2019年6月の記事一覧
◆06/26 答案が返ってきて/エアコン工事も間もなく終了
【答案が返ってきて】
今ほどまで各教室を回ってきましたが、多くのクラスで期末テスト答案を返しての復習を行っていました。 結果の善し悪しは気になるところですが、昨日も書いたとおり「事後の確認、確かめ」、復習が大切です。 テストの答えを確認することはもちろん、先生方の説明を聞いたり、以前に行った単元テストの見直しをしたりしていました。 結果が悪くて落ち込む生徒がいて、気持ちは分かりますが、ここで踏ん張らないとますます悪循環となってしまいます。 反省を実行に移して、未来志向で前向きに努力することを忘れないで欲しいと思います。
【エアコン工事も間もなく終了】
校内においてあった工事用道具も片付けられ、室内の設置がほぼ完了しているように思えます。 先ほど、エアコンから冷たい空気が流れる場所があり、聞いてみたところ、試運転前の最終保安点検を行っているということでした。 雨が降らない今日のような日は、気温が高くなります。 これからぐんぐんと夏に近づいていくことを考えると、早く冷房が使えるようになると安心です。 7月に入れば試運転も始まるのではないでしょうか。 健康管理に留意しながら、運用していきたいと思います。
※ 明日、明後日と出張になります。 ブログ更新は難しいと思います。 ご了承ください。
◆06/25 期末テスト終了/わが校歌
【期末テスト終了】
4校時目終了のチャイムが鳴ったとたん、校舎内に賑やかさが戻ってきました。 期末テスト終了です。 5校時にも授業があるのですが、生徒達はテストから解放された喜びでいっぱいです。
しかし、大事なのはこれから戻ってくる解答用紙の中身です。 自分の学力として身についた内容とそうでない内容とがはっきりするわけですので、できなかった問題を復習して、次の機会には必ず正答できるようにしなければなりません。 そこに学力の差が生まれてきます。
掲示物に、「力をつけるために大切なこと」というものがありました。 その中に書かれてあったように、「考え、実行する」「時間を有効に使う」「すぐに確認する」「声をかけあう」を確実に実践できれば、必ず力がつくはずです。 スタートは早いほうが良いのですから、今日からでもまた頑張って欲しいと思います。
【わが校歌】
先日、福島民友新聞社の取材を受けたことを報告したと思うのですが、今日の新聞に「わが校歌」という題名で記事が掲載されました。 ぜひご覧ください。 合唱部に協力してもらい、生徒会長と校長がインタビューを受けた回答が載せられています。
前高田中から、高田一中、高田二中、そして現在の「高田中学校」とつながってきた歴史の中で、今までの先輩方の思いを受け継いで作られた校歌を今後の大切にして参りたいと思います。
◆06/24 期末テスト1日目/先生も研修
【期末テスト1日目】
1年生にとって初めての定期テストが始まりました。 2日間で9教科全てのテストを受けることは大変だと思いますが、高校入試という「最終ゴール」を乗り越えるために訓練していって欲しいと思います。 今日、1年生は数学・美術・国語・音楽保体、2年生は英語・社会・音楽保体・数学、3年生は音楽保体・国語・理科・英語のテストに臨み、昨日まで各自の頭脳に詰め込んだ内容を必死に絞り出していたようです。
明日は上記以外の4教科になります。 帰宅してから計画的に勉強していると思いますが、その気にさせる一言をぜひ見つけ出して後悔の無い2日目となるよう励ましてください。
【先生も研修】
先週の金曜日、生徒達が5校時終了で下校した後、先生方みんなでQUテストの研修を行いました。 スクールカウンセラーの二瓶先生にご講義いただき、およそ1時間半、理論編と実践編を学びました。 現職教育と言って定期的に研究を進める研修もありますが、今回の研修は「特別支援教育」の一環としてQUの結果をどのように活かしていくか勉強しました。 特に、学級集団を望ましいものにする活動例を実体験し、体感的に学びを深められたと思います。
生徒達もきっと期末テストに向けて頑張っているだろうから、先生方も負けずに資質向上に取り組もうとしました。 生徒達がよりいっそう学校生活を充実させ、成長を続けていけるように、教員から模範を示していきたいと思います。
◆06/21 My 箸~2年美術~/期末テスト対策/相談室
【My 箸~2年美術~】
2年美術は週1時間、年間35時間で(工芸)(デザイン)(絵画)(彫刻)(鑑賞)の題材を学習します。 少ない時間の中で、学習内容にあう制作物を吟味しながら指導にあたります。 今日は、「日本の美意識(工芸)」という題材で、自分の箸(はし)を制作していました。 まずは木を削る単純な作業ですので、根気がいります。 手を怪我しないよう気をつけながら、黙々と頑張る姿に感心しました。 2本削ることを考えると、なかなか集中できない生徒もいましたが、最終的に努力が報われ満足できるMy 箸が出来上がって欲しいと願うばかりです。
【期末テスト対策】
来週からの期末テストに備え、多くの授業で総復習や期末対策の勉強が行われていました。 星先生は、初めて定期テストを経験する1年生のために、チェックリストを作成し、テスト前に自分で理解度を確認できるようにしていました。 このリストは、テストに出る内容と考えても間違いないと思います。 全部出るかは分かりませんが、このリストを全て〇にできれば、満足ゆく結果につながることでしょう。
このように、生徒達が学習内容を定着させ、学習への成就感が高まるよう先生方は一生懸命です。 この土日に、しっかり学習に取り組めるよう各ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。
【相談室】
毎週金曜日、スクールカウンセラーの二瓶重和先生が来校し、カウンセリング希望の生徒やチャンス相談に訪れる生徒とお話をしてくれます。 思春期を迎える中学生は、心の変化が大きく小さなことでも心を痛めやすくなるものです。 何か不安や悩み事があれば、一人で悩んでいないで、先生方や養護教諭、そして心の専門家であるスクールカウンセラーに相談して欲しいと思います。 けっこう予約が入っています。
ちなみに、生徒だけでなく、保護者の皆様のご相談にも対応しています。 どうぞお気軽に学校までお問い合わせください。 子どもに関する悩みや相談であれば、予約を合わせてカウンセリングが受けられます。
◆06/20 専門性/癒やし
【専門性】
今日の授業で印象に残ったのは、渡部先生の理科(3-3)と川綱先生の社会科(1-3)でした。 中学校は教科担任制ですので、各教科を教える先生方はその教科のスペシャリストです。 お話を聞いていると、昔習った内容が懐かしく思えたり、「あれ、こんなことまで習ったかな?」とその知識の豊富さに尊敬の念がわきました。
理科の授業は、細胞の学習を進めて遺伝子(DNA)や染色体など、かなり高度な内容を学んでいたようです。 私は高校で習う内容なのではと思ってしまいました。 子どもたちはすごいですね。 5教科、いえ9教科それぞれの専門的な学習をまんべんなく行っていくのですから。 スーパーマンのような子どもたちを褒めてあげてください。
社会科では、1年生が歴史分野を学んでいましたが、古代文明とローマ帝国について、川綱先生が楽しく語っていました。 スクールにつながった「スコラ」とか、英語でマイケル、ドイツ語で「ミハエル」とか。 ユーモアあふれるお話や「へ~っ」と感心させられるお話がいろいろ聞かれて、生徒達の目がキラキラ輝いています。 生徒達に聞いてみてください。 きっと、人間性あふれるエピソードが聞けると思います(だじゃれも含め)。
【癒やし】
事務室の前の棚に、写真のような動物の消しゴムがたくさんおいてあります。 二つの写真は別な日に撮ったものです。 微妙に違っていることが分かるでしょうか。 生徒の中に、日によっていろいろ並べて楽しんでいるものがいるのです。 気分によってかわいい動物たちが、生徒の癒やしになっているようです。 誰が並べているのかあまり気にしていないのですが、実に様々に形を変えています。 「何をわざわざブログに載せているのだ」と言われそうですが、こんな所にも思春期を過ごす中学生の一面が見られます。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp