ですが、今年度最後の、全校一斉の記念写真です。 お許しください。
2年フロアには、しばらく前から「前進!!~一致団結した学年~」の掲示が貼られています。 4月からは最高学年として学校を引っ張っていく存在になります。 リーダーとしてまさに「前進」あるのみです。
最後に、並べられたゴミ箱の列。 新しく購入したゴミ箱ですが、すべてコロナ禍対応のために蓋つきです。 感染予防のため、以前から順次校内のゴミ箱を蓋つきに変えてきましたが、ここにきてさらに追加しました。 飛沫など飛ばないよう気を付けていきたいと思います。
◆03/08 表彰集会/卒業式予行/同窓会入会式
【表彰集会】
今日の4校時目、ずっと行わずに来た表彰のための集会を実施しました。 「夢(目標)とあこがれ」をスローガンに掲げる本校として、年度最後にこれまで活躍してきた生徒の姿をぜひ披露し、称えててあげたいと考えてのことです。 最初に、外部表彰でいただいた生徒が賞状を披露し、表彰の機会の無かった生徒に校長から賞状伝達を行いました。 県の朝河貫一賞、造形秀作展入賞など素晴らしい活躍です。 誠におめでとうございます。 そして最後に、3年間無欠席(かつ無遅刻、無早退)の生徒に「皆勤賞」を授与しました。 3年生75名中、4名だけでした。 自分の健康を管理し、3年間学校に通い続けたこの4人は本当に素晴らしいと思います。
なお、表彰が終わった後、校長から「3.11 東日本大震災」について話をしました。 3.11は卒業式前日になってしまうために、あえて今日大切な話を語らせてもらいました。 間もなく10年が過ぎることになります。 生徒たちは幼稚園生の頃ですので、はっきりと記憶に残っている生徒は少ないようです。 校長がどんな話をしたのか、ぜひ生徒たちに確認をしてください。 過去の話ではなく、今現在と未来を考えていってほしいと思います。
【卒業式予行】
午後、1、2年生が下校した中、3年生と先生方だけで、今週金曜日に迫った卒業式の予行を行いました。 会場のセッティング、進行等、本番を想定して通してみました。 3年生の証書授与の態度などしっかり練習の後が感じられました。 人摂り終わった後、先生方で反省を行い、今後3年生が修正や充実のために練習を重ねて本番を迎えることになります。 思い出に残る、素晴らしい卒業式にしたいと思います。
【同窓会入会式】
卒業式予行が終わったあと、高田中学校同窓会入会式を挙行しました。 渋井会長と役員の前田様にご来校いただき、卒業の節目となるようこの儀式を行いました。 渋井会長の挨拶、校長の祝辞に続いて、佐々木さんに記念品(校歌刻印の湯飲み)が贈られ、児島君が「誓いの言葉」を読み上げました。 ひとつひとつの行事を通して、3年生は徐々に「卒業」が具体的に感じられてきたことでしょう。
※(校長として感謝を込めて書きます。)表彰集会が終わると、司会から「只今より、校長先生の卒業式を行います。」のアナウンスが聞こえてきました。 正直、全く予想していないサプライズでしたので、きょとんとしてしまいました。 前生徒会長の木崎君から長文の卒業証書をいただき、あわせて現生徒会長の大橋君からきれいな花束も手渡されました。 胸いっぱいになりました。 促されて挨拶をしましたが、感謝の気持ちを伝えるのが精一杯でした。 熱いものがこみ上げてきました。 定年を迎える校長に、このような温かい贈り物を準備してくれた生徒と先生方に心から感謝しています。 本当にありがとうございます。 私は幸せ者です。
◆03/05 防災を考える/1年生の授業
【防災を考える】
今日、県立博物館の学芸員の方に来ていただき、社会科の授業で東日本大震災から学ぶべき防災についてお話をしていただきました。 教室に入っていきなり目に入ったのは、パトカーの残骸でした。 大きなインパクトです。 地震、津波の話の後、学芸員の筑波氏から「あなただったらどうするか?」の話し合いを求められました。 夏の平日、大地震が発生し本校体育館に避難の人が集まってきた想定で、300人の避難者に対し届けられたおにぎりが100個だったら配るか配らないかという判断でした。 3~4人のグループで、意見が分かれたり一致したり大いに激論となっていました。 その理由や解決策の意見も出て、様々に考えが深められたように思いました。
後半では、別の問題についても判断が求められ(写真でご確認ください)、こちらは時間の関係で手を挙げて意思表示をしました。 学芸員のかたの話を聞いて、生徒たちの防災意識はとても高まったと思います。 もともと、修学旅行で南三陸町の現状を目で見て現地ガイドさんの講演も聞いていたので、今日の授業はさらに生徒たちの大きな学びにつながったと思います。 各御家庭でも、ぜひこの機会に災害への備えについて話し合ってみてください。
【1年生の授業】
1年1組の理科の授業を参観しました。 地震について学習していました。 初期微動とか主要動とかの用語を覚え、「グラッ」のあとすぐに「グラグラ」が来たら危ない!とか役立つ情報(知識)を教えてもらっていました。 その後マグニチュードの話に移ったようですが、参観はここまででした。
2組は、数学でした。 度数分布の学習でしたが、問題を解いた結果を友達同士で確かめていました。 楽しそうに学ぶ姿が印象的でした。 学び合いは大切です。
※ 前回の学校だよりで、道路拡張工事に伴う、車の送迎についてのお願いをしました。 その件で、3月8日からの予定が1週間伸びて、3月15日からとなりました。 今日配付した文書を次に貼りつけておきますので、クリックしてご確認ください。 ご協力をよろしくお願いいたします。
◆03/04 授業の様子から/掃除する先生方
【授業の様子から】
①3年生(数学) 今日は、昨日の入試問題の答え合わせ(確認)を行っていました。 友達同士で教え合ったり、互いの解答を比べ合ったりしていましたが、入試が終わったことで少しほっとした様子がうかがえます。 出来不出来を気にする生徒は勿論いましたが、終わってしまったことですから前を向いてほしいと思います。 他の教科の授業もきっと同じ様子でしょう。
②2年生(英語) 授業の最初で、お客と店員に分かれて買い物のシーンを対話する復習を行っていました。 ペアで練習をし、代表3組が前に出て発表です。 教科書の本文を変えて、自分たちオリジナルの対話でしたので、できれば何も見ないで対話できれば良いのですが・・・。 基本形を身に付けることが大事ですので、まあ大目に見たいと思います。
復習が終わると、本時の本格的な活動に移っていきます。 予習してきた学習プリントを使って基本表現の確認をしていきます。 外国人とのコミュニケーションの場面で使えるようになれば最高です。 英語が、単なる知識でなく、コミュニケーションのためのツール(道具)になるような学習をしてほしいと思います。
③1年生は、ほんの少ししか見られませんでした。 1組教室で、デヴォン先生が歌のテスト(評価)をしていたようです。 1Direction(ワン ダイレクション)の曲でした。 今どきの歌まで歌えるなんて、1年生はすごい!
【掃除する先生方】
何度も生徒たちの掃除については褒めてきました。 本当によく掃除します(働きます)。 今日見回って気づいたのですが、先生方も一生懸命掃除しています。 感心しました。 写真を撮っている自分が恥ずかしくなるほどです。 こんなに掃除する先生方を見たら、生徒たちは自然と掃除するようになりますね。 「隗より始めよ!」をしっかりやっています。
◆03/03 高校入試と実力テスト/部活/生徒会役員の活動
【高校入試と実力テスト】
今日は、いよいよ県立高校入試前期選抜の学力検査の日。 コロナ感染防止策が徹底されての試験でした。 健康状態を確認するカードを提出しての受付です。 発熱したら今日は受験できません。 無事71名全員が各校で試験を終えました。 出来はどうだったでしょうか? 明日、明後日と特色選抜の試験(面接や、作文、実技など)が続きます。
3年教室は、当然空っぽです。 午前中は1組で私立高校入学が決定している数名が自習をしていました。 静かすぎる教室はとても寂しいです。 やはり学校には子供の姿が不可欠です。
1、2年生は、実力テストを実施しました。 高校入試のリハーサルのようなものです。 進級をにらんで、学力がどれだけついたのかの確認ができます。 これまでの1回1回のテストで、自分に身に付いたものと、これから頑張るべきものがはっきりしたと思いますので、3年生となって進路選択に困らないよう定着していない部分を復習しましょう。
【部活】
話題が乏しいので、放課後の部活の様子を写真に収めました。 テスト終了後ですので、少しお疲れ気味の部が多かったように思います。 短時間で、部活の一部分しか撮れていませんがご了承ください。(野球部に時間をかけすぎたようで、すみません。)
【生徒会役員の活動】
放課後、生徒会役員が各クラスから集まったエコキャップの重量を量っていました。 全校生でどれくらいのエコキャップが集まったでしょうか? 10kgを超えるクラスもあったようです。 本当によく活動する役員たちです。 感心します。 あいさつ運動、書き損じはがき収集、リモート生徒会総会、生徒会だより等々、例年以上の活躍ぶりです。
◆03/02 明日は前期選抜学力検査/今日の授業から/新刊を読んでみよう
【明日は前期選抜学力検査】
明日は3月3日。 世間的には「桃の節句」「ひな祭り」なのでしょうが、受験生にとっては、一番の勝負の日、県立高校前期選抜の学力検査が行われる日です。 昨日の放課後、最終的な全体指導と学校ごとの打ち合わせを行いました。 校長や学年主任、進路担当の佐藤先生が話すとより一層真剣なまなざしになっていました。 各学校ごとの打ち合わせでは、受験票が渡されたり、集合場所や集合時間、持ち物や諸注意といった内容が話されていました。 今まで培ってきた力を余すことなく発揮してきてほしいと思います。
入試前日の授業は・・・とのぞいてみると、国語科は自分で選択しての問題演習でした。 4種類の準備がされていたようで、黒板には解説が張り出されていました。 思い思いに説明文や文学作品の読解、言語事項(漢字)、古典などに取り組んでいました。
英語科は、リスニング問題に挑戦していました。 CDから流れてくる英語を聞き取り、解答用紙を埋めていました。 遠藤先生は、答えの確認と解説に余念がありませんでした。 文字と違って瞬時に消えてしまう音声は、集中して聞かないとやり直しとか後から…がききません。 分かる単語をしっかり聞き取れるか、が勝負です。 頑張れ3年生!
【今日の授業から】
2年生が、美術の授業でレタリングの練習をしていました。 「永」の明朝体、ゴシック体を練習し、その後たくさんさんの漢字を集中的に明朝体で書いていました。 最終的には、自分が大切にしたい言葉などを入れて、黒板に貼られたような作品にするそうです。 素敵な自分らしい作品が出来上がるといいですね。
【新刊を読んでみよう】
少し前にも書いたのですが、図書館に新刊がたくさん入っています。 映画化され話題になっている絵本とかもあります。 ぜひ手に取って、読んでほしいと思います。 ある一角には「防災」関連の興味深い本もありますし、歴史好きを喜ばすような本もあります。 ゲームやテレビばかりに没頭していないで、本を読みましょう! 保護者の皆様もじげんプラザの町図書館をどうぞご利用ください!
※ 昨日お伝えした体育館窓改修工事が、着実に進んでいます。 足場が2階部分に届き、はめ込まれる窓も到着しました。 大きな窓を想像していましたが、意外にコンパクトな窓を設置してくれるようです。 安全面で少しほっとしました。
ちなみに、1階フロア部分の窓は、下の写真のようになっています。 上下に開閉します。 多少心配なのは、生徒が手を挟んだりしないかということと、強化ガラスがボールとかで割れないかということです。
◆03/01 体育館窓の改修工事②/今日の授業
3月になりました。 明後日には高校入試前期選抜、来週金曜日には「卒業式」、そして23日に修了式(年度終了)です。 あっと言う間に過ぎてゆくと思いますが、一日一日を大切に噛みしめるように過ごさせたいと思います。
【体育館窓の改修工事②】
2月8日に、1階部分(フロア)の窓枠工事についてお伝えしました。 左右ではなく、上下に動いて風が取り入れられる窓が設置されました。 特殊な工事のため、別な場所で窓枠とガラスを一体化し、それを従来の体育館窓にはめ込みました。 シーリングなどの乾燥や調整などの時間も必要だったりして、今日から2階部分(ギャラリー)の工事になりました。 まずは、足場の設置です。 大量に積もった雪を片づけ、鉄パイプを組んでいきます。 体育館の北側は、すでに先週終えていました。 2階部分は引き違い窓になる予定で、完成まで今後もう少し時間が必要なようです。 卒業式の日は工事を行いません。 安全に工事が終わり、温かい春の空気が体育館の中を抜けていくようになることを願っています。
【今日の授業】
2年生の国語の授業を短時間参観しました。 有名な「走れメロス(太宰治)」でした。 場面ごとのメロスの心情を、前向き(怒り、強さなど)か弱気か考え、折れ線グラフに表してみようという課題でした。 さっそく、心情が表現されている表現に赤線を引き、それがどのくらいの強さ・激しさなのか考えました。 生徒にとってグラフにして見える化することは、作業しやすく心情が理解しやすくなるように感じました。 なかなか斬新な試みです。 ただ単に「どんな気持ちですか?」と聞かれて考えるより、主体的に考えられると思います。 さらに、意見交換で対話的な学びになることも期待されます。 新しい学習指導要領で求められている学びの姿です。
※ 今日から、スクールバスの第1便が17:00、第2便が18:10になりました。 夜明けが早くなり、日が少し長くなってきましたので、生徒たちの放課後の活動時間を増やしたいと思います。 お迎え等のご協力をよろしくお願いいたします。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp