2019年10月の記事一覧
◆10/17 お知らせなどいろいろ
来週26日(土)に「高中祭」(校内文化祭)を開催することを文書でお知らせし、今週来週と「特別ウィーク」として活動していることもお伝えしてありますが、生徒達の活躍ぶりを十分にお伝えできていません。 申し訳なく思っていますが、写真がなかなか撮れないことが一番の理由です。 今後頑張りたいと思います。
さて、今日、昇降口の柱に「合唱コンクール」担当グループの頑張りを発見しましたので紹介します。 昨年の3年生のメッセージだそうです。 素晴らしい発想だと感心しました。 伝統なのかもしれませんが、文化祭が単に今年だけのものでなく、高中生として先輩達の思いを引き継ぎ、学校行事をより高めていこうとする取組ですね。
毎朝、各教室から朝練の声が聞こえ、昼休みや帰りの学活後もクラス毎に互いに切磋琢磨する様子が見えます。 間もなく学年発表会もあるようですので、最優秀賞や指揮者賞、伴奏者賞を目指して頑張ってほしいと思います。
ちなみに、ポスターが完成し、校内にたくさん張られています。 詳しくは後日紹介をしますが、例年とは少し趣の違うポスターとなっていますのでお楽しみください。(少しはみ出した「祭り~」がミソ?)
※ 来週23日、鼓笛・吹奏楽パレードがあります。 町文化祭の一環行事です。 出発式13:40~、行進14:00~14:40という予定です。 コースは、御田神社出発⇒大通り⇒門前町通り駐車場です。 ぜひご覧ください。
さらに、11月2日(土)には、町文化祭のオープニングを飾って、本校吹奏楽部が演奏を披露します。 高田体育館に於いて、午前9時からとなっていますので、こちらもお出かけください。
※ 全く別な話題で、ある冊子に本校の「数学のタテもち(コース別学習)」が紹介されました。 教育関係者の多くが目にするものです。 会津全体の注目を浴びます!
◆10/16 書写の授業/新採用養護教諭の研修
【書写の授業】
国語の年間計画の中に、書写の授業が入っています。 学習指導要領という教育課程の基準を定めたものに「毛筆を使用する指導は各学年で行い・・・。」とありますので、時期を選んで指導しなければなりません。 今がその時であり、中学生として『行書(ぎょうしょ)』を練習しています。
3年生は「挑戦」という課題で、1年生は「栄光」という課題でした。 3年生は静かに黙々と、練習に打ち込んでいました。 さすがです。 1年生は慣れない『行書』に悪戦苦闘して、なかなか思うような筆運びにならず悔しがっていました。 佐藤先生も山田先生も、実際の生徒作品を活用して具体的に教えたり、手を取って指導したりして満足いく作品が仕上がるよう支援していました。 わが子の作品は「高中祭」でご覧ください。
【新採用養護教諭の研修】
高中生や先生方の話題ではないのですが、今日一日、本校にて会津及び南会津域内の今年4月に新採用となった養護教諭(保健室の先生方)17名が研修に励みました。 本校が会津教育事務所の指定により今回の研修場所に選ばれたからです。
校長講話や鈴木養護教諭の講義・協議などのあと、給食指導の様子を見学、午後には1年1組の学級指導(性教育)を参観して事後研究会を行ったようです。 丸一日のなかなか充実した研修会でした。 講義を担当した鈴木先生はずいぶん前から講義の準備を進め、今日一日保健室を離れて指導に当たってくれました。 本当にお疲れ様でした。 こうして後輩達が育ってゆくのだとつくづく感じました。
研修者の真剣な学びの姿を見ていると、自分が若かった頃の気持ちを思い出しました。 「初心忘るべからず」と言います。 気持ちも新たに生徒達の指導に当たっていきたいと思います。
◆10/15 ご心配をおかけしました/木工製作(1年)
【ご心配をおかけしました】
台風19号が、東日本各地に甚大な被害をもたらしました。 本校校舎については何も問題は無かったのですが、校庭西側の木が倒れフェンスを壊すという被害が発生しました。 しかし、生徒の安全や学校環境は大丈夫です。 新聞に報道されるとは思わず、ご心配をおかけしました。
本日午後に倒れた木を業者が片付けてくれました。 町教委の話ですと、今後フェンスのほうも直していただけるということですので、ご安心ください。 生徒達には、くれぐれも近くに寄らないよう指導して参ります。
【木工製作(1年)】
今日授業を見て回ると、1年生が技術で木工製作の学習に入っていました。 タオルストックとか、飾り棚、〇〇ラックといった中から、自分が作ってみたいものを決め、材料を切るためのけがきを行っていたようです。 全員同じ材料から寸法の違う部品を切り出して、それらを組み立て釘などで固定して作品に仕上げていくのだと思います。 来週あたりから部品の切り出しや組み立てなどが始まると思いますので、また作業ぶりをお知らせしたいと思います。 今、DIYは当たり前のようになってきていますので、趣味と実益を兼ねられる生活能力を身につけられたらいいですね。
※ 寒くなってきました。 先週から、用務員の児島さんがヒーターの試し焚きをして、安全確認をしてくれています。 たまに、2枚目の写真のようにエラーメッセージが出ることもあります。 早め早めに、安全を確認していきます。
◆10/11 2年生高中タイム(総合学習学年発表)
先日、2年生の総合学習の様子(学級発表会)をご紹介しましたが、昨日の5・6校時、各学級の代表が学年全体に自分の調べた内容を報告しました。 学年通信にも書かれていましたが、テーマを絞っていろいろな角度から調べ上げ、自分の意見を交えたものでした。 パワーポイントの内容を工夫した人、話し方を工夫した人といろいろおりました。 プレゼンテーション力は、一般社会に出た際にも活かされる大切な能力ですので、これからも様々な機会に磨き上げていってほしいと思います。
※ 台風19号が接近しておりますので、12(土)、13(日)の部活動は中止としました。(外部団体主催の大会は中止・延期が多いようです。) 無用な外出は避け、安全安心な生活を心がけてほしいと思います。 ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
◆10/10 高校説明会/思い出の1枚1枚
【高校説明会】
本日午前中より午後2時過ぎまで、会津域内の県立及び私立高校11校より講師をお招きして、「学校説明会」を実施しました。 保護者の皆様にも多数足をお運びいただきましてありがとうございました。 また、3学年委員の皆様には受付、案内、接待等にご協力賜り、心から感謝申し上げます。
生徒達は、最初から最後まで真剣な態度で各校の説明に耳を傾けていました。 今年度から入試制度が変更され新しくなります。 今までⅠ期、Ⅱ期、Ⅲ期とあった受験機会が、前期・後期の2回となり、前期試験では全員が学力検査を受けます。 また、前期試験には「特色選抜」と「一般選抜」があり、各学校毎に受験内容が異なることになるので、自分がどういった思いでその高校を志望して受験内容を選ぶのかが重要になります。 11月中には、各高校の募集要項がホームページ等で公表されます。 しっかり確認しましょう。
具体的な数字でパーセントや点数などを示してくれた学校もあり、生徒達には大きな参考となったことでしょう。 そして、刺激にもなったはずです。 自分が志望する学校が求める生徒像も具体的になったわけですので、学力面や生活態度・行動面でさらに努力を重ねていってほしいと思います。
【思い出の1枚1枚】
3年教室へと続く壁面に、修学旅行の写真注文がお目見えしました。 枚数が多いものですから今となったようです。 生徒達は、1枚1枚当時を思い出しながら楽しそうに見入っていました。 高校説明会に来られた保護者の方も数名気付いてご覧になられたようです。 「〇〇ちゃん、かわいいね~。」などの声が聞こえてきました。
中学校の大切な思い出となる写真です。 お金を使い過ぎては困りますが、自分のお小遣いや親へのおねだり(?)で一生の宝物を選んでほしいと思います。
◆10/9 保育実習
昨日3年1組、今日3年生2組が「こども園ひかり」に保育実習に行ってきました。 こども園ひかり様には、大変にお世話になりました。 本当にありがとうございました。 来週も3組がお邪魔させていただきます。
3年生は、春から幼児の発達や生活、遊びなどを学び、こども園訪問に備えて遊び道具を作るなどして今日の実習の準備を進めてきました。 この実習では、幼児とふれあい、手作りのおもちゃで遊ぶなどして実際の体験から多くのことを学ぶことができたと思います。 いつかお父さん、お母さんになったときの予行演習かもしれません。 また、これをきっかけに、幼児教育の進路を希望する生徒が思いを強くしたことでしょう。 みんな優しい顔をしています。
<1組>
<2組>
◆10/08 放課後の活動
今日は、午前、午後と会議が続いたため、放課後の様子をお知らせします。
まず、各部が来週以降の大会に向けて一生懸命に練習していました。 すべての部活動の様子はお伝えできませんので、写真でその様子をいくつかご紹介します。 いろいろやるべき事が多くて、上達しかけた技量が止まっていると嘆く顧問もいました。 しかし、時間を惜しんで頑張る姿は、キラキラ輝いて見えます。 小さな努力の積み重ねがいつか大きな花を咲かせることでしょう。
3年生は、修学旅行の最後のまとめ、高中祭の学年発表の準備、今日の保育実習の学びについて活動していました。 勉強ももちろんしなければならないですが、日々やるべきことにしっかり取り組んでいます。
※ 県駅伝大会でいただいた、優勝旗、優勝カップを写真で披露します。 今年新調したものと昨年までの古いものと両方預かっていますので、見ていると壮観です。
◆10/07 中間テストが終了/女子卓球団体、男子バレー第3位!
【中間テストが終了】
2学期が始まり1ヶ月と少し経ちますが、これまでの学習成果を確認する「中間テスト」が今日行われました。 実際は、今日に至るまでにどれだけ準備をしたか、計画的に勉強したかで結果は変わってきます。 手応えを感じた生徒もいるでしょうし、後悔した生徒もいることでしょう。 一番困るのは何も感じない、考えないことでしょうか。 わが子はいかがですか? 写真は昼休み時間も惜しんで仲間達と勉強する生徒の姿です。 「夢(目標)とあこがれ」というスローガンを掲げる本校に於いては、未来を見つめ、純粋に努力する生徒を育てていきたいと思います。
結果が出たらどうすれば良いか? 分かっているはずです。 背中を押してください!
【女子卓球団体、男子バレー第3位!】
この土日、新人戦の全会津大会が各地で開催されました。 そんな中、女子卓球部が予選リーグを勝ち抜け、決勝トーナメントで会北中に勝利、その後惜しくも準決勝で一箕中に敗れましたが、第3位となり県大会出場を決めました。 おめでとう!
また、三島中で行われた全会津秋季バレー大会では、男子バレー部が部員7名で他中学のチームと対戦し、見事に第3位を獲得しました。 こちらも県大会出場です。 やったぞ~!
ちなみに、男子卓球部は決勝トーナメント1回戦で惜敗しましたが、試合を見ているとほんの少しの差でした。 女子バレー部も1回戦を勝ち上がりましたが、2回戦で準優勝校に散ってしまったそうです。 男子バスケットボールも、市内大会に2位のチームに善戦したとか。 1、2年生本当によく頑張っています。 来週もテニスやサッカー、剣道などの大会があるようです。 一つ一つの大会を通して、技能の向上だけではなく、スポーツマンとしてあるべき姿、身につけるべき精神を学んでいってほしいと思います。(写真は卓球だけですみません。)
※ 県駅伝競走大会の様子をもう少し写真でお伝えします。 男子優勝はとても素晴らしいことで有、大いに褒め称えたいと思います。 また、女子の頑張りについても感じ取っていただければ幸いです。
◆10/04 駅伝男子、県を制覇!
ついにやりました! 県駅伝大会で、本校の男子チームが第1位となりました。 今まで応援いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 生徒たちの素晴らしい頑張りに感動です。 横山先生、清野先生、菅野先生のご指導にも感謝です。 今後、東北大会、全国大会でも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
男子に先立って行われた女子のレースは、五名が県内の強豪チームに負けずと頑張りました。 結果は第23位でした。 お疲れ様でした。
◆10/03 2年総合学習発表(学級)/自主的な行動
【2年総合学習発表(学級)】
今日の5・6校時、2年生は総合学習の時間に「職業学習」の個人発表会を行いました。 春先から自分がなりたい職業、興味ある仕事についてインターネットや書物でいろいろ調べ、さらに9月上旬に行った「職場体験」の中身を加えての発表でした。 主にパワーポイントというPCソフトを使って1枚1枚の原稿を作り、目に訴えたり、文字で説明を加えたりして、とても分かりやすくしていました。 発表が終わると、声の大きさや発表の様子、資料の状況などを評価して、互いを認め合い高めあう学習になっていました。
全員の発表を聞くことはできませんでしたが、動物の殺処分とか医師不足、発電の仕組みや自動車関係の情報など、よく調べたなぁと感心させられたものも少なくありませんでした。 この機会にぜひ、わが子がどんな職業に興味を持っているのか、あるいはどんな夢を叶えようと考えているのか、聞いてみてください。 わが子の成長が感じられると思います。 高中祭でいくつか代表の班の発表をお届けできると思います。 楽しみにお待ち下さい。
【自主的な行動】
清掃が終わった後、用事があって2階を歩いていると、他のクラスと違って1-1教室が空っぽでした。 学年主任の川綱先生に聞くと、合唱練習で音楽室に行っているはずだとのこと。 担任の清野先生が県駅伝大会に出かけていましたが、自分たちで自主的に行動し、音楽室で「エイエイ、オー」のかけ声をかけて合唱練習を行っていました。(もちろんすぐに副担任の先生が駆けつけていました) 素晴らしいことです。 こうした姿を報告したら、きっと清野先生は嬉しくて泣いてしまうでしょう。 2枚目の写真は、教室に掲示してあった担任の教えです。 生徒達の成長を認め、さらに大きく向上していけるよう支援して参ります。
※ 来週月曜日は「中間テスト」です。 2学期の大きな評価要素のひとつです。 部活や係活動などいろいろあると思いますが、家庭学習もしっかり取組み、学力向上を目指しましょう。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp