こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

◆11/12 英語の授業風景/保育実習(3-2編)

【英語の授業風景】

  2校時目に授業を参観して回ったのですが、つい自分の専門教科の授業に長く滞在して指導に加わってしまいました。 2年3組は、明日の単元テストに備え、まとめのプリントで学習内容の確認(力試し)をしていました。 単語の書き取りや英単語を並べ替えて英文を完成させる問題に取り組み、質問があれば担当の星先生やALTのデヴォン先生が答えてくれます。 今日の学習は単元テストだけでなく、期末テストにもつながるはずですので、理解できているところ、不十分なところをはっきりさせ、定着できていないところをもう一度読んだり書いたりして理解度を高める努力をしていってほしいと思います。

    

  同じ時間に1年1組も英語の授業でした。 Who is this?(この人はだれ?) という疑問詞whoを使った英会話を練習していました。 単語を置き換えて聞いたり答えたりを何度も口にし、話しては書くという学習で定着を図ろうとしていた点がく工夫しているなと感じました。 最後はクイズ作りが途中となって授業が終わってしまいましたが、次の時間の学習が楽しみになる期待感の持てるエンディングでした。  

    

 

【保育実習(3-2編)】

 昨日こども園ひかりを訪れた3年2組の保育実習の様子を写真で紹介します。 この文章を書いている私は実際の活動は見ていませんので、詳しい様子は生徒から聞いてください。 疲れたけど、楽しかったと感想を述べる生徒が多かったです。 今日は、3年3組がお邪魔しました。 明日掲載します。 

         

※ 3年スクエアに文化祭展示作品がお目見えしました。 三者面談の際にどうぞお楽しみください。 

  

◆11/11 保育実習(3-1編)/かみかみウイーク

【保育実習(3-1編)】

  こども園ひかり様のご理解とご協力により、昨日無事に家庭科の「保育実習」を行ことができました。 検温やマスク、消毒等の感染防止対策はもちろん、例年よりも時間を短縮しての実施でした。 玄関には歓迎のボードが置いてありました。

 生徒たちは、事前に準備した万華鏡やパズル等の遊具を持参して幼児に喜んでもらえたようです。 写真を見てもらえると、価値ある実習であったことがお分かりいただけると思います。 詳しくは生徒にお聞きください。 遊んであげたのか、遊んでもらったのか?

            

【かみかみウイーク】

 9日から15日まで、「かみかみウイーク 」として給食を全校一斉の「いただきます」で始め、1口30回を呼びかけています。 保健室前の掲示板には、かみかみレシピで表彰された応募用紙(料理の写真付き)や朝ごはんを見直す週間の啓発文書などを張り出すなどして働きかけを盛り上げています。 ベジ・ファーストは忘れていませんか? 「11.8 いい歯の日」は過ぎてしまいましたが、ご家庭でも意識を保つようにお願いします。

    

◆11/10 三者面談スタート(&校内展示)/奉仕委員会

【三者面談スタート(&校内展示)】

  昨日より、生徒・保護者・担任による「三者面談」が始まりました。 20日までの2週間を使って、できる限りしっかりと話ができる時間を確保して行います。 お忙しいところ恐縮ですが、保護者の皆様にはどうぞご協力をよろしくお願いします。 なお、3年生は高校入試情報の関係で12日より開始させていただきます。 3年生の兄弟姉妹はそれに合わせての実施となりますので、多少後半の日程になりますことをご了承ください。(写真はわざと遠目にしてあります)

   

  さて、以前お知らせしました通り、この三者面談中に生徒の書写や美術の作品、総合学習のまとめなどを展示しましたので、待ち時間や終了後の時間を使ってご覧いただきたいと思います。 展示場所は、各学年のスクエアや教室前、廊下等になっています。 ぜひわが子の作品をご覧ください。(3年生の作品は、部活動や面談開始時期の関係で、現在は書写と昇降口の写真のみです。後日、展示を増やします。)

         

【奉仕委員会】

  本日5校時目、生徒会の奉仕委員会の話し合いが行われました。 本部役員をはじめ、各学年委員会や規律、放送、体育、学習、整美、保健、給食、購買、図書の委員がそれぞれ委員会ごとに集まり、委員長を中心に活動反省や今後の活動を確認したりしました。 後期に入って2年生中心に運営されていますが、自覚をもって頑張っているようです。 単に今まで通りの活動を安易に繰り返すのでなく、コロナ禍の中できること、変えていくべきことなどを話し合い、委員会をさらに発展させていってほしいと思います。 

     

※ 昨日からスクールバス運行に「佐布川・赤沢コース」が加わり、冬季運行が始まりました。 初日ということで、慣れないために乗り遅れた生徒もいたようです。 早めに行動し、お迎えを頼むことなどないように指導して参ります。

※ 昼休み、楽し気に友達と語らったり遊んだりする姿がたくさん見られます。 また、図書室や1年教室で、一生懸命勉強する姿も見られたので感心しました。 弾みをつけて、自宅に帰ってからも自主的に頑張ってほしいものです。 期末テストが楽しみです!

 

※ 今日、3年1組の保育実習が行われ、明日(3-2)、明後日(3-3)も予定されています。 詳しくは明日以降にお伝えします。

◆11/09 PTA奉仕作業ありがとうございました/授業の様子

【PTA奉仕作業ありがとうございました】

  昨日(日曜日)の早朝6時より、PTA奉仕作業を行っていただき、無事雪囲い作業が終了しました。 小雨模様の薄暗い中、2学年の保護者や前回都合により不参加だった1,3年生の保護者の皆様が北側の倉庫から板を運び出し、所定の場所にはめ込んでいきました。 女性の方々は体育館や玄関、1階各所の窓ふきをしてくださいました。 あわせて、つつじを縄で纏めたり板で覆うなどの作業も行い、枝が折れる心配も無くなりました。

 今年の冬は雪が多くなるのではないかという厳しい予想があるそうです。 PTAのご協力により雪への心配も少なくなり、窓もすっかりきれいになりました。 奉仕作業にご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。   

        

 

【授業の様子】

 11月24、25日に「第2学期末テスト」が行われます。 すでにテスト範囲表(アドバイス付き)が作成されており、生徒たちは今日の学活でテスト対策学習の計画を作ったと思います。 そのせいか、午前中の授業の様子はいつもより真剣さが増していたように思います。 1年生の数学では、比例・反比例の学習を身の回りの問題の解決に応用しようと理解を深めていたようです。 また技術の学習は、テストに向けて等角図・キャビネット図の書き方の実習をしていました。 作図用のマス目の違いに戸惑う生徒が見られました。  

    

 3年生のフロアに回ってみると、和歌の暗記テストが一人一人行われていました。 平安貴族が詠み上げた和歌を思いに沿って諳(そら)んじられれば最高ですね。 教室では、生徒が自分の番が来るまで繰り返し練習していました。

 

 2年教室では、理科の単元テストと保健学習が参観できました。 保健では、応急手当と心肺蘇生の内容が学ばれていました。 そして、AED(自動体外式除細動器)についてまで話が及んでいましたが、使い方は知っているのでしょうか? 講習を受講する機会を作り、いざという時使えるようになってほしいと思います。 

 

 別な時間ですが、3年生が「三権分立」について学んでいました。 時期的にアメリカ合衆国の大統領選挙が話題となっていますので、興味を持ちやすいと思います。 日本では18歳から選挙権が与えられるようになりましたので、あと3年後には中学3年生もその権利を得ることになります。 単なる高校入試のためだけの勉強でなく、生きて働く知識にしてほしいものです。

  

※ 今日11月9日から15日まで「秋の全国火災予防運動」が実施されます。 空気が乾燥したり、火気の使用が多くなる時期ですので、くれぐれも火事には気を付けましょう。

 

◆11/06 ひみこの歯がいーぜ/来週は「朝食見直そう&かみかみ」

【ひみこの歯がいーぜ】

 給食訪問の最終日、給食センターの一条先生が3年生の給食の様子を見にいらっしゃいました。 しっかり手を洗い、担当の先生が生徒のエプロン、帽子、爪等を確認するところから見ていただきました。 さすが3年生、準備はばっちりでした。

 さらに、各教室を訪れて配膳の様子を見ていると、すかさず課題を指摘し改善するよう指導が入りました。 食の責任者として、妥協のない姿勢でした。

 その後、放送室で全校生にお話をしてくださいましたが、今日は「ひみこの歯がいーぜ」という話でした。 これは、食べ物をよく噛んで食べることがとても良いことを表す標語です。 最初の言葉を書き並べた語呂合わせですが、いかに簡単な説明を載せましたので、ぜひ1口30回を実践してみてください。(PDFのファイルを読むとさらに分かりやすいと思います。)

:肥満予防 :味覚の発達 :言葉の発音はっきり :脳の発達 :歯の病気予防 :がん予防 いー:胃腸快調 :全力投球

ひみこの歯がいーぜ.pdf

       

 

【来週は「朝食見直そう&かみかみ」】

  こちらも健康、食育の話題です。 下のファイルを見ていただきたいのですが、来週1週間は「朝食を見直そう週間」と「かみかみウイーク」となります。 朝食は、脳にエネルギーを補給したり、体内時計を正常に働かせる大切なものです。 朝食を食べるのが当たり前になり、その中身も主食・主菜・副菜・汁物のバランスがとれるようお願いいたします。

 また、前の話題と重なりますが、「かみかみウイーク」は『よく噛んでたべよう』のテーマのもと、幼保小中共通実践事項の施策ですので、ご家庭での食事でも一声かけていただけると幸いです。 来週は、全校一斉に「いただきます」のあいさつをして食べ始め、カミカミを意識させていきます。

シート「朝食について見直そう!」.pdf

11月給食だより.tif

かみかみウイーク実施計画.tif

 

※ 朝夕寒くなってきました。 登下校時、防寒着を着てくる生徒が増えています。 女子生徒などはストッキングをはくなどして風邪をひかないよう健康を自己管理してほしいと思います。

※ 昨日掲載しなかった教育相談中の先生方の写真をご覧ください。 いよいよ来週から「三者面談」です!