こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

お祝い ◆10/31 快挙! 東北駅伝大会連覇!

 本校男子駅伝メンバーが大活躍し、東北中学校駅伝競走大会で優勝を成し遂げました! 昨年に引き続いて2連覇です。 たくさんの保護者の皆様の応援をいただき、一人ひとりがすばらしい力走を見せてくれました。 プレッシャーに負けず、チーム一丸となっての快挙に拍手を送りたいと思います。 本当におめでとう!

 1区の白井君は1km過ぎたあたりで転倒というアクシデントを乗り越え、トップから7秒遅れの第3位でタスキを2区の鈴木君へ。 鈴木君はすぐに2位に上がり、競技場にはトップで戻ってきました。 3区横山君、4区馬場君は他チームの厳しい追い上げをかわし、トップを維持しました。 5区で大橋君がトップを譲りましたが、大橋君はゴール直前のスパートで2位に浮上。 最終6区で斎藤君が区間賞の走りで見事逆転し、2位に12秒の差をつけ、56分48秒のタイムで歓喜のゴールテープを切りました。 全員が素晴らしい頑張りでした。

           

       

 学校へ戻ると、町長様、教育長様をはじめ、教育委員会の皆様が横断幕を準備してお祝いに駆けつけてくださいました。 本当にありがとうございました。 多くの皆様の応援により、生徒たちは素晴らしい結果を得ることができました。 心より感謝申し上げます。 全国大会でも頑張ります! 

 

◆10/30 相撲の授業/昼休みの校内点描

【相撲の授業】

 午後、授業を見て回ると、体育館で2年生が体育の授業を行っていました。 長距離走が終わり、中学校体育必修の「武道」である「相撲」の授業です。 礼節を学びながら、蹲踞(そんきょ)の姿勢や四股ふみなど一生懸命に練習していました。 

   

 マットを敷いての実際の取組でも、ケガに注意しながら学んだ型をしっかりと確認して対戦を楽しみ(?)ました。 ちなみに女子も一緒に学んでいます。(現代は何事も男女共修です。女子相撲の大会などありますし・・・。) 日本の国技を学びながら、心を磨いてほしいと思います。

   

【昼休みの校内点描】

 昼休みに校舎内をぐるぐる回り、いろいろと写真を撮ってみました。  あるクラスにはハロウィーンの飾り付けが、別なクラスには出張に出た先生から留守番の生徒へのメッセージが、また他のクラスではイラストを使ってストレートな「勉強しろ」の命令(?)が、そして春からこれまでの学校行事への担任の思いが・・・。 どのクラスも担任の先生の愛情が感じられます。

(歯磨きもしっかり取り組んでます。)

  

  

   

 

 最後に、「喫緊の目標はこれかな?」というものをお知らせします。 3年生は11月5日に実力テストがあるのですが、全校一斉の取組としては「ライティングコンテスト」、これだと思います。 コツコツ努力を重ねれば結果は必ず報われますので、しっかり取り組んでほしいものです!

 ※ 明日、いよいよ「第35回東北中学校駅伝競走大会」が福島市のあづま総合運動公園内特設コースで行われます。 スタート時間は11:20です。 本校は、大会2連覇を狙っての出場です。 12月14,15日の全国大会へつながる走りをしてほしいと思います。 頑張れ駅伝部! 応援よろしくお願いします!

※ いつの間にか、アクスカウンターが1万を超えていました。 たくさんの皆様に応援いただき感謝の思いでいっぱいです。 これからも情報発信を頑張って参ります!

◆10/29 高中祭を振り返って

 今日の1校時目、高中祭の後片付けを行いました。 会場についてはある程度当日済ませておいたので、体育館以外の校内展示などを役割分担してきれいにしました。 ここでも積極的に働く姿が多く見られ、校内は元の学習環境に戻りました。

      

 

 後片付けが終わり整った空間が現れると、逆に土曜日の当日の盛り上がった状況がよみがえってきます。 時間をさかのぼって土曜日の様子をお伝えしたいと思います。

《午前の部》

 8:30過ぎから開会行事が始まり、実行委員長あいさつ、校長あいさつと続き、ポスターデザインの表彰後、いよいよビッグアートのお披露目となりました。 テーマ「創造」を英語で表現し、一人一人のピースが集まり美しい空を完成させる絵でした。 大きな感動でした!

 開祭宣言があって、休憩後、9:10から合唱コンクールの開始です。 本校は、最初に学年合唱の発表があり、その後で各クラスの演奏をするという形です。 1年生が大きな声で歌い、2年生が「1年経つとこんなに大人っぽく変わるのか」と驚かすような声を聞かせ、そして3年生が「さすが!」と皆をうならせる声とハーモニーを披露しました。 どのクラスも素晴らしい合唱で、審査員泣かせでした。 結果は次のとおりです。

1年 優秀賞 1組(指揮者賞:長嶺リク君 伴奏者賞:阿部ナツメさん) 優良賞 2組、3組

2年 優秀賞 3組(指揮者賞:長嶺タクミ君 伴奏者賞:西田モナさん) 優良賞 1組、2組

3年 優秀賞 1組(指揮者賞:横山ユウタ君 伴奏者賞:仲島ゲンキ君) 優良賞 2組、3組

  

《午後の部》

 おいしいお弁当を食べて勢いを増した午後は、吹奏楽部の演奏で始まりました。 ライブのように盛り上がり、学年発表へとつながりました。 

 学年発表は、1年生が「郷土理解を考える」と題し、御田植祭が重要無形文化財に指定されたことを受け、学年の先生方に関連した、青森・宮城・長崎の指定文化財について調べ学習をした内容をそれぞれの方言を駆使して発表しました。

 2年生は、職業調べと職場体験で学んだ内容を代表が発表し、「ヒーローあいづっ子 seasonⅡ」というドラマ仕立てでとても楽しいパフォーマンスとなりました。(少し長かったかな?)

 3年生は、修学旅行で劇団四季の「アラジン」を見てきたことに影響を受け、「シンデレラ」「ライオンキング」「美女と野獣」「アラジン」を園児、ディズニーワールドを表現しました。 大道具や衣装などに手の込んだ工夫が見られ流石でした。

   

 楽しい学年発表が終わると、サッカー部のダンス、手話の発表、バンド演奏と自主発表が続き、16:30頃からの閉会行事へとなだれ込みました。 

   

 朝早くから夕方まで、生徒達のエネルギーが思いっきり表現された文化祭でした。 あらゆる表現活動の中に創造性豊かな発表が見られ、一人一人の成長が感じられました。 大成功の高中祭となりました。 当日まで生徒を応援し、最後までご覧いただきました保護者、ご家族の皆様に改めて感謝申し上げます。

 

◆10/26 高中祭、大成功!ご来場ありがとうございました。

 たくさんの感動に包まれ、高中祭が終了しました。 午前中の合唱コンクール、午後の学年発表、自主発表とすばらしい内容となりました。 詳しくは、今後少しずつお知らせしたいと思います。 写真を少し載せて余韻に浸立っていただければと思います。 本日は足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

        

◆10/25 いよいよ明日は高中祭! お待ちしております。

 明日はあいにくの雨予報ですが、晴れやかに「第13回 高中祭」を実施します。 生徒の学習の成果をぜひご覧ください。 各学年は,皆様方にご満足いただけるよう精一杯発表します。 既にお知らせしてありますが、日程は以下のとおりです。

 8:10~ 8:30 受付(正面玄関)

 8:30~ 9:00 開会行事

 9:10~11:20 合唱コンクール(全校合唱→1年→2年→3年→合唱部)

11:30~12:20 昼食・休憩

12:30~15:45 各種発表(吹奏楽部演奏、各学年発表、自主発表)

15:50~16:20 閉会行事  ★多少の前後はご了承ください。

 

 朝から準備活動に頑張っていました。 学校全体の清掃では、窓ガラス磨きに一生懸命取り組む生徒もいました。 その後の各学年・部門の準備活動では、多目的ホールに修学旅行や総合学習の学習成果を掲示したり、技術室に制作した陶器を飾ったりする姿が見られました。 また、展示物の案内表示をはったり、ステージではビッグアートの完成作業を一生懸命行っているものもいました。 全員が積極的に動いていました。 

    

 準備の時間が過ぎると、各学年は時間をずらして最終リハーサルと展示鑑賞、発表練習を順次行いました。 明日見ていただくことになりますが、ステージ発表以外にも、校舎内にたくさんの生徒作品を展示しました。 わが子の作品はもちろん、同級生や上級生(来年やることになるかもしれない)の学習成果をご覧ください。 

 

  

 

 今、準備は最終段階まで来ています。 あえて、これ以上はお伝えしません。 明日の高中祭へ来ていただけますよう、心よりお待ちしております。 

 

※ じげんプラザに本校男子駅伝部の全国大会出場をお祝いする垂れ幕がかかりました。 大変にありがたいことです。 これを励みに、12月15日の本番レースまで益々頑張って参ります。 

  

 

◆10/24 よりよいものを求めて

 高中祭まであと2日となりました。 町内の中学校3校すべてが今週土曜日(26日)に文化祭を予定していますので、今週はどの学校のHPもその内容が中心となっています。

 3,4校時、校内のいろいろな場所に顔出しをしましたが、体育館では2年生が学年発表の通し練習をしていました。 あまり詳しくお伝えすると楽しみがなくなりますので、概要のみお知らせします。 体育館に行ってみると、仮装したもの、踊っているもの、道具を作成するもの、ステージ準備をするものなど、それぞれに通し練習に向けた用意を進めていました。

 二人の学年委員長によるオープニングに続き、総合的な学習の時間の代表発表があり、その後・・・。 あとは見てのお楽しみと言うことで、これ以上の紹介は控えます。 写真の中に内容が少し感じ取れるものがありますので、ご推察ください。 どの学年もそうですが、いろいろと創意工夫して楽しい発表になっています。 一人一人が力を合わせ、自分の役割を果たしながら全体で満足できるもの、よりよいものを作り出していける経験はとても大切なものだと思います。

           

 そして放課後、どの学級も合唱練習に力が入っています。 なんと、1年生のあるクラスは、外で練習していました。 大きな声を出すことや度胸を付けるなどの効果を狙ってのことでしょうか。 現状に満足せず、合唱に磨きをかけてよりよいものを作ろうという意識なのでしょう。 優勝したいのですね、どのクラスも。 しばらくすると、中庭で歌い出すクラスも現れました。

 

  

 

 

◆10/23 鼓笛・吹奏楽パレード/横断幕

【鼓笛・吹奏楽パレード】

  暑いほどの秋晴れの下、午後2時から高田小5・6年生、宮川小4・5・6年生、高田中吹奏楽部による「鼓笛・吹奏楽パレード」が行われました。 日頃練習している鼓笛・吹奏楽の演奏を町民に披露すること、演奏発表の喜びを児童生徒に味わわせること、そして交通安全標語を掲示し交通安全意識の高揚を図ることを目的としています。 

 1時半に御田神社に集合し、出発式を行った後、本通りを永井野方面に演奏していきました。 ひかりこども園の園児からおじいちゃんおばあちゃんまで、多くの皆様に拍手や声援をいただきました。 ありがとうございました。 沿道の方が増えると、生徒達は緊張のせいか、はたまたアドレナリンが沸き上がってか、音がひときわ鋭くなったように感じました。 注目されると言うことはとても良いことですね。

 最終的に、門前町通り駐車場で解散式を行って終了となりましたが、長い距離にめげずずっと演奏し続けた生徒達を称えたいと思います。 少しでも町が活気づき、交通安全意識が高まれば幸いです。

             

 

【横断幕】

 県中体連駅伝競走大会で本校が優勝を果たして少し経ちましたが、オーダーしておいた「横断幕」が届き、昨日からフェンスに設置しました。 これまでは、3年フロアの中から駅伝優勝をお祝いする張り出しをしていましたが、やっと町民の皆様にもアピールできるようになりました。 

 駅伝部は、現在月末(10/31)の東北中学校駅伝大会2連覇を目指して、朝に夕に走り込んでおります。 土日も頑張っているようです(休養と調整は行っていますが)。 今後も応援をよろしくお願いいたします。

  

◆10/21 あいさつ運動/校内駅伝記録会

【あいさつ運動】

  早朝7:10から、会津美里地区更生保護女性会の皆様が昇降口前にて「あいさつ運動」を行ってくださいました。 今日は、「駅伝記録会」のためほとんどの生徒がジャージ登校でしたが、さわやかに「おはよう」のあいさつをかけ、カットバン(絆創膏)を配ってくださいました。 みさと運動の「みんなであいさつ 明るい笑顔」が実践できるよう頑張って参ります。

  

【校内駅伝記録会】

  先週延期した「校内駅伝記録会」を本日午前中に実施しました。 

 朝8:30より体育館にて開会式を行い、校長より「辛いことから逃げず挑戦する態度を養っていこう」という趣旨の話がありました。 クラス対抗でもありますし、仲間と切磋琢磨しながら、強い心を育てたいと思います。

 開会式後には宮川河川敷のトリムコースに出発し、諸注意があって9:45からの女子ロードレース、10:05からの男子ロードレースに備えました。 ロードレースは、駅伝(各クラス7名×2)に出場しない生徒が、女子1km、男子1.5kmを走ります。 最初はにこやかにピースなどしていましたが、校長が出発の合図を鳴らすと表情が真剣モードに変わりました。 順位がクラス対抗の点数に影響しますので全員本気です。

     

 ロードレースが終わると、10:30からメインの「駅伝」が始まりました。 1区間2kmを女子3名、男子4名(7区間)がクラス2チームを作って順位を競いました。 女子→男子→女子→男子・・・のように襷をつないで行きますので、区間によって順位がめまぐるしく変わります。 ロードレースを終えたものも本気になって応援です。 先導の菅野先生も精一杯自転車をこぎ、今日はハーフマラソン分(21km)くらい自転車に乗りました。 最終区で順位が入れ替わるなど、緊迫したレースとなりました。 

       

 最終的に総合優勝したのは、1年生が1年2組、2年生が2年1組、3年生が3年3組でした。 ロードレースの順位や区間賞などは、別な機会に紹介したいと思います。

 

※ 明日は「即位礼正殿の儀」により祝日です。 台風接近のためあまり天気が良くないようですので、不要の外出は避け、ゆっくり学習や読書、趣味の時間などに充てて落ち着いた生活を送ってほしいと思います。 ご指導方よろしくお願いいたします。

※ 昨日、「高田小フェスティバル」を見てきました。 未来の高中生です。 どの学年も一生懸命に練習の成果を発表していました。 特に6年生の「走れメロス」は本当に素晴らしい発表でした。 来年もまた楽しみです!

  

◆10/19 教育講演会(ゴスペルコンサート)

 今日は土曜授業として「校内駅伝記録会」を行う予定でしたが、天気予報で荒天が予想されたため、昨日早めに21日への延期を決定しました。 そのため、午前中は月曜日の授業を行い、午後PTA主催の「教育講演会」を実施しました。

 今回は、「会津マスクワイア」という団体にお願いをしました。 3年前にも一度演奏してもらったことがあるとのことです。 ノリの良い曲やしみじみと歌う曲などのゴスペル音楽を演奏してくださり、生徒や保護者の皆様に語りかける部分もありました。 最初はおとなしく反応の鈍かった生徒達は、団員の方の誘いに乗って最後の数曲は立ち上がって跳ねたり踊ったりと身体いっぱいで楽しんでいました。 アンコールでは、生徒の席には誰も座っていないという状態でした。 最後は、生徒会長の木崎君がお礼の言葉を述べ、副会長の齋藤さんが花束を贈りました。 すてきなコンサートとなりました。 ぜひ子どもたちに感想を聞いてみてください。

          

 

※ 来週21日(月)には、「校内駅伝記録会」を行います。 ロードレース女子は9:45、ロードレース男子は10:05発走です。 各クラスの代表が健脚を競う「駅伝(クラス対抗)」は10:30発走です。 宮川トリムコースで応援してください。

◆10/18 高中祭に向けて

 高中祭の準備が進んでいます。

 昨日は、5,6校時目に恒例となっている「ビッグアート」制作が行われました。 2,3年生の保護者は昨年のビッグアートを見ていて想像がつくと思いますが、体育館の入口いっぱいを覆い尽くすほどの“全生徒共同作品”です。 ちなみに昨年は、以下の写真のようなものでした。

 校内放送のあと、各学級で担当のメンバーが制作のノウハウを説明して、台紙に赤・黄・青・緑・紫・水色の丸シールを貼っていきます。 テーマ曲の「アイデア」が流れる中、各クラス毎に役割分担をして、膨大な量のシールを貼り付けていました。 生徒254名と先生方全員で作り上げるアートです。 高田中学校一丸となっての心の作品です。

    

 この後、係の生徒が台紙をつなぎ、一つの作品となってビッグアートが完成となります。 高中祭のオープニングで昨年とは違った形で披露されます。 どんなビッグアートになるのか楽しみにお待ちください。

 

 今日は、1,2校時目に総合学習の時間があり、どの学年も発表準備に一生懸命でした。 1年生は発表のリハーサルの後、先生方とよりよいものにするための話し合いをしていました。 2、3年生はダンスをしたり、大道具・小道具を作ったりする姿が見られ、それぞれ自主的にやるべきことをやっていました。 全員の力で、素晴らしい文化祭にできるよう頑張ってほしいと思います。

   

そして、3,4,5校時には各学年の合唱中間発表がありました。 お互いに合唱の仕上がり具合を聞き合って、来週の本番までの刺激となり、より一生懸命仕上げに熱が入ることでしょう。 写真は3年生中心となっています。 甲乙付けがたいほど上手な合唱になっていました。 今後の練習次第でさらに美しいハーモニーが作られ、どのクラスが最優秀賞となってもおかしくありません。 1,2年生も同様だと思います。 本番がとても楽しみです!

    

 

 

 

◆10/17 お知らせなどいろいろ

 来週26日(土)に「高中祭」(校内文化祭)を開催することを文書でお知らせし、今週来週と「特別ウィーク」として活動していることもお伝えしてありますが、生徒達の活躍ぶりを十分にお伝えできていません。 申し訳なく思っていますが、写真がなかなか撮れないことが一番の理由です。 今後頑張りたいと思います。

 さて、今日、昇降口の柱に「合唱コンクール」担当グループの頑張りを発見しましたので紹介します。 昨年の3年生のメッセージだそうです。 素晴らしい発想だと感心しました。 伝統なのかもしれませんが、文化祭が単に今年だけのものでなく、高中生として先輩達の思いを引き継ぎ、学校行事をより高めていこうとする取組ですね。

  

 毎朝、各教室から朝練の声が聞こえ、昼休みや帰りの学活後もクラス毎に互いに切磋琢磨する様子が見えます。 間もなく学年発表会もあるようですので、最優秀賞や指揮者賞、伴奏者賞を目指して頑張ってほしいと思います。

 ちなみに、ポスターが完成し、校内にたくさん張られています。 詳しくは後日紹介をしますが、例年とは少し趣の違うポスターとなっていますのでお楽しみください。(少しはみ出した「祭り~」がミソ?)

  

 

※ 来週23日、鼓笛・吹奏楽パレードがあります。 町文化祭の一環行事です。 出発式13:40~、行進14:00~14:40という予定です。 コースは、御田神社出発⇒大通り⇒門前町通り駐車場です。 ぜひご覧ください。

 

 さらに、11月2日(土)には、町文化祭のオープニングを飾って、本校吹奏楽部が演奏を披露します。 高田体育館に於いて、午前9時からとなっていますので、こちらもお出かけください。

 

 

※ 全く別な話題で、ある冊子に本校の「数学のタテもち(コース別学習)」が紹介されました。 教育関係者の多くが目にするものです。 会津全体の注目を浴びます!

 

 

 

 

◆10/16 書写の授業/新採用養護教諭の研修

【書写の授業】

  国語の年間計画の中に、書写の授業が入っています。 学習指導要領という教育課程の基準を定めたものに「毛筆を使用する指導は各学年で行い・・・。」とありますので、時期を選んで指導しなければなりません。 今がその時であり、中学生として『行書(ぎょうしょ)』を練習しています。

 3年生は「挑戦」という課題で、1年生は「栄光」という課題でした。 3年生は静かに黙々と、練習に打ち込んでいました。 さすがです。 1年生は慣れない『行書』に悪戦苦闘して、なかなか思うような筆運びにならず悔しがっていました。 佐藤先生も山田先生も、実際の生徒作品を活用して具体的に教えたり、手を取って指導したりして満足いく作品が仕上がるよう支援していました。 わが子の作品は「高中祭」でご覧ください。

  

  

【新採用養護教諭の研修】

  高中生や先生方の話題ではないのですが、今日一日、本校にて会津及び南会津域内の今年4月に新採用となった養護教諭(保健室の先生方)17名が研修に励みました。 本校が会津教育事務所の指定により今回の研修場所に選ばれたからです。 

 校長講話や鈴木養護教諭の講義・協議などのあと、給食指導の様子を見学、午後には1年1組の学級指導(性教育)を参観して事後研究会を行ったようです。 丸一日のなかなか充実した研修会でした。 講義を担当した鈴木先生はずいぶん前から講義の準備を進め、今日一日保健室を離れて指導に当たってくれました。 本当にお疲れ様でした。 こうして後輩達が育ってゆくのだとつくづく感じました。

 研修者の真剣な学びの姿を見ていると、自分が若かった頃の気持ちを思い出しました。 「初心忘るべからず」と言います。 気持ちも新たに生徒達の指導に当たっていきたいと思います。  

     

 

◆10/15 ご心配をおかけしました/木工製作(1年)

【ご心配をおかけしました】

 台風19号が、東日本各地に甚大な被害をもたらしました。 本校校舎については何も問題は無かったのですが、校庭西側の木が倒れフェンスを壊すという被害が発生しました。 しかし、生徒の安全や学校環境は大丈夫です。 新聞に報道されるとは思わず、ご心配をおかけしました。

 本日午後に倒れた木を業者が片付けてくれました。 町教委の話ですと、今後フェンスのほうも直していただけるということですので、ご安心ください。 生徒達には、くれぐれも近くに寄らないよう指導して参ります。

  

【木工製作(1年)】

 今日授業を見て回ると、1年生が技術で木工製作の学習に入っていました。 タオルストックとか、飾り棚、〇〇ラックといった中から、自分が作ってみたいものを決め、材料を切るためのけがきを行っていたようです。 全員同じ材料から寸法の違う部品を切り出して、それらを組み立て釘などで固定して作品に仕上げていくのだと思います。 来週あたりから部品の切り出しや組み立てなどが始まると思いますので、また作業ぶりをお知らせしたいと思います。 今、DIYは当たり前のようになってきていますので、趣味と実益を兼ねられる生活能力を身につけられたらいいですね。

  

※ 寒くなってきました。 先週から、用務員の児島さんがヒーターの試し焚きをして、安全確認をしてくれています。 たまに、2枚目の写真のようにエラーメッセージが出ることもあります。 早め早めに、安全を確認していきます。 

    

 

◆10/11 2年生高中タイム(総合学習学年発表)

  先日、2年生の総合学習の様子(学級発表会)をご紹介しましたが、昨日の5・6校時、各学級の代表が学年全体に自分の調べた内容を報告しました。 学年通信にも書かれていましたが、テーマを絞っていろいろな角度から調べ上げ、自分の意見を交えたものでした。 パワーポイントの内容を工夫した人、話し方を工夫した人といろいろおりました。 プレゼンテーション力は、一般社会に出た際にも活かされる大切な能力ですので、これからも様々な機会に磨き上げていってほしいと思います。 

       

※ 台風19号が接近しておりますので、12(土)、13(日)の部活動は中止としました。(外部団体主催の大会は中止・延期が多いようです。) 無用な外出は避け、安全安心な生活を心がけてほしいと思います。 ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

◆10/10 高校説明会/思い出の1枚1枚

【高校説明会】

  本日午前中より午後2時過ぎまで、会津域内の県立及び私立高校11校より講師をお招きして、「学校説明会」を実施しました。 保護者の皆様にも多数足をお運びいただきましてありがとうございました。 また、3学年委員の皆様には受付、案内、接待等にご協力賜り、心から感謝申し上げます。

 生徒達は、最初から最後まで真剣な態度で各校の説明に耳を傾けていました。 今年度から入試制度が変更され新しくなります。 今までⅠ期、Ⅱ期、Ⅲ期とあった受験機会が、前期・後期の2回となり、前期試験では全員が学力検査を受けます。 また、前期試験には「特色選抜」と「一般選抜」があり、各学校毎に受験内容が異なることになるので、自分がどういった思いでその高校を志望して受験内容を選ぶのかが重要になります。 11月中には、各高校の募集要項がホームページ等で公表されます。 しっかり確認しましょう。 

 具体的な数字でパーセントや点数などを示してくれた学校もあり、生徒達には大きな参考となったことでしょう。 そして、刺激にもなったはずです。 自分が志望する学校が求める生徒像も具体的になったわけですので、学力面や生活態度・行動面でさらに努力を重ねていってほしいと思います。  

   

【思い出の1枚1枚】

  3年教室へと続く壁面に、修学旅行の写真注文がお目見えしました。 枚数が多いものですから今となったようです。 生徒達は、1枚1枚当時を思い出しながら楽しそうに見入っていました。 高校説明会に来られた保護者の方も数名気付いてご覧になられたようです。 「〇〇ちゃん、かわいいね~。」などの声が聞こえてきました。

 中学校の大切な思い出となる写真です。 お金を使い過ぎては困りますが、自分のお小遣いや親へのおねだり(?)で一生の宝物を選んでほしいと思います。

     

◆10/9 保育実習

 昨日3年1組、今日3年生2組が「こども園ひかり」に保育実習に行ってきました。 こども園ひかり様には、大変にお世話になりました。 本当にありがとうございました。 来週も3組がお邪魔させていただきます。

 3年生は、春から幼児の発達や生活、遊びなどを学び、こども園訪問に備えて遊び道具を作るなどして今日の実習の準備を進めてきました。 この実習では、幼児とふれあい、手作りのおもちゃで遊ぶなどして実際の体験から多くのことを学ぶことができたと思います。 いつかお父さん、お母さんになったときの予行演習かもしれません。 また、これをきっかけに、幼児教育の進路を希望する生徒が思いを強くしたことでしょう。 みんな優しい顔をしています。 

<1組> 

   

  

<2組>

       

◆10/08 放課後の活動

 今日は、午前、午後と会議が続いたため、放課後の様子をお知らせします。

 まず、各部が来週以降の大会に向けて一生懸命に練習していました。 すべての部活動の様子はお伝えできませんので、写真でその様子をいくつかご紹介します。 いろいろやるべき事が多くて、上達しかけた技量が止まっていると嘆く顧問もいました。 しかし、時間を惜しんで頑張る姿は、キラキラ輝いて見えます。 小さな努力の積み重ねがいつか大きな花を咲かせることでしょう。

   

 3年生は、修学旅行の最後のまとめ、高中祭の学年発表の準備、今日の保育実習の学びについて活動していました。 勉強ももちろんしなければならないですが、日々やるべきことにしっかり取り組んでいます。

   

※ 県駅伝大会でいただいた、優勝旗、優勝カップを写真で披露します。 今年新調したものと昨年までの古いものと両方預かっていますので、見ていると壮観です。

 

 

 

 

 

◆10/07 中間テストが終了/女子卓球団体、男子バレー第3位!

【中間テストが終了】

 2学期が始まり1ヶ月と少し経ちますが、これまでの学習成果を確認する「中間テスト」が今日行われました。 実際は、今日に至るまでにどれだけ準備をしたか、計画的に勉強したかで結果は変わってきます。 手応えを感じた生徒もいるでしょうし、後悔した生徒もいることでしょう。 一番困るのは何も感じない、考えないことでしょうか。 わが子はいかがですか? 写真は昼休み時間も惜しんで仲間達と勉強する生徒の姿です。 「夢(目標)とあこがれ」というスローガンを掲げる本校に於いては、未来を見つめ、純粋に努力する生徒を育てていきたいと思います。

 結果が出たらどうすれば良いか? 分かっているはずです。 背中を押してください!

  

【女子卓球団体、男子バレー第3位!】

 この土日、新人戦の全会津大会が各地で開催されました。 そんな中、女子卓球部が予選リーグを勝ち抜け、決勝トーナメントで会北中に勝利、その後惜しくも準決勝で一箕中に敗れましたが、第3位となり県大会出場を決めました。 おめでとう! 

 また、三島中で行われた全会津秋季バレー大会では、男子バレー部が部員7名で他中学のチームと対戦し、見事に第3位を獲得しました。 こちらも県大会出場です。 やったぞ~! 

 ちなみに、男子卓球部は決勝トーナメント1回戦で惜敗しましたが、試合を見ているとほんの少しの差でした。 女子バレー部も1回戦を勝ち上がりましたが、2回戦で準優勝校に散ってしまったそうです。 男子バスケットボールも、市内大会に2位のチームに善戦したとか。 1、2年生本当によく頑張っています。 来週もテニスやサッカー、剣道などの大会があるようです。 一つ一つの大会を通して、技能の向上だけではなく、スポーツマンとしてあるべき姿、身につけるべき精神を学んでいってほしいと思います。(写真は卓球だけですみません。)

  

※ 県駅伝競走大会の様子をもう少し写真でお伝えします。 男子優勝はとても素晴らしいことで有、大いに褒め称えたいと思います。 また、女子の頑張りについても感じ取っていただければ幸いです。

  

   

    

 

 

◆10/04 駅伝男子、県を制覇!

 ついにやりました! 県駅伝大会で、本校の男子チームが第1位となりました。 今まで応援いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 生徒たちの素晴らしい頑張りに感動です。 横山先生、清野先生、菅野先生のご指導にも感謝です。 今後、東北大会、全国大会でも頑張りますので、応援よろしくお願いします。

 男子に先立って行われた女子のレースは、五名が県内の強豪チームに負けずと頑張りました。 結果は第23位でした。 お疲れ様でした。

◆10/03 2年総合学習発表(学級)/自主的な行動

【2年総合学習発表(学級)】

 今日の5・6校時、2年生は総合学習の時間に「職業学習」の個人発表会を行いました。 春先から自分がなりたい職業、興味ある仕事についてインターネットや書物でいろいろ調べ、さらに9月上旬に行った「職場体験」の中身を加えての発表でした。 主にパワーポイントというPCソフトを使って1枚1枚の原稿を作り、目に訴えたり、文字で説明を加えたりして、とても分かりやすくしていました。 発表が終わると、声の大きさや発表の様子、資料の状況などを評価して、互いを認め合い高めあう学習になっていました。

 全員の発表を聞くことはできませんでしたが、動物の殺処分とか医師不足、発電の仕組みや自動車関係の情報など、よく調べたなぁと感心させられたものも少なくありませんでした。 この機会にぜひ、わが子がどんな職業に興味を持っているのか、あるいはどんな夢を叶えようと考えているのか、聞いてみてください。 わが子の成長が感じられると思います。 高中祭でいくつか代表の班の発表をお届けできると思います。 楽しみにお待ち下さい。

         

【自主的な行動】

 清掃が終わった後、用事があって2階を歩いていると、他のクラスと違って1-1教室が空っぽでした。 学年主任の川綱先生に聞くと、合唱練習で音楽室に行っているはずだとのこと。 担任の清野先生が県駅伝大会に出かけていましたが、自分たちで自主的に行動し、音楽室で「エイエイ、オー」のかけ声をかけて合唱練習を行っていました。(もちろんすぐに副担任の先生が駆けつけていました) 素晴らしいことです。 こうした姿を報告したら、きっと清野先生は嬉しくて泣いてしまうでしょう。 2枚目の写真は、教室に掲示してあった担任の教えです。 生徒達の成長を認め、さらに大きく向上していけるよう支援して参ります。

  

※ 来週月曜日は「中間テスト」です。 2学期の大きな評価要素のひとつです。 部活や係活動などいろいろあると思いますが、家庭学習もしっかり取組み、学力向上を目指しましょう。

◆10/02 ALTの授業から

 今日の5校時、授業を見て回った時、1年1組の英語の授業が楽しそうで、思わず教室にお邪魔しました。 ALTのブライアン先生が英語で説明をし、生徒達は写真を見ながら一生懸命に聞いていました。 写真を見て何の説明だか分かりますか? Jack O' Lantern とか、Trick or Treat との英語から「ハロウィーン」だと分かった人は素晴らしいです。 今月末に行われ、日本でもおなじみになったイベントですが、本場アメリカの様子を英語で聞いて、理解が少し深まったのではないかと思います。 異文化理解を進め、ひいては日本文化を外国に広めることができるようになれたら良いですね。

   

 ちなみに、図書室がすでにハロウィーン・モードになっている事に気付いている生徒はいるでしょうか? 入口にカボチャのランタン(ジャック・オー・ランタン)が飾ってあります。 図書支援員の金子さんや図書委員のおかげです。 季節は秋になっています。

 

※ 駅伝部が明日からの「県駅伝大会」に出発しました。 チーム、そして一人一人の目標(夢)に向かって、精一杯の走りをしてきてほしいと思います。 ONE TAKADA

  

◆10/01 テスト前、勉強をサポート!/認知症サポーター養成講座/クリームシチュー

【テスト前、勉強をサポート!】

  10月7日(月)に2学期中間テストが予定されています。 生徒達は、計画表にそって頑張っていることと思います。 学校としましても、少しでも応援しようということで、昨日の放課後から放課後にサポートティーチャーを依頼して学習会を開いています。 夏休み中にもお願いした白井善雄先生(元若松五中校長)に指導に当たってもらっています。 昨日は人数が少なかったものの、学習意欲の高い生徒が図書室に集まり、1時間ほど勉強にいそしみました。 家に帰ると誘惑が多くて勉強できない時は、こうした機会を利用してほしいと思います。

   

【認知症サポーター養成講座】

  昨日午後、2年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。 町健康ふくし課との共催により、宮川荘やハーモニーハウス、地域支援包括センターの方々にご協力いただいて、3番目の写真にあるように、「高齢者の方のこころとからだ」や「認知症」について理解を深め、実際にどのように接すればよいのか、ロールプレイ(役割演技)を行ってサポーターとなれるよう学習しました。

 講師の先生の軽快なお話しや老人に扮する方の演技にとても感心しました。 生徒達は身をもって大切なことを学んでいましたので、内容についてはぜひご家庭で復習してください。 高齢化社会を支えることになる大切な若者をしっかりと育てていきたいと強く思いました。

      

【クリームシチュー】

  こちらも2年生ですが、今日一日全クラスが2時間毎の調理実習でした。 メニューは「クリームシチュー」と「野菜サラダ」です。 実習を見ることができたのは少しの時間でしたが、生徒達は役割分担に従って、しっかりと料理を完成させていたようです。 

 調理実習も何度か機会があります。 そのたびにひとり立ちへの一つの準備が進んでゆくのかなと思うと、単なるお楽しみや経験というだけではないのだと考えます。 各ご家庭でも、生徒と一緒に調理を楽しんでみたください。

包丁など、使う機会が多ければ扱いは上手になります。 指を切るなどの痛みを知れば、行動が慎重になったり、思いやる心情も深まるかもしれません。

   

※ 今日から冬服に「衣替え」です。 朝夕は涼しいですが、昼間はけっこう気温が上がります。 体調を崩し安くなっていますので、健康管理をお願いします。