2021年2月の記事一覧
◆02/03 話題いろいろ
①積雪がすごい
今日も雪が積もりました。 屋根から落ちた雪が1階の窓を覆わんばかりです。 今朝、想定以上の積雪がヒーターの空気取り入れ口をふさいだためか、不完全燃焼を起こしたようでした。 すぐに職員で除雪をし、問題なくヒーターが稼働するよう対応しました。 凍結による転倒や屋根からの落雪以外にも、雪に対する注意をいろいろ考えていきたいと思います。
②3年実力テスト
私立入試が終わりに近づき、3月に県立入試を控えている3年生は、学力を高めるべく今日も実力テストに挑んでいました。 今回が最後の実力テストです。 校内のテストは15日の標準学力検査(NRT)を残すのみですので、くじけることなく総復習の腕試しを頑張っていきましょう。
③支援員のおかげで
本校には町雇用の「特別支援教育支援員」がいます。 特別支援学級の生徒ばかりでなく、普通学級の生徒にも支援に当たっていただいています。 学習を見守りながら、ちょっとしたアドバイスのおかげで学習効果が高まります。 身に付くことが多いと思います。 ありがたい限りです。
④トリプルクラウン
給食中、今年3回行われた学力コンテストの表彰について放送が入りました。 1回目が漢字、2回目がライティング(英語)、そして3回目が先日の計算力ですが、2回満点を取ると「ダブルクラウン」3回すべて満点だと「トリプルクラウン」となります。 ダブルクラウンとなった人は「1年16名、2年5名、3年9名」、トリプルクラウンが「1年8名、2年4名、3年11名」です。 素晴らしい結果を得た生徒には素晴らしい賞状が贈られます。 おめでとう!
⑤保健の授業
2年3組で保健の授業が行われていました。 日本人の死因や生活習慣病について学習していました。 途中、喫煙の話題になったので、校長は思わず手を上げ自分の経験や喫煙をやめた理由などを語ってしまいました。 生徒たちは真剣に話を受け止めてくれました。 少しは役に立ったでしょうか?
⑥図書室にて
昼休みに図書室に行ってみました。 たくさんの生徒が勉強をしており、とても感心しました。 新刊コーナーを見ると、今映画が話題になっている「えんとつ町のプペル」がありました。 ぜひ読んでみたい1冊です。 そして、図書委員お勧めの本も並んでいます。 テストが終わったら、家でゆっくり読んでほしいですね。
◆02/02 薬物乱用防止教室/今日の授業
今日は2月2日、節分です。 「節分は3日でしょ!」と言われそうですが、124年ぶりに2月2日になるのだそうです。 コロナ退散を念じるばかり! 保健室では、かわいい3匹の鬼が張り出されています。 きっと生徒たちの健康を守ってくれることでしょう。
【薬物乱用防止教室】
学校薬剤師の星ゆかり様を講師にお迎えして、3・4校時に1年生対象の「薬物乱用防止教室」を行いました。 講師から、薬全般の話があったり、たばこやドラッグなど健康に悪影響を及ぼす薬物には1度たりとも手を出さないことなど話していただきました。 「わが子は大丈夫」と安易に考えることなく、しっかりと家庭でも話題にしてほしいと思います。 確認にもなりますので、どんなお話を聞けたのか、ぜひ生徒に尋ねてみてください。
【今日の授業】
2校時目、増田先生の研究授業が行われました。 今回で最後です。 1年間の研修ご苦労様でした。 指導担当の町田先生(外部指導員)からいろいろと指導を受けてきました。 その集大成です。
授業は、八ツ橋検校の名曲「六段」の鑑賞でした。 昨年12月に琴(筝)の学習をしていますが、改めて琴の音色や奏法とのかかわりを学んでいました。 知識理解でなく、感じ取る、気づくことから音楽の良さを味わうという、学習を深める難しさがありました。
2年1組は国語の評価テストをやっていたので一度は通り過ぎたのですが、終了近くに復習や採点作業をしている様子を改めて参観しました。 角田先生は、自己採点前にテストで問われている内容について丁寧に解説していました。 1つの単元学習終了後のテストも、単に当たった間違ったで終わらず、なぜ間違えたのか、何が大切なのかをその時間にフィードバックさせることが大切だと感じました。 点数だけではないのです。
2年3組では、星先生とデヴォン先生が自分の家について英語で紹介をしていました。 デヴォン先生のニュージーランドの家は、平屋だけどとても広く、前庭は教室位(それでもsmallと言ってました)、後ろの庭が高中の校庭くらいだと説明していました。 それくらいの大きさが普通なのだそうです。 生徒たちは聞き取れた内容にとてもびっくりしていました。 外国のサイズ感は日本とは桁違いですね。
※ アクセスカウンターの数字が、あと少しで24万になりそうです。 たくさんの皆さんに見ていただきありがとうございます。 さらに中身が充実するよう努力して参ります。
◆02/01 学年末試験に向けて(1,2年)/授業点描
【学年末試験に向けて(1,2年)】
2月に入りました。 2月は「逃(2)げる」と言われるように、28日しかありませんのでアッという間に終わってしまうように感じられます。 一日一日を大切にしていきたいと思います。
さて、2月15、16日には1・2年生の学年末試験が予定されています。 今日は2週間前ということで、試験範囲が発表され、1校時目には学習計画が作られました。 ぜひ計画通り進めてほしいと思います。 1年生の廊下の壁には、学年委員が作ったテストまでの日めくりカレンダーが張られました。 対策問題付きです。 さらに、購買部の柱には、「テスト応援SALE」のポスターまで登場していました。 みんなで勉強の機運を盛り上げようとしています。
以前紹介した「自学ノート」のコピー掲示物に、各自の自学ポイントが書いてありましたので、参考にしてほしいと思い載せてみます。 友達の頑張りを自分も真似してみてはどうでしょうか?
【授業点描】
午後の授業を見て回りました。 1年1組の英語は評価テストと毎時間授業で歌っている「雪だるま作ろう(<アナと雪の女王>から)」の英語版の音読テストを行っていました。 歌詞を見ないで歌えたら100点、見て歌えたら60点、あまり歌えなかったら30点という評価のようです。 楽しい歌を英語学習の意欲付けに使いながら、英語力アップも狙っています。
2年2組は、技術科の電気作品の制作最終段階に取り組んでいました。 あまり見る時間はなかったのですが、基盤をネジなどで本体に取り付けたり、最後のはんだ付けを行ったりしていました。 完成まで本当にあと一歩なのだと思います。
通級指導も行われていました。 一対一で、「自立」と言われる指導や助言が行われます。 集団の中で上手にコミュニケーションしたり、立ち居振る舞いがうまくいくよう話し合っていました。
また、授業ではないのですが、授業前の準備の様子もご紹介したいと思います。 馬場先生が、パソコンを使いながら、どう説明したら分かりやすいか、視覚的に理解を助けるうまい方法はないか等、いろいろと授業の準備をしていました。 教材研究は、教科書の内容だけでなく、あらゆる教材、手段・方法、形態等を探っていきます。 このように、すべての先生が事前に授業構想を練り、ワークシートやICT活用など十分な準備をして授業に臨んでいます。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp