2020年6月の記事一覧
◆06/16 授業の様子から/読書の環境づくり
今日は朝から気温が上がるのかと思っていたら、心地よい風が吹き、比較的過ごしやすい一日でした。(今頃暑さが感じられています。) 職員室に貼られたボードの表示は黄色でしたが、エアコンを使用したのは限られたクラス、時間だけだったようです。 でも、気温は上がらなくても、やはり夏のマスク着用は大変です。 感染症対策と熱中症対策の両立を考え、様々工夫できればと思います。
【授業の様子から】
今日いろいろと授業を参観してみると、7月2日(木)、3日(金)の期末テストにつながる内容があることに気が付きました。 まず、2年国語の角田(かくた)先生は、期末テストの範囲表を使いながら対策学習をどのように進めたらよいか話していました。 今年から教えるようになったことで、生徒たちがテスト(角田先生の出題)に不安を持っているのではと考えての事前指導でした。 どのように取り組めば結果につながるかは、生徒の意欲に大きく関係します。 先生から指摘された点をしっかり勉強して学力をつけてほしいと思います。 また、保健体育も、保健分野の授業を行っていましたし、音楽も楽譜に書かれている音符や休符、強弱の記号などの基礎知識を学習していました。 1時間1時間の積み重ねが期末テストにつながります。 気を抜くことなく授業に集中してほしいと思います。
別な教室では、なるほどと思った場面がありました。 下の写真のように、ALTがフェイス・シールドを被って授業していました。 これまではマスク着用だったのですが、口の動きが見えないことでうまく発音などが生徒に伝えられないと困っていたことから、このように工夫したそうです。 英語学習がさらに好きになってくれればと思います。
3年生の英語では、日本独自の文化について紹介する学習をしていました。 生徒に正しい英文を書かせることが主な狙いですが、英語だけではなく、イラストでも外国の方に伝わるようにさせたようです。 絵が苦手な生徒もいましたが、上手な何人かの作品を写真で紹介します。 何の紹介かは、すぐにわかりますよね。 (上手に表現された英語の文も読めるといいのですが、・・・。)
【読書の環境づくり】
毎週火曜日、図書支援員の金子さんに来ていただいていることは何度か紹介しました。 書架の図書整理はもちろん、図書室入り口の飾り物や新刊紹介のパーテーションも作っていただいています。 読書(図書館)の環境づくりにご尽力いただいていることにとても感謝しています。
今日は、新しい「課題図書」の紹介ポスターも作ってくれたそうです。 まだ、実際の課題図書は入庫していないのですが、少しでも興味を持ち読もうと思ってくれればと考え作ってくれたそうです。 生徒諸君、新型コロナウイルス関連で心落ち着かない今だからこそ、冷房の効いた静かな図書室で本を読んでみませんか。
※ 2階の水飲み場に貼られた、保健委員会作成のポスターに目が留まりました。 分かり切った商品名の一部を隠すことや「こまめ(小豆)」のアイディアなど、発想の面白さに感心しました。 下の縦型のポスターは、文字が多くて説明調ですが、精一杯作った感じが伝わってきます(勝手な個人的感想ですが)。 生徒たちの可能性は無限大に思えます。
◆06/15 学校保健ニュース/スポーツテストに向けて
【学校保健ニュース】
保健室前に壁には、手作りの掲示物の他に、「中学保健ニュース」というものが貼ってあり、見て読んでいる生徒を見かけます。 前回と今回のものは、キャリア教育や精神面を扱った心の保健といった内容でした。 職場体験の話題から、「好きなことから進路を考えた」「部活動が役に立っている」といった内容が掘り下げられています。 まだ読んでいない生徒には、ぜひ見てほしいものです。
一方、前回は「素直さは力になる」という表題で、ある部活動でどのように実力を高めているかが紹介されています。 こうしたちょっとしたものにも目を向けられると、成長へのカギを手にすることができます。
【スポーツテストに向けて】
今日はテストや作業といった静かな授業が多かったため、先週の体育の授業をお伝えします。 その日は外がとても暑かったこともありますが、生徒たちは体育館でスポーツテストの立ち幅跳びの練習に励んでいました。 立ち幅跳びは砂場でやるものと思い込んでいると、現代では専用の(黄色い)シートを敷いて、室内で計測できることに驚きでした。 四隅を抑え、安全面も十分に注意しての実施です。 男女に分かれて、お互いに励ましながら記録を伸ばそうと頑張っていました。 スポーツテストは多くの種目がありますが、持てる体力を発揮して昨年よりも少しでも向上した記録を残してほしいと思います。
※ 少し前の新聞記事ですが、新型コロナウイルス感染防止の関係で各種体育大会が中止されています。 そのため、高校入試の特色選抜にまで影響している現状です。 例年行われている高校説明会も行われませんし、今後、休校の影響等も出てくるかもしれません。 情報をしっかり収集して遺漏なく対応して参ります。
◆06/12 全会津中体連大会について
本日午後、全会津中体連事務局より通知が入り、全会津中体連臨時評議員会において「全会津中学校体育大会の中止」が決定されました。 生徒たちにも保護者の皆様にも、とても残念な結果となりました。 教職員も力が抜けてしまいました。 競技会場や移動等における感染リスク(3密)の排除が難しいことなどが主な理由で、生徒の健康・安全を最優先に考えると仕方ありません。 詳しくは以下の【pdfファイル】をご覧いただきたいと思います。
帰りの学活で、校長が放送を使って全会津中体連大会の中止について説明し、切り替えは簡単ではないが新たな目標を持ってまた充実した学校生活を送っていこうと呼びかけました。 3年生にとって、最後の大会と大きな目標にしていたところですから、悔しさというかショックは大きいと思います。 学校としましては、引退試合や対外試合、協会主催の大会への参加などを通して、しっかりと引退を意義付け、区切りをつけさせたいと思いますので、ご家庭でのご支援もよろしくお願いいたします。 今後については、様々な情報をもう少し精査して改めてお知らせをしたいと思います。
※ 生徒たちに疲労の色が見えることや気候の変化(高温多湿)等を考え、来週は陸上の朝練習や放課後の部活動を少し短縮して行うこととしました。 完全下校、スクールバス第2便時刻は18:00となります。
◆06/11 PTA活動再開/授業の様子
※ 都合により、今週は今日が「ノー部活デー」となっています。 雨で外の部活もできませんので、ちょどよいタイミングでした。 疲れもたまっているようですので、ゆっくり休養を取ってほしいと思います。
【PTA活動再開】
昨日夜、PTAの5つの委員会がそれぞれに今年度の活動について話し合いました。 開始時間を少しずらし、会場も5箇所に分かれての会議です。 暑い中、またお忙しい中お集まりいただきまして本当にありがとうございました。
総務部委員会は、親子資源回収と町連P親善事業について、健全育成部は各種補導活動について、文化教養部は教養講座について、環境部は3回ある親子奉仕作業について、広報委員会は会報(かがやき)の発行について議論していただきました。
話し合われた内容は、まとめて後日お知らせしたいと思います。 少しずつではありますが、通常の活動に戻っていくことがうれしく感じています。 今後、様々なPTA行事への参加について、皆様のご協力をよろしくお願いします。
委員会の話し合いが終わった後、世話人を務めた本部役員の皆様は校長室にあつまっていただき、「両沼連P事務局」としてのお仕事に関して、いろいろとご意見を頂戴しました。 遅くまで本当にありがとうございました。
【授業の様子】
2校時目、各教室を回って室温やエアコン、換気の状況、生徒たちの学習の様子を確認しました。 最初に参観した3年1組の英語の授業で、いきなり食品サンプルを手にした生徒の姿が目に入りました。 2名が立って、食品サンプル片手に「〇〇をどうぞ!」とか「おいしいですね。何という食べ物ですか?」「△△です。◆◆から作られているんですよ。」などといった英会話に挑戦していました。 そうです『食事の会話』の学習です。 リアルな食品サンプルですこしでも現実味を増そうとしたようです。 学習意欲の喚起に、あの手この手で授業に工夫を凝らしています。
別な時間、第1理科室から大きな音が聞こえてきました。 偶然近くを歩いていたので「何事か?」とのぞいてみると、《水素と酸素の混合気体に火をつけると爆発して水ができること》を実験していたようです。 その時はカメラがなかったので写真は撮れませんでした。 生徒たちは予想以上の大きな音にびっくりした表情でしたが、目は生き生きと輝いていました。 興味深いものへの食いつきは学習効果を高めます。
下の写真は、昨日の理科の授業で撮っておいたものです。 イオンの勉強をしていて、グレープフルーツ(?)に電極を差し込んで電流が流れることを確認する実験のようでした(違っていたらすみません)。 準備された道具をグールプ毎に持っていき、協力しながらワイワイ楽しく実験していました。 理科は、実験を通し、身をもって学べることが楽しいようです。
◆06/10 あいさつポイント/昼休みの活動2つ
【あいさつポイント】
1年1組の廊下の壁に、写真のようなメッセージが貼られていました。 1学年の生徒指導担当からでしょうか。 どのように「あいさつ」すればよいか、大切なことは何かを具体的に伝えています。 「あいさつ」は、社会に出てから一番重要視されるものの一つです。 中学校生活の基礎作りをしている1年生は、ぜひ身につけてほしい習慣です。 先生方の熱い思いを心に刻んで、しっかり実行してほしいと思います。
【昼休みの活動2つ】
①自治への事前指導
今日の昼休み、2階の空き教室で中央委員会が開催されていました。 生徒会本部役員や学級委員長、奉仕委員会委員長が集まり、明日の放課後の委員会活動の確認をしていました。 これまでの活動の反省と、今後の活動についてどのように話し合うかの事前指導です。 リーダーシップを発揮し、委員会をまとめていくためには、やはりしっかりとした準備をさせておく必要があります。 こうした準備の下、会をまとめる経験を積んでいき、自信を深めることでより成長していくと思います。
なお、明日は「生徒会総会」紙面開催で出された質問・意見について回答を話し合い、改善策なども話し合うようです。 自分たちの学校生活を自分たちでよりよくしていく自治意識を高め、将来の糧としていってほしいと思います。(余談ですが、前を向いていた生徒が、後方でお話をする先生の方に自ら体を向き直して話を正面で聞く態度に感心しました。 さすがリーダーたちです。)
②マスクを仕上げる
同じ昼休み、休校のため作業が中断していた、家庭科の「布マスク」作りの補充学習(作業)が行われていました。 ミシンを使ったり、手縫いをしたりと、生徒の作業段階はそれぞれです。 最後にゴムを通して完成となるのですが、仕上がった生徒はマスクを眺めて満足気でした。 気温が高くなりマスクが辛い時期になりましたが、せっかく作ったマスクですので何かの機会に着けてほしいと思います。 学んだことは無駄にはならないはずです。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp