こんなことがありました!

2019年4月の記事一覧

◆04/26 校内体育祭

 あいにくの天気となり、体育館で各種目工夫を凝らして校内体育祭を開催しました。 種目毎に様子をお知らせします。

  

① ごさ無し200m走

 これは、くじで引いた秒数でチーム全員が一斉に走って誤差の少なさを競う種目です。 途中でスピードを緩めたり、ゴール手前で立ち止まるチームもありました。 走っている途中よりも、誤差の秒数を発表する瞬間のほうが盛り上がっていました。

② チャンス走

 よく知られている借り物競走です。 そのまま走り抜ける生徒は本当にラッキー。 先生型を探し求めたり、思わぬ物品等(机やいす、○月生まれの人)に右往左往する生徒がいました。 笑顔がたくさん見られました。 (写真がありません)

③ 400mパシュート

 ピョンチャンオリンピックで注目されたスピードスケートのパシュート競技を真似た種目。 体育館をタテに往復(女子は5回、男子は6~8回)し、最後のメンバーがゴールしたタイムがチーの記録です。 3年2組のメンバーは6名全員が見事な隊形を維持してダントツで1位となりました。(済みませんが、写真は女子の様子です) 

 

④ 綱引き

 初の団体戦。 全員が輪になって気合いを入れ、クラスの心を一つにしました。 また、学級旗が大きく振られ、選手を鼓舞していました。 結果は、腕力と言うより、体格(体〇)の差でしょうか?

⑤ クラス全員リレー

 体育館でのリレーとするため、全生徒が2人3脚で走りました。 人数が足りないクラスは、目黒先生や横山先生が生徒と一緒に走り若さをアピールしていました。(本当?) 

⑤ 長縄跳び

 優勝を左右する最終種目。 どのクラスも気合いマックスでした。 一番練習してきた種目です。 1年生は一生懸命頑張りましたが、跳ぶのも縄を回すのも一苦労です。 お疲れ様でした。 2年生は昨年の経験を活かして工夫していました。 3年生。 最後の体育祭、最初の「一冠」。 どのクラスも闘志むき出しで大きな声が出ていました。 結果に涙する生徒がいました(先生も)。

  

 今日一日、本当にお疲れ様でした。 勝っても負けても、泣いても笑っても、素晴らしい思い出になった行事でした。 生徒の本気度がとても心に残った一日でした。

 

※ 明日から10連休です。 部活動で顔も見られますが、どうぞ無事故、充実のお休みとなりますようにご指導を宜しくお願いいたします。 

◆04/25 校内を回って

 午前中、お客様が来たり、報告書類の準備をしたりする時間をぬって、校内を巡り授業の様子や掲示物をいろいろ見てみました。 授業は国語、社会、体育、英語などが行われていましたが、その中で英語の様子を書いてみます。

 英語科教員は3名いますが、その時間は遠藤先生がALTのサラ先生と共に2年生を、そして星先生が1年生を指導していました。 2年生は過去進行形の基本を静かに学習し、ノートに和訳や英文を書いていました。 遠藤先生とサラ先生は一人一人に目を向け、交代で個別指導していました。 星先生は、さかんに英語を使って授業を進めていて感心しました。

 英語学習はしばらくこのように学級単位で学習訓練をし、慣れてきましたら学年単位の「コース別学習」を行う予定です。 習熟度別にしたり、聞く・話す・読む・書くといった技能の機会にあわせて分けたりするように考えています。 英語学習への興味関心を高め、英語を理解して駆使できる能力・態度を身につけさせたいと思います。

  

 回っている際、教室内や廊下の掲示にいろいろ目が行きました。 今年の目標が張ってあったり、先日の校外学習のまとめが仕上がっているクラスもありました。 生徒の活動時間が違ったり、先生方の忙しさもいろいろですので、全て揃えるのは難しくなっているようです。 でも、生徒達の頑張りの様子が目に見える教室掲示や、学習・活動の意欲付けとなる資料掲示はとても大切な要素となっています。

   

 

※ 昨日紹介できなかった学級旗を探して撮影しました。 まだ見つけられない学級もあります。

     

◆04/24 校内体育祭に向けて/エアコン設置工事

【校内体育祭に向けて】

  明後日26日(金)に、「校内体育祭」を行います。 以前は「校内陸上大会」という名前でしたが、クラス全体で取り組める種目や偶然性を取り入れて楽しめるものをと考えて改良されました。 例えば、綱引き大会や長縄跳びはもちろん、全員リレーや400mパシュート、誤差なし200mなどという種目が採用されています。 中身についてはぜひ生徒に聞いてみてください。 きっと「へ~~。」と思われるでしょう。

 今日は1校時目の体育や昼休みに長縄跳びの練習をする姿がありました。 ここ数日、生徒達の本気度が上がっています。 担任も授業に顔を出して声援したり、ハッパを掛けたりしています。 昨年はこの長縄跳びの回数で優勝が左右されたために、どのクラスも熱が入ります。

 26日(金)は9:15から競技開始となりますので、応援や見学に来られる保護者の方はぜひおいでください。大歓迎です。 子どもがなんと言おうとも、お待ちしております!(by校長) 

   

 また、大会に使う「学級旗」作りが教室近くで精鋭メンバーで進められています。 そのいくつかを写真で紹介しますが、できあがりは素晴らしいです。 こちらも楽しみにしてご来校ください。

 

【エアコン設置工事】

 ご承知のように、今年度校内の普通教室とほとんどの特別教室にエアコンが設置されます。 学年スペースや理科室など工事がほぼ終わったところがありますが、各教室はこれからです。 工事するクラスは、空き教室に移動して3日ほどそこで過ごすことになります。 涼しい夏を迎えるために、今は少し我慢です。 

 今日はすごい工事が行われていました。 思わず写真を撮ってしまいました。 こうした工事を積み重ね、生徒にとって涼しい学習環境が整えられます。 町当局の決定に感謝しながら、生徒にはしっかりと学習に取り組んで欲しいと思います。

   

◆04/23 第1回全校集会

 今日はとても気温が上がりました。 春から初夏を思わせるような気候です。 生徒達も10連休のGWを前に元気いっぱいです。

 さて、そんな中、4校時目に全校集会が行われ、入退場の実践を重ねて集会の形式を身につけ、併せて今日は「応援練習」が行われました。 応援団が毅然とした姿で、しかしスマートに全校生をリードしました。 押忍の声が小さければ一つの学年にやってもらって修正をしするなど立派な練習ぶりでした。 1年生は校歌もおぼろげ(?)で、エールや拍手の仕方も覚えなければならずに大変でしたが、一生懸命頑張っていました。

 応援練習をとおして、高田中の代表として大会に参加するという意識と全校で応援していく思いを高めて欲しいと思います。

  

◆04/20 総合学習発表会

 今日は土曜日ですが、PTA総会・保護者会のために登校日となっています。

 午前中、1・2校時は1年生の授業参観、10:30からは2、3年生の「総合学習発表会」でした。 昨年度から学習を深めてきた郷土芸能について、ご指導をいただいてきた皆様をご招待し、保護者にご披露しました。 内容は、2年生が「早乙女踊り」、3年生が「西勝彼岸獅子」「太々神楽」でしたが、完成度がとても高く、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 佐布川自治区、彼岸獅子保存会、太々神楽保存会の皆様には本当にお世話になりました。 学校に来て頂いたり、生徒達が出かけたりしながら踊りの質を高めることができました。 学校応援コーディネーターの山口先生や教育長様からも生徒の成長と先生方の指導を認めて頂きました。 今日は代表の発表でしたが、学年の学習として大きな成果があったと思います。 これからも「地域とともにある魅力ある学校」を目指して頑張って参ります。

         

 午後からは、学年毎の保護者会とPTA総会・部活動後援会総会・賛助会総会が次々と行われ、会議が続いて大変でしたが、全ての議案が承認されて無事今年度のスタートを切ることができました。 ご参加頂きました皆様に感謝申し上げます。 昨年度の役員の皆様、1年間ありがとうございました。 また、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。  

  

※ 時間の関係で細かな様子がお伝えできずに申し訳ありません。 明後日の月曜日は振替休業日です。 安心安全な生活をよろしくお願いいたします。 

◆04/19 本日の更新は明日のお知らせ

 申し訳ありませんが、都合により本日の更新は以下のお知らせのみでお許しください。

 明日、20日(土)は午前10:30~12:30に総合学習発表会、13:50~学年始保護者懇談会、15:20~PTA総会、部活動後援会総会、賛助会総会となります。

 総合学習発表は、2年生の早乙女踊り、3年生の西勝彼岸獅子、太々神楽をご披露します。 生徒達が一生懸命練習してきましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。

 多数の皆さんのご参観、ご出席をお願いいたします。

◆04/18 避難訓練(4/17)/校外学習

【避難訓練(4/17)】

 昨日の4校時目、火災による災害に備え「避難訓練」を実施しました。 非常ベルが鳴り、教頭先生の校内放送に従って各クラス冷静に校舎南側に避難できました。 避難経路を確認し、整然と避難できる態度を身につけていないと、いざというときパニックに陥ってしまいます。 整列後、避難の様子を見ていた先生方よりお話があり、さらに消防署員の方から講評をいただき大切なポイントを確認しました。 250名を超える集団が短時間で避難しなければなりませんので、油断大敵です。

 さらに、消火器の使い方を教えて頂き、代表生徒に実際に消火訓練もやってもらいました。 操作は簡単ですが、水を向ける距離や方向、狙う火元など大切なポイントは思うようにはいかないものです。 今回の行事をとおして、各ご家庭でも、避難方法や義務化された煙探知機についてなど話し合ってみてください。

         

【校外学習】 

 絶好の天気に恵まれ、2年生が7時半に新潟市へ、1年生が8時半に若松市内へ出かけて行きました。 昼過ぎに連絡を取りましたが、生徒達は計画通り順調に活動できていました。 活動の様子は後日写真を載せてお知らせしたいと思いますが、帰宅しましたらぜひ生徒達に話を聞いてみてください。 夕食後の団欒が一段と楽しいものになると思います。 今日の夜はゆっくりと休ませてください。

   

※ 一方3年生は、本日、全国学力・学習状況調査というテストでした。 秋に修学旅行が待っていますので、今は我慢、というところです。 今年のテストは、A・B(基礎・活用)の別がなくなり、英語のスピーキング調査も入りました。 細心の注意をして準備しましたが、結果はどうだったでしょうか?

  

 

 

 

◆04/17 学年・教科のスペース

 昨日、本校の特徴のひとつとして「教科教室型」ということを書きました。 生徒達には、慣れるまで少し戸惑いますが、自主的に行動するよい訓練となります。

 さて、各教室の前に少し広めの学年スペースがあります。 教科のスペースとなっている部分もあります。 そこに写真のような掲示物が張ってあり、素晴らしいと思いましたので紹介します。 最初のものは、2年生の学年スペースに張ってあるのですが、昨年(1年生)のものだそうです。 生徒の手作りと聞いてびっくりしました。 才能あふれる生徒がたくさんいるようです。 2年生になっての新しいバージョンはもう少ししてから作成するそうです。

 また、他の場所には英語科の掲示物もあります。 目の届くところに、学習する場所にこうした刺激が有ることは学習意欲の高まりにつながるはずです。 今後も様々工夫していきたいと思います。

  

◆04/16 コース別学習(数学)/総合学習発表会に向けて

【コース別学習(数学)】

 本校は、教科教室型の学習形態を採用しています。 さらに昨年は、数学の授業をコース別にして学習させました。 文殊コース(基礎的・基本的な内容を身につけることを目標)、御田コース(基礎的・基本的な内容を学習しながら、少しずつ応用・発展的な学習をする)、伊佐須美コース(応用・発展的な内容を中心に、つまずきやすいところも学習)の選択を生徒に任せ、自主的に学習しようとする意欲を高めています。 単元毎に選択でき、「分かったこと」「分からないところ」をはっきりさせ、自分のペースで学習します。 学習訓練を積まないと学習が成熟しないなどの課題もありますが、それらを克服しながら一人一人が成就感を味わえる学習を進めていきます。

   

 

【総合学習発表会に向けて】

 20日(土)10時半より、授業参観として2、3年生は総合学習で練習してきた地域伝統の踊り、「早乙女踊り(2年)」「西勝彼岸獅子(3年)」「太々神楽(3年)」をご披露します。 昨日夜は伊佐須美会館で「太々神楽」を教えて頂いている様子を見学に行き、今日は午後4時半から「早乙女踊り」を学校にて指導して頂きました。なかなかの出来です。 どうぞ土曜日をお楽しみにしてください。

     

 

◆04/15 交通教室/奉仕委員会・部活動部会

【交通教室】

 本日4校時目、全校生が体育館に集まり「交通教室」を行いました。 生徒主体の進行で始まり、校長より「入学式で“命を大切にして欲しい”と話したとおり、今日の学びをしっかり心に刻んで欲しい。自転車も車であり、君たちもいずれは自動車免許をとって安全運転することになるのだから、今から生命尊重とルールを守る態度をしっかり身につけて欲しい。」との話がありました。

 その後、生徒指導主事の遠藤先生から、DVDを視聴しながら主に「死角の危険性」についてお話がありました。 運転手の死角になりやすい場所・場面を知ることで、自転車に乗る時にどのようなことに気をつけなければならないかを学びました。 DVDを止めて考えさせたり、ワークシートに気付きや考えを書かせたりしながら、発表し合って他人事にならないように話しを進めていました。

 命は一つしかありません。 ちょっとした油断や判断ミスで取り返しのつかないことになってはいけません。 どうぞ各ご家庭でも、繰り返し交通安全を始め、命を大切にする行動についてお声がけをお願いいたします。

  

【奉仕委員会・部活動部会】

 放課後、第1回奉仕委員会が開かれ、委員長・副委員長を決めたり、活動計画や予算、活動内容などついて話し合いました。 本校の委員会は、本部役員会、各学年委員会、規律、放送、体育、学習、整美、保健、給食、購買、図書とたくさんあり、各クラスの代表が縦割りで役割分担して学校生活を自治していきます。 どの委員会でもリーダーを中心にしっかりとした話し合いが見られ、頼もしく思いました。 意欲的でとても素晴らしい状況です。 嬉しくなります。

 奉仕委員会が終わると、一斉に部活動部会に移行しました。 2,3年生達は1年生が何人来てくれるか、期待と不安が入り交じった様子でした。 2,3年生は正式入部ですが、見学を続けてきた1年生の正式入部はもう少し後になります。 大きな成長につながる部活動は、生徒にとって大切な選択となります。 3年間で素晴らしい思い出を作って欲しいと思います。

   

※ 昼休み、生徒達が明日の教科連絡を確認するため職員室にやってきます。 張り切っている様子がとても初々しく、嬉しく思います。 先生方も、入室の仕方や言葉遣いなど、学校生活の基礎・基本を丁寧に指導しています。 社会に出ても大いに役立ちそうな立ち居振る舞いです。

 

 

◆04/12 朝練/みさと運動

【朝練】

 本校では体力強化の意味も含め朝7時より陸上練習を行っています。 春休み中も行っていました。 今日、改めて練習の様子を見てみると、1年生も自主的に参加しとても多くの生徒がトレーニングしています。 体育科の横山先生、清野先生、陸上大好きの菅野先生が指導に当たってくれています。 本当にありがたい限りです。 皆さんご存じのように、本校は昨年の東北駅伝大会で優勝し、その名を東北、いえ全国に轟かせました。 今年も陸上や駅伝、各種運動競技等での活躍が期待されます。 そして、このように自分を高めようと頑張る生徒の気持ち、精神面が大きく成長するだろうと期待できるのが嬉しいですね。

    

 

【みさと運動】

 朝、昇降口に目を向けた際、靴がきれいに入れられているのが目にとまりました。 「みさと運動」の“はきものそろえ”がしっかり実践されています。 素晴らしいですね。 一人一人の心がけが全体としてこんなに見事な結果へとつながっているのです。 ご家庭と学校でのご指導が生きているなと感じました。

 挨拶も、朝の校門近くでは少し眠さと寒さのため(?)におとなしいですが、校内では「おはようございます」「こんにちは」が元気に聞こえてきます。 町全体での取組ですので、今後も「挨拶・返事・はきものそろえ」がきちんと身につくよう指導して参ります。

  

※ 新学期の学校生活が1週間過ぎました。 順調なスタートです。 新しい気持ちで頑張ろうとする生徒達のがんばりに拍手したいと思います。 週末のお休みにリフレッシュして、また来週意欲が続くよう支援していきます。 

◆04/11 新入生歓迎会/ふくしま学力調査

【新入生歓迎会】

 昨日の午後、生徒会本部を中心に「新入生歓迎会」が開かれました。 1年生の入学を歓迎するとともに、入学と同時に「生徒会」の一員となったことを自覚し、理解を深めてもらうためです。 また、中学校時代の大きな思い出や成長の機会となる「部活動紹介」も行われました。 ユニフォームを着て張り切る2、3年生の姿がとても印象的でした。 人数が少なくて困っている部もあります。 1年生には、限られた選択の中で、体力や技能、精神力が高められるようしっかりと選択して欲しいと思います。

            

【ふくしま学力調査】

 今日の午前中は、福島県教育委員会が新しく始めた「ふくしま学力調査」が行われました。 今までは毎年中学2年生対象に実施していましたが(昨年は今年の準備のため未実施)、今年から中学1・2年生が国語・数学(1年生は算数の内容)を受け、一人一人の経年変化を学習指導、学力向上に活かしてゆく計画です。 学習意欲や学習方法及び学習習慣についての質問調査も行われ、実態把握と改善対策へつなげていきます。 学期始まったばかりで落ち着かない中ではありますが、生徒達は一生懸命取り組んでいました。 なお、来週18日には、3年生対象に全国学力・学習状況調査が行われます。

 

 

◆04/10 3日目の午前(朝の読書・写真撮影・身体測定)

 昨日、今日と寒い日が続いていますが、生徒達は元気そのものです。 しかし、中には少しお疲れ気味だったり、欠席する生徒もちらほら見られますので、早めの就寝や栄養補充、励ましをご家庭でもよろしくお願いします。

 さて、今日は朝からいろいろな活動が続きました。 まず、朝自習ですが、今年から火・水・木は「読書」をすることにしました(月は集会、金は学習コンテスト勉強)。 1年生が素晴らしい取組状況でした。 全員が静かに本に向かい真剣に読んでいます。 教室に張ってある「掲示」の文章を体現しているようで、本当に感動しました。 これからもずっと続けて欲しいと思います。

   

 1、2校時には、生徒写真撮影が図書室で行われました。 生徒手帳用として一人一人個人写真を撮りましたが、須田(写真館)さんの前でやや緊張の表情をしていると、周りの友達が笑わそうとする場面も見られ楽しそうでした。 時間が少し経って、顔つきを今日の写真と比べて見ると、成長が感じられることでしょう。

 3、4校時は、全校一斉で「身体測定」でした。 身長は何cm伸びましたか? 体重は? 視力は悪くなっていませんか? 聴力は大丈夫? など、昨年と比べてどれくらい身体が変化したか確認してみて欲しいと思います。 中学生の時期は、身体も心も大きく成長し、変化する時です。

  

 

※ 午後には「新入生歓迎会」が行われます。 明日お伝えしたいと思います。 お楽しみに! 

◆04/09 全校オリエンテーション

 新しい年度が始まって2日目。 今日は朝から2時間、「全校オリエンテーション」が行われました。 中学校生活について何も分からない1年生のために、学習・生活・保健室利用・給食・清掃・集会の入退場・生徒会奉仕委員会について、「高中攻略法」なる専門冊子を使って丁寧に説明しました。

   

 例えば学習の説明では、本校は「教科教室型」授業を行っていますので、サブバッグを活用して2時間単位で教室移動することや、家庭学習の仕方、朝自習、自主学習ノートなどについて具体的に説明されました。 生活については、2,3年生も自分の生活をチェックしながら、あるべき姿を一つ一つ確認していきました。 前半は先生方の説明が多かったのですが、奉仕委員会の説明は代表生徒が分かりやすく紹介していました。 模範的な姿でした。

   

 給食や清掃のノウハウは、早速今日の昼や授業後に理解が試されましたが、1年生は無事中学生として活動できたようです。 少しほっとしたかもしれません。 まだまだ学級活動で自己紹介や学級組織づくり、役割分担などやらなければならないことがたくさんありますし、少しずつ授業も入ってきますので慣れるまでは大変だと思います。 家に帰るとくたくただと思いますので、お話を聞いては励まし、ゆっくりと休ませてください。 まずは今週1週間、疲れやストレスを蓄積させないように、中学校生活になじませていってください。 よろしくお願いいたします。

 

※ 遠目や後からの画像しか使っていませんので、内容の構成が限られ写真より文章が多くなってしまっています。 保護者の皆様の画像利用許可をいただいて、もう少し見応えのあるブログにしていきたいと思います。(毎日更新が目標ですが、出張等でお休みの日があるかもしれません。その際はご容赦ください。現在 アクセスカウンター 47,736) 

 

◆04/08 始業式・入学式 

 2019年度が今日よりスタートしました。 保護者、地域の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 朝から新学級発表、新入職員披露式、始業式、学級開き、入学式準備と続き、生徒達にとっては気忙しい午前だったかもしれません。 新年度を迎え、一人一人の意欲が感じられる動きでした。 先生方の指示にてきぱきと反応する姿が多く見られました。

   

 午後からは、入学式が行われ、83名の新入生が初々しい姿で式に臨みました。 2,3年生や多くのご来賓の見守る中、入場からしっかりとした態度を続け、担任の呼名には大きな返事をして感心しました。 校長式辞や来賓祝辞の後、生徒会長が新入生に安心感を与えるように歓迎の言葉を述べ、新入生代表の「誓いの言葉」も決意みなぎる立派な内容でした。 後日紹介したいと考えています。 都合により、式前の写真のみ掲載しますが、厳粛で希望にあふれる入学式となりました。 

  

※ 個人が特定されないよう、写真掲載には十分配慮して参ります。